全7件 (7件中 1-7件目)
1

ブログカテゴリーが複数ある方の為のバトンです。カテゴリーが多い方ほど面白い(かもしれない)。質問に答えて下さい。・現在カテゴリーは幾つありますか?出来れば種類を全て答えて下さい⇒ (日本語)10行エッセイもしくは未分類、未編集(要するに日記、もしくは他のカテゴリにあてはまらない記事)音楽10行エッセイ(音楽関連の日記)ライブレポお気に入り・お勧め紹介(独断によるCD紹介だが、今後は映画や本なども入るかも)自己紹介・ブログ紹介代用バトン日記代用バトンバトン置き場(バトンはどれでもどうぞ)(英語)10-line essays(10行エッセイよりシェアが広く浅いことを想定したセクション)Music 10-line essaysFavorite, recommendation(日本国内アーティスト限定のCD紹介セクション。そもそもこれをやりたいがための英語混じりブログ ―2010.5.31参照)(両方)お知らせ Information・どの様な順番で増えていきましたか?⇒ 「10行エッセイもしくは未分類、未編集」「10-line essays」「お知らせ Information」「音楽10行エッセイ」「Music 10-line essays」「お気に入り・お勧め紹介」「Favorite, recommendation」が最初→当初はバトンも10行エッセイにまとめていたが、バトンが増えたので「バトン置き場」を分離→音楽10行エッセイから、おかげさまで好評をいただいていた「ライブレポ」を分離→バトンが増えて収拾がつかなくなってきたので「日記代用バトン」「自己紹介・ブログ紹介代用バトン」を分離・一番記事が多いカテゴリーは?⇒ 10行エッセイをバトン置き場が追う展開・逆に、一番記事が少ないカテゴリーは?⇒ 最初からあった7カテゴリのうち、一番少ないのは「お気に入り・お勧め紹介」・ご自分でカテゴリーを作った理由などがあれば。⇒ 3つ前の質問のとおり・今後記事を増やしていきたいカテゴリーがあればどうぞ。⇒ このブログに関することのみ言うと目標は「Favorite100件掲載までは頑張る」―しかし、ネタは集まるでしょうか…お疲れ様でした!―というわけで、バトンを日記代わりにすることが増えたので、バトンをさらに細分化しております。バトンはどれでもどうぞ。 おまけ飛行機雲が立て続けに見られた日に。下は―細い飛行機雲が2本、平行に伸びているのはうまく写っているでしょうか?<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=50513------------------
2011.02.25
コメント(0)
It was more than two years ago and I guess it's all right to confess now -and before it's too late:Once I worked a spokesmodel at a make-up demonstration show by a cosmetic agent.At this show, they said that the more time you spend for make-up and skin care, the better the condition would be.At that moment, it's true that I felt uneasy.However, I didn't think of changing cosmetics after all, although they said that nothing harmful was used in their cosmetics.I'm allergic to chemical detergent.It doesn't mean that all kinds of soap, hair care products and cosmetics are harmful to me, but I have to be careful.More than eight years ago, I found natural cosmetics that don't cause any trouble, and since then, I've bought cosmetics from the same manufacturer.Fortunately or not, I don't need to get at a loss in choosing cosmetics.Besides, it gives me a good excuse in rejecting the sales of cosmetics.I cannot try various cosmetics lightly, so