全10件 (10件中 1-10件目)
1

以下b.t-b、曲名など違ったらすみません。あやふやな部分および敬称略(2009年3月27日 at大阪Big Cat)【前半】「(?)」「(?)」→メンバー紹介「(?)」永井隆"後で2部にLeyona姉さんが登場します""チャック・ベリーって知ってるでしょうか?"―オーディションに落ちたとき、レコード会社の社長にオリジナルがあるかと聞かれて歌った曲がその後大ヒットしたという男。ローリング・ストーンズも取り上げているという「Talking about you」"今日でツアーに出て・・・何日目でしょう?""―それさえ分からなくなってしまいました""たくさんの電車に乗ってたくさんの道のりを行って好きな人を探しに行ったけど、俺はまた1人残されている―という歌" 「So Many Roads So Many Trains」"KOTEZが歌います""こんばんは―じゃあ歌います" 「Crazy mixing up the world」 (と聞こえた)"b.t-b2枚目のアルバムを作りました"2日で17曲録ったが、13曲しかCDには入れられず・・・―で、翌週にはムッシュかまやつとアルバムを作る。沼澤尚"自分で色々やってますけど・・・(今作は)自分で結構聞いている。すごくいいな~と自分でも思ってる・・・聞いてください"→タカ"楽しんでますか!"中條卓以外の3人、声を揃えて"Tシャツ、新しいの作りました!"→"夜遊びして帰ってこない女の歌" 「Party Girl」"チョー気持ちいい! という曲を" 「(?)」【後半】"第2ラウンド始めます" 「(?)」→Leyona登場 「(?)」「(?)」"おおきに、みんな・・・飲んでまっか""フロアっていいですね・・・そこはダンスフロアだからそこんとこよろしくね"Leyonaのミニアルバムが1月にリリース、5月にリスペクトカバーアルバムをリリース。日本でブルースを歌う女性は少ないが・・・永井がLeyonaのファンキーな声に興味を持ち、勧めているうちに、ライブにも参加するように。Leyona"元々ブルースは好きなので(b.t-bは)故郷みたい""女の人に彼氏を紹介したら、彼氏を取られてしまった―という歌" 「(?)」昔ニューオーリンズに行った時、ハイヒールスニーカーを探しに行ったら残念ながら手に入らず、帰国後に桃谷の商店街で見つけた話「(?)」"ホトケさん、何飲んでるんですか?" "スコッチ"タカ"・・・だんだん気持ちよくなってきました""タカが飲んでいるのはb.t-bでしか見たことがない" タカ"車じゃないですから""都会に憧れて出て行く彼女に「オレと一緒にいればいいじゃないか」"「Bright Lights Big City」(Leyona×永井)→「(?)」「(?)」"オレはニューオーリンズに行ってハイになったという歌―今日は大阪でハイになってます"「Get My Mojo Workin'」【アンコール】"あの女にMojoは効かないんだ・・・" 「Get My Mojo Workin'」「The Blues Is All Right」"ご希望に応えてもう1曲・・・Leyonaともう1曲デュエットを"メンバー紹介―最後に天を指して"浅野祥之!!"「Cryin' Time」前回(2008.9.4)のチキンジョージではステージでしたが、b.t-bはフロアのほうが似合う―と感じました。 (2008.9.8参照)と同時に、もっと以前のことを思い出しました。学生時代ですが―初めてブルースコードの話を聞いたときは、コードが3つだけでしかもコード進行が決まっているとは随分制約が多い、という印象でした。しかしその後、ギターフリークの先輩が、ニューオーリンズでブルースの飛び込みセッションをやるのが夢、と言っておりました。コード進行が決まっているから、それを知っていれば初めて会った者同士の飛び込みセッションでもすぐ演奏できてしまう―という話を聞いたのが、ブルースの面白さを垣間見た最初でした。―その後、この音楽があまりにも悲しいきっかけで身近になってしまうとは知る由もなく…The Blues Powerのアルバムのリリース日がブッチャー浅野さんの命日になったことを思うと、浅野さんの無念さは計り知れません―ショックのあまり共鳴したのか、同じ呼吸器系の病気を背負ってしまったほどですから―風邪を引いたのが元で気管支炎のしつこい咳に2ヶ月弱も悩まされる始末。(2007.6.29および2008.9.7参照)聞き覚えのある曲が増え、b.t-bのライブを楽しむ余裕もありますが、ラストの「Cryin' Time」ではまたも涙ぐんでしまいました。ところでライブ中盤のどのあたりからか、浅野さんが会場のどこかにいて聞いているような気がしてしまっていた―のは私だけではない―と思うのですが。
2009.03.31
コメント(0)

ルーツ・レゲエとソウルを融合させたバンド―レゲエがまだカリビアンミュージックだった1973年に結成。その後20年の間に、レゲエがポップミュージックのフィールドでの地位を獲得するという功績を成し遂げた (―今手元にあるベストアルバムのジャケットの紹介文の訳趣旨)最初に聞いたベストアルバムにはスティーヴィー・ワンダー参加の曲が2曲の他、AORのカラーを感じる曲も多く、SING LIKE TALKINGの影響でそれらの音楽も聴いていた私には馴染みやすいものでした。一方この「Live It Up」は、"レゲエ・アンバサダー"としてレゲエを世界中に伝える功績を果たした後、ジャマイカのサウンドに改めて向き合った作品、ということです。ジャケットで「LAYLA」という曲名を見て、もしや―と思って歌詞カードを見たらやはりエリック・クラプトン―これは結構面白いです。元々は2008年夏、HISAに(デビュー作に)ハワイアン・レゲエを作ってくれとリクエストされ、言うならにわか勉強で聞いたのが最初でした。 (2008.8.27参照)シャインヘッドは好きですが、当時はレゲエは私にとってはまだ未知のジャンル。その後、彼女のお友達が詞を書いてくれ、それをお預かりして、歌詞のイメージや語感なども考え合わせた結果、レゲエではなくダンスポップナンバーに。―それで出来たのが「You&I」です。彼女、応援してやってください。―今回はどっちがメインなんだか、という感じですみません。 1995年1月21日 TECX-23860
2009.03.28
コメント(0)
About one year ago, I was facing a problem related to human relationships.Now, in retrospect, I understand that it might have been a rather tiny problem, but back then, it was serious for me.At first, I tried to escape, but after I decided to face the problem, it was solved in a somewhat anticlimactic way. (See Sep. 25, 2008)And now, the same problem seems to be coming back.But this time, I don't have any negative feeling.I'm rather determined that I'm ready to take up the gauntlet without escaping.I take it as a test to see if I've learned various things and grow up enough in a year-Nonetheless, there is still no telling what it means for us all involved, not only for me.◇ :Ready to place translation if asked
2009.03.27
コメント(0)

●花粉症歴はどのくらいですか?今のところ出ていない。ただ私の場合、2年ほど前から黄砂で喉や鼻をやられることが何度かあり、そちらが気がかり。 (2007.4.7参照)●症状は、鼻?目?全部??上記のとおり●病院行きましたか?市販の物で治療ですか?まだ●花粉症に効くといわれる“べにふうき”や“甜茶”などを試したりしましたか?いいえ●鼻うがいします?風邪の引き始めに有効な対策法として本で読んだことがあるが、やったことはない。●ティッシュは箱?ポケットティッシュ?ポケットティッシュはバッグの中に常備●鼻水の取り過ぎで鼻が赤くなっていませんか?風邪の後期症状でくしゃみや鼻水が続くと、時に●それとも高級ティッシュ使用中ですか?●花粉を飛ばす木などを伐採してしまいたいですか?花粉症による生産性の低下は1日あたり1人6000円になる―という調査結果を新聞で見たときは、そう感じた。黄砂に関しては、中国大陸内陸の砂漠にシートをかける―わけにもいかず―さて●それではお互い辛い時期を乗り切りましょう。最後に一言。 おまけこちらの花は大歓迎なのですが。先週末の時点では、この木にはまだ数えるほどしか咲いていませんでした。書き溜めのきくバトンばかり立て続けですみません。
2009.03.25
コメント(0)
■料理編■☆料理は作りますか?はい☆和・洋・中のなかでどれが一番得意ですか?レパートリーの数なら洋風かも☆では得意料理はなんですか?ドライカレー、鮭の鍋照り焼き☆逆に苦手な料理は?揚げ物全般☆いつ頃から料理を作っていますか?小学校低学年の頃から家族に少しずつ教わった。小学校5年生のとき母がケガで入院、一時台所を預かったのが最初。両親が共働きで、中学生の頃から曜日によって私が料理当番をしていた。☆料理について、なにか研究をしたりしていますか?たまに珍しい食材や調味料がセールなどで安く買えることがあり、こんなときには買ってみて普段作らないであろう料理に挑戦する。☆料理に関係する資格や検定を持っていますか?まだない☆実はすでに料理関係の仕事についていたりしますか?いいえ20歳のとき合成洗剤アレルギーが起こり始め、手洗い用のクレゾールでも湿疹やひび割れが起こるため断念したのも一因。☆料理に対するこだわりなどがあれば教えてください。できるだけ、野菜をいっぱい食べられるように■お菓子作り編■☆初めてお菓子を作ったのはいつですか?小さい頃から☆週に何回程度お菓子を作りますか?子供の頃は母や妹とよく作っていたが、なぜか私は妹とは逆に、お菓子作りにはあまり関心は湧かず。☆和菓子と洋菓子、どちらが得意ですか?多分洋菓子のほうをよく作った。☆得意なお菓子はなんですか?当時よく作ったのはクッキー、チーズケーキ、シュークリーム、桜餅☆今後作ってみたい、作る予定のお菓子はありますか?レシピ集に載っていた、片栗粉で作る葛餅☆メレンゲを泡立てます。ハンドミキサー派?それとも地道に泡立て器?おそらくハンドミキサーでしょう。その昔、アルバイトで生クリームの試食販売をやったとき、なぜかミキサーがなく、泡立て器で根性で仕上げたことがありましたが。☆お菓子について、こだわりなどがあれば教えてください、母が使っているお菓子の本で私も特に気に入っていたのは、砂糖をできるだけ控えて果物やチーズやブランデーなど素材の味を生かすというコンセプトの本どうもありがとうございました!最後にこのバトンを回す人を3人指定してください。フリーOKです!♪≫ 週刊ペースだと後回しにしがちながら、今後も時々は料理・食べ物ネタを載せるかもしれません。そのときはどうぞよろしく。
2009.03.20
コメント(0)

次の漢字1文字から連想される曲を教えてください♪歌手名も書くこと。重複OK。▼喜Joy(本田雅人)There Must Be An Angel(ユーリズミックス/Cry & Feel It)▼怒army of me(Bjork)うらみ・ます(中島みゆき)▼哀Fragile(Sting)Reality(Adriana Evans)▼楽ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ(WHAM!)Don't Worry Be Happy(ボビー・マックファリー)▼春春が来た(ルロイ・アンダーソン)桜(河口恭吾)▼夏少年時代(井上陽水/SALT&SUGAR)Sultry Night(梶原順)▼秋September(Earth, Wind&Fire)September Winds(DIMENSION)▼冬さよなら(オフコース/小谷美紗子)津軽海峡冬景色(石川さゆり)▼黒夜翔(山下達郎)夜空ノムコウ(SMAP/スガシカオ/川村結花)▼白雪の降る町(ユニコーン)雪の華(中島美嘉/佐藤竹善)▼青青い花(姫神)blue train(tomoko)▼赤赤いあなた(UA)ワインレッドの心(安全地帯/佐藤竹善)▼緑さとうきび畑(森山良子/THE BOOM/夏川りみ)風の通り道(「となりのトトロ」より)▼黄Yellow Yellow Happy(ポケットビスケッツ)ひまわり(福原美穂)▼紫紫の煙(ジミ・ヘンドリックス)Sumiregusa(Enya)▼金Stay Gold(Stevie Wonder/SING LIKE TALKING)All 'Bout The Money(メイヤ)▼銀シロカニペ ラン ラン<銀のしずく 降る 降る>(MOSHIRI)Winter's Twilight(Michael Gettel)▼笑Smile(角松敏生×チアキ)Keep Smiling!(塩谷哲)▼彩The Old House Is Silent(Michael Gettel)Amazonia(Ana Caram)▼逃Getaway(Earth, Wind & Fire)大脱走マーチ(「The Great Escape」より)▼光灯し火のように(SING LIKE TALKING)輝煌(女子十二楽坊)▼闇Wandering in the Night(青木智仁)あなたへの月(Cocco)▼戦Have You Ever Seen The Rain(クリーダンス・クリアウォーター・リバイバル)戦いの火蓋(Dreams Come True)▼迷Blown in the Wind(Bob Dilan/Stevie Wonder/Joan Baez)Lost in a Maze(DIMENSION)▼眠眠りのうた(小谷美紗子)夢で逢えたら(鈴木雅之)▼心心の扉(SING LIKE TALKING)Heart to Heart(ケニー・ロギンス)▼遠万里の河(CHAGE&ASKA/佐藤竹善)珍島物語(天童よしみ)▼花A Rose Is Still A Rose(アレサ・フランクリン)花(中孝介)▼艶舞踏会の美女(ルロイ・アンダーソン)Olinda(Ana Caram)▼病39.5゜C(小谷美紗子×佐藤竹善)まだ生きてるよ(槇原敬之)▼狂▼血Bleeding Love(レオナ・ルイス)Bloody Mary(青木智仁)▼独Isobel(Bjork)No One There(エリック・タッグ/佐藤竹善)▼星Stardust(ナット・キング・コール/佐藤竹善)星に願いを(Cocco)▼月The Pale Moon(沼澤尚feat.SALT BAND&金子飛鳥)十三夜の月(佐藤竹善)▼海Navio(Djavan)渚のアデリーヌ(リチャード・クレイダーマン)▼祈La La La(SING LIKE TALKING)Prayer(角松敏生)▼斬エリート通り(小谷美紗子)Blind to the Truth(ダン・フォーゲルバーグ)▼沈Raining Days And Mondays(カーペンターズ)泡沫(SING LIKE TALKING)▼罪痴漢電車(角松敏生)Guilty(バーブラ・ストライザンド×バリー・ギブ/佐藤竹善×Lyrico)▼癒魂の癒し(セイクリッド・スピリット)Heal Our Land(ジョナサン・バトラー)お疲れ様♪回す人を漢字1文字で表すと? 一部、2008年9月20日および2008年6月5日と同じ質問では、曲がかぶらないように選んでいます―が、今回は金"色"とはなっていなかったので― おまけ湯気でレンズが曇ってしまっていたようです。元々、レシピ集で見て覚えた料理ですが、春の味覚の菜の花、スナップえんどうも入れて春バージョン。
2009.03.14
コメント(2)
Some people might wonder where I find materials for 10-line (the section I place things to share more widely and shallowly; see also May 16, 2008).As I confessed before, I got a psychotic depression in 2003.From mid-summer 2006, I made up my mind and started to take part in communication workshops to change myself.Since then, I've learned various things from different points of views.Recently, we did a new work:Write down the name of five people whom we want to give thanks to and the reasons for each person.I wrote down five people whoever came into my mind -and to my surprise, the last one I wrote was one of the people at my place of employment in 2003 -who had been the direct cause of my mental disease back then.Because I've learned various things as I was tring to get over the disease.Then it means they made me grow up as a result.It might sound ironically -of course it still takes courage for me to believe so -but I partly mean it.Nonetheless, if I can think of such things even a bit, the time is coming closer when I get over my mental disease completely.◇ :Ready to place translation if asked
2009.03.13
コメント(0)

以下のことを経験ある=〇経験ない=×と答えて下さい♪(高校生まで)では、スタート!!!・あだ名がメガネ= ×・授業中椅子から落ちる= ×・廊下ですべって転ぶ= ×・友達の教科書を間違って持ち帰る= ○・修学旅行でフォークダンスをやった= ○ 修学旅行ではなく林間学校か臨海学校・水中で一回転できた= ○・弁当の箸を忘れる= ○・学校見学をしないで進学先を決めた= ×・体育でポートボールをやった= ○・運動会の種目ピラミッドで一番上になった= ×・先生やクラスメイトに間違った名前で呼ばれた= ×・30人31脚をやった= ×・劇で主役をやる= × クライマックスを飾る役になったことはあるが厳密には主役ではない・あだ名がお母さんORお父さんだった= ×・異性と殴りあいのケンカ= ○・制服がセーラー服OR学ラン= ○・バタフライで200m泳げた= ×・家庭教師に勉強をみてもらった= ×・進研ゼミをやってた= × 違う会社のなら・ノートの中はらくがきだらけ= ○ 小学生の頃、一時・はんだこてでやけどする= ×・携帯を学校のトイレに落とす= × 当時そういうのはない・全校朝礼に貧血で倒れる= ×・教室に虫が出て騒然となる= ○・50m走のタイムが7秒以内= ×・修学旅行先が海外だった= ×以上です!良ければ回して下さい♪→→お疲れ様でした。 おまけ春の足音です―しかし、春一番の後の寒の戻りでしもやけができてしまうとは…
2009.03.08
コメント(0)

A pianist Satoru Shionoya alias SALT-His piano captures the hearts of various professional musicians, too.His appeals were introduced on a late-night music show. (About him: See Apr. 23, 2007)He always has a smile on his face -naturally, that attracts people around him.He has arranged and recorded the piano for various pop songs in Japan.Now many singers and musicians wish to perform with him.SALT made his debut as a pianist of a salsa band Orquesta De La Luz.Now even jazz pianists of the first rank give him due respect. His sound and arrangement is beautiful, and he has great imagination -Yousuke Yamashita said.(In Shibuya: At a scene of a rehearsal for a piano concert for twelve hands)Masahiro Sayama, Ken Shima, Takashi Obara, Hiroko Kokubu (See also Sep. 9, 2008), and Yousuke Yamashita -SALT was the youngest pianist of the six.The reason why they asked SALT to perform with them:His sense of arrangement is outstanding, Sayama said.SALT was conducting "Bolero" -he arranged this song to perform with six pianos.Kokubu said that she was a great fan of SALT: He has enormous sense of groove, and at the same time, he is casual.There are always smiley faces around him.(At the day of piano concert for twelve hands) Song: BoleroAfter the concert, SALT said that it was really fun:No one tries to get the jump on other players.Chikuzen Satou was the first pop musician who asked SALT to perform together.Chikuzen and SALT formed a duo SALT&SUGAR 15 years ago. (See Jun. 8, 2006)Chikuzen said that SALT's personality attracted him -but not only that.When he is singing with SALT, he feels as if he is singing a duet, not being accompanied.Now, SALT is in great demand at various recordings and stages of pop music.Miki Imai described that SALT plays each note as if he was singing.Ayaka said that when she is singing with SALT, she feels as if she was performing with other singer -and described that his piano performance as singing.This performance attracts people.(At SALT's home) His daughter appeared on screen -there are always smiley faces around him at home, too.In his piano room- he talked about when they won the United Nations Peace Medal in 1993 and were nominated on the Grammy Awards in 1995.With other comrades -this had a great meaning for him:When he is performing alone, the groove is created only by him.On the other hand, when he is performing with other people, the groove is created by those people.His daughter said that Father is a little strict as a piano instructor.SALT said that he would scold her if she was "sort of playing the piano".SALT never experienced what is called special education for gifted as a pianist.He started to learn the electronic organ at the age of 5.He majored in music composition in college, not piano.While a college student, he joined in Orquesta De La Luz.In 1993, he started his solo works.Back then, he was performing frantically to appeal himself.That changed in 2003 when he encountered with Makoto Ozone.He found Ozone was listening to the sound and notes really carefully.That changed SALT -he started to listen to other people's sound and music more carefully, and his performance became in harmony with various music.