全10件 (10件中 1-10件目)
1
Note: This CD is available only at concerts Satoru Shionoya alias SALT or Chikuzen Satou take part in, or for members of their fan clubs.About SALT&SUGAR: See those introductions first;"Interactive""Concerts II" "Concerts" 2009 was the year of SALT&SUGAR for Chikuzen.In autumn 2009, they went on tour with only two of them.Those songs in this album are from performance in Shibuya.The stage is very simple -just SALT's piano and Chikuzen's song.But since they describe themselves as an equivalent duo, not a singer and an accompanist, their music is deep and worldwide, with their freewheelingness and wide musical background.From a song with classical elements to a reggae song "Day-O"Now Sing Like Talking is back, so even they themselves are not sure when their next move as SALT&SUGAR, although annual "Saltish Night", which you can enjoy their performance on "Concerts II" is held every year around Christmas.But Chikuzen declares that he is looking forward to seeing themselves in the future.This must be expressed with "Kawano nagareno youni (like the river current)", a famous song of Hibari Misora.Incidentally...The opening narration is by Hiro Teradaira alias Hiro T, a popular radio personality of FM 802, a radio station in Osaka.Nov. 27, 2011 was Hiro's 60th birthday -60th birthday is regarded as one of the happy and important phase in Japan.On this day, there was a birthday concert for him on a massive scale in Osaka.15 musicians and bands took part in this event and went on for about 6 hours.This was unprecedented -10 thousand audience gathered in a large hall for cerebration of a birthday of a radio personality.For more than twenty-two years, he has been respected and adored by many musicians, not only listeners.Many musicians owe him; many of them raised in popularity by their songs on air on Hiro's radio programs.Sing Like Talking is also one of them. (See also May 19, 2009)This is for his stance as a radio personality: Once he finds good musicians, he treats them impartially with affection and supports eagerly, regardless of their popularity or genre.(Translation: Unable-to-think-up-Handle)◇ :Ready to place translation if asked
2011.11.29
コメント(0)

6KB越えにつき色文字少なめ、書き落とした部分および敬称略(2011年11月13日 atミスターケリーズ)【前半】1. Funky Monsters本田雅人(サックス)"どうもこんばんは"今日は"こちらのおじさんと僕のバースデーツアー"最終日で"今日が何を隠そう本当のバースデー"2005年から7年続いている話本田と櫻井哲夫(ベース)、お互いを紹介"誕生日おめでとうございます"本田は49歳、櫻井54歳 "四捨五入したら同じ"…しかし"50って結構ショック"18の頃から大阪のバーボンハウスに出ていた櫻井 "昔のYouTube見てたらライオネル・リッチーに似てる" (カシオペアはリアルタイムで知らない者でございます。最近「ミントジャムズ」を入手して聞いたとき、ジャケットの写真を見て"どれが誰だ?" ―すみません)その意味では変わってきているが"今のほうがナチュラル"しかし"ミュージシャンは好きな事をやっているから若い"一生懸命遊んで仕事している"昨日まではニセ誕生日"前の日が下関で、誕生日を迎えた時いただいたのが、色々なお刺身の載ったケーキの形のお寿司お刺身が薔薇の花型にあしらわれているなど一見普通のケーキ、しかしロウソクを吹き消すと酢のにおいがぷ~んと…"美味しかった""今日は…お好み焼かも"→櫻井の20年位前の曲。砂漠の気温の熱さをイメージしたという…本田は自宅のお風呂の給湯器を45度にしている―実際はこの位に設定してやっと40度程度のお湯が出る話2. 45℃3. オーシャン・アベニュー→"今日、めでたく誕生日を迎えないメンバー"下は23歳、上はたったの26歳。3人とも「ボイスピクス」というバンドを組んでいるメンバーキーボード:白井アキトドラムス:若いけど貫禄があり、"「35に見える」とよく言われる" それでも26歳 山内陽一郎ギター:"バースデー3回目、西宮出身" 菰口雄矢"若々しいメンバーに囲まれて"→本田"昨日「どこがこいのぼりじゃ」と櫻井さんからお叱り"実はBメロに「こいのぼり」(♪屋根よーりたーかーいーこいのーぼーり~)のモチーフが入っている…32小節過ぎたあたり"オレ昨日全然分かんなかったもん""隠れて泳いでる"4. 僕のこいのぼり"分かりました?" (確かに…よーく聞いていないと気付かず過ぎてしまう、という点で櫻井さんに軍配)櫻井"僕ずっと判らなかった""「僕の」こいのぼりですから"―大人になってから子供の頃を回想して今日は2部制。1部最後は佐野元春の曲2005年、初めてのバースデーでもやった。このタイトル以上にぴったりの曲がない"僕らインストプレイヤーとしてあえて歌も歌ってみる""今日が一番レベルが高いシャララ隊"5. 2人のバースデー"ハッピーバースデー!"【後半】本田・櫻井のみ登場"まず誕生日の2人だけで…""残念ながら編成が冴えないデュオ"―"そこはご理解いただいて" ここは2人だけならではの"櫻井さんの大・大ヒット曲" 20歳の時作った"34年前…書いた頃は若手""髪形を若手に"実は18歳の時手がけて初めて"苦節2年"―処女作ずーっと長い間存在しているという意味の大ヒット "思い出の曲"―初めてベースでメロディー先程の歌を振り返り、今度はマーク・キングやリチャード・ボナみたいに超技巧ベースで歌う?…という話"今年は普通にまったりと"→ "懐かしの"6. セイリング・アローン"不思議な世界でございます"櫻井の6月のソロライブの話…その時も歌った "カシオペアで日本語の詞を書いたのオレだよ"本田は"ふざけた曲が2曲位"…"歌のアルバム出しましょうか"→次は本田の曲を2人で"休みがない"しかし"休んでいると結構退屈で間が持たない"櫻井はベースで弾きっぱなしだけど… "本田さんの曲なのに本田さんより弾いている"息を吸ったり吐いたりのタイミングどうするの? という話…さらに口に唾もたまって… "失敗したらむせる"7. It Do Mean A Thing"ごっくんはだいじょうぶでしたか?""2回やりました""これ、いくつの時書いた?""88年に書いた"―23年前、スクエアに入る前、Witnessのために書いた今はビッグバンドでも"2人からビッグバンドまで"→"若者達~!" あと3人登場"いきなり平均年齢が下がる""歳の話はこれ位にして…""来年もできるように頑張ります""元気な曲をやります"8. Caos (神櫻時代の曲)9. アリサ"いかがでしょうか、お誕生日公演"去年から"次は誕生日当日に"と言われており…"念願叶った"10. ステップ・アップ・アクション (本田)【アンコール】山内一人戻る―ドラムソロ全員戻る…11. (?)まずは改めて、本田さん、櫻井さん、お誕生日おめでとうございます(ました)。今後も充実した音楽活動をお祈りいたします―そしてくれぐれもお身体大切に。(お誕生日当日なのにバースデーケーキの演出などなかったもので―ただ白い生クリームのケーキは描きにくいのでチョコレートケーキにしました。斉藤ノヴさんにも贈ります。白い物ってどうしたら上手く描けるのか…)そもそも知ったきっかけもタイミングも違うお二人だったもので、お誕生日が同じで2005年から一緒にバースデーライブツアーもやっているという接点があるとは当初は思いもよらなかったのでした。それも今年で7回目だったとは―しかし私には2度目のバースデー。 (2010年の模様)何しろ去年が運良く櫻井さんの近くの席だった他にも印象が強かった出来事もあり…一方で今年は今年で、初めて聴いた曲や新しい発見もたくさん。去年は後半が変則になったみたいなので、今年はデュオコーナーのお二人のゆるーいトークを堪能。そして―本田さんは「俺達だって歌いたい」というライブもやっていると聞いたことはあります―が、考えてみたら本田さんの歌は初めて。(かなり長い間ブログをやっているJ-Fusionファンの方のブログを拝見すると、2005年年末の本田雅人さんのカウントダウンライブの模様が。バンドメンバー5人がそれぞれ本田バンドをバックに好きな歌を披露する場面があったそうで―観たかったな~と思ったのでした)かたや櫻井さんは6月のソロライブから歌も始めており、その時は"ソロだったらやりそうだ"と思いつつ意表を突かれた思い。バースデーも7年も続いているしお二人とも歌を歌うなら、「2人のバースデー」をSaltish Nightの「星の夜」みたいにテーマソングにしてしまってはどうでしょう?今年はどうやら櫻井さんのライブの当たり年のようです。2003年夏にお名前を知って以来CDだけは数枚聞いていたものの(鬱で記憶があやしい時期を経て)、2010年2月の本田さんのツアーで初めてステージを観るまで結構間が空いてしまったのですが。櫻井さんを知ったきっかけはジャヴァンのオフィシャルサイトでお名前を見かけたこと。―で、そのジャヴァンを知ったきっかけは、Ana Caramの「アマゾニア」収録の「Aviao」が大好きでコピーしたこと、ジャヴァンの原曲を知ったのはその後。―したがって「Aviao」に出会っていなければ、ブラジルの音楽とはご縁がなかったかもしれないし、櫻井さんのファンになっていたかどうかも分かりません。(2010.5.31参照)
2011.11.24
コメント(0)
今まで楽しく、頑張って経営してきた自分のブログを振り返ってみましょう!Q1まずユーザー名を教えてください。 Q2自分のブログの題名を教えてください。(英語ならば読み方も) 「Serene state of mind」(「淡々たる心境」という意味)Q3ユーザー名の由来は? 2002年だったか、佐藤竹善さんのラジオのBBSに書き込むためのハンドルネームを考えたが思いつかず、"えい、これでいいや"で、その名前のまま竹善さんのブログにも書き込みしており、それをそのまま使っている。Q4ブログ名の由来は? 最初、URLを急ごしらえで「十三夜の月」(佐藤竹善)から「13thnightmoon」にしたので、「十三夜のHarvest Moon」とヘンテコな名前を付けていたが、ちょい思うところあって、オリジナルのタイトルにしようと思った。その当時、アーティストペンネームをあれこれ迷っており、何となく惹かれた「serene」を含むフレーズにした―記憶があるQ5開設したのはいつですか? 2006年5月31日Q6ユーザー名を変えるならなんて名前をつけますか? 考え中Q7今までブログでやってはいけなかったかな?と思うことは? 10-line essaysでは基本、固有名詞を使うのを避けているが、余計読みづらくなっていないか(2010.9.8および2010.5.12参照)Q8ブログをやっていて良かったと思うことは? 好きなアーティストのファンつながりの友達ができたこと 他Q9ブログをやっていて大変だと思うことは? 一時、迷惑サイトの宣伝書き込みが相次いだことから、適当に書き込み制限をオンオフにするなど監視しなければならない。 他Q10コメントがあると嬉しいですか? はいQ11今まで最高1つの記事に何件コメントがきましたか? 8件Q12ブロ友は何人いますか?教えられない場合多いですか、少ないですか? 音楽ファンつながりで仲間は増えたが、中には最近ブログをやめてしまった人もいるので、その点では減ったといえる。Q13ブロ友になるにあたってのモットーは? Q14ブロ友を作るためのコツは? 例えば同じSING LIKE TALKINGファンつながりだとしても、ファン歴が長い人短い人、他の好きなアーティストがきっかけで知った人もいる一方で私の場合は、角松敏生さんや今聞いているJ-Fusionアーティストは後から知った人 ―だとは正直に申告お互いの好みやバックグラウンドを尊重し合う―ことかと思うQ15一度だけブログでやってみたい企画は? Favoriteのネタ求む(50数枚も載せてきているし、このリストからも私の選択傾向は大体分かっていただけてきているかと思いますが、国内アーティストに関しては好みが偏りがちな上、今年はFavoriteが後手に回ってしまい、10枚達成はできない模様)Q16ブログに取り付けられたらいーなーと思う機能は?ブラウザがFirefoxになってから、色文字やURLなどを挿入するたびスクロールバーが一番上に巻き戻ってしまい、特に色文字を多用するバトンやライブレポでは、その度にいちいち下までスクロールするのが面倒。何とかしてくれ。 Q17一番コメントをしてくれているユーザーさんは誰ですか?おそらく、まーびん。さんありがとうございます。 Q18ブログ上での目標は? 「Favorite」100枚掲載までは頑張るQ19ブログをやっていて一番驚いた出来事は?2011.9.2を読まれたし Q20カウンターはなんHITが今の目標ですか?それはマイペースで。それでこそSerene state of mind Q21一番最初にリンクにはったブログは? 佐藤竹善「おくらの軍艦巻き」Q22今のブログを漢字一文字で表すなら? 築Q23有難う御座いました!回す人を3人あげてください。 おかげさまで本日開店2000日目です。誠にありがとうございます。(再掲)さあ、10万アクセスのキリ番を踏むのは誰でしょう!?<バトン持ち帰り>http://blog.fc2.com/baton/16117/
