全31件 (31件中 1-31件目)
1

花粉なのか疲れなのか風邪なのか全部なのか今日は頭が痛くて調子悪いっすだから今夜は早めに就寝決定。明日は元気に活動します
2011.03.31
コメント(12)

ダーリンとの8周年記念予定では「下町散策」スカイツリー見て浅草まで歩いて上野で鰻食べて上野動物園でパンダみて根津で食事してなんて計画を立ててはいたものの急遽計画変更でキャピトル東急に行ってきましたお国の一大事の時ですが高級ホテルでゆっくりとさせていただきました 昨年10月にオープンしてから初めての利用 ホテルのレストランOrigamiではパーコー麺が有名ですがこの日はOrigamiランチ デラックスキングのお部屋はゆったりの45平米 広めのポーチにミニバーも充実でした障子スクリーンで仕切られたベッド横にあるバスルーム障子スクリーンは建て直し前のお部屋も障子がありましたが癒されるインテリアですゆったりとしたバスタブに洗い場つきなのも嬉しいウォークインクローゼットに洗面、お風呂、個室トイレが対面していてとっても使いやすい設計 ホテルのサービスはもちろん文句なしでしたただ海外からの出張が激減のためかひっそりとしていたのが寂しかったですがんばろう日本!
2011.03.30
コメント(6)
今日は ダーリンとの記念日でした 8周年♪ 本日、記念日休暇です。 お出かけプランを変更して 今日はのんびりと過ごしました。 明日は仕事だから 写真などは明日アップします。 \(^O^)/
2011.03.29
コメント(6)

今日からオフィスが本格的に再始動しましたこの2週間余り気分的に落ち着かなかったから「ホッとした」が正直な気持ちいつもはヒールの靴で出社だけど今日はペッタンコ靴に斜めがけバッグみなさんも考える事は同じですオフィスでヒール靴に履き替えたり小さい懐中電灯をバッグに入れていたり備えあれば憂いなし 森タワー内は節電モードで共用部の電気は抑えてあってもオフィスの中はほとんど問題なし足もとが少し寒いのは我慢の範囲だし 化粧室の便座が冷たいのやお湯が出ないのは贅沢な生活に慣れたからこそ感じるもの 森タワーも東京電力に電力供給の協力をしているそうです。 みんなで力を合わせれば大きな力になるんだなって実感できた一日でした手のひらサイズに畳めるリュックサック会社に常備しました
2011.03.28
コメント(8)

今日は地震で倒れたままになっていた本棚の中の小物たちを「もう揺れませんように」って祈りながらきれいに並べ直しました今日は電力量も良さそうだったので普段の掃除洗濯の他にマット類の洗濯もしてスッキリYahoo!の「東京電力の電気使用状況」を参考にしていますYahoo!トップページからも見れます昨日の歌舞伎座の工事はこんな感じで進んでいましたそして歌舞伎の後銀座まで歩いてみましたがいつもとは違う暗い銀座四丁目交差点です交差点から新橋方面暗い銀座を歩いてみて松本清張の昭和30年代の小説の世界はこんな灯りだったのかなぁなんて思いました。
2011.03.27
コメント(6)

三月大歌舞伎の千秋楽でした新橋演舞場もかなりの節電モードでお土産屋さんは暗くて商品が良く見えない位最後の幕間にはもう閉まっていたし劇場側の努力に感謝です舞台のライトもかなり暗かったけど歌舞伎本来の妖しさがあってそれも良いなと思いました源氏物語浮舟菊之助さんと染五郎さんのとってもきれいなカップルの新歌舞伎う~~~ンキレイだったしセリフもわかりやすかったけどちょっとメロドラマっぽかったかな水天宮利生深川筆屋幸兵衛幸四郎さんの気の違いっぷりが笑いを誘ったけど涙々のお話しでもラストは元気をもらいました吉原雀中村歌右衛門十年祭り追善狂言梅玉さんと福助さんの踊りこれが観たかったの歌右衛門さんが亡くなった日は桜に雪が舞い夜には月が見えたという雪月花の日だったと言うのは有名な話かな行きに銀座三越に寄ってお弁当を購入桜のお弁当箱に入った竹の子づくしでした演舞場そばにある岩手県のアンテナショップいわて銀河プラザで募金の応援もできましたこんな時に「歌舞伎」なんて不謹慎って思う方もいるでしょうでも今は普通に生活をして経済を支えるのも大切な役割だと思い出かけてきました。
2011.03.26
コメント(8)

