2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
2歳上のお姉ちゃんと社会人のお姉ちゃんと遊びました。2歳上のお姉ちゃんとおもちゃの取り合い、咲耶も負けません。お姉ちゃんの方も私の顔色を伺いながらも譲れない感じ。咲耶も泣きながら私に訴えながらもおもちゃを離さない。ご飯も一緒に食べ、お姉ちゃんの方も咲耶に負けじと皆に褒められるものだから豪快に食べる。咲耶もその気になり、食べれない物はお茶で流し込みで頑張りました。(^0^)お互いに刺激があって親として見てて楽しい一日でした。毎日一緒だと随分成長するような気がします。姉妹ってそういうところで必要性を感じました。
2004年04月30日
コメント(4)
4/29から5/6まで山梨忍野村の主人の実家に行ってきました。ばあちゃん(私の母)私、旦那、咲耶の4人の生活です。日頃は殆んど空家となっている家に泊まり、春から夏にかけて広い庭?畑を大改造。今年で2年目。今年は花壇も少し出来て花が咲くのが楽しみです。花はサクラソウと・・・・・。(忘れた)畑には去年から植えているネギを植え替え、ニラは良く伸びるようにと全て切り、毎日ニラ尽くし(^0^)あとは新しく、苺、モロコシ、生姜、にんにく、みょうが、ジャガイモを植えました。上手く育つかな?これも楽しみです。毎日朝から草抜きと植木の伐採、畑仕事でした。(主人が主)ばあちゃんも百姓の娘なので素人の私たちの良い先生でした。咲耶は自然が大好きなようで暇さえあれば庭の花摘み!?花といえどもタンポポと筑紫と雑草の花。雑草の花の中でもお気に入りがあるようで『花、あるよー、ママも、とってよー』なんて行ってはしゃいでました。その家にはテレビが映らないのでラジオだけの生活。夕食を食べてお風呂に入ればもう何もする事がありません。早寝早起きの生活でした。だけど朝晩はとっても冷えヒーターをつけたこと数回。だけど野菜ばかりの食事でしたがご飯がとても美味しいねぇと3人同意見。咲耶はマイペースなたべっぷりでしたがね。(少食好き嫌い)忍野村とは観光地「忍野八海」があるところです。水が冷たいので蕎麦と豆腐が絶品です。お薦めのお店教えますよ!是非行かれる方はご一報ください。なーんて。今日は自慢してしまいました。
2004年04月29日
コメント(2)
山梨に一緒に行くために大阪から私の母が出てきました。咲耶もばあちゃんとあうのは正月以来。だけど毎日電話で話しているから(IP電話なので電話代無料だよ)一瞬尻込みしたもののすぐに懐きました。あー楽しい毎日の始まりだなぁ。
2004年04月28日
コメント(0)
咲耶はここ1ヶ月はなるでしょうか?テレビやビデオを長時間子供に見せる事が子供に悪影響を及ぼすと言うニュースを知ってから1日2時間に決めて、そのようにすんなりとなっていました。それが暫く続いて「しまじろうのプチ」から「ポケット」のビデオに変更して見せたところ虫歯のバイキンに変身した黒い姿の人間が怖かったからか、それ以外にも理由はあるのか、今ではビデオを見たがらない状態です。大好きだった「アンパンマン」も「しまじろうプチ」のビデオも、ビデオはすべて見ようと誘うと泣きそうになって嫌だと訴えます。テレビも別にじっと見ることはない感じ。唯一「いないいないばぁ」は好きなほうか?「おかあさんといっしょ」は「でこぼこふれんず」が怖くて始まりそうになると逃げ出して泣いてすがってきます。ちょっと心配。なんなんだろう~トイレトレも午前中だけ実行と言った感じです。(咲耶のやる気も)トイレの便座よりもオマルの方が良いらしくオマルには座ってくれます。(午前中から昼寝前までといった感じ)アンパンマンの便座があるんですが、「アンマンチッチする?」と尋ねると「大きいのある」とか「ある」とか。先日大きなウンチが便座に出来てから「おおきいの出たね」と言ってからそう言うようになりました。だけどオマルに出ることは半々。それよりもトイレに行って出たものを水で流す行為がたまらなく好きなようで流したい一心。「ちっちジャー」なんて言ってるよ。ママやパパのまで水に流してくれます。(^0^)(流し係のよう)布パンツなども使っているけれど濡れてても気持ち悪い反応なし。「ちっち出る」と言う時は既に少し出ています。まだまだ溜めて出す事が出来ないようです。オマルに出来ても1時間も経たないうちにパンツは少し濡れてしまって居たり。なんだか時間がかかりそうな予感です。昼寝から起きてからは「ちっちある?」と聞いても「ない」のいってん張り。遊びに集中したいのと私に甘えて居たいようです。ウンチは便秘5日目でした。おならは出ているものの夜中寝ている間にしたようでオムツにどっさり。寝ている間少し愚図って泣いたのはウンチが出ていたようです。朝早く取り替えてあげるとそのまま寝ています。それにしても寝てる時にもよおしてくるなんて不思議だし、困ったもんです。こんな事が結構あるんですよ。なんでだろう~癖になってるのかなぁ?
2004年04月27日
コメント(5)
1日3時間の幼児教室の体験に行って来ました。(今月来月は2時間)お兄ちゃんが居て二人目が咲耶と同級の今言ってる幼児教室で一緒のママさんに教えてもらいました。二人目育児のママさんは色々情報も豊富だわ!全国展開はしていない育児教室です。生徒5人に先生2人。(他の教室は14人に先生3人まで)とっても子供をよく褒めて見てくれるといった感じ。自由遊びの時間が長く身体を動かす遊びや紙芝居、工作は手作りの物が殆んどです。お昼もみんなで食べます。お昼はお弁当持参。自由遊びが終わると昼食で手を洗わせてる隙にママは退散。手を洗い終わってもママ達が居ないけれど楽しくご飯を食べ泣く事もなく楽しんだようでした。その間に私は銀行へ結構並んだので助かりました。終わりに「また来てねぇ」と1人づつお話してくれます。パパと相談だけど、今すぐはちょっと無理そう。今行ってる教室もあるしねぇ。咲耶に聞いたら「また、行く」って。(^0^)それにしても幼児教室って色々あるんだわ。家での出来事。キッチンのマットに毛玉が出来ているの。咲耶さん、大人しいと思ったら毛玉をむしってる。「ママぁ」って取って見せる。「咲くちゃん、取ったらゴミにポイしてね」と私。暫く毛玉を取っておりました。これはパパもよくやることなんです。毛玉を見ると気になるそうです。同じDNAだわ!(^0^)
2004年04月26日
コメント(4)
山梨には泊まりました。やっぱり富士山の麓とあって夜と朝方は寒かった。ウールの羽織物を持参して正解。ストーブもつけた。桜は先週が満開だったそう。今年はどこも早いなぁ。親戚のおじいさんやおばあさんにも益々慣れて抱きつくほどに。ボール遊びしてもらったり。庭の鶏に餌やったり。庭に咲いてる筑紫やタンポポを積んだりしました。自然で遊ぶのが好きな咲耶でした。
2004年04月25日
コメント(1)
旦那の父母の法事に山梨の家に朝から行ってきました。父母が亡くなったのは同じ年ではないんだけれど法事は同じ年に。お坊さんがお経を読み終えて「あの世に行っても一緒に法事がおくれてこれも何かの縁ですねぇ」なんて話してくれました。そして数珠の意味を。数珠の玉は108個あるのが本当だとか。四苦八苦(4×9、8×9で合計108)だそうです。久しぶりに良いお話が聞けました。親戚が一同集まり咲耶も始めは愚図りましたが束の間。「この子、人見知りしないわねぇ」なんて言われるほど。皆に可愛がられていろんな人に抱っこされたり遊んでもらいました。意外にも饅頭食べたり・・・。人前では良い子ぶりっ子が出る咲耶でした。法事は無事終わりほっとしました。
2004年04月24日
コメント(0)
幼児教室の参観日でした。「今日はママも一緒に行くからね」と言って幼児教室に向かう。お返事はみんな出来ていた。咲耶は名前を呼ばれるのが待ち遠しい感じ。(^0^)進歩が見られた。たまに参観日があると母子分離の教室とはいえ成長がわかって良いな。親子のこいのぼりを作った。なぜか、茶色の目。チョコ好きから茶色好きになってる咲耶。ハッキリしているわ~
2004年04月23日
コメント(0)
今日はママの主婦健診の日。パパには今日も休んでもらった。今週は会社行ってないなぁ~血圧、血液検査、眼底検査、乳房検査、心電図、問診、肺のレントゲン検査で終了。今回は子宮健診と胃の検査はパスした。あと検尿と検便を持参。午前中で終わった。咲耶とパパと駅前で待ち合わせて東急の屋上でランチ。あんまり食べないからミスドに誘うと「行く!」「ドーナツ、ドーナツ」と連呼で煩い咲耶。家に着くといきなり、「ぽんぽん痛い」とお腹を抑えてる。「アンパンマンチッチする?」と聞くと「うん」といった。アンパンマンのオマルに座らせようとすると下痢ウンチが少し畳に落ちた。(汚くてすみません)便秘も4日目で大量ウンチ出ました。(硬いのと下痢便と)咲耶「いっぱい、いっぱい出たねぇ」って。復唱してた。突然の腹痛もこれ1回きりだった。大事に至らなくってよかった。なんだったんだろう。冷えたか、冷えたジュースを飲みすぎたかな?
2004年04月22日
コメント(0)
咲耶にはまだ色彩感覚がないようです。塗り絵を一緒にやってても持つクレヨンは茶色「咲ちゃん、お花はピンクだよ」って言ってもいつのまにか茶色を手にしてまっちゃっ茶。これは何色?って聞くと「ちょー」(チョコ)って。チョコ好き咲耶は色にまで執着しております。だけど洋服や靴は可愛い物が好きなんですよね。チョコ色の服着る?って聞くと「いや」って。今では服着替えようって声かけると自分で選ぼうとします。選ぶ色は赤か、ピンク。バランスもあるのでなんとか言って着替えさせてます。
2004年04月21日
コメント(0)
道端にタンポポが沢山咲いていますねぇ。咲耶はタンポポ大好き。それも綿毛を見つけると居てもたっても居られないよう。自転車に乗ってても「はっぽっぽ」(タンポポ)って言って「とってぇ」って騒ぎ出す。進まないよう~公園の帰り道もタンポポ沢山咲いてるからなかなか家にたどり着かない。友達と一緒に帰ろうとしても一緒のペースで歩けないんだよねぇ。あはは~
2004年04月20日
コメント(0)
金曜日から風邪を引いたとパパ。治ったと言って阪神戦に行って風邪ぶり返し。結局4連休。仕事が暇だからと休んじまった。咲耶に移さないでよ~!って言ってるのにパパの行動は自覚無しに見える。。。自分の箸で咲耶にご飯食べさせたり・・・。とは言え咲耶には移らなかった。(今日で実は1週間になります)咲耶は意外にもやっぱり強い。よかった!!
2004年04月19日
コメント(0)
イラストレーターやデザイナーの展示会に行ってきました。姪っ子もその中に出品。今年で2年目ですがドンドン上手くなってきています。見に行くのも楽しい。我が子も2才ながら気に入っていて上機嫌です。それは新宿であったんだけど人が多くてびっくり。用事がなければ行く気になれないなぁ~なんて感じてしまいました。(^0^)帰りにここまで来たんだしと友達の家にも寄って来た。咲耶と一つ違いの3歳のリオチャンと遊んだ。日曜日とあって旦那さんも居て一緒に夕食。始め恥ずかしがっていたんだけどすぐに慣れて嬉しそうな咲耶。おやつを沢山食べた咲耶だったけど誉められて調子に乗って夕食も食べる咲耶でした。パパは友達と阪神戦を見に行き、あとで待ち合わせて帰った。意外にもハッピを買っていた(^0^)
2004年04月18日
コメント(0)
近頃咲耶は好きなものの時口ずさむのは当たり前だけど一口食べて「美味しい~」って言ってくれる。大好物の時は何度も。(^0^)この笑顔つきの「美味しい」は最高!いっぱい食べるようにならないかなぁやはり悩みはまだ尽きない。
2004年04月17日
コメント(0)
今日は幼児教室の日。後援でも一緒のお友達の名前も覚えて「今日は先生に行くよ!」と言うと「〇たん。〇たん」と連呼。言葉も沢山喋るようになってきました。だけど何度も同じ事ばかり連呼するのが多いんですよね。聞いて相槌打ってるんだけどねぇ。。。教室のあるスーパーに入ってエスカレーターを昇る前にはなぜかいつも抱っこをせがむ。エスカレーターを降りてお友達の姿が見えるとおりるんだけど、ママとの母子分離を思い出すのかな?でも教室での授業は楽しいようです。今日はカエルの指人形を作ってきました。帰りは予防接種の時間が迫っていたので珍しく1番に帰りました。(いつも最後まで遊んでる感じ。教室の前にプレイ広場があるんです)ポテトとおにぎりで吊って・・・。(^0^)三種混合追加の予防接種。久しぶりの注射です。車内でご飯を済ませて咲耶に「お友達もした咲ちゃんが痛い痛いにならないようにするための注射してもらうからね」と言って。解るかなぁ?「いい子だったらジュース上げるからね」とも言って。だけどダメでした。病院に入るなり「だっこぉ」、診察に入るなり逃げ腰。結膜炎になっているけれど、大した事も無いので注射してくれました。先生が「注射の事言った?」と聞いてきました。「はい」と私。本当の事を子供に言って聞かせたほうが言いようですね。だけど注射が終わると先生に「バイバイ」も出来ました。受付でご褒美に看護婦さんにシールを貰い「あっとう」(ありがとう)無事終わりました。(^0^)
2004年04月16日
コメント(1)
近くの幼稚園に未就園児の教室の申し込みに行ってきました。幼児教室の友達も、公園の友達も殆んどがこの教室に申し込むとの事。この事を知ったのは1ヶ月くらい前から。「みんなで同じ時間にしたいね」なんて言ってたんだけど、当日行ってみると10分前に行ったのに凄い人。1クラス50人なんだけど危うい順番?ラッキーなことに少し前に公園の友達がいたので混ぜてもらった。何とか入れた。「同じ時間にしたいね」と行っていた友達とは違う時間になったけれど仕方なし。この教室は年に8回運動会を含めた行事に参加する事が出来ます。会費は4000円。親子のスキンシップとコミュ二ケーションをはかり、集団生活での自立心を育てるというもの。何とかは入れただけでもよかった。だけど入れなかった人もいたようです。この年代は子供が少し多いようです。この申し込みの時間は昼寝をして欲しい時間だったの。終わったらすぐに買い物に行ってベビーカーで寝さそうと考えていたんだけど、咲耶の感性がムラムラ。ここに来た沢山の子供たちの数と目新しい滑り台で遊ぶ同年代の子供たちをみて、いてもたってもいられない状態に・・・。一人では昇れないアスレチック系の滑り台に昇りたいと言う仕方なく、遊ばせました。そしたら顔見知りの半年大きいお友達が咲耶の手を引いて助けてくれたり。なんだかいい感じです。ほのぼの~暫く遊んでアイスで吊って帰りました。アイスを購入するまでには寝てしまったんですがね・・・。(^0^)
