全13件 (13件中 1-13件目)
1
最近20kmとか走ったりしていたが、最近、10km走り終わった後、屈伸しようとすると、左足の膝が痛くなり曲げれないという事象が発生した。ただ曲げられない事象は、少しの間続くがその夜になれば収まっている。で、翌日のランにも支障がない。という感じだ。しかし最近、翌日のランでもちょっと、走り始め左足に違和感があり、暫くすると何ともなくなり、終わった後はやはり足が曲がらないという事象が連続している。で、今日は、特に左足に違和感はなく、これなら順調に走れるかなと思い、走り始めた。するとそれまでの痛みと異なる痛みが左の膝に走った。ズキっとする痛みだ。ただこの痛みも以前からあった。少し走ると何ともなくなるので、今回もそれだろうと思い走り続けた。しかし全く痛みが治まらない。ちなみに膝を押さえてもどこが痛いのか分からない。歩いていると全く問題ない。ゆっくりしたランなら大丈夫だ。で、何でかなと思い、左足で地面を思いっきり蹴って走ろうとしたときに、またもや痛みが走った。結局足で地面をけると痛いのである。結局、12km走る予定が1kmもしないうちにやめて自宅に帰った。何か嫌な感じだ。------------------------------------------------------------
2017.11.28
コメント(0)

11/19自分の所属するランニングクラブで「ランニングマガジン・クリール」の取材があった。以前もMyFunaネットで取材があったが、今回はランニング雑誌のクラブの紹介欄のようなところに載るとのこと。しかもちょっとしたコマではなく見開き2ページという!!ことのはじめは、同じクラブに入っているKさんがマラソン大会に出たときの感想が同紙に紹介されたのがきっかけで、Kさんが雑誌側に働きかけて?取材ということになった!凄いぜKさん!!てなわけでこの機会を逃しちゃ勿体ないってことで、当日準備するものとか、服装どうするかを皆で相談し、当日挑んだ。記者の方は女性の方だが、自分と同じ歳位、記者だから結構生真面目でちょっと固い心象があったが、そんなことはなく、気さくな方で一緒に走っている時も色々話せて非常に楽しいランニングになった。<記者さんとランニング中>記者さんは一番右。記者さんが色んな人と話せた方がいいよね~ってことでKさんと相談し、「じゃあ俺が写真撮るか~。」って記者さんのカメラを貸してもらって全員の走っている様子をとりまくった。記者さんは結構色んなメンバーと話ができた様子。ランニングが終わった後、ファミレスでKさんと一緒にインタビューの続き。この時には「あ、この方って○○○な経歴もっているんですね~。」とか言って「え、そうなんだ~?」ってこっちが驚く位色々情報をもらっていた。流石プロの記者!てなわけで取材は無事終了。もちろん今回撮った写真、話を全て載せることは無理だが、上手くいいとこどりしていい記事ができればなあって思う。来月12月22日発売である!楽しみ!<いつもの休憩所でちょっと記者さん交えて雑談>------------------------------------------------------------
2017.11.25
コメント(0)

ハロウィン終わって・・・もうすぐクリスマスですねー、い~ですね~。町の雰囲気もちょっと変わってきました。楽天アフィリエイトのテーマ「クリスマスプレゼント」です!クリスマスにお勧めのプレゼント紹介します!今年自分が購入してよかったと思うのは、・・・「b3Labo」の長財布(栃木レザー)です。こんなのです。4月に買ったので、今はもっと汚れていますが、皮なので使えば使うほど色も手触りも変化し楽しめます。皮は栃木レザーです。丁寧なつくりをしていますのでお勧めです。私の最近のブログにも挙げております。11月7日の記事です。こちらには、現在の財布の様子を記載しています。11月7日ブログ:b3Laboの皮の長財布送料無料!b3Labo(ビースリーラボ)ロングウォレット(栃木レザー、サマーオイル)メンズ レディース【本革 長財布 小銭入れあり 日本製 国産】【B3LABO b3labo】オリジナル 限定【父の日ギフト fathers day】05P27May16【RCP】価格:15660円(税込、送料無料) (2017/11/7時点)色は現在ネットからは黒だけのようですが、男性なら黒でもいいかと思います!お店は「b3Labo」です。自分が購入した時は、実際のお店に行って買いました。品数も多いのですが、財布だけでなくカバンやアクセサリーも売っていて他よりもシンプルですが安くて品のいいものが売っているなという印象で、好きなお店です。以上、私のお勧めクリスマスプレゼントでした!
2017.11.23
コメント(0)

簡易スマホケースを作成しよう!最終回です。今回はいよいよ糸穴のあけ方です。初めての方は、まずは要らないはぎれとなる皮を使って実際に菱目打ちで穴をあけてみたほうがいいです。以下の写真で説明します。1.皮に穴をあける①皮に垂直に菱目打ちを立てて菱目打ちを上から木槌で思いっきり打ちます。 この際写真では下に雑誌を引いています。ここが本当はゴム版です。 ゴム版の代わりに雑誌でいいかと思ったのですが、やってみると一度や2道じゃ穴は貫通しません。 ゴム板だと下がまだ雑誌より硬いからもっと楽に穴があくかもしれません。 また物凄い音が響きます。 私はマンションの部屋でやったのですが、「これじゃ苦情が来る」と思いました。 ちょうどマンションの中庭で工事をやっていたので、態々外にでて、工事現場のそばで大きな音に合わせ叩いた位です(;´Д`A ```。②穴は完全に貫通される必要はなく先が少し出る位がいいとのことです。③が打ち込んだ面です。綺麗に菱型に穴があいています。④反対に裏側は穴が小さいです。この差が後で糸を通した時の出来栄えの差になりました。 後は上記の様に穴を実際の皮にあけていきます。2.穴に糸を通す。まず針は2本使います。糸の両方に針を通すわけですが、通し方は簡単なのですが、自分写真を用意していなかったので、分からない方は別のサイトで確認していただければと思います。穴に糸を通し、私の場合は左側から作業を開始しました。①糸を通した状態です。②左側から、穴Bに針を差し込み、反対側から抜きます。③左の穴Bから針を通し、右手に持っている針とクロスになるよう右手でもつ。④2本の針を持った手を90度回転させ先ほど針がでてきた穴Bに右側の針を入れる。⑤右側からでてきた針を左側で引っ張りぬく。⑥最後左右の糸をそれぞれの方向に引っ張る。そして輪っかを小さくしていく。 そしてまた①から実施する。さて実際に縫い上げると、菱目打ちを打ち込んだ面と、その先が出た面とは縫った結果(ステッチ)の出来栄えが変わりました。それが以下の写真です。明らかに打ち込んだ面の方が綺麗です。しかし皮の完成品等を買うと、そんな縫い目が汚いと思うことはなく綺麗です。これはどうやっているのかなと思ったのですが、使った工具が異なるようです。「菱ギリ」という道具を使うようです。私は持っておらず、実際に使ったことはないのですが、確かに実施したホームページでものを見ると綺麗にステッチが仕上がっていることが分かりました。とりあえずこれで最後は糸をボンドで固めてます。3.コバ仕上げ最後はコバ仕上げです。コバってのは皮の端っこです。ここが綺麗に処理されているとめっちゃいいです。皮を張り合わせた部分なんかは、私みたいに素人だと段差ができます。ここを綺麗に段差をなくします。やすり等で磨き、最後はトコノールで仕上げし、更にコーンスリッカー等で磨くと光を反射する位綺麗になります。僕の場合そこまで根気がなかったので、トコノールで仕上げたところで終わっています。そして最後は購入したZenfone3Max専用のスマホケース(プラスチック透明)をボンドで貼って仕上がりです!! ヾ(≧▽≦)ノ 写真は現在のものなので、きったないですが、元はもっと綺麗でした~( ;∀;)買ったスマホケースはこちらです。【即日出荷】 ZenFone 3 Max(5.2インチ) ZC520TL/MVNOスマホ(SIMフリー端末)用 無地ケース (クリア) 【無地】zenfone 3 max zc520tl ケース zenfone 3 max zc520tl カバー ゼンフォン3マックス ケース ゼンフォン3マックス カバー zenfone3max simフリー 人気価格:648円(税込、送料無料) (2017/11/22時点)いかがでしたでしょうか。本当に基本的なことしかしていません。多分凝れば凝るだけ楽しいのかなと思います。ただ自分はまあ、一旦これでいいかな~って感じです。もうすぐクリスマス!ですね~プレゼントに自分で作って、相手へのプレゼントってのもいいかもしれません。まだ間に合う!!----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017.11.22
コメント(0)

スマホケース作成のブログです~。3回目。早速スマホケースの設計図を書きます。と言っても、今回のケースはちょ~簡単なので、設計図もこんな感じです。(マジ適当って感じ)ただ注意しなくてはいけないのが、実際皮は当然厚みがあるので、曲がる部分はその暑さを考慮し設計する必要があります。本で読むと普通の紙を切って実際に組み立てるという風に書いてあったのですが、普通の紙だと厚みがないので、私は段ボールを使って実際に切って、組み立てました。そうすると以下のような感じ。うん、設計的に誤りはないことがわかりました。次に、早速皮を切っていきます。一度設計図通りに別の紙を切ってレイアウトを確認します。できるだけ皮を有効に使いたいので。実際紙を皮に張るわけにはいかないので、銀ペンで皮に線を書きます。しかし今回銀ペンは買っていなかったので、私は鉛筆(明確な線は引けませんでしたが、まあ何とかわかる位でした。)で線を引きました。切断はカッターナイフです。それほど厚みもないので、容易に切れました。角は丸く切らなくては行きませんが、そこはやはり少しずつ慎重に切りました。まあ後でやすりかなんかで磨けばいいだろう位の感覚ではありましたが。(*^^;)vそして以下の様に切れました。続いて皮の裏のけば立ちを押さえるためトコノールを塗ります。まあそのままでも綺麗じゃんと思ったのですが、やはり塗った方が毛羽立ちが綺麗に抑えられました。トコノールを幾らか皮に垂らしヘラで一面に広げます。その後乾かない間にガラス板で綺麗にトコノールを伸ばします。ここでもガラス板は買っていないので、ガラスのコップの底で伸ばしました。私がトコノールを塗ったのは、ポケットの内側になる面です。スマホをセットするケースを接着する部分、およびポケットと本体をボンドで接着する部分についてはトコノールは塗っていません。あえてけば立っている方がボンドが引っ付きやすいためです。トコノールが乾いた後、ポケットと本体をボンドで引っ付けます。次回は皮に穴をあけ、最後の縫い付けです。--------------------------------------------------------------------
2017.11.21
コメント(3)
「マラソン大会のコスプレ規制強まる 競技者と市民すみ分け」という記事を観た。これにはちょっと疑問を感じた。以前フルマラソンの大会で、仮装しながらもトップランナーと並ぶ記録で走るって人の記事を観たことがある。ちょうど記事にも過去の記事があった。そう、神戸市西区出身の会社員「再田光進」さん。この人曰く、「子供達を笑顔にしたい。」ってことで仮装して走り始めたとのこと。この人の考え、気持ち凄くわかる。子供を笑顔にさせるって難しい。そうでなくても色々嫌な事件等が起きる今日この頃である。「凄いなあ~。」「あんなカッコで凄く速く走れるなんて~。」って笑顔だけじゃなく、もしかすると希望とかも与えられるかもしれない。もちろん走る本人だって子供らの応援や声援が凄い励みにもなるし、力にもなる。僕はまだそんな走力がないから、仮装どころかそのままの姿でもフルが厳しい位。走っている途中、仮装している人に抜かれると悔しいが、自分もいつかは仮装できる位余裕をもって、沿道の子供らを喜ばせてあげたいって思っている。なので、自分にとっては仮装で走れる人は尊敬に値する位。子供に感動与えたければ別の方法でやれ!と言われるかもしれないが、一般の人が自分の一人の力で人に直接感動を与えるなんて中々機会はない。マラソンはそれができる素晴らしいスポーツだ。あまりに周りにも迷惑をかけるような仮装は、だめだとは思うが、基本自分の責任で走るんだから、自由なカッコで走ればいいじゃないと思う。陸連に登録していたって、記録を出したいと思えば普通に走ればいいし、そうでなくちょっと楽しみながら走りたいと思えば、仮装したっていいじゃないか。いっそのことトップレベルの人達が全員仮装して走ってみるみたいなイベント作っても楽しいかもしれない。町おこしにもつながるのでは?子供らだけでなく、大人もびっくりするし楽しめると思うが。。。ただ陸連での公式タイムってのは非常に厳格な条件が付くとのこと。自分だけの食べ物とか飲み物はもちろんのことイヤフォンも禁止。まあ当たり前と言えば当たり前か。全世界に証明するタイムになるわけだから、ランに関する条件は全て一緒でないといけない。ゼッケンの位置とか、服装とかも細かい規定があるとのこと。まあ仮装の場合、する時としないときを比べれば明らかに仮装した方がタイムは悪くなると思うので良いと思うのだが。。。。だから、陸連で出場する人も、走る前に、今回のは公式タイムとする、しないを明言した上で走ったらどうだろうか。スタートの位置とかも例えば、少しずらすとか。「再田光進」さんには、ダメな大会は仕方ないが、これからも仮装して走り続けて欲しい。子供だけでなく、普通の大人にも感動や刺激を与えてくれているのだから!
2017.11.19
コメント(0)

一般的にレザークラフトも、どこまでやるかに用意するものも変わってくる。今回は、今後続けるかどうかも分からないので、まずはシンプルに行くことにした。よって・色は付けない(皮そのままの色のまま)・刻印は付けない・ストラップを通す穴をあけたりはしない。という感じだ。まず、道具・材料をそろえなくてはいけない。で、ネットで色々調べて自分が用意したのは、以下の通り。➀皮(タンローA4サイズ) これがなくては始まらない。皮も色々種類があったが、比較的安く厚みのあるものを買った。 買ったのは以下のショップの皮。少し傷や焼けがあるということでOUTLETで2枚組。 1000円。(今は売っていませんでした。下の写真はほぼ同じものの写真です) これは安い!どうせ失敗するかもしれないと思っていたので2枚組はありがたかった。 実際のものは、個人的には全然気にならない位。 確かによく見ると少し焼けているなという感じ。 ただたまたまいいのが当たったのかもしれない。 厚みは、2mm。⓶菱目打ち(1.5mm巾の4本菱目打ちと、2本菱目打ち) 皮に糸を通す穴をあけるもの。これも必須。 ただ巾のサイズと、値段がまちまちなのでかなり迷った。 セットでめちゃくちゃ安く売っているのと個別に売っているのでは雲泥の差。 ここは、まあ今回のものなら2種類あれば十分なので、比較的いいものを購入。⓷ロウ引き糸 これも必要。25mのベージュを購入。あまり考えなかった。⓸トコノール 皮のけば立った部分を綺麗に平にするためのもの。購入。⓹専用の針 これも必要。普通の裁縫の針じゃだめとのこと。まあ3種類位あれば足りるとのこと。 家にはなかったので購入。⓺ボンド 皮用ボンド。皮と皮を引っ付ける。100均でオッケー。なかったので購入。⑦カッター 皮を切るもの。まあ専用のものもあるが、カッターでもなんとか切れた。⑧木槌 菱目打ちでを打つためのもの。まあこれもホームセンターで以前買ったものをそのまま使った。⑨キリ 普通の裁縫用のキリでもオッケー。その気になれば木工用のキリでもいけるのではないか? 穴が大きすぎちゃうか。菱目打ちの基点の穴をあけるだけに使った。⑩少年ジャンプ いわゆるゴム板の代わりに使った。ゴム板は皮に穴をあける時に下に敷くもの。 雑誌で行けるだろうと思ってやってみた。 これは結果からいうとゴム板を買った方が良かったかもしれない。⑪ガラスのコップ ガラス板の代わり。皮にトコノールを塗って、表面を磨くのに使う。 ガラスのコップでオッケー。特に気にならなかった。一般的に購入した方が良いという品に、他に、皮に線をひく「銀ペン」、皮の切り口を綺麗にする「こば磨き」ってのもあったが、線はカッターで軽く引いたり、自信なかったら見えにくいが鉛筆でもなんとかなった。こば磨きも、紙やすりとかを使って、後は紙とかで磨いたらそれなりになった。とりあえずこの道具と材料でいざレザークラフト開始!!トコノール以外は全て楽天で購入。LEATHER MARTというお店で買った。【日本製 植物性タンニン鞣しヌメ革】 レザークラフトの定番!染色・カービングにも最適!牛革タンローA4サイズ(29.7x21cm)【1.0mm/1.5mm/2.0mm】 【ネコポス対応】価格:1080円(税込、送料別) (2017/11/17時点)上のものは実際購入したものではありません。今は売っていませんでした。ただOUTLETでないものがこの製品かと思います。TVで紹介された匠の技〜職人さんが1本1本丁寧に作る ヤキの入った丈夫なレザークラフト用工具【日本製】4本菱目打ち1.5mm巾【ネコポス対応】価格:918円(税込、送料別) (2017/11/17時点)これは4本菱目打ち。これと同じタイプの2本菱目打ちを購入。手縫いロー引き糸(細)25m【全16色】クラフト社【ネコポス対応】価格:324円(税込、送料別) (2017/11/17時点)レザークラフト用 メリケン針/長1(3本)【ネコポス対応】価格:161円(税込、送料別) (2017/11/17時点)コバ処理に最適! SEIWA トコノール 無色/黒/茶(内容量120g)価格:583円(税込、送料別) (2017/11/17時点)トコノールは、別のネットではない手芸屋さんで購入しました。--------------------------------------------------------------------
2017.11.17
コメント(0)

スマホケースを皮にしたいと思いました。ただ僕の持っているスマホはASUSのzenfone3max。そもそもスマホケース自体が少ない上に皮となるとネットで探しても中々ありませんでした。また、「あ、いいな!」と思ってもまあそれなりに高価なものでした。「ならば作るか!」と思い、色々ネットを検索。やはり同じことを考えている人は大勢いますね。非常に役に立つサイトがありました。本もいい本が色々あり、立ち読み等してみました。(そもそも本自体も高いです~)ここで分かったのが、やはりいいものを作ろうとすると、道具とか揃えるのに金がかかる!ということです。まあ当たり前だよね~( ;∀;)結論からいうとスマホケース一つ作るだけなら、ネットで高価だな~と思う5000円位の皮のケース買う方が時間もかからず、しかも綺麗なものが手に入ると思いました。じゃあ、ケースそのものを買おうか、とも思いましたが、散々調べたのにあきらめるのは嫌だ!とわけわからないこだわりがでてしまい、何がなんでも安く作る!と決心し、作成したのでありました。┐(´∀`)┌ヤレヤレ先に結果を書きます!こんなケースになりました!!正直シンプルすぎるほどシンプルですが、自分で作っただけあり、めちゃくちゃ気に入ってます。■ケースの特徴はっきり言って「なし」尽くしです~( ;∀;)・ブック式(しかし留め具はなし)・ストラップなし・ポケットはある・刻印等なし・カメラの穴なし(開けたければ開ければいい。僕はカメラは殆ど使わないのであけなかった。)■製作費5,717円ただし、道具費含む。こんなところです。作成稼働、調査稼働にかかった時間は図りしれません。。。はっきり言って好きでなければできないものです。ただ5,000以上かかってしまったものの実は皮はまだ余っているし、もう一つ同じタイプのスマホケースを作れます。まだ作ってないけど・・・・。実は、このスマホケースが完成したのがのが、5月21日です。で、今このスマホケースがどうなっているかというと・・・・11月16日現在・・・こんな感じです。かなり手の油とかで表面はテカっています。また机の上に置いているので汚れもかなりついています。表面の斜めの模様は故意につけたのではありません。たまたまお風呂の中の写真を撮ろうと持って入った時にスマホをケースから外し、ケースを風呂の蓋の上に置いたのですが、そこが濡れていて、水がついてしまいました。その跡です(;・∀・)しかし皮製品はこれがいい!と個人的には思います。ここから3回ほどに分けて作成までの過程を書いていきたいと思います!こんなケースでも一度作ってみたい~って思う人は、読んで頂ければと思います!!レザークラフト技法事典 クラフト学園虎の巻価格:2700円(税込、送料無料) (2017/11/16時点)
2017.11.16
コメント(0)

昨年は諸事情で開催されなかった、ダートランニングフェスタが今年も開催するとの連絡を受けたのは、行田100kmリレーマラソンの時でした。同じく一緒に以前ボランティアをやった団体の方からの連絡で、 またボランティアをお願いしたいとことでした。ジョギングクラブ内で、検討しボランティアに参加することに決定し、僕も参加しました。年々参加者増えている、人気のイベントです。ボランティア人数も100人ということです。僕らのクラブはコース監視員。レースがスタートすると、服装も様々な人々が、ダートの中を懸命に走ってきました。監視と共に応援もし、楽しい1日でした。主催者の方が「今年は救急車を呼ばなくて済んだのが非常に良かったです。」と言われていました。そういえば過去必ず救急車が来ていたっけ?と思い出しました。選手の皆さんも無事怪我もせず終わることができたのは本当いいことだと思いました。今度は実際に走ってみたいですね!詳細は、ホームページをご確認下さい。http://aoneko.michikusa.jp/running/ivent_171111.html
2017.11.11
コメント(0)
![]()
今年の4月に会社勤続25周年となりました~。で、記念に財布を買おうと思い買った財布がこの財布です。これまで2つ折り財布しかもっておらず、かつ合皮の財布だったので、長財布で皮のものを買おうと思いました。皮ショップ等行って色々見たのですが、シンプルで飽きが来ず、かつ年期が入る毎に味わいが出る財布、というのを探していました。で、楽天で見たのが、この黒の財布だったのですが、形はいいものの個人的には色のついていない皮そのものの色の財布がいいと思い、直接イオンにあった「b3Labo」のお店に行きました。そしたら見事自分が探していたものが見つかりました!柔らかく手触りも非常に良かったので、即決皮は栃木レザーといい、非常に上質の皮とのことです。余談ですが、お店で説明してくれたお姉さんも可愛らしく、親切な方でした。そして約半年が過ぎました。実際、自分の汗がつくこともあり落としたりもし、傷もいっぱいつきましたが、色も非常によくなってきて愛着がわいてます!!ここのお店は実際に行き、他の商品も観ましたが、いいものが多いです。シンプルで飽きのこないデザインが多く気に入りました~。送料無料!b3Labo(ビースリーラボ)ロングウォレット(栃木レザー、サマーオイル)メンズ レディース【本革 長財布 小銭入れあり 日本製 国産】【B3LABO b3labo】オリジナル 限定【父の日ギフト fathers day】05P27May16【RCP】価格:15660円(税込、送料無料) (2017/11/7時点)僕が買ったのはしたの写真のものです。上が買った当初の写真。下が11月現在の写真。当初はカードも中々入りずらかったのですが、現在は柔らかくなり普通に入りやすいようになってます。
2017.11.07
コメント(0)
![]()
古い話ですが、去年の年末に自宅のプリンタが遂に壊れました。CanonのIP4900ってやつだったのですが、起動が遅い、インクの量は食う、でコスパ最悪のモデルでした。正直もう自宅で印刷するの等、年賀状位しかありません。「もうプリンタはいらないだろう。」と思っていたのですが、女房的には「サークルとかで印刷するときがある。」とのことで欲しい!とのこと。しかし昨今、プリンタのインクが高いのなんのってありゃしない!しかもプリンタ自体にも不要な機能満載だ。もっとシンプルなものでいいのだ。10年位前の本当に印刷だけの機能のものでいい!!何かいいのないかと思っていたら、Canonでいいのがありました!!それは・・・・iP2700!!【税込み】【メーカー保証】キヤノン 4103B001価格:6250円(税込、送料無料) (2017/11/5時点)店の方もiP2700は、「インク代と同じ位安いというやつですよね!」と教えてくれました。・インクも黒とカラーの2種類のみ。・CDラベル印刷なし・スキャナー(当然なし)・排出トレイもなし(まあこれくらいは付けてほしかったが・・・)問題は、印刷した時の状態。印刷してみました。全く問題なし!!まあこれは個人の感覚にもよりますが、少なくとも色がおかしいとか、ドットが荒いとかはないです。私には店頭に置いているほかのプリンタで印刷されたものと見比べても遜色ないと思いました。高性能、高機能に推移していくプリンタ。もうそろそろ上限が見えてきているかなと。ここでこのような機種は逆にありがたいと思いました。
2017.11.07
コメント(0)

メインPCのハードをSSDに変え、Windows10にしてからPC自体順調だ。しかし、先日自転車のGPS「ASG-CM14」をメインPCにUSBで接続したところ、PCがGPSを認識しなくなった。メインPCは、Windows7の時、およびそこからWindows10にアップグレードした時点では使えていた。Windows10にクリーンインストールにしてからである。「ASG-CM14」をUSB接続すると、接続時の音はでる。しかしいつまで経ってもエクスプローラー上で表示されない。で、デバイスマネージャーを見るとUSBの箇所にビックリマークがついているという状態だ。そこからドライバを更新してみても「適切なドライバがすでにインストールされている」と表示されるだけで変わらない。元々この「ASG-CM14」をPCで使うには、ATLAS Plannerというソフトで、コースを登録したりするのに使う。このソフトは既にインストール済みだ。そこで思い出したのが、インストールしていた時にデバイス関連のドライバーをインストールしていたということだ。一度「ATLAS Planner」をアンインストールし再度インストールするとドライバをインストールするかというメッセージが出てきた。ドライバは以下のものだ。PL-2303USB-to-Serial DriverつまりコイツがWindows10をクリーンインストールすることで使えなくなったってことは、Windows10では動かないということなんだろうと思った。Windows7からのWindows10へ更新した際は問題なかった。多分Windows7時の情報が生きていたんだろう。YupitelのページでWindows10向けのASG-CM14向けのドライバが出ているだろうと思いアクセスしたが、そもそもWindows10については何も書かれていない。Windows7までだ。会社のサポートにも聞いたが、Windows10は保証していないとのこと。ちょっと腹がたった。まだ商品だしてそれほど経ってはいないがもう新しいOSに対応する気ないのかい!!で、そもそも問い合わせとしてWindows10をクリーンインストールした場合に認識しなくなるということ自体の問い合わせはないかと確認したら、今のところないとのこと。そんなことないだろう・・・・。と思ったのだがとりあえず、これ以上話してもなにも有力な情報は得られないと思い、自分で調べることにした。まずやったのは、起動時に高速スタートアップを無効にするというもの。これは既に実施済みだった。この「PL-2303USB-to-Serial Driver」を検索するとどうも、ドライバそのものがWindows8以降対応していないとのこと。で何やら調べていくと、最新ドライバがだめということでドライバのバージョンを戻したら良いとのことだった。で、ネットでドライバの古いバージョンを何とかネットで見つけインストール。しかし、ダメ!うまくいく場合は、デバイスマネージャのCOMポートにこのドライバの表示がでるようにかかれていたが、古いバージョンのドライバでつなげてもそもそもCOMポートには何も表示されない。何なんだよ~。と思い、ふとノートPCを思い出した。こちらもWindows10をクリーンインストールしなおしたのだ。こっちでも試してみようと思った。これで繋がらなかったら、ASG-CM14の問題かと思い、Yupitelにもっと調べてもらおうと思っていた。そしてWindows10をクリーンインストールしたノートPCにつなげると、認識した!!COMポートはどうなっているのかと思い、デバイスマネージャを確認すると、そもそもCOMポートがない。元々ないのが正しいのか分からないが。USBにはもちろんビックリマークはついていない。結局ASG-CM14は、Windows10をクリーンインストールしたPCでも使えた。しかし今でも自分のメインのPCでは使えない。原因不明である。そもそもUSB認識しないというのがおかしい。。。。。目下調査中~~どなたか同じ事象の方いましたら教えて下さい~(:_;)
2017.11.05
コメント(2)
![]()
先日買ったN-WGN!調子いいです。心なしか最近軽を乗っている人が増えたような・・・。しかしホンダで見る軽は、やっぱりN-BOXが多いですね。うーん、やはり個人的には、N-WGNの方がカッコいいと思うんだけどなあ~。と思いつつも、まあ人それぞれってことで。先日シートカバーを買いました!女房からは、「ホンダの純正のがいい」といわれネットでみると、うん、まあそれなり。しかし他を見れば安くてよさそうなものがある。また個人的には布製よりPU素材っていうんだろうか。合皮みたいなしっかりして、シートにフィットするのが欲しかった。で、調べるとまさに色々ありました!!最終的に買ったのは以下の商品。あ、ちなみにこの商品のレビューは私です(#^.^#)シートカバー JH1/2 N-WGN アイボリー H25/11- 4人 【品番HA96】 1台分レガリア REGALIA シートカバー カーシート 全席 フルセット 座席 内装 ドレスアップ 低価格 イス 車種別設計価格:10800円(税込、送料無料) (2017/11/5時点)結論からいうと買って良かったです。まず、恐ろしいほどピッタリ車にあってます。なので結構かぶせるのにも力がいりました。女性一人だと少し厳しいのではないかと思う位。しかしつなぎ目等はしっかりしていましたし、説明書も汎用のものがついていましたが、まあ見なくとも何とかなります。番号とかも一目瞭然。また止めるところは全てマジックテープ。しかしこれもなかなか協力なマジックテープでした。他の商品と比べて良かったのは、装着のビデオがついていた点です。これなかったら結構取り付けるのに苦労していたかもしれない。取付部分は一部、小さい生地部分もあり力入れて引っ張ったら少し破れてしまったので、注意が必要です。引っ張る場合は、カバー全体を引っ張った方がいいです。まあ、取り付け部分なので、取り付けれれば、外からは見えません。あとN-WGNの場合はアームカバーがあり、それをいったん外す必要がありました。外したらシートから接続用の長いボルドが外に突き出ているのですが、これをシートカバーの穴に通すのが結構苦労しました。カバーをシートの上からかぶせていくわけですが、ピッタリ設計されているカバーをボルト分一度外に引っ張り穴に通すわけですから。シートが破れないか心配でしたが、無事何とか通りました。色も車にあった色で良かったです
2017.11.05
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1