会社に行ってきました今日は会社命令で海外に出ていたマイ上司も帰ってきましたやっぱりホッとしますね。さきほど会社からメールで来週から会社再開のお知らせが届きました。いつもの生活が戻ると精神的にも良い気がします。あの地震の日から今日で2週間ほとんど仕事にも行かなかったし家にばかりいたけどもう2週間なのかまだ2週間なのか時間の過ぎ方がなんだか不思議な気分
2011.03.25
コメント(6)

地震の日から明日で2週間になるのにまだ余震が続いています揺れていないのに揺れている気がしちゃう「地震酔い」もすっかり定着(?)だし体調が優れない方も多いと思います今日はぼんこちゃんもなんとなく体調が良くなくてずっと家にいました会社はまだ休業中だし来週からはちゃんと始まるのか。。。踏ん張らなくっちゃ
2011.03.24
コメント(8)

今日は朝から出社でもまだ今週はお休みだから出て行ってもそんなに仕事もなく。。。四半期のレポートをやってメールに返信してお昼すぎには帰宅しましたダイニングテーブルのペンダントライト用にLED電球を購入しました1個4500円電球色のにしたけど今までの電球と変らず優しい灯りです。電球を箱買いしている我が家はまだ電球の在庫があるけど少しずつLEDに移行しようと思います。
2011.03.23
コメント(8)

今日は有給休暇をとって先日の検査の結果を聞きに行ってきました腎盂の肥大尿の流れが悪いのかもね~で、スルーだったので心配する必要はないみたい確か前回も腎盂がどーのって言われたけど気にするのはやめよう高度脂肪肝これは何とかしなくちゃいけない問題ノルバテックスの副作用だからノルバテックスを止めるか高脂血症の薬を飲むか今日からリピトールを服用する事に決定他は特に問題なし先週土曜日に予約していた胃カメラの検査は行く事ができなかったから4月に再予約今日の病院はいつもよりも空いていましたでも診察室は診察の時に寒くないように暖房も入れてくれていました。ありがたい事です病院終わってダメもとでダーリンの職場のある駅までちょうど良い時間で一緒にランチができましたこんな事は初めてかもそのランチの時にグラッときてビビりましたが帰宅してチェックしたら震度2だってビビりすぎだわで、太郎くんにお土産クリスピークリームドーナッツのミニミニボックスクリームソーダのが大好評でした昨日の日記「電気予報」とはちょっと違いますが電力の使用状況グラフが東京電力のHPに載っていました電力の使用状況グラフhttp://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.htmlこれでだいたいのパターンを把握すれば電気使用の目安になるかな?
2011.03.22
コメント(8)

雨の一日陽が当たらない日はやっぱり寒いですね。おかげさまで昨日一日寝ていたぼんこ母は鼻声ながら今日は元気になりました祖母が風邪をひいたら大変なので今日の午後は祖母の部屋のホットカーペットをつけました一人じゃ勿体ないからぼんこちゃんもお邪魔しちゃった電気は電池と違うから貯めておく事ができないだから供給量はみんなで使っても大丈夫ならば電気予報を求む!天気予報みたいに今日は◯◯地域は◯時から◯時は供給量ギリギリでも◯時から◯時は供給量に余裕ありってテレビでやってくれればその時間に合わせて洗濯とかアイロンとか充電とかして供給量がギリの時は遠慮して電気を使うとかこのアイデアどう?よかったら皆さんのブログでも「電気予報」PRお願いします東京電力の方!電気予報お願いします。東電さんこれからの補償問題や補修にかかる金額を考えると電気料金の売上狙わないとキビシいでしょ。だから効率よく供給できる電気量は使ってもらって料金にしなくっちゃ。東京電力のHPにて電気予報的なページがありました。ご参考までに電力の使用状況グラフhttp://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
2011.03.21
コメント(8)

