2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

今年はNYのあっちこっちで桜祭りが行われていたようですが、今回私たちはまたブルックリンの桜祭りに行ってきました。あいかわらずだんなは乗り気じゃないんだけど、仕方なく(?)重い腰をあげてくれました。年に1回だしねぇ。いいんじゃんいいじゃん!家を出てすぐ空手道場仲間のR君家族と遭遇。彼らも目的地は同じ!!ということで、一緒に行くことにしました私たちが以前来たときは表の入り口から入らなかったみたいで、最初あれ~?ここきたっけ~??って印象でした。さすが記憶力のよいだんなはちゃんと覚えておりましたが・・・・(しかも真裏なのにちゃんとわかってるし!乗り気じゃないくせに記憶だはいいんだから・・・)表入り口はこんなに立派!!しらんかった~なかに入っちゃえば私だって記憶はあるのさ。祭りが催されているところには大きな白いテントが特設されていて、すでに太鼓の音が聞こえてくる。すっご~~~いい人山で子供は結局音しか聞けなかったんだけど、まあ、興味があるわけでもなく・・・・とりあえず腹ごしらえ以前来たときはご飯買うのも大変な混みようだったから今回はちゃんと持参いたしました。だんなはちゃっかりもね!その後、三味線やら琴の音は聞こえたものの、見に行く元気もなく、食べた後はガーデン内を一周。途中でおりがみのワークショップに立ち寄ったり、桜印の簡易タツゥーをしてもらったり、いけばなの展覧をみたりして、ぐるっとまわれば結構なものです。氷の彫刻で作られた花瓶寿司の枕とはどんなもんじゃ~?と思ったら・・・・ほんとに寿司の形のクッション。<手作り>枝まめ型もあり、ちょっとほしかったけど、却下。そして一番端のチルドレンズガーデンまで行って、桜の木プロムナードをくぐって帰ってきました~ちょっと寒かったけど、日中は太陽もでてとってもいい花見日和でした。しかしNYのさくらはこんなにピンクだったっけ???日本のさくらは白かったからイメージが違うよ~これはつつじ。ちょっと懐かしかった。昔日本の家の近くにいっぱい咲いていたからね花の香りがいっぱいでと~っても気持ちよかったよ~だんなは帰ってから鼻がムズムズするよ~っとかずっと文句いってたけど、でもまたいこうよねぇ。
2007.04.29
コメント(4)

土曜日の補習校に野口宇宙飛行士がやってきました。現在ヒューストンにお住まいとのこと。今回はLI校とNJの補習校に講演しにきてくださいました。以前から告知されていたので、講堂にはすごい人の数!全校生徒はもちろん先生、父兄のみなさまたちはお会いできるのを楽しみしてました。持参されたNASA特製の宇宙へ行ったときのスライドを見せてもらったり、質問に答えてもらったり、宇宙食を見せてもらったりして、貴重な時間でした。子供たちも少しは興味を持ってみてくれていたかな?実は年長・年中組さんたちはこの講演を聞くことができず、野口さんとはお会いできるはずではなかったのですが、講演前にクラスに寄ってくださって、特別に年長・年中さんたちだけと写真撮影させてくださることに!!その後、ひとりひとりに惑星の形のステッカーをくださったり、ほんとに優しい方でしたところで、今ヒューストンで野口飛行士をペアを組んでいらっしゃる日本人の方が今度宇宙に行くことになっているようなのですが、その方がNYにいるときにLI校にいらっしゃったということでした。そんな縁もあり、今回野口さんからお話を聞けたわけですが、将来またこの子供たちの中から宇宙飛行士が誕生するかもしれないですよね~。楽しみ楽しみ
2007.04.28
コメント(2)
ここ最近天気もいいし、春だしやっとやる気になって(>今頃?)部屋を少しづつきれいにリノベーションいらないステンレス棚を捨てたり、紙類を片付けたり、毎日すこ~しづつすこ~しづつ片付けています。一番やりたかったのは、バスルームのタイルを換える事!!以前やったのはいつのことか~??遠い昔じゃぁ~確か長男が生まれる頃だんながやってくれたような・・・?いや引越ししてすぐか??どっちにしても大昔でR。うちは(っていうかアメリカは?)バス・トイレが一緒になっていて、ちょっと広めではあるけど、そこに猫のトイレの砂とかも置いてあるので、結構床がきちゃなくなります。猫のトイレの一角はもちろん掃除もするのだけど、砂が落ちて落ちてほとんどまわりはも放置してあったのだ、けど・・・・・あまりにもあっちこっちに砂が飛んで隅に入って、ってことで、床全体のタイルを張り替えることに決めた!そうすれば掃除もしやすいし、またヤリ甲斐もあるってもんですよ。車で10分くらいのなんでも屋さんで、うらが粘着式になってる張るだけタイプの床を買ってきました。30枚入り確か$9.99?結局足りなくてもう一個買い足したけど、それでもお買い得。まず始めに今まで敷いてあったものを剥がして、掃除して、そして新しいものを張っていく。こう書くと簡単そうなんだけど、思いっきり不器用な私にとっては至難の業なのですョ~また剥がすのもこれまた大変だし!床きちゃないし掃除も結構大変~すみっこのほうは友達から借りたおっきなカッターナイフで切って張っての作業があったり、もちろんバスルームの物を全部出したりして、ぜ~んぶ終えるにはやっぱ2日かかりました(もちろん休憩ありっていうか休憩のほうが長かったりするけど)しかしきれいになると気持ちがいいもんだ~猫のトイレの周りにはダンボールを敷くことにして、今度は汚くならないように、時々換えるようにしました。そうすれば床が汚くならないしね。あとはベットルームのいらないものとかも思い切って捨てて、本とかも整理したいな~うちはなんかしんないけど、本とか紙類がごちゃごちゃしてて。思い切って捨てちゃえばいいんだけど、な~んかたまっちゃうんだよねぇ。はぁ、収納名人にその極意を聞いてみたいもんだ~今、時間がた~っぷりあるから、すこしづつがんばって整理整頓&お掃除したいです!子供がいるから結局やつらが学校から帰ってくればまた散らかりはするのだけど・・・あとは思い切って「捨てる」ことだね~マッ○でもらったおもちゃなんか全部捨ててやる~!!!
2007.04.27
コメント(2)
日本から帰ってきて早々、夏の里帰りの手配なのだ~気が早い~!!と思っているそこの貴方夏の手配はお早めに・・・デスョなんだかんだいっても夏はみんな里帰りするんだし、飛行機の席もなくなっちゃうんだってよ~ってことで、早速旅行会社数件に電話して、リサーチ。今週中には決まりそうです(早)まだ4月なのに~外は夏のような気温のNY。NYの夏は早々エンジョイできそうね。また寒くならなきゃイイケド日本はこれから梅雨がきて、台風が来て・・・それから夏か?ネットで検索しても、まだ7.8月の予定が立たないよ~とりあえずだんなの実家・九州に行って、それからまた東京に滞在です。でも「キッザニア」はもう予約いっぱいだった!!さすがだね~さて夏はなにしてあそぼっかな~まだまだ先は長いし、とりあえず国内でのことはゆっくり考えてじっくり予定を練ってまたまた日本をエンジョイするのダ~
2007.04.25
コメント(2)
長男の担任の先生はプロジェクトが多いことで有名(?)なのだけど、今月は「Women in History 」というタイトルで二つのプロジェクトが出された。ひとつは、My family in hero というもので、家族の中の女性をひとりピックアップして書くもの。たいていこれは「母親」になる。なので、私のことをあれこれ聞いてきて年表にして書いてもっていった。そのあとカンファレンスのとき、クラスの壁にみんなのプロジェクトが張り出されていたのだけど、いろんな先生やお友達ママに「見たわよ~」みたいに言われて、ちょっと恥ずかしかった~結構みんなちゃんとみているものなのねん。もちろんしっかり私もいろんなお友達ママの年表をみて、へぇ~と感心したりしたものだけど。もうひとつのプロジェクトは、歴史上有名な女性をピックして書くもの。私の記憶の中には、キュリー婦人か、ヘレンケラーしか思いつかなかった・・・・紫式部???とかは難しそうだし~どこの国でもOK!だったので、もちろん日本人でもいいのだけど、皇太后妃「雅子さん」とか資料がいまさらなかなか手に入りづらしいし~すっごく迷ってしまった・・・・・実はこのプロジェクト春休み前からもらっていたものだったのだけど、ちゃんと読んでいなかった私・・・・・・わかっていれば日本にいる間にでも、ちゃんと本を読ませていたのに~~!!と悔やまれます。遊んでばっかりいた罰だわともあれ、とりあえずPCで資料をだすことにして、無難(?)な「ヘレン・ケラー」にすることにしました。今度補習校で本を借りてこようっと。先週今週二度、日曜日をつぶしてプロジェクトに取り組んでいる、ちえぞー一家でございます。今週はいい天気なのに・・・・トホホ~
2007.04.22
コメント(4)
これで終わりよ~日本編で、土曜日はもう帰りの日。ど~してもマクドナルドが食べたいっつう、次男のわがままを聞いてくれたおばあちゃん。わざわざ(帰る前に)光が丘にいって、家族分TOGO。ただ単にハッピーミールのおまけが欲しいだけ・・・・・?!ハッピーミールのおまけは名探偵コ○ンのめがね・・・空港でも買えるんじゃない??ま、いーか。久しぶりで日本で食べたマックは普通だった・・・前は日本のマックのほうがおいしいように感じたものだけど。それだけアメリカのマックもおいしくなったってことかな~?それとも私の舌がアメリカンになってきたのか???12時頃お兄ちゃん夫妻が車で来てくれて、家族みんなでマックを食べてから空港へ。3時頃には着いたかな?空港でちょっとブラブラして、とりあえず中へ。税関は思ったよりは時間かかんなかった。「あ~永住権保持者ね~今簡単に取れるの~?」とか聞かれたくらい。「さぁ~今はムヅカしいんじゃないですかねぇ」と答えておいたけど。これって、審査?質問されたの?それともたんなる雑談???出発は7時半だからまだまだ時間はある。実は今まで、航空会社のファミリークラブなるものに入っていたので、航空会社のラウンジで過ごすことが多かったから、中で待つのが新鮮!結構お店もあるし、免税店もたくさんあるのね~成田5番街っていうキレイな免税店もあったけど、子らを連れて入る気もなく、ス通り~ブランド物に興味のない私・・・・買えれば買いたいものよ・・・(その時点で所持金¥2000な私、ウフ)とりあえず、おにぎりとかお菓子とか(その¥2000で)買い込んで、ベンチに座って子らはゲーム(DS)三昧。私は搭乗口近くに置いてあるテレビを観ながらゆっくり過ごす。30分くらい飛行機の都合で搭乗が遅れたものの問題もなく離陸~そして飛行機の中では、子らは寝てしまい、私も映画を観たり、ちょこっと寝たり・・・そしてNYに着いたのも夜7時半頃。予定よりちょっと遅れたがしかたない。で8時半過ぎには家に着いておりました。しかし!NY寒!!こっちも雪が降ったんだってね~もうイースターなのにねぇ。この日は仕事で12時過ぎに家に帰ってきただんなには「日本の匂いがする~」とか言われ、お土産を開けたりしながら一緒にご飯を食べて、確かにNYの匂いと日本の匂いは違うよな~とか思いつつ、夜中に寝ました。次の日はちょっと時差ぼけだったけど、日中無理やり公園に連れていったりしてまあなんとか日常生活がもどりつつあります。子らの学校は水曜日から。は~長いようで短いような春休みが終わっちゃったな。でも今回の滞在は子らもあんまり手がかからなかったし、楽しい滞在でした。夏はどうしようかな、と考え中。航空券も高いしね。でも、今まで日本に帰っても子らにさせることといえば公園に行ったり、デパートに行ったり、遊びに行くことだけだったけど、練馬の空手道場のおかげでできることを見つけたので、日本に帰り甲斐もあるってもんです。日本に帰る目的に日本を体験させるっていうのがあるのだけど、日本の学校へは行きづらいっていうか、以前体験入学を断られたことがあるので、アポライしにくいっていうか、近くに友達も少ないし、地元なんだけど、もう私の町じゃないのかな~あんまり馴染めないな~っても思ったりもしていたのだけど、やっぱり日本に帰って家族に会って毎日を一緒に過ごすのも大切なんだな~ってちょこっと感じたりもしました。もっと近くに住んでいたら頻繁に日本の家族会えて、子供たちをおじいちゃん、おばあちゃん、ひいおばあちゃん、兄弟に会わせてあげられるのだけど、今日本に住むってことは考えられないかな~?年金も国民保険も払ってないし、だんなの仕事の事とか考えると現実的じゃないよねぇ。でも、ま、できる限り日本を行き来して、何年にかに1回でも日本を感じられれば、子供たちにも日本人としてのアイデンティティが生まれるのかな~?中途半端なのも困るんだけど・・・ま、将来子供たちが日本に住みたいって思ったときにも選択を残しておいてあげたいわけですよ。しかし、日本とアメリカどっちが住みやすい国、なのだろうか?といっても私の場合、東京 VS ニューヨーク の都会対決なのでそのほかをあまりよく知らないから一概にはいえないのだけど・・・・もう少しだんなの地元の熊本とか、遠くは北海道とか、ちょっと都会を離れたところに長く旅行ができればいいのだけど・・・目的もお金もない子連れの旅は私にはちょっと考えづらいかな~?もちろん他にもアジアやヨーロッパとかも、世界を見せてあげれたらいいのだけど、そんな金持ちでもない我が家には遠い話でございます。ま、そのあたりは自分たちが大きくなってから行きたかったらいってもらうことにして、とりあえずは身近な家族を大事にしましょうってことで。今回の日本行きは色々考えさせられる、でも楽しい旅でしたよ。PS、長くてスミマセン!そして読んでくれた人はありがとです~アーンド、今回の旅でお世話になったみんなに、ほんと感謝しております
2007.04.10
コメント(10)

あっというまだったとはいえ中身は濃いのだ~もうちょっと続くよ~日本編日曜日は近くの光が丘公園というところでお花見に行きました。以前NYで一緒に住んでたこともある、10数年来の親友に子供が生まれ、そのお子も一緒に。ぢつは・・・・日本で花見をいうものをしたことがなかったことに気づいた私。新宿や上野公園で泥酔している方たちをテレビでみたことはあったものの、こんな身近にいるとは!というくらい、昼間っからみんな宴に酔いしれていました。そういえば日本では公で飲酒してもいいのね~みんな、堂々と飲酒してたし、泥酔して担がれていた女性発見!アメリカだとありえない光景(?いやあるかな??)だったから・・・ちょっとびっくり?とはいえ、場所取りにちょっと手間どったり、陽が当たりすぎる場所で暑かったりしたけど、お花見には最高日和な日曜日でした~そして花よりだんごな私たち・・・友達の作ってくれた「タコ飯」おにぎり!絶品でした~(いつもありがとね~)もちろん花も美しかったっス友達にも久しぶりに会えたし、お子も可愛らしかったし、桜は満開で日本に来た甲斐があったってもんです。途中から兄も参加して、子らは兄に遊んでもらって楽しかった様子。もち寄った弁当を平らげて、家路に着いたのでした。しかしこの人込み!普段はそんな込むことのないこの公園。こんなに人がいるとはねぇ~やっぱり天気のよかった日曜日。みなさん考えることは同じね!月曜日は「雨」の予報だったけど、結局「曇り」、で「雨」だろうから、と映画にいく予定でいた。夕方から空手の稽古だから、道場の近くのサティでどらえもん映画「新魔界大冒険」を。弟にネットでチケットを取ってもらって、午後一で行きました~。どらえもん大長編「魔界大冒険」のリメイクだし、私も話をしってるし、子供のためだ~と思って行ったんだけど、結構面白かった。現代版(?)としてちゃんとアレンジしてあるし、ちょこっとストーリーも変わっていたかな?結局その日雨は降らなかったんだけど、空手にも行ったし、雨がふらなくてよかった。替わって火曜日は「雨」母に誘われて、日本橋三越にて「ドラえもん展」へ。地下鉄だったからそんなに不便じゃなかったけど、やっぱ雨の移動は面倒くさい。でも、「ドラえもん展」は意外に面白かった。「のびたくんの部屋」とか「もしもボックス」とか展示されてて、なにより長男には三越店内を駆けずり回るスタンプラリーが楽しかった様子。ただスタンプ押していくだけなんだけどね。子供には面白いんだろうねぇ。実写版もしもボックスとのびたくんの部屋ここだけは撮影OKだったのよんお昼は三越内の「満天亭」っていう洋食屋さんで、キッチンを目の前にしてレディースコースをおいしく頂き、私も楽しかったっす。雨も午後には止んで帰りは傘が邪魔だったくらい・・・水曜日は曇り。この日は朝から兄夫婦と弟とディスニーシーへ!!電車で行くはずだったんだけど、急遽兄が車を借りてくれて、楽チンに舞浜へ。おにぎりとおいなりさんをもっていったのだけど、朝ごはんとして車の中&着いてから入園にチケットを買うのを待っている間に平らげてしまった。ま、その分持ち物が軽くなったからいいけど。しかし何をしても並ぶ並ぶ。日本人は並ぶのが好きだよねぇ。どこへ行っても人がいっぱいで、とりあえずファストパスを取りにいった。大人気のタワーオブテラーは取りにいった10時半の時点でファストパスはもうない。しかたないので、ここはあとで並んで入ることにした。しかし180分待ちだそうな・・・トホホ入り口からハイテンションな子たち・・・・・ディズニーシーももう5周年シーは初めてだったんだけど、フロリダのディズニーで私たちはタワーオブテラーは体験済み。シーの中はちょっとMGMとエプコットの雰囲気に似てました。入ってすぐにみえるボルケーノは圧倒的!なんかよかった~ランドのほうとはやっぱり違う感じで、新鮮!私は結構好きかな~デゥズニーに来た!って感じじゃないんだけど、キャラはたくさんあるし、乗り物もめずらしいし。子らは一番初めに乗ったジェットコースターが楽しかったらしく、興奮してました。その後はシーの中を走っている電車に乗ったりして、最後にタワーオブテラーに並んで入りました~。(その時点では110分待ちでした~でも長い・・・)タワーオブテラーシーの風景・車窓からタワーとシーの中を走る電車その後、雨雲がもくもくと出てきてかと思うと、あっという間に冷たい雨。しばらく雨の中をブラブラしていたのですが、あまりにも寒くて退散。なんとその日東京では雪まで降ったそうな。寒いわけだよ・・・・結局夕飯もシーで食べるつもりだったのだけど、止めにして家路に。みんなぐっしょり濡れて寒かった~。運転してくれたお兄には感謝。電車だったら大変だったよぉ。おまけ(?)のミッキー型アイス・オレンジ味やっぱ日本はどこへ行っても食べ物がうまい~木曜日は日中はゆっくり過ごして、午後は空手へ。次男は行きたくないと言い出し、長男だけ連れていきました。空手の後、サティに寄ってゲーセンでちょっと遊んだ後、映画で「アンフェア」がやっていることに気づき、急遽見ることに。長男は「え~?!」って感じだったけど、結局一緒に観てくれました~えへ。ありがと。面白かったよん。半年くらいたてばNYでもビデオかDVDで観れるんだけどね。金曜日はお墓参りで川越へ。去年は行けなかったので、今年は父に事前に行こうねって言っておいたので、仕事の休みに車で連れて行ってもらいました。お寺さん、行く度にきれいになっております。このお墓には私のおじいさんが眠っております。私は嫁に出ちゃったから入れないのだけどね~。その帰りに無理を言って東京大仏に寄ってもらった。東京大仏は実家から30分くらいのところ。結構知ってる人いないんじゃあないかな~?練馬に大仏があるなんて。鎌倉大仏よりはちっさいけど、私にとっては昔から正月のお参りとか、七五三とかにはお世話になってる由緒ある場所なので、思い出の地でもあります。練馬にお立ち寄りの際にはぜひ行ってみてね。赤塚山・乗蓮寺の東京大仏
2007.04.09
コメント(0)

日本から1回でも日記UPを・・・なんて思っていたのだが、そんな余裕がなかったっス、はい。すみません。いや~やっぱ10日間はあっという間ですな~今回の日本帰国は飛行機の時間はNY朝出発日本翌日昼着き、帰りは夜便ってことで成田のホテルに泊まらなくても全然よかった日程だったのだけど、J○Lの金券があまっていたので、日本に着いたその日に成田に泊まることにしてみた。実家は東京だけど、成田までは電車やバスだと3時間くらいはかかるから、日本からこっちに戻ってくる前日に成田泊まるのことが多かったんだけど、今回は帰りは夜日本発だったのでその心配はなかったのね。着いた日にわざわざホテルに泊まるなんて~ちょっと贅沢かな~なんて思っていたのだが・・・それが!!よかった◎!!こんなに快適とは!日本に昼1時くらいに着いて3時前頃ホテル着。いつもなら空港からバスか電車に揺られて実家まで行くのだけど、着いてすぐお風呂に入れるってのもいい!もちろん飛行機の中での12~3時間子らが寝るわけもなく、日本に着いたころすっかり疲れているので、部屋でだらだらして軽くご飯(カップラーメン)食べて、お風呂入って夕方就寝。で、夜中に一時間ほど目をさまして、また就寝。夜中に目をさましてもちょっとくらいさわいでもホテルなので問題なし~。テレビも見放題だし。これが家だと時差ぼけもやっぱり気をつかうしね~そして朝はばっちり6時起き(ちょっと時差ぼけ?)でも朝食付きでレストランバッフェも朝6時から空いているので、早速朝ごはん。はぁ~極楽~。荷物は空港から実家へ送ってあるので、あとは手荷物だけ持って、バスで都内へ行くだけ~いつもは実家近くの池袋か新宿までバスで行ってそこから電車なんだけど、今回はせっかく手ぶらだし朝早くから都内へ行けるってことで、東京駅へ。日本へ着いたら時差ぼけで朝早くから起きるってわかっていたので、その足でポケモンセンターへ行くことにしていたのだ~わざわざ実家のほうから東京駅に行くより、成田から途中で寄ったほうがお得だし。なので、ホテルで朝ご飯を食べたあと9時には出発して、東京駅に10時半頃つきました。で、ちょっと東京駅で迷ったけど無事ポケモンセンターに到着。イメージより、狭かったけど子らはそれなりに楽しんでいました~DSソフトもゲットしたしね。日本に着いて一日目にしてこれで長男の希望はほぼ終了~一番喜んでいたガチャガチャ。今いろんな種類があって面白いね~昼すぎに実家に到着して、一息ついて近くの公園へ。お昼寝しちゃうとまた夜寝れなくなるしね。金曜日はこんな感じで日本第一日目終了。結構歩いたし、遊んだしで、それほど時差ぼけにならず・・・・と思ったら、土曜日の朝はやっぱり次男が朝5時には目が覚めた。まあ、仕方ないけどね。でもゲームしたりとか、テレビみてるうちに家族も起きてきて、そこまで大きな時差ぼけじゃないかな?前は朝3時に起きちゃうとかあったし。特に次男はこてって寝て、ムクムクっと起きて騒ぐからタチが悪いったらない。土曜日は練馬の大山空手道場に行く予定だったので、父に車で送ってもらった。時間が早かったので、板橋サティでちょこっと買い物。練馬道場は板橋サティから歩いて5分ほど。土曜日の稽古はずっと道場にいさせてもらったけど、その後2回行った稽古の間、私はサティで時間をつぶしてました。たった45分だけど、子供がいないとデパートもゆっくり見れて最高ですな~練馬道場ではアストリア道場と違って子供の数が多い!!土曜日は全部の年齢、帯の子が集まるらしく、ひときわ多かった。(それでも春休みだったからか?月曜と木曜のクラスもけっこういたよ)先生とアシスタントの女性2名と道場の子らと一緒に稽古。時差ぼけと日本の稽古のやり方との戸惑いか、ちょっと怖気ついていたようにも見えたけど、なんとかやってました、かな?練馬道場は新しい道場なので、一番上の子でも青帯。なので長男のオレンジ帯はひときわ目立ち、それゆえに下の帯の子に示しがつかないといけない。育英で下の帯の子に教えて(?)いるとはいえ、長男にはちょっとした緊張感をもたせることも大事だと思います。練馬道場の先生もそうおっしゃってくれていたようなので、ここで長男もまた成長してくれたかな?結局10日間の滞在中長男は3回道場にお世話になったのだけど、次男は最後の1回をずる休み。ま、次男にとっても2回でも練馬での稽古はいい経験になったと思います。次回滞在の際にもお世話になる予定でいます。練馬道場のみなさん、どうぞよろしくです。練馬道場のまさ先生と。最後の日に撮ったため次男一緒に映れず!残念!!
2007.04.08
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1