全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
車で聞くために何枚ものCDを焼いて持っていっていたが、環境にも優しくないしFMトランスミッターの性能も最近は上がっていると聞いたので、購入することとした。まず、めちゃくちゃ安いのが気にいったと同時に不安でもあった。ただ書き込みを観ている限りは、いいコメントが多かったので、まあ値段的にもこの位ならと思い購入。音質は思ったより良かった。操作性でちょっと戸惑うこともあるがまあいいか。ただフォルダの中の曲を聞くにはどうすればいいか分からない。聞けるはずなのだが・・・?説明書どおりやっても曲が次にしかいかない?私のがおかしいのだろうか・・・。まあそれなら、フォルダ作成しないで、そのまま入れればいいのだが・・・・。愛車でMP3音楽を!!MP3カーソケットトランスミッター!【FMトランスミッター内蔵MP3プレイヤー...価格:780円(税込、送料別)
2011.10.17
コメント(0)

今回は足柄峠、明神峠、三国峠を越えて山中湖へ、その後は山伏峠を越え道志道を通ってかえるというロングツーリング。丁度1年前同じようなコースで山中湖、道志道を走ったが、今回は山中湖までのルートを変えた。ネットでは平均斜度11%といわれる足柄峠、最後の方には16%の激坂があるという明神峠を通るルートにした。メンバーは、Nさん、G君、そして私。今回の目的はこの激坂制覇。 まず足柄峠の入り口まで自宅から100kmで、しかも長い坂がところどころあり最悪。しかも車の往来は激しく、何度もヒヤッとした。 途中でG君の自転車の後輪がバーーストというハプニングもあった。換えのタイヤを準備していたので問題なく交換完了。 足柄峠まではやはり辛い。上り始めてからすぐに全員別行動。G君は「行ってきます。」というと、ぐんぐん登っていきあっという間に視野から消えた。とても追いつかない。きつかったのはつづら折れの左カーブ。インコースを走るのことになるのだが、立ちこぎでないとどうにもこうにも行かなかった。 明神峠は最後の500mほどのところが16%の坂がある。登っているときは何でこんな辛い目にあって登っているんだと思ったが、登り切ったときの爽快感は何にも耐え難い! 明神峠では途中MTBに乗った若い方にあった。一人で登っているというので驚いた。 今回は達成感はめちゃくちゃあった。しかし2度と行きたくないコースでもあった!ホームページにも詳細は記載してます!http://aoneko.michikusa.jp/
2011.10.08
コメント(0)
スティーブ・ジョブズさんが亡くなったと聞いたの会社の昼飯のとき。びっくりだった。私自身はWindowsユーザで実はアップルの商品はひとつも持っていない。ただこの人はやはり凄いと以前から思っていた。昔からWindows vs Macということで色々議論があった。私は、パソコンはWindowsから入った。Windowsしか知らない。iMac: WinPCでは自作がはやり出していた頃だったか。正直時代に逆行している。まあ観た目おしゃれだが、モニタ一体型なんて今更売れるはずない、と思った。しかし多いに売れた。自作でもグリーンのスケルトンケースが出る位だった。iPod: またなんかぱっとみ操作しにくいし、iTunesのサイトは良くわからんし、売れるか!と思ったが、これまた多いに売れた。秋葉ではiPodを模倣したmp3playerがでまくった。iPhone: そうでなくても携帯のキーは打ち難いと思っているのに画面上のものなんか打てるわけないだろ!んなちっちゃい画面で動画ずっと観ること自体ないだろ?しかも画面丸出しで直ぐ傷ついてどうしようもなくなる、これは売れん!と思ったが、携帯の常識を換えてしまった。iPad: ノートPCでいいじゃない。メモリも増設できない、ハードも交換できない。iPhone売れてもこれは売れんよ!と思ったが、世の中皆iPadだ。これまた後に続けと色んな企業がタブレットPCを出している。自分に先見性が全くないのは良くわかった。それはさておき、アップルが凄いというより、このジョブズさんが凄い。新たな市場をこの人がすべて作りだした。今は会社にいないが以前にお世話になった先輩が、Macユーザだった。その人もアップルが好きというよりジョブズさんが好きだった。海外旅行なんかしない先輩だったがジョブスさんの講演会がニューヨークであるとか言ってニューヨークまで行った。先輩いわく講演会は最高だった。「この人のいいところは売れるものや必要なものを作ろうとするのではなく、こんなのができたらいいなあ、こんなのでたらびっくりするぞ、という子供のような感覚を持って商品を作るんだよね。そこが他の人にないところだと思う」といってた。 現にその講演会の最後に「皆様にサプライズがあります。皆さんの座っている、いすの下をご覧下さい。」と言って覗いたら、その講演に来た人だけのオリジナルマウスがあったそうだ。先輩は「感動だよ。こういうことを思いつくのはあの人だけだよね。」と言ってた。 なるほど、これがジョブズさんの魅力であり、原動力なんだと思った。 自分はアップルの商品はよく知らない。でもこの人のコメントなんかはよく新聞やサイトで読んでいて、何時の間にかこの人のこういった魅力に惹かれていたんだと思う。 アップルのサイトを観たら、ジョブズさんのいい写真が載ってた。次は何で世界を驚かそうかと思っているようないい顔だった。
2011.10.06
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1