2011.11.21
コメント(0)
指定の文字が入っている曲を答えるバトン。【恋】萌芽恋歌(二階堂和美)【愛】愛は調べに乗って(少女時代)【僕】それが僕だから(EXILE)【私】Hello!新しい私(EE JUMP)【君】君に会いたくなるから(西野カナ)【花】花(石嶺聡子/おおたか静流)【桜】桜チラリ(℃-ute)【蝶】蝶(V-6)【咲】薔薇が咲く 薔薇が散る(愛内里菜)【夢】夢じゃない(スピッツ)【星】流星(コブクロ)【空】あしたの空(SPEED)【海】初めて海を見た時には(WaT)【波】波乗りMy Story(遊助)【水】水色(SAYAKA)【風】風にのせて(Leyona)【森】ねこの森には帰れない(谷山宏子)【光】光(宇多田ヒカル)【歌】歌う人(KOKIA)【天】天秤(倖田來未×misono)【雨】感謝カンゲキ雨嵐(嵐)【雪】海雪(ジェロ)【陽】太陽のナミダ(NEWS)【春】春が来るまでに(Skoop On Somebody)【夏】さよなら夏の日(山下達郎)【秋】春夏秋冬(KAT-TUN)【冬】冬空のLove Song(ベッキー)【朝】朝焼け(カシオペア)【昼】昼のまどろみ(東儀秀樹)【夕】夕立(タテタカコ)【夜】夜明け(松平健)【月】12月のIllumination(吉田美奈子)【年】硝子の少年(Kinki Kids)【時】時の歌(手嶌葵)【日】また明日…(JUJU)【赤】赤い日記帳 (あか組4/後藤真希)【青】青いイナヅマ(SMAP)【黒】絶滅黒髪少女(NMB48)【白】白のワルツ(今井美樹)【金】金魚花火(大塚愛)【銀】銀河の誓い(MAX)【色】桃色散歩道(本田雅人)【猫】猫だまし(渡り廊下走り隊)【犬】犬はアイスが大好きだ(槇原敬之)【鳥】ワニと小鳥(木村カエラ)【魚】人魚(NOKKO/安室奈美恵)【目】二度目のファースト・キス(SOFFet)【口】口移しのチョコレート(フレンチ・キス)【手】心の手紙(BoA)【指】指切り(一青窈)【男】ズッコケ男道(関ジャニ∞)【女】ソバカスのある少女(鈴木茂/ノブ・ケイン)【子】黒い帽子とフロックコート(小池修)【人】選ばなかった人生を(和田アキ子)【声】声をきかせて(BIGBANG)【生】生きてこそ(Kiroro)【命】スクール革命(Hey!Say!JUMP)【心】羞恥心(羞恥心)【体】体温(hitomi)【肉】肉体関係(クレイジーケンバンド)【密】千の言葉と二人の秘密(中川翔子)【想】青空片想い(SKE48)【絶】絶対溶ける問題X=(松浦亜弥)【幸】幸せなら手を叩こう(坂本九)【笑】笑顔のまんま(BEGIN)【悲】悲しみはRose Teaにとけて(小坂明子)【哀】携帯哀歌(東京プリン)【泣】泣き夏(mihimaru GT)【歩】歩いてる(モーニング娘。)【飛】浪漫飛行(米米クラブ)【流】キスの流星(ノースリーブス)【禁】禁断のテレパシー(工藤静香)【涙】涙なんかいらない(高鈴)【嘘】ぜんまいじかけの嘘(オフコース)【真】卒業写真(荒井由実/浜崎あゆみ)【罪】罪な奴(斉藤和義)【証】生きてる証(タッキー&翼)【落】ヒコーキが落ちないように(大江光)【美】東京美人(中澤裕子)【汚】汚れた指(シド)【気】同じ気持ち(KARA)【電】電話をするよ(UA)【世】世界中の誰よりきっと(中山美穂with WANDS/酒井法子)【姫】葡萄姫(松田聖子)【線】五線紙(東方神起)【大】大人へのエレベーター(安倍なつみ)【中】彼氏募集中(Perfume)【小】小説のように(ポルノグラフィティ)【上】上海慕情(近藤真彦)【下】桜の木の下で(さだまさし)【右】右胸のフェアリー(上戸彩)【左】左ききのジンクス(杏里)【東】サヨナラ東京(遊佐未森)【西】西部(Go! Go! 7188)【南】涙の湘南(AKB48)【北】北国の春(氷川きよし)【一】クリスマスは一緒に(竹内まりや)【二】もう二度と(露崎春女)【三】能動的三分間(東京事変)【終】恋が終わるその時に(加藤ミリヤ)・埋まらなかった曲はいくつありました? 埋まらなかった曲数分だけ次の人にまわしてください。ひらがなカタカナ・アルファベットの曲名しかなく、泣く泣くカウントできなかったアーティストもございます。 + 字数節約のため質問項目を黒文字にせず+各問1曲ずつ + 2011年11月現在お気に入り/Favoriteに載せていないアーティストでかき集めてみました。 + さらに今回に限り ― おっとあとは推測されたしさあ、10万アクセスのキリ番を踏むのは誰でしょう!?<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=42887------------------
2011.11.17
コメント(0)
Again, please imagine a fictitious class of a fictitious school.It's almost impossible to call all the people with pronouns, so I'm calling main people in this story fictitious names again.(Part 1)Today's main people are: Kou (boy), Chie (girl), Nao (boy), Emi (girl)--------------------This class is under the control of bully trio Kou, Chie, Nao and their entourages; they also cause various problems outside of the class and whole school, and in disfavor with by teachers, school and society.But they never admit that they are wrong; they resent unjustly that it's themselves who are bullied by school.One day, during the morning class before the lunch time, one of their classmates Emi had sudden gripes.By the end of the class, she could hardly move with pain.Kou's group made fun of Emi; some said that she must have eaten something rotten, and some accused her that she was pretending illness to skip the class.Chie and some entourage girls even said that Emi must be pregnant.Some students worried, but no one tried to help Emi from the afraid of bully.Emi was crouching and toughing it out during the lunch break.The afternoon class was P.E., so all other students left for the locker room, leaving Emi in the classroom alone.Just after the afternoon class started, Emi managed to stumble out of the classroom with all her strength -and collapsed, running out of energy.Even if she had her cell phone, it was not sure that she could call for help by herself properly.Fortunately, a caretaker found Emi at that moment.Actually, a brave friend had found a caretaker on the way to the gym and told about Emi secretly, asking not to reveal who was the notifier.As the caretaker saw Emi, he realized that her illness was more serious than he had been told, and called an ambulance.It turned out that Emi had acute appendicitis with bad complications, and it was a race against time to save her life.Later, all the students in Emi's class including Kou, Chie and Nao were questioned about this incident.While they tried to make various vindications such as they hadn't known Emi's illness had been such serious, or they had been in a hurry not to be late for afternoon class, blah-blah-blah-this incident revealed the structure of self-protection and ostrich policy that can even endanger someone's life...--------------------If such class really exists, students like Emi or their family might consider of bringing a charge against the bullies and school or changing schools.But is there any expecting what is happening to target for comparison of this story...?By the way... recently, I heard about the Analects of Confucius boom.Various philosophy and rules of life -mainly about human relationships and how people should live together are preached; such as you must not do what you don't want other people do to you.I wonder what this thinker would feel if he saw the present situation of the country of his origin -or at least the reputation about the people...◆ :Ready to place summery if asked
2011.11.16
コメント(0)
下の項目に○⇒得意 △⇒普通 ×⇒苦手 ?⇒描いた・実践した・使ったことがないで答えて下さい☆男性⇒ △女性⇒ ○赤ちゃん⇒ ×子供⇒ ○大人⇒ ○おじさん⇒ △おばさん⇒ △おじいさん⇒ ×おばあさん⇒ ×マッチョ⇒ ?ガリガリ⇒ ?おデブさん⇒ ?ショートヘアー⇒ ○ロングヘアー⇒ ○坊主⇒ ?スキンヘッド⇒ ?動物⇒ △植物⇒ ○機械⇒ ×建物⇒ △背景・風景全般⇒ △着色⇒ △コピック⇒ ?色鉛筆⇒ ○絵の具⇒ ×デジタル⇒ ×スクリーントーン⇒ ?次にバトンを回す方を、何人でも良いので指名して下さい。今月はライブづいており、レポの仕切りイラストも増やさなければ。佐藤竹善さんのネットラジオの1時間をお絵かきタイム、というのが最近定着。お疲れ様でした。これからも、じゃんじゃんイラストを描きましょう!まずは昨日お誕生日を迎えられた櫻井哲夫さん、本田雅人さん、おめでとうございます(ました)。お誕生日当日のバースデーライブ大阪公演、楽しませていただきました。しかし、23日にも埼玉で公演があるそうなので、レポはその後に。イラストは何が登場するかも―お楽しみに<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=18858------------------
2011.11.14
コメント(0)

*2時間分のみ。曲名など違ったらすみません。追いつかなかった部分および敬称略(2011年11月7日 at京都RAG)【前半】「Happy birthday to you~」―と共にメンバー登場、ケーキの形の帽子とバースデーケーキが運び込まれ…斉藤ノヴ(パーカッション)"これかぶって演れって?"→"びっちりやるのでよろしくお願いしまーす"1. キラー・ジョー"ありがとー、おおきに!"久々の曲。クインシー・ジョーンズの名曲"ぼちぼちいきましょうと"7月以来のメンバー。昨日61歳になって"生まれたてほやほや"メンバー紹介ギター:古川望キーボード:重実徹サックス:本田雅人ベース:櫻井哲夫ドラム:宮崎まさひろ(起立を要求)"ほんでは"既にフルートを手にしている本田ロンドンでアルバム制作、こっちではまだやったことがない"アジアの港―そのまんま" 京都で雅な感じ2. エイジアン・ポート Part23. キャラバン"ありがとー!! まだまだいけるなぁ"→"もう1曲やって休憩と参りましょうか"斉藤も大好きな本田の曲。何かのスポーツ番組でちらっと流れる話斉藤咳込む "マイクになんか仕込んでるんちゃうか…ほこりっぽい"ステージではあまりやらない? "やってるんならそれで"4. Joy (本田さんのライブの定番じゃあーりませんか)メンバー紹介"ちょっと休憩しまーす。いっぱい食べて飲んでね"【後半】"お待たせ!"5. チュニジアの夜この曲は…凄い仲間たちでやりたいと思って持ってきたら"みんな上手いなぁ!"曲を持っていくだけで仲間が色を付けてきて曲が成立する"この素晴らしい仲間に拍手 …本当は「凄い仲間たち」"明日はサンタナ・デ・ナイト今後足腰が立たなくなっても叩ける限り…"百までいったろか"→"ほな、いったろか"この歳になってクラシックが好きになった話"構成(導入・展開・サビ…)がすごくいい。パーカッショニストとして色を付けやすい。自分のアルバムには入っていないが、"重実徹先生に是非弾いてほしい。どうぞ!!"6. (?)"ありがとう~! ええなぁ~!" ―やってて楽しい縮めるところは縮めてる→これもいい曲なので、みんなに聞いてほしい。"盛り上がってます?" ―といいつつ次の曲はしっとり7. 色彩(ここまで)今回は私にとっては、東京公演しかなかったジャコパストリビュート他、行けなかったライブのリベンジも兼ねて。RAGは遠くて早抜けしなければならないのが残念ということを差し引いて、このライブを選んでよかったと思います。考えてみたらノヴさんは21世紀に入ってからお名前はよく耳にしてきたものの、ライブでは初めて。今手元に「ノブ・ケイン」のアルバムが1枚だけあります。「エイジアン・ポート」のPart1は手元のノブ・ケインに入っていたっけ―と思ってCDを見たら―違いました。「Asian Wind」でした。この日の「エイジアン・ポートPart2」は尺八(もしくは横笛)とシタールでも聴いてみたい感じ。そして―ノヴさんの最新作にはクラシックの曲が取り上げられているし、この日のステージでも。SALTさん達も"クラシックはいいメロディーの宝庫"などとおっしゃっていたことを思い出しました。てなわけで―ノヴさん、お誕生日おめでとうございます(ました)。明日(11/13)は本田雅人さんと櫻井哲夫さんのお誕生日ですね。