I don't have frequent input about cosmetics and beauty care very much.Recently, I watched a TV program that introduced some cases of wrong skin care causing the opposite effect:One of them was looking after her skin from morning to midnight to hydrate the skin, but on the contrary, those various daily skin-care routine turned out to remove moisture from her skin.As for the good skin care routine and its medical effect, I'm not right person to mention.Even so, I felt that since there are so much information about skin care and the trend arising anxiety about aging to women, no wonder that there are quite a few people who feel uneasy.-As I was typing this composition, I thought of relationship between outward appearance and self-evaluation...◇ :Ready to place translation if asked
2011.02.24
コメント(0)

●最近好きになったものコーヒーが、好きというより平気になった。これでカフェに行っても心配ない。ただブラックではなくカフェオレ・カフェラテをいただきます。(何となく、そちらのほうが胃にやさしそう)●最近苦手になったもの去年やめた・変えたことと関係があります。●最近はまったもの母がテレビで仕入れてきた掃除術を試したらなかなかの効き目。それが面白くて、私の方がまめに取り組んでいるかも。ただし、いっぺんにやろうとすると疲れてしまうので、"今日はここだけ"とチョコチョコ掃除。●最近めんどくさいこと洗濯。夏は充実感もあってそれなりに楽しいが、冬の朝は辛い。●最近起きた恥ずかしいことある勉強会に参加したとき、間違えて他人の名札を取って付けたまま入室してしまった。●最近起きた非日常なことネットでシェアするほどのものでもないので ―やめておきます。●最近自分老けたなぁと思う時人生のちょうど半分をSING LIKE TALKINGの音楽と過ごしてきたことに気付いたとき(「La La La」を聞いてバンド名をタイトルと勘違いした後のブランク期は含まず)●最近起きた怖いこと地震●最近出来るようになったこと・2007年末に半ば泥縄で買ったデジタルレコーダー。当初はアナログMTRと同じようにしか使っていなかったが(佐藤竹善さんのブログに写真が載っていましたが―2000年代はあんな感じのを使っていました)―色々録っているうちにデジタルならではの機能も使いこなせるように。・今月から会社の移転・編成の変化やらで仕事が変わったことに伴い、オフィスのパソコンがOffice2003から2007になったが、大分慣れた。●最近買った高価なもの自分用のデジカメ●最近知った衝撃的な事実・日本で少子化と景気悪化が絡み合った悪循環が諸外国から「ジャパン・シンドローム」と呼ばれている―との大筋はニュース解説で聞きましたが―高齢化や少子化は日本だけではないとしても、その一方で世界的には人口爆発が問題になっている矛盾―というのはちょっと違うでしょうが、アンバランス加減に首をかしげる。(2010.1.22および2011.1.28参照)●最近取り入れた新しい知識「八百長」の語源が「八百屋の長兵衛(通称八百長)という人物が、ある相撲の年寄と囲碁を打つとき、常に一勝一敗になるように手加減したことから」という説(参照:電子辞書の日本国語大辞典)●最近泣いた時の状況下記の問題解決の鍵が、意外に盲点だったところにあって事なきを得たが、それに気付かず消耗していた自分が一時情けなく思えたとき●最近怒られた時の状況仕事の段取りが気の利いたものではなく、良くなかったとき●最近死ぬかと思ったこと下記の場面で―いかに腹をくくって挑んだとはいえ、血圧が10近く跳ね上がる位ド緊張。●最近達成した事柄・おそらく同世代以上の女性陣の方々には理解していただけることかと思うが広義での人間関係全般ではない問題を抱えていたのが昨夏(2010.7.31参照)―で、解決のため行動に移した―はいいが、吉と出るか凶と出るか?