全4件 (4件中 1-4件目)
1
Jkは、奨学金の説明はきいたけど、奨学金=借金なのでスルーしちゃったようでした。ここのお気に入りブログの~ママさんの書きこみをみて、はじめて私知りましたよー教えてくれて~有難う今時は皆、予約なんですねーそれも無利子は春の募集のみだとか?慌てて書類を用意し・・・月末までという事で本日なんとか滑りこみました。無利子の一種の条件が色々ありました。成績も評定3.5以上とかーもちろん、年収のほうもクリアなんですが・・・きっと、こんなに条件が色々あって、クリアしていても応募多数で落ちる可能性が高そうですね。「国公立には受かるから、大丈夫!・・・たぶん」とか頼もしいことを言ってくれていますけどー私は、私立でも近くていいかな?と最近は思っているんです。私立に行くことになったときの保険として・・・一種・月3万の単願で申し込みをしておきました。増額はまた出来ると書いてあるので・・・ほんとに保険です。
2012年05月30日
コメント(4)
体育祭みたいな行事が終わりました。学年をこえてチームを組むので、1年次生!先輩たちはこんな感じ!という意味があり、親しくなるチャンスが多いです。でも必修とか?学年別がない授業は全部の学年が一緒なんですけど・・・JKはマニアな授業時間割(少数クラス)なので、新入生と一緒にならないので「新鮮!」だったようですけど、基本は3学年ですが、留年している子もいるので5学年分います。そんな行事が終わって・・・テスト週間に入ります。センター模擬・模試の見直しにかかったら~なんと!国語の点が自己採点で前回より50点もUPしているようです。そのかわり・・・化学・・・・・▲20点英語筆記・・・▲10点は下がっているらしい英語は「なんで、こんな答えにしているんだぁー」と言っていたので本人のミス化学は、うっかりミスではなく、落ち込んでいたので「貴方が出来ていなかったら、皆、出来てないさー」って言っておきました。だって、理科は、私の時もそうでしたけど、他の教科との兼ね合いや平均が低いと、勝手に上乗せとかされますもんね。運があるか?も実力のうちだと感じます。自己採点では、74% でした。
2012年05月23日
コメント(0)
JKは8時台から夜8時まで模試という日でした。センターの模試の試験を一日で受けるとこんな感じになるようです~。本番は2日間くらいあるとおもうんですけどーやっぱり、文系の子が多いので午前中は社会・国語、昼挟んで英語関係と報告書書き、午後は数学・閉め理科前回、オタクな生物でコケタJKは理科の1限に生物をもってきたが・・・化学で力尽きたようです。気持ち的には・・・頂点がリスニング。最下位に化学だそうですとは言っても・・・いつも国語の総合点がいつも最下位のようだったような気がする母でした4月の定期演奏会が終わり、5月の合同演奏会が終わりました。合同は初めての試みだったようです。横須〇高校のそばでした。藤〇西高校、平塚〇南高校とご一緒で4校合同でした。神奈川も広いですねー色んな高校で練習させてもらって・・・好い経験になったようです。学校ごとにカラーがちがうなぁーと心から思ったようなので、高校受験を考えるなら、よく、自分の目で確かめたほうが好いそうです。部活は、新入生もはいって、手伝いには出るようですが、引退のようです。
2012年05月14日
コメント(0)
ユメタン2の我が家の活用方法を書きます~朝、朝レンがある日は5時に普通の日は6時に、ユメタンのCDがながれます~演奏会が2回続いたJKはライティングが進まず、同じ内容が1か月くらい流れていました。その中の1つに「冷蔵庫で何かがくさっている」があります。JKラブな小6(JKの部屋に寝る時だけ居候しています)も朝CDを聞きます。小学生が国際・YICAの時間に「冷蔵庫で何かが腐っている」を言ったらビックリでしょうね
2012年05月07日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1