全10件 (10件中 1-10件目)
1
去年は嵐のFANが凄くて・・・なかなか見られなかったのですが、今年は~スンナリ見られた!!!喜んでひらいたら・・・いつの?????テゴちゃんがロンゲなんですけどー前みたのと一緒かな?6人だしぃ~ほんとに終わりかけのサービス?もしくは手抜き?
2012年06月27日
コメント(0)
JKの学校で進学セミナーがありまして・・・駿〇予備校の方が話をしてくれたそうです。理系の大学の話がほとんどで・・・「リアルでよかったんだけど・・・矛盾している内容だった」だそうです。確かに、資料には調べた大学名がずら~とあり、さらに「今、模試でAやB判定の大学は受けちゃいかん」とか?「どうしよう~」とJKが言いだしました。今更、「東」をめざすには高すぎるし・・・「京」は下宿になっちゃうし・・・ねーって話になっちゃいました。そんな話の中で「2004年の数学過去問をやるといい」という話もあったようで、早速、古本屋に寄ったら、赤本があったので買ってきました。500円なり
2012年06月22日
コメント(5)
ええーええー、買いましたよーでも封をきってガッカリ・・・写真も全部昔のジャン!そのまま・・・観音扉(グッツ保管庫)の奥に収めちゃいました無駄使いした気分なんですけどー何方か?いいところを教えてください~一応、次のシングルもスペシャル・バァージョンで予約しましたけどーきっと、年齢制限であたらないとおもうんですよねー動画のほうが好いかな?と思っています。初回プレスも予約しないとでしょうかねー全然盛り上がらないのは私だけ?ちょっとなさけないFANですよねー
2012年06月21日
コメント(2)
本屋を散策してきました~センター社会の〆勉強するため、問題集がほしい~というのでウロウロしてきました。政治経済で、授業は終わっていますし、前回の偏差値も65と悪くないのですから、問題数をこなせ~と赤本の過去問を買いました。880円なり~うちのJKの携帯代ですが・・・先月は270円台という記録を更新中です研究に研究を重ね。。。コスパを考えるJKと化してしますねー。研究を重ねた1番の理由は!自分で携帯代を支払っているからでしょうね
2012年06月16日
コメント(2)
JKは、生物で研究授業をうけているのですが、授業の目的は「センター対策ではありません!」という内容なんです。理科オタクが集まっている教室で、海〇大学の先生が授業をしてくださいました。「ある意味~難解で頭使ったー」と授業後、エネルギーチャージを飲んで(ロッカーに常備)帰ってきたJKは熱く語っていました。マスマス、マニアックな知識の蓄積ができたようですそれに対して・・・化学は、再テストとなったようです。なにしろ~生徒の皆さんの計算問題での平均点がものすごく悪いので(2割きったよう)、「勉強しなおし!」ということみたいです。JK「いや~平均点より、ちょっと上だけだったー」と言ってましたので、気合を入れていたようです。 先日、新聞で、「世界で1番美しい元素図鑑」という広告をみて・・・中身に興味があったんですが、さすが!学校の図書館!借りられたそうで、JK、小6、私で感動しました。買うべきか?迷います~
2012年06月14日
コメント(2)
数3は、クラストップから4番目でした。トップ点はすぐ上だったようですが、3人も同点首位だったようです。「先生は“満点とれ~”と言っていたけど90点はとったから、評価は大丈夫じゃね?」と言ってました。期末もなんとか踏ん張ってもらいたいものです。一応、推薦も視野に入れています。
2012年06月12日
コメント(2)
奨学金のHPへ入力をすまし、印刷して再度、事務室に提出しました。整理番号がついたんですけど、すごく数字がちいさいんです(@_@;)やはり、うちの高校、それなりの年収の方が多いんだーと実感しました。所得制限が結構、厳しいんですよね。2種で借りるなら、年収は好い数字になるので、そのくらいなら~自力でだすわって親が多いのかな?季節講習に20万の支払いとか聞くと・・・普通?なのか?うちが年収低すぎるのか?「アタシは~コスパの高いJKよ~」などと冗談っぽくいっている我が家のJKが輝いて見えます。今度は、オタク科目の理科だけでなく、理系1位を目指す!打倒 Wチャン!と息巻いて~数学に奮起していますけど英語は、ユメタンキクタン速読(学校の指定)で順番にやっていますがキクタンはCDが笑えるので小6のお気に入りユメタンは、イラストが成長していくのでJKは持ち歩いています。キクタンもユメタンも本屋で買ったのでカバーがついていたんですけど、速読は教科書として買ったのでカバー無これがいけなかったようで、早くも表紙がキレてきました。先輩ママさんが作ってくれてバザーでかったブックカバーをつけました。
2012年06月10日
コメント(2)
今日、代ゼミのセンター模試の結果が返却されました。国語を踏ん張ったから、700点こえてきました。今年の模試は、実際のセンターを受けた場合の予想点も出ていていますし、区分「現役」とかあるんですね浪人と一緒のテストなのかな?まあ、どちらにしろ、自分との闘いですよね。今年の夏休みは、また自学みたいです。
2012年06月06日
コメント(2)
JKが、ルンルン♪で帰宅したのです。「今日!授業で~帰国子女と間違えられたんだー」と嬉々としてましたー*JKの学校は外国籍の子や帰国子女が多いのですパスポートも持ってない帰国子女?と母は笑ってしまいましたが・・・冗談で間違えられたのでなければ・・・JKの努力のたまものでしょう小学校の時に近所のECCに通っている同級生と一緒に通いたかったのに・・・通わせなかった母ですからしばらく夫は主夫をしてたので、懐具合がネー当時、もう、音楽系の習いごとに通っていたので、音楽に、さらに英語は家計的にきつかったので、本やTVの番組で我慢してもらいました。その帰国子女ウンヌンといった子に「国内産だよー」と言ったら~「義務教育もちゃんとやればココまで(JK)のレベルになるんだねー」と、言われたそうな最近は暇があれば、英語のCDがかかっていますし・・・英語に関しては、良くやっていると思います。
2012年06月02日
コメント(0)
前期中間テストが始まります。なんと!数学が3教科(数3、C、1・2・A・Bの総合)理科が化学2英語がリーデングバリッと理系教科中心の試験となりました「文系の子より~すくない~」とスケジュールをみておもったJKでした。まあ、でも、研究授業のレポートやらがありますからねー結局、なんだかんだと学校にいる時間が長いですねー昼休みは実験をしていて、昼休みに弁当が食べられなかったと・・・家で食べていましたけどーもう夕方・・・6時前ですよ来年、無事に受かったら、そんな生活が続くんでしょうね。体だけは壊さないでほしいです(+_+)
2012年06月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()