2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
メインから帰った後の一週間は忙しく過ごしていました~帰ってくるとき、お友達の家から長男の親友を連れて帰ってきて、NYに一週間滞在していたので、ジョーンズ・ビーチに連れていったり、コニーアイランドに遊びにいったり、ハリポタ観にいったり~とにかく遊んでました。夏休み満喫~!!って感じ??空手の道場にもそのお友達を連れていって、体験入学させてあげたりもしていたり・・・そうそう、メインから帰ってきた次の日は補習校で夏祭りもあったんだっけ。いやはや一週間あっと、いう間でしたな。日曜日にメインからご家族が迎えにきて、その夜はうちに泊まってもらって、で、月曜日に帰って行ってしまいました。そのとき持ってきてくれたメインで採れたアオヤギ(貝)の美味しかったこと~!!!貝ってあんまり食べないほうだったんだけど、バクバク~食べちゃいました~。だんなに寿司にしてもらったり、刺身で食べたり、めちゃおいしかったです。ところで、彼らが帰ったあと、というかその日、私たちはまたまた遠出してきました。空手道場でも一緒で現地校でも同じクラスの幼馴染アンソニー君のセカンドハウスへご招待されていたので、NYのアップステートまで行ってきました。メインと同じくらい遠かった~っていうか、最初次男と同じクラスメイトのコリアンの女の子家族と一緒に行くはずだったんだけど、急遽そのお家のだんなさまが仕事、ということで、うちらだけで行くことに。その家族は次の日朝早く出発されました。で、いったこともないアップステートに一人と子供だけで運転していったんだけど・・・・・ま、道のりは順調、でもそこは「山」なので、山に入ったとたん迷ってしまい、何人かに聞きまくってなんとか日が落ちる前にはたどり着けました~ほんっと!!山の中!!!しかし、その分大自然を満喫できたかな~?湖で泳いだり、ロッククライミングを体験させてもらったり、山の中を自転車で走り回ったり、野いちごやラズベリーを摘んでそのまま食べたりと、すっごく楽しかったし、3泊4日させてもらったんだけど、時間が経つのが早かった~。合流したコリアン一家が肉を持ってきてくれたので、急遽コリアンBBQを湖のほとりでもできたし、そうそう、そのセカンドハウスのお向かいさんの老夫婦は日本語がお上手で、なんでも40年以上前、日本に住んでいらしたとかで、すっごくびっくりしちゃいました。英語圏のお友達とプレイデイトとかはあるけど、いきなり3泊お泊りで実は最初は緊張してたんだけど、彼女たちは私の英語にもなれてくれているし、とっても楽しく過ごせました。なんだか不思議な4日間、初めてのキャンプファイヤーとか、忘れられない思い出になりそうです。冬には外一面雪で覆われてクロスカントリースキーとかでにぎわうそうです。機会があればまた、行って見たいな!さて、明日からは日本です。3週間、九州と東京で過ごしてきます~九州に行くのは一年ぶり、かな?子供たちはいとこに会えるのを楽しみにしているし、魚釣りもさせてもらいたいな!夏休み、まだまだ満喫するぞ~!!!
2007.07.23
コメント(1)

みなさん、ご無沙汰しております。夏休みになりましたねぇ~いかがお過ごしでしょうか??私たちはトップをごらんのとおり、夏休みに入ってすぐの一週目、家族でメイン州にいってきました。去年の8月と11月にもおじゃましてお友達のおうちに行ったのですが、今回はだんなも連れてバケーションも兼ねておじゃまして参りました。行きと帰りの道のりはやっぱり長かった・・・・・(約8時間の車の旅!!)けれど、向こうで過ごしたのんびりとした時間を思えば、その長さもなんのその!楽しい夏休みの始まりです!!今回はだんなも初めてということで、またまたポートランドの街中を探索したり、海で貝掘りをしたり、海水浴を楽しんだり、日にちも長かったこともあり、わりとゆっくり過ごせました。また季節がちょうどいい!!前に行ったときは寒くてしかたなかった記憶ばっかりだけど、今回はいい感じ。暑すぎず寒すぎず、日中は海にでても楽しいし、夜は寝るのにちょうどいいし、という感じで、行く前のNYがめちゃ暑だったので、過ごしやすく感じました~帰るときにはそのおうちの長男くん(うちの長男の親友)をNYに連れて帰ってきたので、今週もなんやかんやと忙しくしていたのですが、それも明日でお別れ。2週間くらいずっと一緒にいたことになるので、きっと子供たちは寂しく感じるでしょうねぇ。でもまた冬に遊びにいく予定です!メイン旅行はしばらく続きそうです。船にのってクジラウォッチング☆残念ながらクジラみれず~見れないことってめったにないそうです~すご~く残念!!海からの街の眺めは抜群でした~
2007.07.14
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