2011.11.12
コメント(0)

Q1 毎週欠かさず見ているテレビ番組を3つあげてください。"欠かさず"ならミュージックフェア、SONGSのみQ2 今1番好きな連ドラを1つ。見ていない。ただ、中学生の頃、探検モノのノンフィクション(大航海時代や南米の古代文明など歴史モノから植村直己や斎藤実まで)をよく読んでいたが、日本の南極探検に関する本を手にしていたかは―定かではないのでこの際、ドラマの出来や視聴率云々はさておいて「南極大陸」の原作・ノベライズ本があれば読んでみたいと思う。(2011.4.7参照)Q3 今1番好きなバラエティ番組を1つ。クイズを含めていいなら「世界ふしぎ発見」だが、21世紀に入ってからは見られない日が多い。ただ1991年に、この番組のエンディングテーマでSING LIKE TALKINGの「La La La」が使われていたのがSLTとの出会いだったことから、この番組には足を向けて寝られない。(2007.10.13参照)Q4 今1番好きなお笑い番組を1つ。Q5 今1番好きな音楽番組を1つ。上記の2つ以外では「題名のない音楽会」も結構面白いが、ほとんど見られない。Q6 今1番好きなアニメ番組を1つ。今と違って結構テレビを見ていた2000年代前半は「モンタナ・ジョーンズ」が好きだった憶えが。Q7 朝のニュース番組は何派?ラジオです(2010.2.11参照)学生時代、下宿先にテレビがなかった(というと一様に驚かれましたが、本当に困ったのはNHKの訪問と台風の時位)頃はずっとそうでした。2010年以降これが再定着してから、テレビを見る時間が(時に見たい映画やドキュメンタリーなどがなければ)週2時間前後に落ち着きました。Q8 現在深夜帯で放送中の番組で、ゴールデンタイムに昇格しそうな番組は?寝てます(上記のSONGSは録画)Q9 最近この番組いまいちだなぁ・・・と思う番組は?Q10 昔は見てたけど今は見ていない番組は?ミュージックステーション(2010.9.29参照)Q11 この番組30分じゃ物足りない!と思う30分番組は?たまにSONGSで"この特集は30分では短すぎる"と思うことがQ12 終わっちゃったけど、復活を希望する番組は?みゅーじん、どれみふぁワンダーランドQ13 あなたが番組を制作するとしたらどんな番組を作る? また、司会(主役)は誰を起用する?Q14 今のTV業界に一言どうぞ!先程週2時間程度しかテレビを見ないなどと申しましたが、週2時間は見ているわけですし、天気予報や自然災害情報、特に台風情報はラジオで"東経何度北緯何度のどこそこにあって…"と聞くよりテレビで天気図を見たほうが一目瞭然。そんな視覚情報メディア故の強みと責任を自覚して頑張っていただきたい ―とだけ申し上げさせていただく―で、小学生の頃読んだギャグ漫画に、田舎のおじいさんが訪ねてくる孫達のために自宅にテレビを買ったものの、スイッチを入れて映像を見るものと知らず"こんな四角いのを眺めているより庭石を眺めているほうがいい"みたいなことを言っている場面があったのを思い出してしまいました。すみません。Q15 次に回す未来のTV界を担う人物を5人指名してください。あとは を読まれたし タイムラグですみません。どうしても111111の日に何か置きたかったので。<バトン持ち帰り> http://fblg.jp/baton/show?id=3101
2011.11.11
コメント(0)
In the middle of Iran-Iraq War, it was not Japan nor other allies but Turkey that sent airplanes to save Japanese people left in Iran.As long as I remember, I learned about this fact for the first time in one of the self-development and psychology books I've read up a storm since while I was under psychotic depression, not on history textbooks nor media.So about a marine disaster which became an origin of friendly relations between Japan and Turkey.With the lapse of time...Reportedly, after the earthquake-disaster in