前門の虎、後門の狼 <年子を抱えて>

前門の虎、後門の狼 <年子を抱えて>

2009/12/26
XML
カテゴリ: Xiaojie
図書館で小姐のカードをつくったのは7月下旬。
読み始めると 傍から見ていて圧倒されるような集中した表情になり、
それこそ一心不乱に読む。まさか こんなに本が好きな子とは思わなかった!
どんどん借りたいというので、頻繁に図書館へ足を運ぶようになった。
10月以降は、絵本ではなく児童書を借りるようになった。

私は、小姐がお腹にいる頃は 朝から夕方まで図書館にこもっている日が多かった。
生まれてからも、女性学系の本を借りては読んでいた。
坊が生まれてからは、本を読む余裕がなくなって、図書館から足が遠のいていたが、
子どもたちの成長に伴い、たまには図書館に行くようになり、


自分が読んだ本は題名と著者名と出版社名をノートに記録している。
同じように小姐が読んだ本も記録することにした。
卒園までに軽く100冊は読みそうだな…と思っていたら、
なんと、今日借りてきた分を合わせて160冊になっていた。
図書館に行ってその場で読んだ本、小児科の待合室で読んだ本、
さらに、幼稚園では教室に置いてある本はすべて読破したというので、
それらを合わせたら200冊をゆうに超えているだろう。

