全6件 (6件中 1-6件目)
1

会社は休みをとっていたので本当は遠出する予定だったのだが、ちょっと予定ができ遠出できず、近くをロードバイクで走ることにした。いつもの稲毛海岸方面に来て、幕張メッセの方を通ったのだが、これまでこの幕張メッセの近所にある「幕張ベイタウン」というところにちょっと行ってみることにした。 今まで近くを何度も走ってはいた。海岸線を走っていると非常にカラフルなマンションが多く立ち並んでいるのが見えるので気にはなっていたのだ。 で、実際走ってみると非常に街がきれい。ちなみに人もいない。まあ平日ってこともあるのか。それにしてもきれい。ごみごみしていない。で、何か変だと思った。何か足りない。電柱や電線がないのだ。個人的に電柱、電線がない町って観るのは初めてだった。電柱がないとこれだけすっきりするんだと感動した。まあない分、地中に埋められているのだろう。 またゴミ捨て場もない。うちの近所なんかゴミ捨て場の周りには必ずカラスがいるのだが、それもいない。これはわからなかった。 家に帰ってからネットで調べるとゴミ捨て場も地下にありダストシュートのような装置がありそこに入れると自動的に地下に送られ処理されるということらしい。 「おおっ!近未来都市!」などと思ったが、他の自治体でも実施されているようだ。しかしコストが非常にかかり維持していくのが大変らしい。まあ確かに発想としては特に目新しいものではないかもしれない。ただ今はコストはかかってもその内低コストで処理できる装置などもできるだろう・・・。うちの近所に導入されるのはいつだろうか? 何か新しい発見ができてちょっとうれしいポタリングだった。
2011.08.30
コメント(0)
![]()
もうすぐ六年生の娘が学校の歴史の勉強で近代史に入るというので、自分ももう一度歴史を学ぼうと思った。特に第一次世界大戦以降は非常に重要でもあるにもかかわらず、頭に入らず、今でもうる覚えっていうところが多い。まあそれ以前の歴史は良く知っているかと言えばそうではないが。 やはり近代史は重要。で、何かいい本はないかと探していたときにかつてベストセラーとされたこの本を今更ながら見つけた。分厚いが読み始めると非常に読み易い。ちゃんと年代を追って記載されており、背景や何で当時の天皇、陸軍、海軍等がそのような行動をとったのか、彼らはどう考えていたのかが書かれている。もちろん作者の主観もあるだろうが、単に出来事を淡々と詳細に書いているわけではなく、物語風に書かれているので読んでいて引き込まれる。今まで単に別々の事件と思われていた事件が実は繋がっていたというのも恥ずかしながら分かったりした。大概歴史の本を読むと情けない話直ぐ眠くなってしまうのだが、この本はそうはならない。非常に良い本だと思った。私のように歴史もう一回勉強したいという方にはお勧めできると思う。【送料無料】昭和史(1926-1945)価格:945円(税込、送料別)楽天ブックス
2011.08.23
コメント(0)
![]()
先日ネットで購入した、Lenovo IdeaPad S205 1038J2Jが早々に今日送られてきた。元々PCはデスクトップを持っていたのだが、旅行先や部屋でも涼しい風の通る部屋でブログとかホームページを作成したいと思い、それように購入した。 なので基本的にはそれ程高スペックのものは要らない。むしろ小さいほうが持ち歩く時にもいいということで、CPUがAtomかそれ以上かで少し悩んだ。しかしATOMのネットブックも大きさ的にはそれほど違いはない。またOSもノートだとWin7だが、ネットブックだとWin7の廉価版のようなものが入っている。性能はやはりノートのほうが確実に上らしい。ならばノートで一番小さく更に安いものということで、この機種を選んだ。他に安い機種もあったが、CPUが若干落ちる。ほんの1000円程の差なら少しいいものにしておこうとなった。スペックは以下のとおり。名称:IdeaPad S205 1038J2J [ダークパープル]液晶サイズ:11.6CPU:AMD Dual-Core E350 1.6GHz(1MB)HDD:320GBメモリ:2GBos:Windows 7 Home Premium 64bit 今回購入に当たり口コミは非常に参考になった。まず「ダークパープル」と書いてあったがどこがパープルやという位黒に近い。黒といった方がいい。見た目はあまり気にしない方なので、使用面からいくと、結論からいうと買ってよかったまずキーボードが非常に打ちやすい。最近のはみんなこんな感じなんだろうか。子供も少し触って「わ~打ちやすい~」とびっくり。カチャカチャという音が全くしない。続いてグレア液晶もいい。人によってはグレア画面は反射するから嫌という人もいるが、私は今もこうやってブログを書いていても画面全体が白い背景だと写りこみなんか見えない。よって問題なし。 またあまり使わないかなと思っていたPCでの動画鑑賞だが、よく観ていたGyaoのドラマ「SUPER NATURAL」を観ても待ったく問題なし。最近のPCはすごいなと思った。 ネットでの映画等鑑賞はデスクトップという予定だったが、この分だとすべてノートで作業はまかなえそうだ。唯一だめだとすると、ビデオ編集くらいだろうか。試してはいないが、そもそもCPUパワーが足りないから無理だろう。このサイズのノートにハイビジョンのデータ編集を行わせるのは酷というもんだ。 後驚いたのが、それほど熱くならないということ。会社から貸与されているノートPC(といってもシンクライアント端末なのでハードディスクは持っていない)に比べると雲泥の差であった。 とまあ、かなり驚いたと同時に、買って大満足であった。 厚さは 26.3mm からと持ち運びに便利ですLenovo IdeaPad S205 1038J2JLenovo(旧IBM) IdeaPad S2...価格:35,900円(税込、送料込)
2011.08.21
コメント(0)

会社のメンバーが行った松姫峠、鶴峠にツーリングに行ってきました。コースは途中、和田峠、最後に大垂水峠を加え、峠越えツーリング。和田峠と鶴峠は勾配のキツイところがあると聞いていましたが、納得。和田峠では、マジという箇所があり個人的には立ちこぎでないと全く歯が立たない箇所があり泣きが入りました。 曇っていたこともあり、風景的にはいい風景は観れなかったのが少し残念。まあそのおかげで暑さでダウンする心配はなかったですが。前回の千葉のツーリングでも見かけた、野性の猿にまた出くわしました。今回は親猿の上に子猿が乗って可愛い~。しかし写真は上手く撮れず残念。 帰り八王子駅前の20号で山車を引っ張ってお祭りをやってました偶然ですが観れてラッキー。熱気ムンムンで皆盛り上がってました。 山では雨には少し降られたものの問題ない位。お祭りの場所を過ぎで八王子を走行中、いきなり豪雨!車の往来も激しいところだったのでとり合えず近くのコンビニに非難。「あ~、もう輪行で帰るか。」と思ったところ、10分も立たないうちに止みました。 結局自走で家まで帰ることができました。しかし今回は本当お尻が痛かった。やはりパッドがもう使いものになんない状態でした~。次回のときまでに購入しなくては!ホームページに詳細を掲示してます。http://aoneko.michikusa.jp/
2011.08.06
コメント(2)
![]()
■商品名:【あす楽対応】【即納】crocs kidscrocband キッズクロックバンド 新作 スポーティ ライン【smtb-TK】クロックス/キッズ娘が欲しいとずっと言ってたクロックスがやっと手に入りました。町のお店でもこの「CROCBAND」という種類は売っていることは売っているのですが、娘が欲しがっていた緑がどこも品切れで手に入りませんでした。やっと楽天で手に入り、早速届いた昨日から履いて気に入ったようでした。商品的には以前のものより靴周りがしっかりしているのであまりやわらかいという印象は触った感じありませんでした。その分丈夫そう。ただ以前のものと違って穴が上にしかなく、前には穴がないので前のものよりかは涼しくないのではと個人的には思ったのですが、娘は全然そう感じてはいないようです。
2011.08.03
コメント(0)
![]()
■商品名:貿易のしくみ第2版仕事柄、貿易に関する知識が必要なので、貿易の仕組みをやさしく書いた本を探していました。専門分野でもあるのでどちらかというと輸入出のノウハウ本ってのはよく見かけたのですが、仕組みをやさしく書いた本というのはあまり見かけませんでした。この本は、かなりやさしく書かれているので非常に良かったです。小学生の娘にもこの本にちょっと説明を加えれば分かるのではないかなと思いました。
2011.08.02
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1