eastern Turkey on Oct. 23, people at stricken area have been maintaining public order, helping each other and pulling themselves together.They thought that they have to learn from discipline and patience of the people at stricken area in Japan-Then, have our country been a kind of help in some ways...? Because if robbery and theft are rampant in the stricken area of natural disasters like those earthquakes, they would be kinds of man-made disaster.And as is already said, earthquake and flood are natural disasters, but atomic power accident is man-made disaster.Then, spreading harmful rumor, discrimination and bullying related to atomic power accident based on wrong information and ignorance can be regarded as clearly man-made disasters, too-or rather secondary man-made disaster... Does it make sense, discriminators?Even while we might be still occupied with our restoration and reconstruction, if we can share some lessons from the disaster we've experienced, it would be one of the ways we can be useful for the world immediately.-Not only good examples, but also negative exemplum.Eight months is passing after 3.11 earthquake.But today, let me take this occasion to place my prayer for the victims of earthquake in eastern Turkey -and flood in Thailand.(Last month)(Back then)◇ :Ready to place translation if asked
2011.11.10
コメント(0)
皆さんは普段、どんな靴を履きますか?人によって靴の好みや種類も違い、全体のファッションのスパイスとなる靴についての皆さんの回答、お待ちしております!Q1靴は何足持っていますか?夏にしか履かないサンダル、ベランダのつっかけも含めたら8足位あるかQ2お気に入りの靴を紹介してください。今夏に新調した黒のローヒールのサンダルQ3一番安い靴はおいくらですか?1800円位かおしゃれは足元から、というよりもQ6と同じ理由で、靴に限って言えば値段は最優先事項ではない。Q4何色の靴が多いですか?一番多いのは黒Q5毎年何足くらい靴を買いますか?1、2足だが今年は多い。夏にスニーカーとサンダルを新調。そして今秋、足をケガしてしまったとき、履いていた靴が傷だらけになったので、完治したら新しいのを買おうと思って探しているところ。 (2011.10.17参照)Q6ネットで靴を購入したことありますか?いいえ生まれつき足の指が変な形をしているので、合う靴を探すのが大変。デザインがどんなに気に入っても、合うかどうかは履いてみないと分からないので。ただ昨年、足の計測サービスをやっている靴店を見つけて入って計測をやっていただいてみたところ、私の足が意外と小さく、これまで間違った靴の選び方をしていたことが判明―これは一部こちらとかぶります。時には人の目を借りるのも大事ですね。Q7週に何足はきかえますか?仕事の日は決めた靴を履いていき、休日はスニーカー、ゴミ出しなどでちょっと外に行く時はつっかけ―という意味では3足。臨時に増えることありQ8ブーツ・スニーカー・サンダル等…あなたが良く履く靴の種類は?スニーカー。理由はQ6に同じ。仕事用の靴も、パンプスは今のところフォーマル用の1足のみ。スーツ着用の必要がなければ、パンプスではなく紐のある靴を履く。今秋のケガでダメにした靴(仕事靴でした)を買い替えるときも、多分オフィスカジュアルの紐靴にすると思う。<バトン持ち帰り> http://blog.fc2.com/baton/answer/17800/
2011.11.03
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()