・昨年初夏、色々行き詰まりを感じていたが、LEVEL42の来日公演を機にここ10年を振り返り、もう一度マジになってみようと思い立った。(2010.6.12および2010.12.16参照)しかし、それにあたり障害になっていた問題がなかなか解決せず、その1つに関してたまたまブログ1600日目に"次の1700日目までに何とかする"という百日テーマを定め、ギリギリで達成●最近見ているテレビ番組毎週決めて見ている30分音楽番組2つ、ドキュメンタリー番組とニュースに時々映画●最近見ているドラマ見てません●最近よく見るCM上記の音楽番組で流れるCM位か●最近よく聴く音楽最近よく聴くCDといたします。シーウィンド「海鳥」安藤裕子「Japanese Pop」●最近好んで食べるようになったものこの冬、"ジンジャラー"になった。(要するに生姜)久々に足にしもやけができて大困りしたことから、ちょっとしたことでも身体を温める方法を―というわけで。野菜のおひたしに生姜醤油をかけると美味。●最近チャレンジしたいこと・2008年以来、自分で決め込んだとはいえ紺屋の白袴で人の曲ばかり作ってきて、中には不本意な結果に終わったものもあるが、何かと勉強になった。次に自分の曲を作るときはその成果をどこまで反映できるか?・今月から上記のとおり仕事が変わったのを機に、関連する資格取得に挑戦・シリーズ10-line essay●最近が気になる三人の方にバトンタッチ全体的に抽象的ですみません。また、トップページの5つ中4つ以上が長文日記になったので、一時省略表示に設定いたしております。お疲れ様でした! おまけ今週明けはこちらも雪。2/14はホワイトバレンタインデーでございました。<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=41918------------------
2011.02.19
コメント(0)
(See also May 19, 2009)It's already less than one month before the latest single of S.L.T. "Dearest" comes.And less than two months before the latest album "Empowerment" comes after seven years of absence.During the seven years of absence after the release of "Renascence" in 2003, each member was concentrating on their solo works:Chikuzen Satou made a release of his solo albums and cover albums.Chiaki Fujita was mainly working as a producer of music for popular games.Tomohiko Nishimura was performing as a guitarist of Yoshihiro Kai's back-up band, and various scenes.And now, as the title "Empowerment" shows, each of them has increased their internal maturity and come back together again.Their new single "Dearest" is coming on March 9.And their new album "Empowerment" is coming on April 6.-For me, their new album is like a birthday present from them coming about one week later.(Translation: Unable-to-think-up-Handle)
2011.02.13
コメント(0)

6KB超えにつき色文字少なめ曲名など違ったらすみません。分からなかった部分および敬称略(2011.2.5 atロイヤルホース)【1st set】スタッフが1人ずつメンバーを呼び入れ・・・「レ・フレール」"こんばんは有坂美香で~すお招きいただいてありがとうございます"大阪には10年間で何度も来ているがソロでは初、という話ボーカリストになると決めたきっかけがジャズ―当時は最もヒップでクール。そのジャンルのミュージシャンは少なくなっており・・・次はそんな古き良き音楽を継承する彼らにリスペクトを込めて書いた曲渡米中、女の子達の間でルールを作った。楽器を持っている彼らがかっこいいのは当たり前、"楽器を置いても夢を見させてくれる人に・・・"メンバー紹介→実はこの曲の中にジャズの名曲のタイトルがいくつも隠れている・・・アルバムより「タイム・アンド・スペース」→2008年のソロアルバムの話、曲紹介。1曲目の「レ・フレール」とは「花」という意味ノラ・ジョーンズが歌って有名になった曲で、ナイトクラブで働く女性に恋をしたという歌「I've Got To See You Again」→実は1年半前にディズニーのカバーのコンピレーションアルバムに参加。自分の解釈のブラックミュージックで、と提案したら驚かれつつ気に入ってもらえた話「ノートルダムの鐘」より「Someday」→ジャンルというものがピンとこない。ブラックミュージックといってもジャズ、R&B、サルサ・・・大本の器が同じだとジャンル無関係で踊れる音楽なら何でも、―で、こういった音楽に関わるように。他にもゴスペルもやっている。コーラスの高城奈月子の紹介実は出会いはmixiだったが、出身地が同じでバークリーで先輩後輩だったと判明。今は大阪の専門学校で教えている。"コーラスだけじゃもったいないので1曲デュエット"最近の大きなテーマの1つでもある、子供たちに希望を伝える歌「ウー・チャイルド」"1st set後半戦"アルバムより・・・ 90年代にアシッドジャズにハマり、当時「クロマニヨン」というクラブで活躍している人たちと作った。12年前に日本に帰ってきたばかりの頃は右も左も分からなかったが"昨日より今日、今日より明日・・・"「Twelve Years」"これまでがここまでの12年、ここからがこれからの12年"大儀見元・田中慶一の紹介→手拍子を要求・・・"「恐れずに、愛せ」という歌"「Not to be understood」コーラス練習 "Love""Give""Learn""Live" ―"英語の先生みたいですね"高城と一緒にコール&レスポンスの練習も・・・今日は旧正月明けで初ライブ "明けましておめでとうございます"実は小さい気を強く持って生きており・・・初の試みでアンケートを用意してきた話→Jazztronicと一緒に作った "生まれ変わっても、また自分がいいと思えるように生きたい"「Sparkle」"2nd setも一緒に歌ってください"【2nd set】"ジャンルも関係なければ季節も関係ない衣装ですみません"ベースの澤田浩史の紹介「(?)」「(?)」"2nd setへようこそ"東京在住なので、大阪でこのメンバーでやる機会は少ない・・・という話ソロアルバム「アクアンタム」は2枚組で1枚は新録、もう1枚はfeaturing作品集CDより・・・"世界で一人ぼっちという気がするけれど、愛し合う人と一緒だと宇宙は1つ"「ロンリー・プラネット」"雨の中で、忘れない人を想いつつ1人たたずむ"「Lost in the Rain」"2nd set皆さんごきげんいかがでしょうか?"一度、サインしますと言ったらいらないと言われてへこんだ話 "今年は攻めでいきます"ツイッターの話、前日・前々日のミュージック・オブ・クインシージョーンズの話―クインシー・ジョーンズもジャンルという枠を取り除いて色んな音楽をやった人。キーボーディストの1人が、子供たちが危ない! と言っていた。というのは―素晴らしいミュージシャンのプレイに触れることが年々減っている。だからこそ自分達がサポートし、いい音楽を伝えていきたい。小さい子から大人までLive Musicを楽しめるように・・・ロイヤルホースは35年続いているのはすごい。→90年代の大好きな曲。タミアの「You've Put A Move On My Heart」この歌を知って歌った当時19歳―年を重ねて経験も重ねて―当時よりいい歌が歌えるように・・・→"人は見た目じゃない"―が・・・元が半袖で(腕の刺青を露出した状態で)車を運転していたら、警察に職務質問された話"おかすぃ"元とはワイヨリカのライブで出会った。彼は歌も歌うので、美香のライブでも歌ってもらう―という話"恋に破れて、負け惜しみの歌" 美香・元デュエット 「パーフィディア」ギターの田中拓也の紹介 "面白かったですね"→初めての大阪でのライブ。音楽を始めたきっかけは音楽好きの家族。特に母がロバータ・フラックが好きで、美香はライブでもよく取り上げる。去年ロバータ・フラックがラウル・ミドンと平井堅とライブをやった時、バックコーラスで参加した話共演経験も感動だったが―"すごい存在感・・・74歳、超ファンキーなおばあさま"何千回とやっている曲について話す時も"「Feel Like Making Love」のドラムはメイクラブするように入ってちょうだい"というような説明をしており・・・"音楽はそういうふうに楽しんでいいんだな、と" + これが私という確固たる表現がある。母が美香を身ごもった頃にロバータが初来日し、観に行っている。そして37年ぶりの武道館でコーラスを務め―"親孝行できたかな"「First Time Ever I Saw Your Face」1973年の曲。2011年、いい曲をいっぱい書いていい曲をいっぱい紹介していきたい。→みんな知っている曲だが、"有坂がやるとこうなる"「(?)」「(?)」"今日のことは絶対忘れません。ありがとうございました"色んな人に助けられながら音楽をやっていることに感謝しているし、子供を産む母親・女性も尊敬している・・・サンスクリット語で「大地・地球」という意味の「ブミカ」ここで夜11時を回ったため、アンコール前で会場を後に。美香さんのステージは佐藤竹善さんの「Indigoなウタヂカラ」以来。(2008.4.30および2008.8.20参照)今回、ライブを予約した後、当時の美香さんや竹善さん、そして自分のブログも読み返し、当時のことを思い出しておりました。ツアーパンフレットを見たら、美香さんの竹善さんとの初仕事は「Time Off」のレコーディングだったと書かれており―この場をお借りして―美香さん、および大儀見元さんには改めて、竹善さんのレコーディングやステージのサポートに感謝いたします。ジャンルというものがピンと来ないとご自身も語っていたように、この日は結構何でもありという感じのステージ。一方でボーカリストになると決めたきっかけのジャズや、これまで触れてきた色んなブラックミュージックが美香さんを作っているというのも見て取れました。前回ロイヤルホースに行ったのがSALTさんと元さんのスペシャルデュオ。(2010.11.9参照)この日と今回のステージを観に行ったことでまた新たな角度から見直すこととなった、ある思い付きから後に竹善さんの言う"音霊"に当たるものに気付いて以来の疑問(2007.4.6および2009.6.16参照)そして他にも美香さんのお話などから考え合わせたことに関しては ―まだ自分の中で取っておくことにします。再びこの場をお借りして―これからの12年(「Twelve Years」のコメントより)、美香さんのさらなる飛躍をお祈りいたします。
2011.02.10
コメント(0)
→ある/わかる…○ない…×スタート◆行列とか並びたくない→ × 仕方ない場面はある。ただ飲食店などで"行列のできる~"を売りにするのには疑問を感じる。―で、ある漫画雑誌の川柳投稿コーナーで"行列のできる手際の悪い店"という句があったのを思い出してしまった。◆テーマパークとか…楽しいんだけどね…待ち時間が→ ○ 休憩時間と前向きに考えるのも手?◆レジで少ない行列を狙って右往左往し、結局余計時間かかった→ × さっさと適当に並ぶ◆飴。噛まずに舐めきったことがない。→ × クランチタイプ、ソフトキャンデーは噛む◆チョコもすぐ噛む。→ ○◆パソコンが起動するまでの時間が嫌だ。→ ○ 自宅のが◆起動できたらできたで、また遅くてクリック連打してしまい、大変なことになる→ ×◆横断歩道は、青になるタイミングを図って、まだ赤でも渡る。→ ○ 中学生の頃、交差点で曲がってくる車が多いために青信号で渡るとかえって危ない横断歩道があったとき。その後、矢印信号になって改善されましたが。◆早口だと言われる。→ ○ 感情が高ぶってしまうと、時々◆出来ずにモタモタしてるひとがいると思わずやってあげちゃう→ × 手は出さずとも、口を出してしまったことは ―気をつけます◆大学は4年も通えない。2年で十分→ × 学部にもよりけりという気はするが◆貧乏ゆすりしちゃう→ ×◆録画したドラマアニメはCMになった途端早送り→ ○ 録画してまで観るのは音楽番組のみ◆てかOPEDすら飛ばす→ ○◆手紙の封は手で破る→ ○ 事務的なものなら◆充電は待てないのでFULLにならなくても止めてしまう→ ○ 朝、携帯の充電し忘れ・電池切れに気付いて、慌てて充電器にセットしたときは◆最後に一番イラっとくるタイプの人→ ・話が長いだけで何が言いたいのか要点が分かりづらい人・何かにつけて後ろ向きな話を持ち出す人(解決に向けた問題提起を意図するなら別)・長電話魔おつかれさまでした。短気に回す→<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=43811------------------
2011.02.07
コメント(0)
今から上げる言葉に貴方がコレだ!と思った曲のタイトルを添えて下さい。同じタイトルをいくつ出してもかまいません。うかばないよ!という方は是非、その言葉で思い当たる人を探して、その人に聞かすなら…なんてイメージでも良いですね。■泣き虫飾りじゃないのよ涙は(中森明菜)、【Q】Dry Your Eyes<涙を吹きとばせ>(ニール・ダイヤモンド)■ネガティブMemories Memories(Jamie Dee)、I Won't Remember Ever Loving You(シャーリーン)■ポジティブPositivity(スティーヴィー・ワンダーfeat.