おはようございます。

短形自然薯は以前栽培しましたが、いまいちでした。

ムカゴご飯たべてみたいです。^^

ムカゴを種芋にするのですね。 (2017.08.21 07:47:49)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらの メールフォーム からどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitter やってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で…  おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培  hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参  M.Ishiiさん

Favorite Blog

ニンドウが咲いてる… New! グランパ3255さん

オクラkyrsのマルミ… New! ひこさん4936さん

No.2980 ピーマンの… New! ぱんち&ともっちさん

合格点かな~:今も… New! エム坊さん

炒チャオは発芽失敗… New! arakawaryuさん

トマトの虫よけネッ… monsanさん

トマトが色づいてき… epuron5153さん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831 @ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…
2017.08.20
XML
テーマ: 家庭菜園(57696)
  • 栽培期間も長く、掘り取りにも苦労する自然薯。
  • ただ、家庭菜園なら育ててみたい野菜です。
  • 栽培すれば、 三日とろろ も楽しめますしね。
  • 正月の元旦、2日目に大酒を食らう方は、
  • 是非、自然薯栽培を栽培して三日目は肝臓を休めて下さい^^
  •  
  • 我が家でも、ここ数年、自然薯を育てています。
  • でも、それほど力を入れずに、 短形自然薯 を袋栽培しています。
  •  
  • 01袋栽培の短形自然薯
  • こちら、袋栽培している、短形自然薯ですが、ムカゴから育てた2年目のもの。
  • ホームセンターなどで、種芋を買ってくれば、1年後自然薯を楽しめますが・・・
  • ムカゴから育てると、倍の2年かかります。
  • 2年かかりますが、種芋が結構な値段をしますので、最近はムカゴから育てています。
  •  
  • 1年目の袋栽培の短径自然薯の写真撮るの忘れました。
  •  
  • 02短形自然薯のムカゴ
  • 2年目の短径自然薯に、今ムカゴが成り始めました。
  • それほど沢山成っていないのですが、作業の休憩を兼ねて収穫してみました。
  •  
  • 03種子用に大きいムカゴを保存
  • およそ、これくらいの収穫です。
  •  
  • 小さいものは、ムカゴのご飯にするとして、
  • 大きいものは種子用に保存したいと思います。
  •  
  • 三日とろろを安く楽しむためには、地道な採種生活が必要なようです。
  •  
  •  
  •  
  • 今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。
    家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

    家庭菜園のブログランキングに参加中

    にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

    「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.20 22:10:43
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:短形自然薯の種子用に大きいムカゴを保存する(08/20)  
epuron5153  さん

Re:短形自然薯の種子用に大きいムカゴを保存する(08/20)  
こんばんは、hapiさん。
むかごは我が家でも秋定番の楽しみとなっています。
もう長い間同じ所から出てくるおいもちゃんがいるのですが掘っていません。
むかごは蔓を伸び放題にしてしまうのでたんと取れます。
むかごご飯もいいですが茹でて食べるのが1番好きです。
主人がもらい事故で入院、手術となりました。
せっかく続いていたブログもまた中断⋯ (2017.08.21 23:44:43)

Re[1]:短形自然薯の種子用に大きいムカゴを保存する(08/20)  
hapi831  さん
epuron5153さんへ

短形自然薯がいまいちでしたか?
味でしょうか?
出来でしょうか?

ムカゴご飯は秋の味ですよ! (2017.08.22 00:18:37)

Re[1]:短形自然薯の種子用に大きいムカゴを保存する(08/20)  
hapi831  さん
Schiaparelli de Cocoさんへ

Cocoさんの庭と言えば、最初のころよく自然薯のお話で盛り上がりましたね。
まだ、掘っていませんでしたか。
茹でて食べる=ワインなんかと合いそうですね。

旦那様、大丈夫ですか?
もらい事故は避けられないと思いますが、入院とは心配ですね。
ブログは逃げませんから。
また、こころ落ち着いたときに書いて下さい。 (2017.08.22 00:23:16)

ありがとう、hapiさん  
こんばんは、hapiさん。
そうですね、自然薯の話😀
まだ掘ってないんですよ。
今年も蔓は大いに伸びてきっとたくさんムカゴが取れるんだろうなぁ。
その他、オカワカメも生やしていて、こちらもなかなか美味しいのですよ、葉が。
ムカゴも取れるんです。
hapiさんも隅っこで生やしてみれば?
病気にもならず、虫もつかず秋に咲く花はいい匂いがします。
こちらは地下茎は美味しくない(?食べてないです)ようですが、葉を茹でて叩いて食べるといけます。
ネバネバしてわさび醤油で食べたりしてます。
主人は明日手術になりました。
成功するように祈っています。
(2017.08.23 22:23:41)

Re:ありがとう、hapiさん(08/20)  
hapi831  さん
Schiaparelli de Cocoさんへ

旦那様の手術無事終わったでしょうか?
人間、健康であればすべて良しと感じるようになってきました。

オカワカメはプランターで育てているのですが、ろくに管理もしていないので、全然葉が大きくなりません。
畑に植えて放任するのいいですね。
そういう発想がありませんでした。
(2017.08.24 21:54:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: