PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらの メールフォーム からどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitter やってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で…  おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培  hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参  M.Ishiiさん

Favorite Blog

合格点かな~:今も… New! エム坊さん

炒チャオは発芽失敗… New! arakawaryuさん

遂に途切れた散歩👣 New! グランパ3255さん

No.2979 小玉すいか… New! ぱんち&ともっちさん

トマトの虫よけネッ… New! monsanさん

トマトが色づいてき… epuron5153さん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん
野菜嫌いの家庭菜園 ねこねこするさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831 @ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…
2014.08.03
XML
テーマ: 家庭菜園(57693)
カテゴリ: ネギ・ニラ
    • ここ数日、曇天が続いていて家庭菜園するにはいい感じです。
    • でも、曇天でも日中はかなり暑いので無理はしないほうがいいですよね。
    •  
    • 01ナスとネギの混植
    • 今年は、ナスの畝の両サイドに10cm株間でネギを植えてあります。
    • ちなみにこのネギは昨年の秋に種を播いておいたものです。
    • 通りかかる方からよく「虫よけ(コンパニオンプランツ)?」と聞かれますが・・・
    • 正直、春植えのネギの場所が今年は確保できなかったので、
    • ナスの両サイドに植えました。
    • 写真の左側には「 下仁田ねぎ 」、右側には葉ネギの「 九条太 」を植えてあります。
    •  
    • 02葉ネギ「九条太」の抜き取り
    • その「九条太」を抜き取りして、干しネギ苗づくりをしました。
    • 本来は、もう少し早く7月中旬ぐらいには、干しネギ苗づくりしたかったのですが、
    • 作業が遅れ遅れで8月に入ってしまいました。
    • ネギは30℃を超えると生育が衰えるそうです。
    • 生育が衰えると根っこの部分が太るそうです
    • 写真のネギも根っこ部分が膨らんでますよね。
    • それと、この時期はアザミウマの被害も多いので、
    • 干しネギするには、7月上中旬までが良いそうですよ。
    • 抜き取りしたネギをよく見るとアザミウマの被害が結構あります。
    •  
    • 03干しネギ苗の結束
    • 枯れた部分を取り除いて、ビニール紐で15本ずつ結束しました。
    • これで、2束30本苗があります。
    • 吊るしやすいように写真のようにバランスよく束ねて・・・
    •  
    • 04干しネギ苗づくり
    • 合計120本の苗が確保できました。
    • 3本ずつ定植すると40ヶ所、2本ずつ定植すると60ヶ所です。
    • 秋からのネギの栽培は、この苗で補いたいと思います。
    •  
    • 05干しネギ苗の吊るし
    • 小屋の軒下に吊るしておきました。
    • このまま干して、8月末くらいに定植したいと思います。
    • それにしても、干しネギ苗づくりも手間がかかります。
    • ホームセンターで苗買えば簡単に手に入るのに^^;
    •  
    •  
    • 今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。
      家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

      家庭菜園のブログランキングに参加中

      にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

      「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.06 13:41:34
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:干しネギ苗づくり(08/03)  
epuron5153  さん
おはようございます。
我が家はネギの栽培は合い主王が悪くて。。。一度も成功したことがありません。
九条ネギ、薬味ネギはまずまずの出来ですが、下仁田のような白葱は難しいです。 (2014.08.04 07:12:06)

Re[1]:干しネギ苗づくり(08/03)  
epuron5153  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>我が家はネギの栽培は合い主王が悪くて。。。一度も成功したことがありません。
>九条ネギ、薬味ネギはまずまずの出来ですが、下仁田のような白葱は難しいです。
-----
すみません、又変換がおかしい、「相性が悪く」です。 (2014.08.04 07:14:44)

Re:干しネギ苗づくり(08/03)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
丁寧な干しネギ苗作りの作業ですね。
さすがです。
実は我が家はふとネギを育てたことがありません。
今年こそ、栽培してみたいです。
苗はいつ頃ホームセンターに出てくるでしょうか?
気をつけて見ておこうと思います。 (2014.08.04 08:10:53)

Re:干しネギ苗づくり(08/03)  
抜いて干したこのネギを定植するのですか???
初めて知りました、そうすると早く収穫出来るのでしょうね
ワケギみたいな間隔でしょうか?
(2014.08.04 09:16:55)

Re:干しネギ苗づくり(08/03)  
ke1tyan  さん
干しネギの苗ってこんな風にできるんですね!!

私は、根付きのねぎをスーパーで買ってきて、食べた残りを植えることしか思いつきませんでした(^^ゞ

今、それが育ちに育ってねぎぼうず(種)も収穫したあと、またわさわさ育っています!
ねぎってすごいです(@_@;)
(2014.08.04 11:36:29)

Re:干しネギ苗づくり(08/03)  
こんばんは^^
ネギ凄い~。
やさいは昔農家の人にいつも貰っておりましたが、亡くなってしまいましたので、今年から初めて作ってますが、葉の方に栄養が偏ってしまっているようにこの画像をみて思いましたぁ~(T_T)

気温が高くなると、ネッコの方が太くなるんですね。
こんなふうにして翌年のを栽培するんですねぇ~。
本で調べてみよっと(^_^;) (2014.08.04 20:03:03)

Re[1]:干しネギ苗づくり(08/03)  
hapi831  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>我が家はネギの栽培は合い主王が悪くて。。。一度も成功したことがありません。
>九条ネギ、薬味ネギはまずまずの出来ですが、下仁田のような白葱は難しいです。

私もネギ栽培はそんなに好きではなかったのですが、最近は頑張って育てています。
結構体力入りますからね。
植えておけば、いいことあるかもって感じです^^ (2014.08.04 23:08:21)

Re[2]:干しネギ苗づくり(08/03)  
hapi831  さん
epuron5153さん
>epuron5153さん
>>おはようございます。
>>我が家はネギの栽培は合い主王が悪くて。。。一度も成功したことがありません。
>>九条ネギ、薬味ネギはまずまずの出来ですが、下仁田のような白葱は難しいです。
>-----
>すみません、又変換がおかしい、「相性が悪く」です。

野菜と相性って絶対ありますよね。
私はマメ類と相性が悪いですね^^; (2014.08.04 23:10:02)

Re[1]:干しネギ苗づくり(08/03)  
hapi831  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>丁寧な干しネギ苗作りの作業ですね。
>さすがです。
>実は我が家はふとネギを育てたことがありません。
>今年こそ、栽培してみたいです。
>苗はいつ頃ホームセンターに出てくるでしょうか?
>気をつけて見ておこうと思います。

手間暇から考えたらホームセンターで苗購入が良いですよ^^
う~ん、ここら辺のホームセンターでは8月くらいから9月上旬ごろまで干しネギの苗が並びます。
ここら辺は、九条ネギ育てる人が多いので確実に並びますが、そちらも葉ネギ文化だと思いますので、おそらくホームセンターに並んでいると思いますよ。
是非、九条ネギなどの太ネギ栽培挑戦してみてください。 (2014.08.04 23:14:26)

Re[1]:干しネギ苗づくり(08/03)  
hapi831  さん
グランパ3255さん
>抜いて干したこのネギを定植するのですか???
>初めて知りました、そうすると早く収穫出来るのでしょうね
>ワケギみたいな間隔でしょうか?

グランパさんのおっしゃる通り、干しネギにすると、秋の生育が良くなるそうです。
1本ネギ(白ネギ)ではおそらくしないと思いますが。 (2014.08.04 23:25:28)

Re[1]:干しネギ苗づくり(08/03)  
hapi831  さん
ke1tyanさん
>干しネギの苗ってこんな風にできるんですね!!

>私は、根付きのねぎをスーパーで買ってきて、食べた残りを植えることしか思いつきませんでした(^^ゞ

>今、それが育ちに育ってねぎぼうず(種)も収穫したあと、またわさわさ育っています!
>ねぎってすごいです(@_@;)

スーパーのネギ使うのはいい方法ですよね。
でも、最近ネギ買ったことないんですよ。
ネギは、放っておいても適当に育ってくれるありがたい野菜ですよね。
春に残ったネギは、キッチンの近くに植えておいて薬味に大活躍です。 (2014.08.04 23:29:08)

Re[1]:干しネギ苗づくり(08/03)  
hapi831  さん
どさんこやさいさん
>こんばんは^^
>ネギ凄い~。
>やさいは昔農家の人にいつも貰っておりましたが、亡くなってしまいましたので、今年から初めて作ってますが、葉の方に栄養が偏ってしまっているようにこの画像をみて思いましたぁ~(T_T)

私も昨年はネギの苗をいただきましたが、今年はもらえないかもしれませんので作ってみましたよ。
葉の方に栄養ですか・・・窒素が多いのでしょうか?

>気温が高くなると、ネッコの方が太くなるんですね。
>こんなふうにして翌年のを栽培するんですねぇ~。
>本で調べてみよっと(^_^;)

なかなか干し苗について詳しく書いてある本ってないですね。
今回は天気が悪いので、直接吊るしましたが、天気が良ければ2日ほど天日干しするといいみたいですよ。
是非挑戦してみてください。 (2014.08.04 23:37:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: