マイペース70代

マイペース70代

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2021年03月21日
XML
テーマ: 物忘れ(36)

​「忘れるということ」​ (45歳)

 アメリカでは多重人格に苦しむ人が増えているというテレビ番組を見た。あのジキルとハイドのような二重人格どころではない。二十を超える異なる人格が、次々と一人の人間の中で入れ替わるケースもあるそうだ。本人の恐怖はいかばかりかと胸が痛む。
 多重人格は、幼い頃の虐待体験に原因があるものが多いとわかってきたらしい。
 幼い心に受け止めるにはあまりにも辛い体験が、それを記憶から消そうというメカニズムの始動を促し、そのための究極の手段として、その記憶を持たぬ別の人になるということか。
 それにしても人間というものは、自己を防衛するために、何としたたかに本人の意志に関わらぬ働きをするものだろうか。ストレスがあまりに大きい時など、記憶をつかさどる脳組織「海馬」が、委縮することさえあるそうだ。
 私は思い出す。
 職場の中で人間関係や、仕事と自分の能力の問題に悩み、強いストレスにさらされていた頃、記憶が欠落したり同僚の名前を忘れたり、大切な場面で直前の会話を失念したりして、自分の脳みそが「麻婆豆腐状態」になっていると感じた体験がある。あの時の恐怖感、私の海馬も相当委縮していたのかもしれない。
「忘れる」ことは、心身の防御反応なのだろう。自分で気付かずとも、心(脳)そのものが(危ないよ!)とサインを出しているのだろう。
 私はサインが出やすいのか、海馬が欠損しているのか、仕事を辞めてストレスが激減した今も、忘れん坊ぶりは健在だ。
 あの頃、被害を最小限に止めるために、自分の物忘れを「М(私のイニシャル)症候群」と名付けて、自分の健忘をPRするという戦略に出た後遺症もある。
 人間、どうしても覚えておかねばならないことはそう多くはないと思うが、思い出もなくなり自分を失う恐怖は、時には死にも匹敵する。
 自己破壊にまで至るダメージを自他の心にも及ぼすのが、われわれ人間でもあるのだ。


解離性障害 の人に出会ったことはなかった。
自分の健忘が仕事で重大な失敗に結び付くのではないかと感じていた時は、通常のストレスに加えてさらなる強いストレスとなった。
その時に一番恐れていたのは、「若年性認知症ではないか」ということだった。
幸い、エッセイに書いているように、自分で「М症候群」と名付けて吹聴したことで、被害を最小限にできたと思っている。
誰かが物忘れをした時に「あ、私もМ症候群だ」と言われたり、私が何かを失念した時「あ、みらいさんの病気が出た!」なんて言われながらフォローしてもらい、大事にならずに退職できたことは本当にありがたかった。



一人の中年女性は、幼児に戻ることが度々あった。
なぜ彼女がそのような障碍を持つに至ったのかはわからないが、きっと過酷な子ども時代だったのだろうと想像していた。

そういえば、最近は多重人格という言葉をあまり聞かないような気がする。
しかし、そのような症状で苦しんでいる人は、決して減ってはいないだろう。
治療してもなかなか根治は難しいだろうから、日常生活や仕事にも大きな支障が出るはずだ。
私のささやかな体験ですらそうだったのだから。

私はあの時、とにかく仕事で人に迷惑をかけないために、自分の物忘れのひどさを周囲にカミングアウトすることにした。
隠したらいよいよ困ることになるのがわかっていたので、恥も外聞もなかったというのが正直なところだ。
それでも、このまま仕事は続けられないと思い、結局仕事を辞めるに至るきっかけになったのは事実だ。
だが、何事にもマイナスとプラスがある。
私は仕事を辞めたことで、通信で大学を卒業できたし、福祉以外の世界の人達とも出会い、地域活動やボランティア活動をすることもできた。
「認知症ではないか?」と恐れていたがそうではなかったようで、無事に大学も卒業できたのだ。

もしも今、強いストレスにさらされて記憶障害に近い状況に悩む人がいたなら伝えたい。
決して一人で悩まずに、周囲の人(家族や同僚、友人たち)に困っていることを話し、助力を求めてほしいと。
一人で悩みを抱え込むこと、自分で何とかしようとすることは、あまり良い結果にはつながらないということは、体験的にも、その後学んだことでも確かだと思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年03月21日 16時13分56秒
コメントを書く
[過去のエッセイ・ポエム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

お気に入りブログ

防火用水地の横道の… New! ぼちぼち7203さん

核ごみ調査、足踏み… New! 佐原さん

『実録アヘン戦争』(… New! Mドングリさん

◆12月は帯広市の「帯… New! machiraku_hokkaidoさん

大谷を社会暗部の免… New! 楽天星no1さん

コメント新着

みらい0614 @ Re[1]:初積雪(11/19) maki5417さんへ ほとんど雪は見えなくな…
maki5417 @ Re:初積雪(11/19) 当地は、あられが降りました。 前日比-1…
みらい0614 @ Re[1]:備忘録(10月28~11月1日)(11/05) maki5417さんへ 時間もお金も労力もかか…
maki5417 @ Re:備忘録(10月28~11月1日)(11/05) ゴミ出しは、時間もお金もかかり疲れます…
みらい0614 @ Re[1]:選挙には行きましょう(10/26) maki5417さんへ 大した考えでもないです…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: