全6件 (6件中 1-6件目)
1
Jkは数検2級をうけておりました。感触は・・・余裕で、「準1級にすれば良かったかなー」とまでいっていたんですが、確認が今日出来ました。1次・2次セットで「合格」
2012年11月22日
コメント(2)
本日、雨の中、推薦入試でした。結局、3倍だったのですが、小論文で大きくコケたようです。普通の日本語だったようなんですが(英語対策ハズレました(~_~;))、全然かけなくて、4割もかけずに時間切れだったみたいです。夫にケーキを買ってきてもらっていたので(長崎の石畳マロン・ケーキ)を厄落としに食べました。いい経験になったはず!と思いたいです。センターまで、奮起です(^^)/私は体調管理が続きますけど、頑張ります(^v^)
2012年11月17日
コメント(2)
花のズボラ飯という深夜ドラマにシゲさんが出ています。漫画が原作みたいなんですけどねー食べるシーンばかりですが、ポイントを押さえた、料理の基本がちょこちょこ入っているので、一人暮らしを始めたビギナーさんに調度いいなーと思いながらみました。その中で、シゲさんがどんぶりものを食べているスプーン?蓮華?が出ていたのですが、うちにあるのとおんなじで、ちょっと感動してしまいました。生協で買ったのです。
2012年11月14日
コメント(0)
大学が会場の模試!日吉キャンパスに続いて、今度は生田キャンパスです。生田に新しい校舎はあるのに、会場が古い校舎だったらしく、女子トイレはゲキ混み。更にトイレは詰まりまくり・・・女子の一部はキレていて・・・「もう私ここは受けない!」とプッツンきていたそうなー風邪をひいて、マスクもせずに受けている人もいて・・・凄く迷惑だったとこぼして居ました。最後は8時過ぎまであった時間割だったのですが、教室から人がドンドン居なくなり~理科2科目の化学をうけて見直した時点で早めに退出したようです。前回の東進の模試と変わらないレベルだったと本人はいっていました。今回は、駿台&ベネのマーク模試です。前回、成績表の半分白紙は懲りたようで、「受験番号やコードしっかりねー」なんて言っておいたら、「志望校名は数字じゃなく!手書きだった(^v^)」と喜んでいました。今、自己採点しています。
2012年11月12日
コメント(2)
東進の結果が返ってきました。センター換算されて 75%本番でもこれだけ取れればいいのでは?と思います。まあ、強いて言いえば、数2が酷いのでどうにかする!と本人は言っていますけどネーそれより・・・志望校の第一希望が未記入で・・・成績表が半分白いのに笑ってしまいましたなんのための模試?先日の記述模試も、私立校のコードを間違えて判定不能でしたし・・・コードを書くのにも力尽きているのか?センターは2日間にわたるので、理科で力尽きないスケジュールなのが唯一の救いです。
2012年11月09日
コメント(2)
志望動機など書いている間に・・・願書が行方不明になって・・・ギリギリでテレメールを再度頼むというドタバタがありました( 一一)願書がない?なんて私でもやったことないんですけど・・・さすがにJKは落ち込んでいました。振り込みは、先日の記事通り私がいったので、証明書は手元にありましたから、なんとかなりましたけどねー期限までに、なんとか、郵送しました。推薦の条件が「A段階以上」ってどんな数字か解らなかったのですが、校長推薦は通ったという事はなんとかなったのでは?とおもっていたら・・・4.3以上をいうそうだと調べてビックリ@@3年次はいいとして・・・1年次はアヤシカッタとおもうんです。まあ、後は面談と小論文です。推薦入試の参考書をかったら、面談の内容が私のときの就職試験時のハウツー本の内容でした。早くも就活の予備練習となっていますこれもあれも、人生通る道ですねーそんなこんなで学校で、面談の練習やら、小論文の添削指導やらやっていたら・・・JKは友人から・・・「調べたらー2倍ないじゃん!受かんないと許さん!」という激励と「1抜けたら~許さん!(理数クラスは一般入試じゃ!)」という叱咤を貰ったようです。どちらにしろ・・・どつかれる?!イイネー青春じゃーと思う母です。面談は高校の時の、前期試験とグループ討論を乗り切っているので心配はしていません。小論文は、最近の読書量から考えても大丈夫だと思います。あと、ライバル次第ですね
2012年11月06日
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1