2月に買ったブルーレイレコーダーが今日納入されましたぼんこちゃんの寝室用です先週日曜日の予定を今日に変更してもらいましたスカパーe2にも加入して今日はテレビ三昧だったはずでも寝室は寒いから当分出番なし、かな。ぼんこ母が風邪をひいてしまって今日はほとんどベッドでしたその代わりにぼんこちゃんがハリきって食事洗濯掃除スッキリしました今日は計画停電もなかったので掃除機ビュンビュン走らせましたジッとしていると寒いしなんだか揺れてる感じしちゃうし動いていたほうが気分も晴れます。
2011.03.20
コメント(8)

地震の前から予約をしていた美容院の日でした行くのをやめようかとも思ったけど被災をしていない首都圏の人間が経済を担わなくっちゃこの国ダメになっちゃうと思って太郎くんと一緒に行ってきました節電営業中だから電気も暗めエアコンもなしでも充分な明るさでひざ掛けで問題なしでした美容院に行く前に大打撃の外食産業を小さくサポートすべくランチは外食そのお店のそばにあった神社でこんな「かえる」様を見つけましたかえるの由来昔ある年古川辺から燃え出した火事に此辺りすべて烏有に帰してしまった時「がま池」のほとり山崎主税助の屋敷のみ類焼を免れたのは池中にいた大蛙が口から水をふいてさしもの猛火を吹き消したとの故事により山崎家から万人に「上の字」様のお守が授けられました。その後末広様(当社の前の御社名)を経てわけられていました。その故事に因んだ「かえる」お守は火防やけどのお守無事かえる若がえるなんでもかえるお守りとして貴ばれております。とのこと。そして美容院の後はコレを購入家の中も節電中で暗いです今までは洗濯は乾燥機を使っていた我が家この電力不足で乾燥機は使っていないのでさすがに干す場所が。。。外は花粉だしこれで干す場所確保です
2011.03.19
コメント(8)

今日もまたちょっとだけオフィスに行ってきました今日はまた違う顔ぶれの5人がいました仕事もストップなので特にやる事もなくすぐ帰ってきましたが東京タワーの写真をパチりとしてきました先端部分が曲がったと報道がありましたがこの距離だとわからないなぁ~窓の外の東京はいつもと変らない風景でしたそして仕事が早く終わったダーリンが最寄り駅まで来てくれてうふっで、今日はデニーズでお食事デートお食事だけして今日も家まで送ってくれました
2011.03.18
コメント(6)

今日は午後ちょっとだけ会社に行ってきました5人ぐらい出社していたやっぱり気になるよね。明日もたぶん行ってみるつもりあと、ダーリンが最寄りの駅まで顔を見に寄ってくれたの安心したよぉ~って今また揺れてるんですけど駅からぼんこちゃんの家まで歩いて送ってくれてそのおかげでダーリンは節電の電車スケジュールに合っちゃって帰路が大変になっちゃったそれでも「送って正解」って言ってくれたダーリンです今日はちょっと気分転換ができました
2011.03.17
コメント(2)

コメントをいただいたままお返事をしていない事お許しください。地震のこと被災地の方々のこと原子力発電所のこと自分の気持ちを文章にすることって本当に難しいですね。みなさんからのコメントはとってもうれしくてパワーになっています友達に教えてもらったこのサイトhttp://togetter.com/li/111871うんち・おならで例えて原発解説をしていますとってもわかりやすくてわからなくて不安だった気持ちが少し和らぎました。
2011.03.16
コメント(6)

昨夜もきっちり眠ったにもかかわらずランチのあと2時間もお昼寝をしてしまいました働いている皆さんごめんなさい我が家ではやはり祖母がかなり疲れてきているようで気が滅入ることばかりのニュースにまた動揺する祖母ですぼんこちゃんは刺繍でもして気を紛らわそうと図案集は出したけどやっぱりやる気がおきずテレビの前から動かず。そんな一日でしたLove for Japan
2011.03.15
コメント(4)
計画停電は14日11時12分現在まだ行なわれていません我が家は計画停電のグループには入っていませんが節電努力実行中です各家庭待機電力を節電するだけでもみんなが実行すれば大きな力になる事を信じてDVDプレイヤースカパーチューナーもプラグから抜きました水道水の供給に問題のない我が家飲料水はミネラルウォーターから水道水にしています。被災地へ1本でも多くのお水が届けられるよう我が家にできるひとつの協力です。デマやガセ情報に惑わされることなく私たち個人でできる事で被災地の人達をサポートしているつもりです!!Love for Japan
2011.03.14
コメント(5)

夕食時に上司から電話があり明日は自宅にて待機との事マネージメントを含め4名だけの出社だとか。。。まさか休みになるとは思っていなかったのでビックリ。金曜日に送ろうと手配したクーリエ配達員が来ないまま月曜日に再手配しようとデスクに置いてきちゃった。あーあと太郎くんの学校への振込用紙もデスクに置いてきちゃった。今日は電力に気を使いながらも掃除洗濯をしました今我が家でできることは節電ぐらいですだから今日は暖房ストップ空気清浄機ストップ加湿器ストップ廊下の電気消灯照明もディマーで半分に落としてこの協力で少しでも多くのパンを焼いて被災地に届けることができるならうれしいです。Love for Japan
2011.03.13
コメント(3)

昨夜は揺れが気になった上にハプニングもあって一睡もできないまま朝を迎えましたハプニングは無事に解決しました。それに関してはまた後日。とりあえず我が家は家族全員元気です。
2011.03.12
コメント(4)

地震怖いですオフィスでは立っていられない程に怖かったです。6時すぎにオフィスを出て帰宅しました。家族もダーリンも無事ですオフィスは船に乗っているような揺れで今でもまだ揺れているようなへ~んな気分です。それとも実際に揺れているのかしら車が一台も走っていない高速道路六本木 ヒルズから遠く千葉のほうで上がる火柱コンビナート火災ぼんこちゃんの飾り棚本棚のガラス扉が開いていて本が2冊落ちていましたあちこちの引出しがちょっと開いていました被害はそのくらいです。
2011.03.11
コメント(7)

先日南アフリカからポストカードが届きました英国時代の友人オランダ系の南アフリカ人です英国時代はロンドンタクシーを買って自家用車にしていたこだわりのおしゃれさん 英国からアメリカに引っ越してその後何度かの引越しですっかり音信普通になっていたの住所だけは失くさずにいてくれてカードには「これを受け取ったらメールして」って近況報告とともにメルアドがありました。なんだかとってもうれしくなった~2年前に結婚して最近シンシナティーに引越したそうです 南アフリカへはお母様の引越しのお手伝いと休暇を兼ねて滞在しているとかFacebookもいいけどこうやってポストカードでの再交流もいいね! メール送ろうっと。
2011.03.10
コメント(3)

今日、お昼頃地震があったそうですね。 ちょうどランチ中で座っていたけど5階だったからかな気がつかなかった オフィスにいた人たちはけっこう長く揺れていて船酔い気分になった~って言っていました。 高層階にいるともうおさまっているのに建物がユルく揺れていて気持ち悪いんだよね。 気がつかないぐらいの揺れで良かった。 で、楽天市場でたまたま見つけたこの子かわいすぎます
2011.03.09
コメント(9)

信用金庫のお楽しみ定期預金またまた当選です! 2009年は10万円(税引後8万円)2008年は12,500円(税引後1万円) そして今年は小さく1,250円家族全員がこの定期預金を持っているけど今まで当選したことのあるのはぼんこちゃんのだけあまりにも確率がいいので絶対に解約したくなーい
2011.03.08
コメント(6)

朝、家を出るときは雨だったのに歩いている間に雪に変わっちゃいました 3月の雪にしてはよく降りましたね。ランチに外を見たら蜘蛛にも雪が積もっていました コレ見て外に行くのはやめて森タワーの中で過ごしました。 かわいい猫ちゃんたちは土曜日に行った愛宕山の子たちです 陽だまりでマッタリしている姿がとってもかわいかったです ベストショットです
2011.03.07
コメント(10)

昨日検査の合間に時間があったので愛宕神社に行ってきました標高26メートルの愛宕山にあります。ここはNHK発祥の地今はNHK放送博物館があります入場無料カメラで撮影したりアナウンサー原稿を読んだりできるスペースがあったりけっこう楽しかったです。愛宕神社へは出世の階段を登っていくのが王道ですが尋常ではない急勾配なのでエレベーターで上がりましたねっ、すごいでしょ。家光公の横暴発言にも負けずこの階段を馬で駆け上がって梅の花を取ってきた曲垣平九郎さんに成りきれる記念写真パネルです愛宕神社は小さな神社です鯉の泳ぐ池があって情緒たっぷりです昔は児盤水という湧き水が湧いていたそうですが今は面影なし、と看板にはありましたがなんか湧き出ているような。。。とても静かな神社で境内には東京の食材だけを使った田崎真也さんのレストラン「T」があります。
2011.03.06
コメント(6)

今日は検査で病院でした今年の夏で術後5年になるのでこれからは半年に一度ではなく一年に一度の検査になります。たまたま今回の検査は土曜日に予約がとれたのでダーリンが一緒に来てくれました本日の検査メニュー10:00 婦人科(先月の検査の結果のみ)10:20 超音波検査11:00 骨シンチの注射13:00 CT15:10 骨シンチ婦人科の結果は問題なしいつもは誰もいない骨シンチの待合室今日はちょー満員いつもは毛布に包まって横になれる空間なんだけど今日は座ったまま土曜日ってこうなのかな。順調に検査終了ダーリンとのデートも楽しみました。そして帰宅したら断水のお知らせがぁ明日9時~12時洗濯~~~
2011.03.05
コメント(4)

今日突然気がつきましたあの橋が繋がったようです例のインド人の写真にはまだ繋がっていない橋の写真がありましたそして昨日のオフィスからの夕焼けスカイツリーが右側左の方にはぼーっと山が見えます筑波山らしいです昨夜の飲み会はこんな雰囲気のところでした元気が良さそうな居酒屋さんでしょプラスチックのお酒のケースにクッションをはめ込んだ椅子で座る部分をパカッと外して荷物を入れられるようになっていましたアサリ汁なんて昭和っぽいお鍋でそのまま出てきました。すっごい美味しかった。カニ味噌とか肝とか珍味系も充実で外人部隊も大喜びでした。
2011.03.04
コメント(6)

今日は元同僚と現同僚とのお食事会というか飲み会でした例のインド人も来ていまして途中大撮影会となったり楽しい会でしたコンラッドホテルで頂いたテディーチャームをドアリースにつけて即席のお雛様です
2011.03.03
コメント(4)

先日の話イギリス人のマイ上司がバタバタと仕事していたところにちょうど出くわしちゃったから社交辞令も兼ねてIs everything OK?って言ってみた。 返ってきた言葉はホンキドーリ へんな日本語をサラッと使う人だから"自分の思い通りに行ってるよ"って意味で「本気通り」なのかと勝手に解釈↑コレぼんこちゃんの特技 知りませんでした。英語だったとは!Hunky-doryアメリカの俗語なんだって! でもネイティブじゃない人がスラングを使うとロクな事がないので使いませんがぼんこちゃんの造語 「本気通り」気に入ってしまいました流行らせようかな
2011.03.02
コメント(12)

カメラを借りにくるインド人の同僚 先週気に入った写真があったらプリントしていいよってCD-ROMを持ってきてくれました そういえばこの前一眼レフを持って歩いていたなぁ プリントする前にまずは家に持って帰って良さそうなのはダウンロードさせてもらいました。 300枚ぐらいのうちほとんどがガラスに映る同僚つきなんだけどそれでも一眼レフカメラだから遠くの景色まで良く写っています。 少しずつアップしちゃおうと思います。 今日は高さ600メートルを超えて世界一の高さになったまだ600メートルを超えていなかった時のスカイツリーです。撮影日時は不明です
2011.03.01
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