(The scene of the concert of trio with Yousuke Inoue and Hideo Yamaki (See also Aug. 6, 2007))SALT described a good point of trio that he could hold hands with all the members at once.Yamaki said that SALT's mind is shown when he performs the sound with musical instruments.Inoue said that SALT often makes requests saying how Inoue could play these notes with the bass.How famous songs would be arranged by them?Song: Don't Know Why, Englishman in New YorkTheir smile after the concert showed their satisfaction.(the scene of Makoto Ozone's concert)SALT recalled how he was surprised when Ozone understood every note SALT was playing and responded at a rehearsal of duo.On the other hand, Ozone said that he didn't do anything special:He just unlocked SALT's heart -and as a result, SALT struck out on a new ground.He didn't teach nor show anything as a musician.SALT was enjoying the concert of the pianist he respects in the audience.Suddenly Ozone announced that SALT was in the audience today -and he was pulled up to the stage.And their four-handed performance cold...Song: PraludiumAlthough without rehearsal, they performed in tune with each other -since they trust each other very well.A pianist called SALT-When he was asked that what if he compared himself to condiment, his answer was:The answer could be salt, but he would wish to be soup stock than salt; the music grows depth with SALT. SALT's new album "Solo Piano = Solo Salt" is on sale from March 4.(Translation: Unable-to-think-up-handle)
2009.03.06
コメント(0)

これはどのカテゴリに入れるか迷いましたが―佐藤竹善さんのブログに、アース・コンシャス・アクトでのSING LIKE TALKING×ホール&オーツ「Mercy Mercy Me」が載っていたのを見たら、載せたくなりました。1961年にデビュー、モータウンレーベル出身、黒人ミュージシャンのみならず世界中のミュージシャンに影響を与える作品を残しつつも実の父親に射殺されるという悲劇的な最期を遂げたマーヴィン・ゲイ―と、様々な社会問題をテーマにしたメッセージソング達を収めたこのアルバム「What's Going On」を知って、初めて聴いたのは2006年―か、もう少し前だったか。「What's Going On」をFOUR of a KINDがカバーしていたことだけは知っていましたが、SLTとホール&オーツが共演した「Mercy Mercy Me」や、関西での竹善さんのラジオ番組のBGMの原曲「Inner City Blues」もこのアルバムに入っており、好きなアーティストつながりの曲を色々いっぺんに聴けて妙に嬉しかったものです。アース・コンシャス・アクトはラジオで中継があり、テープに録音しながら聴いていました。2009年2月9日の竹善さんのブログで「Mercy Mercy Me」を見て懐かしい気持ちになると同時に、ふと、"あのテープはどこにしまってあったっけ?"その後、部屋の中をごそごそやっていて見つけました。 ―早速聴いてみて、心は10年ちょっと前にタイムスリップ。初めてSLTのライブに行ったときも、同じ大所帯のステージでした。ちなみに竹善さんの「Change the World」は、私の記憶が正しければこのラジオ中継で初めて耳にしたのでした。
2009.03.02
コメント(3)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


