マイペース70代

マイペース70代

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2014年01月09日
XML
友人と、以前から見たいと思っていた 「ハンナ・アーレント」
札幌のシアターキノで鑑賞。
椅子席を出すほど、満員であった。

ハンナ・アーレント の名前は知らなかったのだが、新聞の映画紹介欄で
「ハイデガーの弟子で彼と一時不倫関係にあった」というような記事を読み、
ハッと思いだしたことがある。
まだ慶應通信で勉強中に、講師派遣学習会で ハイデガー についての話を聞いた時、

教え子と関係を持ったというようなエピソードを聞いたような気がしたのだ。
実は、その時の学習会は帯広で開催されて、
私はハイデガーのことを少しは知りたいと泊まりがけで参加したのだが、
心に響かなかったのか私の理解能力がなかったせいか、ほとんど覚えていないし、
そのエピソードを聞いただけでも、
深く考える哲学者もまた、平凡な人間なんだなという印象を抱いたので、
その後ハイデガーをもっと知りたいとも思わなかったのである。
そしてこの印象は、この映画でもまた強化されたわけである。

ハンナ・アーレントは第2次世界大戦中にナチスの強制収容所から脱出し、アメリカへ亡命したドイツ系ユダヤ人である。
彼女がナチス戦犯アドルフ・アイヒマンの裁判を傍聴して書いた記事は、
ユダヤ人社会はもとより全米から激しい批判を浴び、

毅然としてアイヒマンの個人攻撃ではなく、
彼を通して人間の持つ「悪の凡庸さ」を主張し続けた。

アイヒマン裁判の実際の映像を使っているので、彼が発する「悪の凡庸さ」がリアルに伝わってくる。
映像のアイヒマンを見ていると、何人かの面影が脳裏に浮かんだ。
言われたことは忠実に正確に行うけれど、自分がやっていることの意味を考えることを意識的に放棄しているようなあの人・この人…。

このようなタイプの人は、実は今まで私が仕事などで出会った人の中には少なからずいる。
それは、私の住む町の地域性にもよると思うが、
根っこは善良で真面目な人たちなのだ。
集団の中で出る杭になることを注意深く避け、
自分が責任をとることをできる限り避けようとするタイプの人たちである。
そしてそれは、たぶん多くの日本人に共通する傾向ではないかと思うし、
この私もその範疇にあることを自覚せざるを得ない。

そのようなタイプの人間が、自分達の社会の責任を取ってくれる強いリーダーを求め、
抑え込んでいる自我のストレス発散を、弱い立場の人たちや、出過ぎた杭に向けることが多いのだ。

毅然として「悪の凡庸さ」を主張し、バッシングの嵐にも決して節を曲げようとしなかったハンナ。
このような人がいたのだということに、私はとても感動したし、
人間に対しての希望をつなぐこともできるような気がした。
映画の中で、古いユダヤの友人から「君はイスラエルや同胞をを愛していないのか?」と問われ、
「一つの民族を愛したことはない。私が愛するのは友人だけ」 と答えるシーンがある。
それでもそのユダヤの友人は彼女に背を向けるのだが、
ドイツ社会で生まれ育ち、そのドイツから迫害を受け、アメリカに亡命し、
その中で自分の生活や思索を深めてきた彼女の言葉には、強い説得力があると思う。


現在の日本の状況、そして紛争の絶えない世界の現況を救えるのは、
彼女の信念にキーワードがあるように思う。
私達が何かをできるのは、身近な家族・友人・地域社会にしかない。
そして、その中で自分が感じていることを発信してゆくしかない。
身近な人たちが自分を非難することがあっても、
本当に自分を信じて支えてくれる人が一人以上いたなら、きっと耐えられる。
そんなことを、この映画で感じていた。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月11日 10時25分48秒コメント(0) | コメントを書く
[テレビ・映画・ビデオ・観劇] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

お気に入りブログ

『女と男の大奥』1 New! Mドングリさん

図書館の本 New! ぼちぼち7203さん

朝ドラと性的多様性… New! 佐原さん

案外 New! k-nanaさん

ジャガイモ掘りとデ… New! 楽天星no1さん

コメント新着

みらい@ Re[1]:「ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命」鑑賞(06/23) maki5417さんへ ユダヤ系でしたね。でも…
maki5417 @ Re:「ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命」鑑賞(06/23) 彼の名はニコラス・ウィントン、ロンドン…
maki5417 @ Re:伝説のライバル棋士が誕生した日かも 伊藤匠と藤井聡太(06/21) 敗者の方が大きく扱われていることに、違…
みらい0614 @ Re[1]:ブログをスタートしてから21年!(06/19) k-nanaさんへ 同時期に始めたことになり…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: