全10件 (10件中 1-10件目)
1
JKが駿台・全国マーク模試を受けてきました。数学の2は「V」で1が「アカ~ン」という話だったのですが・・・自己採点は、数2が3割、数1が5割程度という結果ですよー全体的に前回うけた代ゼミより得点率も15%ダウンです。*得点率62%リスニングも、いつも、満点か数点の間違いなのが・・・得点率6割でドーンと落ち込んでいるJKです~個別機械を借りると千円かかるので、会場放送方式にしたのがいけなかったかな?と思ったのですが、そうではないようです。会場では、にわかバイトさんか?手際が悪くて・・・いつもソワソワした会場だったと残念がってました。*それで点数がわるかったわけではないです~単に12時間も同じ場所にいたら、苦痛になる上に手際の悪さが快適では無かっただけです問題、全体の印象では・・・JKには代ゼミの模試より、駿台のほうがあっている感じがします。弱点をついてて良いと思います。でも、スケジュールの都合上、残り全部の模試を受けられそうもないので・・・残念です。模試のおかげで、数学にエンジンかかったようです。あと、2次は理科ですが、得点率1割ダウンでとどまっていますから~理科オタクは健在です。
2012年07月30日
コメント(2)
小6にフルサイズへのサイズアップの許可がでました。弦もフルサイズ用だけになったので、在庫を共有できる~と母は思ったら・・・JKいわく「この楽器はトニカの弦がよくて~これはドミナントがいい!」「へっ」 在庫~2種類ですか?はいはい・・・1万円に羽が生えました発表会にもDVD代と合わせると、1人で2万くらいかかるし・・・弓の毛がえもしなくちゃ・・・あと1万円調達しなくちゃ!はぁ~モノ入りな日々は続きますねー
2012年07月29日
コメント(0)
JKは、1日4時間の自主勉強を目標とするらしいです。日ごろ、そんなに家でやらないので・・・数日でバテテいます昨日の喚き!「ベクトル~~~~~~~」いやーベクトルに怒ってもねー今日は、国公立2次試験用の数学のため・・・学校の先生の夏期講習に出かけました。先生~暑い中~ありがとうございます~週末は模試です~我が家は、当分の夕飯が肉料理の日が続きます~(JKが肉好き)土曜日はステーキかな~日曜日の弁当は、受験生の弁当特集より「パプリカ」を入れると好い!と聞いたので、パプリカを調達しないと~三者面談、2年間、特に希望しなかったんですが、夫にプリントを預けたら~「行く」んだそうな~父娘と先生の三者面談・・・どうなるのか?結果は、ご報告します(^v^)
2012年07月26日
コメント(0)
夏休みに入りました~勉強を外注しない我が家の子らのスケジュールは・・・習いごとの先生も夏休みにはいるので~いつもの曜日に習いごともないのでスカスカです~習いごと・・・JKは今年度いっぱいなので、来年は無いですし、小6も部活を始めるでしょうし、奨学生用の習い事は卒業なので、今年だけですねーこんな夏休みも!小6の学習教材は・・・宿題のうっすいワーク、本屋でかった公文の6年生用夏休みワーク、予習用の英語ワーク、復習用算数の5年生用文章題ワーク以上4つです。やれば、ゲームできるので、嬉々として易しい問題からやっていますjkは、進研ゼミの高校講座1年・2年のワークがたっぷり残っているので、「全部やって片づけろやといってあります~。JKの場合、勉強をやったからと言って、ゲーム時間は確保できません。腹筋、背筋、腕立て伏せをやらないと出来ないことに今回もなっています。それぞれ、相手が監督をしていますので、小6はJKの許可が出ないとゲームできないし、JKは小6に確認してもらわないとできないシステムです。駆け引きしながら~夏休みです。
2012年07月24日
コメント(2)
市立南高校付属中学の説明会の案内のプリントが6年生用に配られました。収容人数が多い場所でやるようです。4年の時も、4、5年対象で行うというプリントをみた気がしますが、その時より、規模が大きくなっています。人気があるんでしょうね。ここの国語教育は、JKが受けた中学国語とかわらないはずです。何故なら、カリキュラムを指導している教員がJKの中学時代の先生だという話だからです。中学で3年間、5以外取ったことが無かったのに、今や・・・センターで一番の点取れない科目ですから・・・。センター向きでは無い国語という事になるかな?と思います。でも、3年たっているので好い方向に、カリキュラム変更してある!と期待したいですね。
2012年07月20日
コメント(0)
JKの学校で、センター試験の説明会があったようです。模試のリスニングで、いつもイヤホンが上手く出来ずにいたら・・・なんと!本番は手続きをするとヘッドフォンを用意してくれるんだそうです。 「凄いよねー」でも・・・リスニング・・・国立も私立も必要ないけどねーそうなんです~試験で唯一満点を取れる可能性が高いリスニングは、志望大学の試験にはない!という勉強は、やっておいて損は無いしね。。。ということにしておこう~
2012年07月19日
コメント(2)
河合の模試の日程と全然合わないので、河合の模試は受けられずにいます。代ゼミは模試代が安いので、なんとか継続中。夏期講習体験授業のパンフが送られてきたのですが、うちの子は無視していましたけど、Aちゃんは行ってきたようで・・・「駿台のこと~滑り台予備校っていってたよー」とのことW教育産業の競争も大変ですねー先日の学校の説明会では、駿台は理系のことを良く解っているようでしたが、どうなんでしょ?次は、駿台の模試を受けますから、実際がわかるでしょうか?卒論なる発表がおわって・・・とりあえず、卒業単位は必修の体育以外、大丈夫だそうです。高校は今年度で終わり~JK時代もあと少し!学校の照明もLEDになる予定のようですが、学校の電気代が電力の値上げで100万も予算オーバーだそうです。PTA費で払うのもだめ立地の関係上、ほんとは窓あけ禁止なので、エアコンが先週から入っているようですが、9月の残暑時にテストなんですけど~恐ろしいことにならなければいいなぁーと思います。
2012年07月12日
コメント(0)
小6が、修学旅行に行っています~凄い解放感!国語力に注意しなくていいし~指差し確認(忘れ物をしないため)しなくていいし~*出発後、紅白帽子を忘れていき・・・JKにおっかけてもらいました歯磨きさせなくて好いし(矯正中)~家の中が~静かですいつもチャンネンル権は小6にありますが、自分からTVを見るようなJKではないので、PCのキーボードの音だけ我が家に響いていますさて・・・本日は夕方の特売に繰り出そうと思います~久しぶり~
2012年07月11日
コメント(0)
志望する大学のオープンキャンパスの申し込みが先月から始まっていたんですが、今年はすべてJKにまかせていました。*情報はつたえてありましたから、本人のスケジュールにも入っていて、行く気満々だったのに定員になったようで、締め切られていました。「あああ~」といったら?!不満そうな顔してましたけど・・・ 「だから言ったのに!」 と心の叫びです本当に女性版の夫を見ているようです。勉強だけでは・・・世の中、ダメなんだよ!マメな情報収集と運も必要です。
2012年07月09日
コメント(4)
日記では、小6の話題が少ないのですが・・・エピソードは限りなくありますが・・・突飛がないので書けないというのが現状です先日も・・・「算数ちょっと、わかんないんだよね・・・」なんですってー*心の叫びです~国語だけ注意していたら算数もかい?!教科書を持って来させました。始まりは、5年の復習から始まっています・・・復習をやらせてみたら・・・なんとか出来ている・・・ほっとしましたはい、順にやっていると・・・単純な計算問題は出来るようで、文章が複雑になってくると・・・国語力のない小6はOUTかなり、ほっとしました解るまで文章を音読・・・くりかえし、式をたてさせました。なんとか道が解ってきたところで休憩☆小6の面白いところは、実生活に使ったことがある単位「円」になると俄然、頭の回転が速くなりますまあ、ようは慣れなんですよねー当分、慣れるまで、母教師は続きます。そして・・・今年の小6の担任の先生は、非常に評判のよい先生です。確かに色々なことにマメですし、注意書きの字も綺麗な字です。しかし、中学受験組の子に「そんなんじゃ~受かんないわよ!」と児童を注意するようです。子供らは、その児童が相当な悪なので、「ザマ~いい~」って感じのようですが、他の受験組みもいるので、その言葉は、どうなの?と私なんて思うんですけどネー昨今は、志望先を絞って、中学に受からなかったら、公立中学って家庭の多いようなのです。上の子が受験されて、折角、付属に行ったのに、内部進学ができなかった!と嘆いている方も居ましたから、2子目以降は慎重になるし、私立は懐も痛いですから、公立中学の人数も増え、進学先も難関が増えて来ているようです。3~7割中学受験してましたけど、今年の公立中学の学区内の中学受験は少なくなりそうです。
2012年07月04日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1