SAC.COM

2021年07月31日
XML
カテゴリ: 感染爆発
 東京オリンピックを招聘した都知事は選挙で落選、ロゴマークは盗作疑惑で変更、メインスタジアムは法外な予算から設計者交替、大会組織委員会・森会長はセクハラ発言で交替、東京五輪招致の贈賄疑惑でフランス司法当局の捜査対象となった日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長は2021年6月の任期満了をもって五輪開催前に交替。
     ​
 闇と疑惑のオンパレードで、東京五輪に関して国民の不信感は募っている。
 裏ばかりの五輪なので「お・も・て・な・し」は「表なしで裏ばかり」に聞こえる。
 緊急事態宣言下の開催強行で、歓迎ムードは盛り上げようもない状況。
     ​
 政府のワクチン一本足打法により犠牲を強いられ続けた国民は、五輪遂行のためのさらなる犠牲を拒否しつつある。
 勢いというものは素晴らしく、大事の前の小事と思われるような「おかしなこと」が次々露見。
中学生にスポンサー忖度強制など
感覚ズレまくりの組織委に批判殺到
2021年7月12日 MONEY VOICE
 東京五輪に参加する外国人選手に向けて、都内の観光名所を巡るバスツアー計画が浮上。大会組織委員会の橋本聖子会長も検討に入ったと伝えられ、大きな反響を呼んでいる。
 記事によると、このバスツアーは選手村のある東京・晴海から出発し、東京スカイツリーや浅草の雷門、レインボーブリッジなど東京の観光名所を、感染防止対策のとられたバスの車内から眺めるというもの。
 選手村の宿泊者は、新型コロナウイルス感染防止策で外部との接触が遮断され、選手が観光地などへと気ままに足を向けることは許されない状況。ただ、 今回企画されているバスツアーなら、一般の人々と接触する機会はなく、問題ないと判断されている という。
  … (略) …
     ​
「オンライン修学旅行」強いられる生徒にどう説明?
 期間中ほぼカンヅメ状態になる選手たちに、ちょっとの息抜きぐらいいいじゃないか、といった意見も見られるこの報道だが、やはり大半を占めるのが、多くの国民が緊急事態宣言下で自粛を強いられるなか、また五輪だけが特別扱いなのかという声。とりわけ多いのが、修学旅行の中止を強いられている生徒たちに一体どう説明するんだ、という声である。
 昨年から続くコロナ禍によって、全国各地の小・中学校や高校で中止が相次いでいる修学旅行。最近ではその代わりに「オンライン修学旅行」なるものが行われているようだが、その様子が結構「辛そう」だと、最近話題になったばかりだ。
  … (略) …
     ​
 今回のバスツアー企画にしても、どうも一般国民との感覚のズレが否めない五輪組織委だが、そのことを象徴するような話が他方でも様々あがって来ている。
 現在、佳境を迎えつつある 聖火リレーに関しては、伴走をする中学生に対して、アシックス製のウエア・靴・帽子を着用すること、また他社製のウエアなどを着用する際には、ロゴやブランドをテープで隠せ、との要請が出ていた ことが、ツイッター上の暴露で発覚した。
  … (略) …
     ​
 さらに大会の運営を支える ボランティアに対しては、当日は自宅からユニホーム姿で通うように指示している ようで、そのことが多くの参加者を困惑させているという。
 報道によると、組織委からは「会場に更衣室がない」「街に祝祭的な彩りを与えてほしい」との理由で、このユニフォーム通いを指示しているとのことだが、世間はそんなオリンピック開催の盛り上がりには到底程遠い雰囲気だというのは、言うまでもない話。それどころかボランティアからは、そんなウエアで歩いていたら「道中で嫌がらせを受けかねない」「石投げられるかも…」との危惧もあがったというが、それでも組織委は当初の指示を頑なに変えないようである。
  … (略) …
 聖火リレーのスタッフの仕事をしてかた。動きやすい服装ということなのでコケ6を着て行ったら、アシックスとトヨタがスポンサーだからナイキとヒュンダイのロゴはテープで隠されてしまった。映像や写真に映り込むとまずいらしい。
  ―  引用終り  ―

 ビジネス優先のオリンピックらしい話題が噴出している。
 アスリートがいても今のようんオリンピックはスポンサーなしでは開催不可能。
 TV放映権料を支払う企業を含め、スポンサーが大事なのだ。
     ​
選手村
 選手間の交流の場として報じられてきた選手村にも、コロナ禍特有の視線が集まっている。

 6月15日、五輪組織委員会は、参加する選手・関係者の行動規範をまとめた「プレーブック」第3版を公表。
 第2版をからの主な変更点は、 ルール違反者に対し、罰金などの制裁措置が明確化 されるなどさらに厳格したルールが追加された。
 選手村では酒の提供や販売はないが、要望があれば ケータリングサービスで注文ができ、自分の国から酒を持ち込むことも可能 とした。
     ​
 6月20日、 大会組織委員会は、東京・晴海の選手村に入る世界各国・地域の選手らに対し、酒の持ち込みを原則として認めると発表 した。ただし自室で一人で飲むことを求め、公共の場所や共有スペースで飲んだり、宴会を開いたりするのは禁止する方針だ。
 過去大会では選手村で配っていたコンドームは、従来とは別方式で選手らに提供することを明らかにした。
     ​
 7月6日、 新型コロナウイルスの感染が確認された東京五輪の選手村で働くスタッフ2人が複数のスタッフどうしで一緒に食事をしていた ことがわかり、大会組織委員会は、感染防止に必要なルールに違反するとして厳重注意したことが報じられた。
 これに対し、組織委員会は「 感染者については、現状のルールで対応していく。濃厚接触者は、村内の空室などで隔離措置をとることを検討している 」、要請に応じる新たな対策を講じないと表明した。
 7月13日、大会期間中の選手や関係者の生活拠点であり交流の場であった選手村が開村式なしに開村した。
 新型コロナウイルスの感染対策としてイベントは行われず滞在期間が限られるため選手たちの姿もない異例の開村となった。
     ​
バッハ会長
 7月13日、IOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長が、都内で東京五輪組織委員会の橋本聖子会長と面会。
 会長の発言の中で「最も大事なのはチャイニーズピープル」と言いすぐに「ジャパニーズピープルの安全だ」と言い直した
 言い間違いと報じられているが、冬季五輪に向けての「本音」と思われる。
 最後は日本語で「ガンバリマショウ」と、呼びかけた。
 TOKYOはうまく立ち回れなかったが、BEIJING(北京)ではうまくやる(そして稼ぐ)というバッハ会長の意思の表れなのだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年07月31日 06時00分08秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

ピースボート乗船ブ… New! maki5417さん

犬のいる生活 New! 為谷 邦男さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

沖縄 那覇市 ノボ… New! nkucchanさん

オールジャパンミニ… 越前SRさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: