全14件 (14件中 1-14件目)
1

顔見世大歌舞伎新橋演舞場七世 尾上梅幸二世 尾上松緑の追善公演でしたDSC_0202 posted by (C)Bonko1213ぼんこ母がその昔名取になった時に尾上松緑さんと記念撮影をした写真が家にありロビーに飾られていた松緑さんのお写真はぼんこちゃんにもなにか懐かしい気持ちがしました演目は外郎売尾上松緑京鹿子娘道成寺尾上菊之助髪結新三尾上菊五郎尾上菊之助坂東三津五郎菊之助さんすっごい良かった夏のチャリティー歌舞伎のとき5人石橋でもキラリと光っていましたが今回の娘道成寺は成駒屋さんの振りとはまた違ってとっても素敵でしたすっかり菊之助さんが好きになっちゃいました12月3日に更新
2011.11.19
コメント(2)

お風呂リフォーム中の我が家土曜日はまた違う銭湯へ行ってきました両親が慰安旅行で留守だったので祖母と太郎くんの三人三越湯ってところ銭湯だけどミニスーパー銭湯みたいで楽しかった祖母はもちろん太郎くんがとってもエンジョイしたらしくなかなか出てこないで待ったよー時間に余裕のある週末なら銭湯ライフも楽しいけど平日はちょっと面倒だからぼんこ父の賃貸マンションの空室を借りることにしました単身者向け物件なので小さいユニットバス洗面台に頭がゴチンとしそうですが同じ敷地内にあるので便利でもねー太郎くんは一人で空室に行くのが怖いーとか言いながら銭湯に行きたがっていますお風呂リフォームと言えどもすっごい埃というか白い粉がすごくってお風呂の近くに行くと口の中がザラザラしますあー早く出来上がらないかな待ち遠しいです
2011.11.15
コメント(12)

2日間ブログ更新をサボりました日曜日は中学の同窓会で卒業以来初めてン十年ぶり約70名が集合 一次会ではみーんなに「変わってないからすぐわかった」って言われまくり 二次会ではあの時は誰が誰と付き合っていたとか交換日記してたとか好きだったのは誰とかで盛り上がり 三次会では酔っぱらった男子が次々に女子に襲いまくり一番の巨漢が大忙しで酔っ払い退治をしその横では懐かしの曲に合わせて数名が踊りまくっていました 酔っぱらった男子3名(2名既婚1名未婚)から昔大好きだったー今でもかわいいーなどと言われて素直に大喜び 正直中学時代もう一回やり直したと思ってしまった 一次会から三次会までおいしそうな食べ物があったのにおしゃべりが忙しくてほとんど水分しか摂取できず帰りはぼんこちゃんファンクラブ(?)の4名でラーメン屋さんに行って腹ごしらえをしてから帰ってきました そしてどーしてもわからない人が1名名前を頼りに卒業アルバムのカラーコピーを見たけど顔がぜんぜん違う。。。ってか全然ちがう あーすっごい楽しかった
2011.11.14
コメント(2)

我が家のお風呂老朽化によりリフォーム中タクシーに乗って祖母、母、太郎くんでお風呂屋さんに行きましたゴールデンタイムだから混雑覚悟だっけど空いていてなかなか快適ちなみに入浴料金は450円祖母が言うには昔は洗髪料が別に5円だったそうです今は全部込みです(^o^)/
2011.11.11
コメント(7)

久しぶりにネイルに行って来ました爪の先がボロボロだったので補強して長く作ってもらいましたホワイトベースのラメに薬指だけにシンプルアート♪主張し過ぎないのが好きです(^o^)/
2011.11.10
コメント(8)

旅行記ラストです東京へ帰る日は萩から秋吉台経由で山口宇部空港を利用しました あいにくのお天気でしたが秋芳洞には入ってきました かなりレトロなエレベーターですが一気に80m降りますミニ高層ビルって感じでしょうか洞窟の中はライトアップはされていてもやはり暗いです鍾乳石(傘づくし)広いとは思っていたけど本当に広くて洞窟っていう感じではなかったです 写真がなかなか上手く撮れずフラッシュをたくとオーブみたいな水滴みたいなのしか写らなくてパチパチと写したワリには良い写真がない。。。石灰華柱(黄金柱)やっぱり圧巻の百枚皿秋芳洞正面玄関に到着ここからまたエレベーターまで来た道を戻ります15分ぐらいかな秋芳洞の本洞の奥は水没している通り水量が半端ないです長淵見ていると吸い込まれそうな感覚になりました観光を終えて地上のトイレへ行き やっちゃいました ベージュのスカーフとユニクロで新調したポケッタブルウインドブレーカーを和式トイレに落としちゃいました 5秒ぐらいフリーズしましたが勇気をだして拾いごみ箱に捨ててきました 秋芳洞って聞くとトイレのその光景が洞窟よりも先に脳裏に浮かんじゃいます
2011.11.09
コメント(6)

先日からぼんこ父が作っている干し柿今朝大惨事になっていました熟れた柿がカーペットの上に次々に落下してシミやら果肉やらが壁、カーペットにつきまくり重みがあるのでかなり元気よく落ちるらしく3mぐらい楽に飛び散っていましたぼんこ父は夜中から釣りに行っちゃったので片付けは激怒のぼんこ母ともっと激怒のぼんこ祖母すっごい怒っていました帰宅した父は激怒の女性2人に無惨な柿ダブルパンチだったようです食事の時にぼんこちゃんを相手に言い訳みたいな事をぶっちゃけていて笑っちゃいました~
2011.11.08
コメント(10)

森タワー前ではクリスマスイルミの準備真っ最中でした巨大ツリーに登っている技術者の方がサンタさんに見えちゃいそう我が家でも今夜ツリーを飾りました
2011.11.07
コメント(4)

今日はお留守番家に人がいないと(祖母はいますが)家事がはかどりますクリスマスツリーを飾ろうと思ったけど納戸の棚の一番上で一人では出す事ができず残念太郎くんにお願いしよっと風邪もだいぶよくなったから明日からのお仕事は快適にできると思います
2011.11.06
コメント(4)

まだ風邪が抜けないけど今日を逃したら行けなくなっちゃうと思って美容院に行ってきました帰りは気分転換に青山から表参道を歩いてきましたいつもより人が多いし風船を持っている人がいっぱいだと思ったら今日はファッションナイトアウトプラダの前はマネキンが整列していました道路も大渋滞だったから徒歩で良かった
2011.11.05
コメント(4)

会社での話ほんわかしていそうで優しげな方がいらっしゃいますでもねー怒らすとネチネチネチかなり面倒らしい最近インド人の同僚がネチネチっとやられているそうでインド人ブツブツその女性が未年生まれと知ってこんなリンクを送ってきましたかなり執拗ですでも思わず大爆笑
2011.11.04
コメント(6)

昨夜の話ですが。。。帰宅したらいつもは使っていない部屋のドアが開いていましたちょろっと見えたのがこんな風景ハロウィーンの飾り??こんなところに飾った記憶なしぼんこ母が飾った?脚立は飾りを早く片付けるように置いてあるのか?そばに寄ってみたらかぼちゃの顔がない柿でしたぼんこ父が去年までは物置で作っていた干し柿今年は良い場所を見つけたようです
2011.11.03
コメント(4)

本日はマイ上司はお休みちゃんとマスクをしていたんですが風邪がうつっちゃったのかな後ろの方からも咳の音がするんだけどなんだかちょっと居心地悪しです旅行記のつづき明倫館かつて吉田松陰先生が教壇に立っていたという明倫館現在でも現役の小学校ですこの小学校から松陰神社までの道のりが自転車ではキツかった今思うと道を間違えたと思う結果松陰神社からの写真はほとんどなし数少ない写真の中から松陰神社内にある松下村塾お教室です松陰神社のお隣り伊藤博文旧宅カエル東萩駅にあった幻の萩城これで萩の町観光は終わりもう一月も前のことなのにこの日に陽に焼けた腕は今でも時計と半そでの跡がくっきりしています夏ミカンソフトを食べよう食べたいと思いながら食べ損なっちゃったのが大きな後悔でありまする
2011.11.02
コメント(6)

風邪は咳がだいぶ治まってきて今日は鼻が。。。会社にも置いててよかった鼻セレブ♪旅行記続き高杉晋作さんの旧家の周辺は見所満載でした青木周弼旧宅木戸孝允旧宅金比羅社円政寺ご住職がとても面白い方でお寺の由来に始まって萩の名家のお話伊東博文が幼少の頃このお寺に預けられていた話など萩雑学をいろいろ教えてくださいましたお寺でいただいた絵地図この小さい範囲の中に高杉さん木戸さん青木さん田中さん(第26代総理大臣)のお宅があるってすごいご町内ですお寺のあるのは江戸屋横丁
2011.11.01
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()