アイシャ・モーリス)、Go My Way(藤澤ノリマサ)■虚無Settle For Nothing(レイジ・アゲンスト・ザ・マシーン)、Goodbye to Love(カーペンターズ)■一人主義者Isobel(ビョーク)、ソルヴェイグの歌(平原綾香)■自殺傾向落花(紫雨林)、 Hyperballad(ビョーク/UA)■夢が無いあなただけ見つめてる(大黒摩季)■怖がりスリラー(マイケル・ジャクソン)■好きな人SUKI(キマグレン)、さよなら大好きな人(花*花)■友達友達の歌(中村中/岩崎宏美)、Whenever I can call you "Friend"(ケニー・ロギンス)■家族母賛歌(Metis)、【C】Risa(青木智仁/JとB)■寂しいI Need A Man(シャーリーン)、【P】Lessons in Love(LEVEL42)■現代羊のドリー(元ちとせ)、Earth Song(マイケル・ジャクソン)■空Silky Sky(城之内ミサ)、僕のこいのぼり(本田雅人)■アスファルトTomorrow(岡本真夜)、摩天楼の羊(SING LIKE TALKING)■影Yes(My Little Lover)、涙の影(シャ乱Q)■中傷ことば(徳永英明)■暖かい春が来た(ルロイ・アンダーソン)、Walking in the Sun(ボーン・クレイン)■冷たいThe Frozen Sea(倉木麻衣/大野愛果)、南極物語(ヴァンゲリス)■憎しみうらみ・ます(中島みゆき)■ありがとうこの詩にのせて(Metis)、届いたらいいな(佐藤竹善/岡野宏典)■ごめんねGomenasai(t.A.T.u)、Show me forgiveness(ビョーク)■空想Save The Best For Last(ヴァネッサ・ウィリアムズ)、When(シャナイア・トウェイン)■この世Earthbound(コナー・リーブス/佐藤竹善)、この世の終わりに(吉田栄作)■あの世帰ってきたヨッパライ(ザ・フォーク・クルセイダーズ)■死人Tears in Heaven(Eric Crapton)、Papa(サリフ・ケイタ)■生命Mae Terra(Ana Caram)、In A Beautiful Seed(佐藤竹善)■マンネリしようよ(SMAP)、アンバランス(大黒摩季)■細道とおりゃんせ(童謡)■湿気Foggy Forest(小池修)、Sumiregusa(エンヤ)■自己中心Any Man Of Mine(シャナイア・トウェイン)、KANSHAして(SMAP)■夜The Night With You(角松敏生)、Dance of The Last Night EVE(神櫻)■朝ペール・ギュント第一組曲「朝」(グリーグ)、好きさ 好っきゃねん(Coming Century)■1日1 Day 1 Night(今井翼)、Graffiti~今日という一日~(西村智彦feat.今滝真理子)■一年春夏秋冬(ヒルクライム)、No End Summer(角松敏生)■長い年月人生という名の列車(馬場俊英/コブクロ)、Beyond the Century(アディエマス)■明日俺達に明日はある(SMAP)、明日は明日の風が吹く(内田有紀)■ステージ回転舞台(中村中)■スポットライトDancing Queen(ABBA)■闇街灯の下で(小谷美紗子)、End of the Road(Boyz II Men)■光See The Light(Earth, Wind & Fire)、ハートライト(ニール・ダイヤモンド)■嘆き嘆きの雪(小谷美紗子)、【E】You Haven't Done Nothin'(スティーヴィー・ワンダー)■キスShangri-La(電気Groove)、LA LA LA LOVE SONG(久保田俊伸withナオミ・キャンベル)■一緒晴れたらいいね(Dreams Come True)、Together(SING LIKE TALKING)■知りたいwhy(平井堅)■人間Human Nature(マイケル・ジャクソン)■生き物ごっつぉさま(須貝智郎)■ネット01 messenger(サザンオールスターズ)、アジアの純真(Puffy)■別れ忘れないよ(植村花菜)、さよなら(GAO/佐藤竹善)お疲れ様でした、挙げると切りが無いので多分の50で終了です。字数節約のため、無理に2曲探さなかった設問も。気が付いたらFavorite50件達成しておりました―が、100枚掲載までは頑張ると決めて今後載せたいCDは何枚か確定しているものの、この先ネタ探しに苦労することが予想されます。さてついでに、アフィリエイトのCD画像の張り方がやっと分かって今年掲載分から使用。ただ、どうしても楽天市場で取り扱いがない・画像がないものは―仕方ないですが。<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=20043------------------
2011.02.02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
![]()