――― この5ヶ月で 借りて読んだ本 ―――

「ろけっとこざる」
「いちねんせいのがこうたんけん」
「いちねんせいのはる・なつ・あき・ふゆ」

「だいすき!そらとぶひこうき」
「いたずらラッコとおなべのほし」
「ペレのあたらしいふく」
「かいじゅうたちのいるところ」
「あたしもびょうきになりたいな!」

「チワンのにしき」
「ないたあかおに」
「はがぬけたよ」
「やさしいたんぽぽ」
「いちねんせいのいちにち」
「十二支のことわざえほん」
「そんなこともあるかもね」
「こともがはじめてであうにっぽんちず」
「のいちごはらのあさのうた」
「ともだちをたすけたゾウたち」
「おはなしおはなし」
「だから?」
「駅のおかあちゃん」
「馬の耳に念仏」
「バーバパパのすいしゃごや」
「バーバパパのふうせんりょこう」
「バーバパパののみたいじ」
「バーバパパのがっこう」
「バーバパパのなつやすみ」
「バーバパパのちえあそび」
「おかあさん、もういちどとんでよ!」
「ゆきだるまのかぞえうた」
「おばけのバーバパパ」
「バーバパパのプレゼント」
「バーバパパのいろあそび」
「バーバパパのABC」
「バーバパパかせいへいく」
「バーバパパのだいサーカス」
「バーバパパのはこぶね」
「バーバパパのしまづくり」
「バーバパパのかずのほん」
「バーバパパのかたちさがし」
「キャベツくん」
「そらまめくんのベッド」
「ゆきぐにれっしゃだいさくせん」
「ひとつぶのえんどうまめ」
「ねえねえ もういちどききたいな わたしがうまれたよるのこと」
「花さき山」
「きかんしゃやえもん」
「へびのせんせいとさるのかんごふさん」
「うさぎちゃんとゆきだるま」
「チックタック じかんってなあに?」
「機関車トーマス」
「青い機関車エドワード」
「大きな機関車ゴードン」
「ダックとディーゼル機関車」
「やっかいな機関車」
「あひるのバーバちゃん」
「バーバちゃんのおみまい」
「どうして ちがでるの?」
「よーいどんけつ いっとうしょう」
「がまんだがまんだ うんちっち」
「バーバパパたびにでる」
「バーバパパとうみがめのおやこ」
「バーバパパときえたこぐま」
「バーバパパのさんごしょうたんけん」
「バーバパパ ペンギンのくにへ」
「おむすびころりん」
「ざわざわ森のがんこちゃん おかあさんきらい」
「カレーライスはこわいぞ」
「あしたはいいな1ねんせい」
「ほんとにほんとの1ねんせい」
「いぬうえくんのおきゃくさま」
「いぬうえくんがわすれたこと」
「くまざわくんのたからもの」
「1ねん1くみ1ばんサイコー!」
「1ねん1くみ1ばんドタバタ!」
「1ねん1くみ1ばんえらい!」
「1ねん1くみ1ばんふしぎ?」
「1ねん1くみ1ばんやさし~い」
「1ねん1くみ1ばんひみつ!」
「1ねん1くみ1ばんなかよし」
「ぼくパトカーにのったんだ」
「くまたくんちのじどうしゃ」
「ニーハオ!ふたごのパンダ」
「くまちゃん、どこいくの」
「えっちゃんとこねこムー」
「赤だったらいいのにな」
「おいしゃさんなんかこわくない」
「わたしのすきなおとうさん」
「赤だったらどうしよう」
「ふたごのでんしゃ」
「はずれはあたり大あたり」
「雨あがり」
「ゆうきメガネ」
「ぴかぴかのウーフ」
「ふらいぱんじいさん」
「いつもなかよし」
「へんしん!スグナクマン」
「ちいさいおばさん」
「まいごのペンギン フジのはなし」
「わすれんぼ一年生」
「しっぱいのれんしゅう」
「うさぎのおうち」
「もりのおいしゃさん」
「さめくん大へんしん!?」
「ぼうしねこはほんとねこ」
「いちぬけた いちぬけた」
「すずをならすのはだれ」
「ひとりじゃないって」
「まいごのことり」
「はらぺこおなべ」
「みんなみんななかよし」
「へんてこもりにいこうよ」
「おかあさんのパジャマ」
「おかいものだあいすき」
「モンスター・ホテルでクリスマス」
「クリスマスにくつしたをさげるわけ」
「ちびっこ大せんしゅ」
「一休さん」
「おじいちゃんげんきをだしなよ」
「ふしぎなエレベーター」
「赤だったらつかまえて」
「バスにのって はじめてのおつかい」
「ゆきだるまの るんとぷん」
「はっけよいのこった」
「星のふる よる」
「ぼく のんびりがすき」
「あこちゃんは一ねんせい」
「おおもり こもり てんこもり」
「金のガチョウ」
「こびととくつや」
「こびとのくつや」
「たんじょうびのライオン」
「もりのなかよし」
「きつねのでんわボックス」
「うさぎのセーター」
「あかちゃんライオン」
「ひとつっきり」
「うたのすきなかえるくん」
「1ねんサルぐみへようこそ!」
「ゆうやけごはんいただきます」
「ミニミニおばけ いつもいっしょミイとラー」
「ちいさくなった ぞう」
「スイミー」
「もうじき一年生」
「エビフライをおいかけろ」
「ふしぎ森のヤーヤー なみだのひみつ」
「おてんきてんしのおくりもの」
「カレーライスおかわり!」
「すずめのくつした」
「きつねのクリーニングや大あわて」
「おひさま どうしたの」
「すみれちゃんは一年生」
「へんてこもりのコドロボー」
「へんてこもりのきまぐれろ」
「ねこルパンさんとしろいふね」
「ぷかぷかとうのぼうけん」
「ドキドキ!おともだちビデオ」
「くるみわりにんぎょう」

小姐がすさまじい勢いで読むので、つられて私も借りる冊数が多くなった。
これまでに借りて読んだ本は、女性学、学校教育、家庭教育、掃除、相撲、鉄道など
ジャンルとしてはかなり偏っているので、今後は新しい領域にも入ってみたい。
さぁ、2010年は親子で何冊読むことになるだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/12/29 11:08:28 PM
コメント(0) | コメントを書く
[Xiaojie] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

虎猛子

虎猛子

Calendar

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Comments

王島将春@ Re:楽しい半年間の始まりです(03/29) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
背番号のないエース0829 @ Re:サンリオピューロランド(07/05) 「SANRIO バニー &amp; マッティ 」に、上…
chanchan@ 教えてください 子どもの門限で検索していてたどり着いた…
マイコ3703 @ 巡り巡ってたどり着きました♪ 更新、頑張っているんですがどうしても上…
matt@ lfSrlZtCdzuWymnFs vdjOgZ http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: