マイペース70代

マイペース70代

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2004年12月12日
XML
テーマ: 新撰組!(305)
NHK大河ドラマ「新選組」が終了した。
今年の1月、このドラマが始まった時には少し違和感があり、前半はさほどしっかりと見ていなかったのだが、このドラマが思いのほか若者に人気があるようなので、そのことへの関心もあって見続けるようになった。

一年間見続けていると、不思議なものでそれぞれの俳優が演じる歴史上の人物像が、「こうだったのかもしれないな・・」と感じるようになってくる。
結果的に、私の従来の「新撰組」のイメージが、このドラマによって新しい「新選組」のイメージに変化したことは間違いがない。
ちなみに、わたしのパソコンでは、いまも「しんせんぐみ」と入力すると「新撰組」に変換される。
私は「新撰組」がもともとの文字だと思っていたので、「新選組」と知った時には正直なところ驚いた。
いつから「新撰組」と表示されるようになったのだろう?

従来の「新撰組」のイメージは、それまでのテレビや映画での俳優の影響なのだろう、もっと年齢層が高い感じがしていた。
しっかりと史実を読めばすぐわかることだったのだけれど、それほどの関心も持っていなかった私は、このドラマによって始めて、新選組メンバーがみんな若者だったことを実感したのだ。

私がこのドラマを、最後までどうも好きになれなかったのは、「法度による粛清」のせいだろう。
それなりの必然性があるのかもしれないけれど、仲間を次々と殺していくことに対しては、生理的不快感がある。
そのせいもあって、粛清の続く時期の放映は、見たり見なかったりであった。
それでも、それを他の人たちはどのように受け止めているかを知りたくて、月曜日になると楽天日記の「新撰組!」のテーマ日記をいくつか拾い読みしていた。
多くの人たちが、殺す側・殺される側の人物に感情移入して、感動したり悔しがったり悲しんだりしている。
そして、それを「かっこよい生き方」のように捉えているような人もいて、「ふーん、そうなんだ・・」というような感じがすることもままあった。
(信念のために命をかけて突進することは、時にはかっこいいのかもしれないけれど、多くは「思い込みの身勝手さ」と結びついてることも考えて欲しい)
私などは、一連の「粛清」から「連合赤軍」を連想してしまう。
そのせいか、どう逆立ちしても「かっこいい」とは思えない。
しかし、彼らが「若者」であるということを考えると、そうなってしまうのかもしれないとも思う。

話はちょっとずれるが、先月、某高校生に進路のことを聞いた。

その彼が、「自衛隊入隊が決まった」と誇らしげに言っていた。
私は、時期が時期だけに少し戸惑い、「えっ、そうなの? これからの自衛隊は、海外の危険な地域にも行かなくてはならない場合があるから、大変だね。不安じゃない?」と聞いた。
すると彼は誇らしげに、「不安じゃありません。国際貢献ができるなら、嬉しいです」と答えた。
私は、希望に燃えている青年の気持ちに水をさしたくはないので、「そうなの。体に気をつけて頑張ってね」というようなことを、内心の戸惑いを必死に隠しながら言うしかなかった。
彼の志(こころざし)は、尊いと思う。

そしてまた、彼らのように純な気持ちで黙々と任務につく人たちのお陰で、日本が支えられている側面も確かにある。
だからこそ、そのような若者達を権力側(国)が権力の維持のために利用しないで欲しいと願うのだ。

自分の意志や願いとは無関係なところで、時代の流れや時の権力者の意図により、大切な命を翻弄された人たちがどれほど多いことか。
私がとてもおぞましく感じる新撰組の「粛清」や、私の若い頃に吹き荒れた「 学生運動 の嵐」、その後の 連合赤軍事件 なども、もともとは若者の純粋な正義感から発したものではなかったかと思う。
若者は間違いを犯しながら成長するものだと思うが、誰かの命を奪うことになってはいけない。
たとえ自分が手を下さなくても、それを「やむを得ないこと」と認めた人間も、罪としては同じである。
背後にその行為を了解する人たちが大勢いると思うから、少しばかりの心の痛みも振り切れるのだ。

人を殺す行為、あるいは傷つける行為に対して、間違っても「カッコいい」とか「正しかった」などと思わないで欲しい。
人を殺して良い正しい理由なんて、あるはずがないと私は思う。
人間は最後は必ず死ぬものだけど、少なくても殺されるために生まれてきたはずはないのだ。
自分が誰かに殺されることを想像したら、殺す側が正義だとかカッコいいなんて、間違っても思えるはずはないだろう。
このドラマは、そのようなことも描いていたとは思うけれど、今の世相とあわせて考えた時、ちょっぴり心配にもなっていたことも、私の本音である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月13日 10時42分15秒
コメント(0) | コメントを書く
[テレビ・映画・ビデオ・観劇] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

お気に入りブログ

立憲はどこへ行く?… New! 佐原さん

培根達枝 New! ぼちぼち7203さん

『絵はがきの大日本… New! Mドングリさん

石破さんが決戦投票… New! 楽天星no1さん

まあまたいつものぐ… New! k-nanaさん

コメント新着

ポンボ @ Re:ニュースメモ(09/28) New! 上から3番目は存じませんでした。 後の…
みらい0614 @ Re[1]:ニュースメモ(09/28) New! maki5417さん 高市さんの嫌いな理由を書…
maki5417 @ Re:ニュースメモ(09/28) New! 高市さんでなくて良かった。 どこがダメ…
みらい0614 @ Re[1]:絵本81「なんみんってよばないで。」(09/25) maki5417さんへ いいですね。次期首相に…
maki5417 @ Re:絵本81「なんみんってよばないで。」(09/25) 難民を生み出している米軍の基地を撤去し…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: