全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
年末。やっと仕事も終わった。ただ今年は結局、フルマラソンには参加せずだった。去年参加したものの足の痛みで途中で棄権したりしたからだ。もうフルマラソン走る足ではなくなったか、あるいは鍛えればまだいけるかというところであるが、やはりできればフルマラソンには出たい。てなわけで、先日の左の膝の痛みもとりあえずなくなったことだし、久々に30kmランに挑戦しようと思った。20kmは、まあかつてほどの回数ではないが何度か走っている。それでも最後は太ももの筋肉が張って痛かったり、足の裏が痛くなってくる。なので、時間は考えずとにかく30km走ることとした。目標は、30km走り終わった時に、まだ走れるという感覚を残すことだった。靴は、普段会社に履いて行っているASICSの「JOG 100 2」だ。【あす楽】【送料無料】asics アシックス ランニングスニーカー メンズ レディース 全5色 JOG 100 2 TJG138 ジュニア ジョギング ウォーキング ダイエット 運動靴 白スニーカー 通学履き価格:3591円(税込、送料無料) (2017/12/29時点)以前履いていたロードジョグ7の後継だが、正直かかとの減りが速いと思われる。僕のは黒だが、色によって違いはないだろうと思う。まあそれでもまだ持っているロードジョグ7ほどすり減ってはいないので、これで走ることとした。キロ6分のペースでゆっくり走った。足の調子は、2日前にダッシュしたのがまだ余波として残っているのか、若干重い感じがした。ウィダーのようなゼリー飲料も用意しておいた。最初の15km。丁度1時間30分だ。そこで立ちどまりゼリー飲料をのんだ。朝の稲毛の浜は綺麗だった。20km。2時間。丁度だ。足は若干疲れているものの痛みとかはない。まあ普段の20kmより、タイムは遅いから当然と言えば当然か。25kmを超えた地点でやはり足が硬くなってきているのを感じた。途中信号で止まった時に、アキレス腱等伸ばした。長い信号で1分弱止まったが、そこで少し足がスッキリし、再び走り出した。しかし30kmに近づく毎に太ももに痛みが。「やはり来たか」という感じだった。スピードは落としてはいたもののやはり痛くなった。結果、3時間3分で走り切った。しかしこの後13km程更に走れるかというと、タイムはかなり落ち、足を引きずってならいけるかもという感じだ。まあそれでも30kmをへとへとで、完全にノックアウトという感じではなかったので良かったか。。。。-----------------------------------------------------
2017.12.29
コメント(0)
先日の第20回ニューリバーロードレースin八千代で、なんと走っている最中に突然なくなった、左ひざの痛みだが、なんとまた再発した。大会が終わった日、およびその翌日完全に痛みも何もなくなっていた。しかし大会の2日後、朝会社に出勤中、自宅から駅に向かっている途中に、急に左足を曲げると徐々に違和感がでてきた。「え、またかよ?」と思ったが、それほど痛みはないので引き続き歩いていると段々痛くなってきた。で痛み初めてから多分100mも行かないうちに、かなり痛くなってきた。これまで走ってきた中でもここまで痛くなることはなかった。「あれ、マズイのでは?」と思ったものの、引き返すわけにもいかないし、少し立ち止まって膝を曲げたりした。やはり曲げると痛い。少しずつ歩き始めた。歩けないほどの痛さではなかった。で、歩いていると、少し痛みが和らいだかなと思ったら、急にまたもやスッと、痛みが消えた。いつもと変わらない足に戻った。ちょっと走っても問題ない。膝を曲げることも全然問題ない。嬉しかったが、正直原因がさっぱり分らず、気味が悪い。何かしら原因があるんだろうが、症状が良く分からず、まあ医者に行っても分からないだろう。その後は再発はしていない。とりあえずは治ったと思っていいかな・・・
2017.12.20
コメント(2)

先日の「ニューリバーロードレースin八千代」では、シューズのかかとを修復して、出場した。詳細は、12月5日のブログ参照。結果どうだったかというと、まあかかとを補強したから凄く走りやすくなったとか、逆に重くなったとかいうものはない。まあ微妙にはあったのかもしれないが、全く実感はできなかった。しかし少なくとも付けた補強材が取れてしまうということはなかった。しっかりSHOE GOOが接着材として引っ付けてくれていたようだ。ただ補強材の方はやはりそれほど強度はない。16km走ったが、結構削れていた。まあ100円均一だから仕方ないか。この分だと後、20km位走るとすり減ってなくなってしまうのではと思う位。まあそれでもいい靴を長く履ければいいかな。ただ靴自体は古いからもうクッション性もないと思われる。練習用にして新しい靴を買う方がいいかもしれないかと思った。補強材に穴があるのは、元から。釘穴があった。------------------------------------------------------靴 かかと 修理 ゴム 補修剤 SHOEGOO 靴修理 キット 黒 白 通販 ナチュラル 100g 靴底 シューグー 補修 補強価格:1155円(税込、送料無料) (2017/12/5時点)
2017.12.18
コメント(0)

この大会に出場するのは4回目。RUNNETの大会100選にも選ばれた大会。今回もジョギングクラブの仲間と参加。やはり皆で参加するのは楽しい。距離は10マイル。天候も良く、寒さもそれほどひどくはなかった。絶好のランニング日和!。気象予報士の平井信行さんが、10kmのレースの前にランナーにエールを大声でエールを送っていた。何ていったか忘れたが、皆盛大な拍手で、「うまい!」って感じだった。流石!さて体調はというと連日の左足の膝の痛みがなんと走る前に来てしまった。多分大会開始前から色々歩いたりしていたためだろう。普通に歩いていても違和感が出てきた。曲げると痛い。なんだよ、最悪・・・って感じで、走る前からブルーに。ただ曲げなければ痛みはないので、何とか走れないことないだろうとは思った。例によって受付は地元の小中学生か。「頑張ってください。」と言われるとやはりこっちも元気がでる。大変だろうが、こういうところがこの大会のいいところだと思う。スタートし、暫くは、足の違和感はそれほど感じなかった。元々走る時に極度に膝を曲げる方ではないので、歩いている時と同じ位の違和感だった。このままならいけるかなと思った。しかし、途中で、段々痛みが出てきた。だめだ、ちょっとスピードを落とそうと思い、少しスピードを落とし暫く走った。ところが4kmほどだったか、走ったところで、急に痛みが引いた。これは驚いた。特に走っているだけだ。「あれ?」と思い、走りながら試しに左足の膝を思いきり曲げて走った。全く痛みがない!!何故だ???さっぱり分からない。しかしこれは良かった!そこから遅れを取り戻そうと少し早めに走った。10km地点で46分。これなら去年と同じペースだ。で、結局ラスト突っ走り、ネットタイムで1時間13分32秒。去年より7秒遅かった。まあでも結果的には良かったか。レースの後は恒例のトン汁を皆で食べた。その後例によって打ち上げ。本当楽しい一日だった。あともう少し!かなり疲れている感じ~。10マイル出場メンバーと記念撮影!----------------------------------------------------------------------
2017.12.10
コメント(0)
12/5の夜、大会に向けて走りに行った。基本的には10km強なのだが、以前からの左足の膝の具合が気になっていた。走り始めて、最初はやはり何ともない。しかし途中で、止まって足を完全に曲げようとすると痛みがある。ゆっくり曲げると曲げられないことはないが・・・。で、どの道今週はこのランで終わりにするつもりだった。なので最後1kmほどは思いっきり走った。そして12/6昼間、たまたま仕事で外出する用事があり、30分程移動していたが、移動しているうちに左足の膝に違和感がでてきた。マジか、歩いても痛みが来るようになったか・・・・かなり凹んだ。もちろん酷い痛みではない。完全に曲げようとすると痛くてかかとが脹脛が太ももの裏に着かないという感じ。そして今日も少し外出があった。案の定階段を上り下りしているうちに痛みが出てきた。歩きに支障が出るほどではない。しかしこの状態で日曜日10マイル走り切れるか全く自信がない。まあ、大会後の状態で医者に行くかどうかも考えた方がいいかな。
2017.12.08
コメント(2)
![]()
自分はガニ股のせいか、靴のかかとの特に外側が減るのが激しい。そのため靴の表面とかは問題ないのに結局かかとが異常に減ってしまったため買い変えるってことになる。結構走るランナーの方だと1年使えば新しいのを買うという。まあ自分の靴もかかとすり減っているんで変えてもいいのだが、やっぱかかと以外は全然問題ないので勿体ない。という訳で以前「SHOE GOO(シューグー)」というかかとを修復するものを買った。靴 かかと 修理 ゴム 補修剤 SHOEGOO 靴修理 キット 黒 白 通販 ナチュラル 100g 靴底 シューグー 補修 補強価格:1155円(税込、送料無料) (2017/12/5時点)これはチューブ式でゼリー状のものをかかとに盛って硬化させる。実際やってみたところ、乾くと水分が抜けるのか体積が減る。よって多めに盛る方がいい。下の写真が盛って乾いたところと、その後10km走った後の状態。減り具合はやはり普通の靴の底にはもちろん及ばず減りは早いが、まあ何度か走って減れば盛りなおすって感じだった。僕の場合はこの靴は大会用なので、大会自体にあまり参加しない自分にはそれほど減りは早くはない。ただそれでも、減り具合をもう少し抑えたい・・・という想いはあった。で、百円ショップに行くと革靴の補強部材を売っていた。これをシューグーで引っ付けてみるか!と思い実施。その結果が以下の写真。完全に引っ付いた。部材もゴムなのでそれ程耐久性があるとは思わないがシューグーを同じだけ盛り付けるよりは経済的かな。さてどの位効果があるかは、今週末の八千代ロードレースで試して確認しようと思う。----------------------------------------------------------------------
2017.12.05
コメント(0)
仕事の終電が続いて、2,3日走れなかった。で、まあそれが休息になったかなと思い、夜また12kmほど走った。最初は調子がいいが、やはり途中から左足の膝に違和感が。。。痛くはない。ただ信号で止まって膝を曲げようとするとやはり完全に曲げられない。痛みが走る。右足膝は何ともない。最後の500mほどをダッシュに近い走りにして、最後50mほどを可能な限り全速力。やはり半年前同じようにやったが、そこまでの力がでない。来週末は、八千代ニューリバーロードレース。昨年の記録を上回るのは不可能だろう。自宅に帰ってから風呂に入るが左足を完全に曲げれない。ゆっくりと曲げたり、伸ばしたりを繰り返ししているうちに寝る前には完全に曲げることができるようになり、ストレッチもできるようになる。レースの途中で左足の膝がどうなるか気になるところだ。ネットで調べて症状は何かを調べた。ランニング後、膝を曲げることができないという原因は「四頭筋をやられている」という記事があった。通常時でも膝は若干曲がっている。これに何もないと、膝が曲がりきってしまう。なので、大腿四頭筋は、ある程度以上は膝が曲がらないように膝を伸ばそうと力を入れている。これがランニングとなるとどうなるかと、曲がり切らないように常に力が入り、しまいには筋肉繊維を破壊する位になってしまう。するとランニング後、無理に曲げようとすると、やはり曲げようとさせないように大腿四頭筋は力を入れるが筋肉繊維が破壊されているので痛みが走り、曲げれないということになる。とのことだ。これと同じか??と一瞬思ったが多分ここで痛いのは太ももの部分だと思う。僕は太ももではなくどちらかというと膝の裏側のような感じ。違う事象かな???------------------------------------------------------------
2017.12.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1