2004年04月15日
コメント(0)
自然食レストラン「青葉台はーべすと」に行ってきました。3月にも行って来たんですが予約で満席で今回は予約して行ってきました。(4/30日までなら1割引でHPのクーポンをコピーしてね!)http://r.gnavi.co.jp/g222022/menu2.htmお陰で車で行く事ができるようになりました。(^0^)東急青葉台駅から歩いて数分。外観もとってもお洒落で店内も落ち着いた雰囲気です。男性客の姿が見えませんでした。(^0^)先に行ってきたママ友の話では旦那様には物足りなかったそうです。料理は身体に優しい体に良いものといった感じ。玄米ご飯に始まり、豆腐の創作料理、鰆の西京漬け、ひじきの煮物、サツマイモの煮物、にんじんのオレンジ煮、スパゲッティ、あっさり豚肉のスライス・・・その他色々。ドリンクも飲み放題。有機栽培のコーヒー、紅茶。ミルクにオレンジジュース。デザートはあづきのゼリー?・豆腐のババロア風・・・。全種類食べたかったんだけどちょっぴり遠慮してしまいました。(^0^)次回も行くぞ!の意気込みです。ママ友4組で行ったんだけど子ども達も座って子供同士遊んでくれたので何とか2時間持ちました。途中トイレだとかあったけどね。トイレの連鎖反応ありです。(^0^)ジュースいっぱい飲ませちゃったしね。(^0^)ママ友とのランチ、また行きたいなぁ~家での我が子と二人だけの昼食は貧そで味気ないんだよね。午前中遊ばせてるからスピード料理だし・・・(^0^)何か良いアイデアありませんか?そうそう、さくちゃん初めて眼科へ行ってきました。昨日から左眼が黄緑色の目やにが止まらない。今朝起きると目やにで瞼が開かない状態に。車でいける近場の眼科を探してみた。咲耶には「お目目が痒い痒いだから先生に気持ち良いお水おめ目に入れてもらいに行こうね」といっておいた。本当の事を言っていたからか、診察に入っても泣かずにいた咲耶。待ち時間が少し長くて外に行きたいとは言ったんだけどね。診察に来てる人も大人ばかりだし、遊べる物といえば子供用のスリッパと本が2冊のみ。初めての眼科にしては泣かないでくれてよかった。結果は「結膜炎」産まれてからもよく片目だけ目やにがよく出る咲耶だったけれど、軽い結膜炎になっていたかも。家では目薬を入れたがらない咲耶。愚図って暴れたりするもんだからなかなか治らない。右目にも移って来た。今日で1週間。まだ治っていないみたい。軽いけれど。(1週間、日記が遅れています)
2004年04月14日
コメント(0)
今日はダイエーに買い物に出かけました。ダイエーには車型のカートがあります。車型に限らずいつもカートに乗りたいと騒ぐ咲耶。もちろん乗せてウロウロ買い物しました。まだ、お菓子売り場に行こうとは言わないけれど見つけると「アンマン!いる」と騒ぎ出しますがカートに乗っていると止まれません。今日はキティの本買うんでしょ?と誤魔化して本売り場へ。思っていたキティの本(「わんぱくブック」という雑誌です。)は無くて仕方なくパズルを購入。「のんたん」とケーキが描かれた20ピースです。「キティ、本」を連呼していた咲耶ですが、ケーキのかわいい絵に惚れてしまい納得。「キティのわんぱくブック」は売り切れのようでがっかりしていたんですが、1階の雑誌をちょこっと置いてる所にありました。やっぱり購入。サンリオの「2歳から5歳向け創造力がぐーんと育つ本」とあります。年に4回しか売って無いようで「春号」です。シールが沢山ついていて塗絵も楽しめます。咲耶のお気に入りです。毎日遊んでますよ。子供に付いて遊ばないといけないので少し疲れますが・・・(^0^)お薦めの遊び、あったら教えてくださいね。
2004年04月13日
コメント(0)
さかのぼって日記書いてます。今日はとっても暖かかった。暖かくなってきたからか、咲耶の動きも活発になって来た。お砂場で延々と遊ぶ咲耶だったけれど今日は違ってた。あらゆる遊具を一通り遊び、ブランコ、滑り台、鉄棒。(鉄棒は同級生で背の届かない鉄棒で親が持たせてやるとじっと持っていられるんだよ。咲耶はまだ無理)お友達とボールの投げあいをしたり、ちょうちょを追いかけたりと交流をしていました。暖かいというより暑くなってきたので水道の水遊びも少しは開放?!力のある同級生の男の子が水道をひねり咲耶がおもいっきり出てる水道の水で手を洗う。私が止める、また出す。洗う。の繰り返し。暫くキャーキャー言いながら楽しみました。公園に行く洋服も考えておかないと汚れが気になるわぁ~元気なんだけど毎日咲耶に振り回されている感じです。まったく、お恥ずかしい。毎日HPは見ているのですがじっくりと日記を書く余裕がなくなっています。時間が出来たら更新する予定です。それは今日かもしれませんが・・・。それからもうすぐ20000アクセスなんですが、キリプレをしますと以前の日記で発表しておりますが、何をキリプレにしようか考えもついていない状態なので「22222」アクセスで行いたいと思います。皆さんごめんなさい。皆の所にも足跡だけで書き込みも疎かです。がんばります!!
2004年04月12日
コメント(7)
夏振りに旦那の友達が遊びに来ました。北海道に行ってて我が家に毛蟹とタラバガニを送ってくれました。我が家も旦那が実家の山梨に先日行って馬刺しと蕎麦を調達してお出迎えしました。咲耶は蕎麦オンリー。毛蟹も馬刺しも口にもしません。朝クール便で蟹が届いてから開けてみると毛蟹が元気よく動いていたんです。これには私も大きな声を出して驚いてしまったんです。それを咲耶も驚いたようで「怖い、怖い」と泣き出して二度と箱を開けようとは言いませんでした。そんなこんなで始まった大きな蟹との対面に食べる気も起こらなかったかな?ちょっと残酷。ママ達大人は贅沢三昧。とっても美味しかったです。〇〇さん、ありがとう!!半年以上ぶりの旦那の友達は独身なんだけど咲耶と遊んでくれるもんだからか、咲耶もとっても懐いて遊んでもらってました。憶えていたのかなぁ?
2004年04月11日
コメント(1)
その名のとおり只今私はパン作りに嵌っています。これもそれも咲耶のため。結婚祝に頂いた「パン焼き機」はじめは2・3回使ったまま失敗してから(イースト菌が古かったのが原因)キッチンでは置物状態(^0^)だけど出番がやって来ました。(^0^)1日おきくらいのペースで焼いております。とは言え材料を入れるだけでパン焼き機が焼いてくれるからねぇ。便利だわ!毎日パンを食べる咲耶だから栄養面にこだわって小麦はに本さん。小麦全粒紛をいれてミルクの代わりに豆乳を入れたりしています。パンの材料はここから注文しています。クオカ http://www.cuoca.com/とっても美味しいパンが出来ました。パンの上に塗る物は決まっていて「お買い物履歴」にもあるように「胡麻バター」を塗ってその上から創健社の「ピーナッツチョコクリーム」を塗っています。創健社 http://www.sokensha.jp/胡麻バターだけでは食べないだろうから・・・。重ね塗りだと気づかないのか香ばしくなって美味しいです。これだと少食咲耶もパン1枚食べる事ができるんですよ(^0^)やはり好きなものは違う。「パン、パン」言って煩いしねぇ。
2004年04月10日
コメント(1)
朝から機能から私は咲耶の食べっぷりに怒ってばかり。(昨日の日記に原因あり)いつも食べていた「卵焼きの白身の部分」を食べないという・・・。「この卵食べたらチョコパンあげるよ」と何度言ってもだめ。挙句の果てには口に入れてもすぐに吐き出す。私も昨日からこんな調子が続いていて、時間もかなり経ちパンは結局与えず。(卵を食べなかったし)「ご馳走さまするの」って聞くと「ご馳走様」の仕草。もう、諦めて終わりにしました。お昼は朝残した物をあげるとチーズだけ食べたかな?卵はまたもや食べず。お昼はクリームパンを食べると言い(昨日はいらないといった)あげると意外と食べて・・・でもクリームの付いていない所を残してたの。「これも食べて」と言っても「いらん」って。床にポイした。なんだか我慢していた物が壊れてしまい怒鳴ってしまったわ。「これ食べないと先生(幼児教室)行かないよ」って言うと「しぇんしぇい、行くぅ」って何度も。幼児教室には行きたいようだ。それともこの現実から逃げたいか?食べたら行くよって何度言っても食べなかった。(怒り)行く前に咲耶を怒って泣かせてしまったので顔が腫れぼったい状態で幼児教室へ。だけど授業は泣かずに楽しかったようです。・・・ママもちょっと反省・・・いやかなり反省?これを書いている現在はあまり食べろ!と言わないようにしています。でもあまりにも食べる物が少ないんだよねぇ。いつも悩んでしまっているけれど・・・。幼児教室の帰りにお友達のママが子供に「ポテト買いに行こうよ」と子供を帰らすのに誘う。それに咲耶がなぜか反応!?「ぽーぽー!」って。「ごめんねぇ」とママ友さん。「いいよぉ、ポテトなんて余り好きなはず無いんだけどねぇ」と私。しかし咲耶は「ポーポー」と連呼を続ける。試しに「さくちゃんもポテト食べに行こうか?」って言うと納得したよう。1階のマクドに行って食べて帰りました。意外や食べました。お腹も泣き過ぎて空いていたかな?ハンバーガーチキンのパンと鶏肉も少し食べました。ジュースもあったんですがすべて食べ終えてから与えました。(ご飯を食べなくなるからねぇ)ちょっと汚い話しですが、ここ3日間朝起きるとオムツにウンチが出てるんです。なんなんだろう?こんな事は無かったのになぁ。夜中や朝方にちょっと暴れていたりするのはウンチが出たときなのか?これではトイレトレ出来ませ-ん。(TT)
2004年04月09日
コメント(0)
今日はサークルの日♪四季の森公園に行く予定でしたが生憎の天気で「自治会館」に集合!広い部屋にペタンこの座布団が沢山あるくらいの部屋ですが、前回育児支援センターの保健婦さんが遊んでくれた座布団の上を走ったり歩いたりする遊びを思い出し子供たちは座布団を並べだて遊びはじめました。意外や、咲耶も憶えていて元気に遊び始めました。大きなボールを持ってきてくれたママさんがいて子供たちで取り合い且つボールの追いかけっこ状態。咲耶もその遊びにまじり追いかけてボールを取る事ができると私のところに報告に来ていました。(^0^)その度に「さくちゃん、お友達にポン!するんだよ」って。ボールを奪えない時間が長いと訴えてきたり。そしたら「さくちゃん、ほら!今だよ!」って。するとまたボールを追いかけだしました。お友達や環境に慣れて来たのか、活発になってきた咲耶でした。メインは今年度の「代表決め」でした。2人目のママもとっても多くて、代表も決まりましたが話し合いは毎回皆でどこに行くか決めることに。その後ママ友さんに誘われて1軒家の大きな新しいお家に呼ばれることに。親子で合わせて9人集まりました。男の子2人、女の子3人。取り合いで泣いたりする事もありましたが楽しく遊べたようです。ママも寛いでお茶やお菓子が食べれてお話も出来て楽しかったです。我が家へもいつかお誘いしないとな~なんて考えながら・・・。・・・・だけどこうやって集まってお友達の子供のご飯の食べっぷりなんかを見て何でも食べたりなんかしてる所を見ると知らず知らずに私にストレスが溜まっているんですよね。それは、後で気づいたんだけどその日の夜から咲耶の食べっぷりの悪さが気になって怒ってしまう。そしてパパがご飯の事で何か言うと腹が立ってしまうんです。反省と気をつけよう・・・・
2004年04月08日
コメント(0)
今日は前住んでた所のお友達と1ヶ月ぶりかなぁ~3月産まれのA君親子と私たちと4人で横浜市営地下鉄線の「センター南駅」で待ち合わせてそこにある港北東急百貨店S.C店の近辺で遊んできました。とっても子供を育てやすい町ですね。平日なのに小さな子供を持つ親子連れでいっぱいでした。A君ママは2回目なので色々案内してくれて助かりました。所々に小さな子供が遊べる所があり退屈しないというよりも、違う場所に誘うのに一苦労。(始めて来たしねぇ~)子供用品関係の店には必ずと言っていいくらい子供が遊べるゾーンがありました(驚きと感激)コムサイズム・無印・GAP・ハッシュアッシュ・a・v・v・ユニクロ・ローラアシュレイ・・・。(家族服の店になってることが多い)百貨店にはブランド子供服も充実。上階にはダイソーに赤ちゃん本舗、アミューズメントフロア、映画館。一日では到底回れませんでした。お昼は天気も良かったのでレストランに入らず、食料品街でお弁当とパンを買って外で食べました。その後メインだった「幼児対象キッズアスレチック室内遊園地「遊キッズ愛ランド」」に入りました。www.bldoriental.com (他店もあるみたい)そこで咲耶は興奮の絶頂に入ったのか!目はもうランラン。お金を払っていると(春休み料金で30分300円だった(TT))いつもは1人で脱がない靴を何も言わずに座り込んで靴を脱いでそそくさと中に入って行くではないか!恐るべし、キッズランド!沢山の子供たちがいるにもかかわらず動じている暇もなかったのか、意外な行動に出た咲耶でした。A君も楽しさのあまりいつもより怖い物知らず。ボールプールに風船の飛び交う部屋、ちょっとしたぬいぐるみが回って動く部屋。(表現が難しい)30分はあっという間。10分延長しました。ジュースでつって退散(^0^)色々自分達の物も見て回りたかったけれど殆んど無理でした。途中欲求が満たされず泣き出したり、愚図ったり大変。2人いるしね。交互にやってくる(^0^)結構遊ばせたんじゃないでしょうか。帰りは5時でした。A君は途中30分ほどベビーカーで寝たんだけど咲耶は借り物ベビーカーだったからか寝ない。A君と別れると途端に速攻寝ましたが・・・。楽しくて仕方が無かったのでしょうか?自転車だったから抱っこ紐で寝んね。駅に着いてミスドで暫く寝させて帰りました。1時間は寝かせないとなぁ~疲れたけれど充実した一日だったわ!・・・ボーネルンドで2歳から対象の粘土を買いました。1個300円ですが、色にあった香りがします。咲耶はソフトクリームの香りの白い粘土。A君はバナナの香りの黄色い粘土。半分交換したよ。電車の中でも触りたいと喚いたけれど、我慢させました。家では夢中で寝るまで触っていたよ(^0^)咲耶、友達の名前を呼ぶようになりました。A君の名前を呼び捨てだったけれど、目に入らないところにいて歩いていると名前を呼んで探したり。近所のお友達の名前も叫んで後を追ったりするようになったんです。(公園で)一度一緒に車に乗ってからそうなりました。ドンドン話して面白いわ!
2004年04月07日
コメント(1)
年度末も終わり旦那が有休をとって平日に念願の潮干狩りに行ってきました。横浜市金沢区にある「海の公園」です。ゴールデンウィークに入るとたくさんの人が訪れて貝が無くなるというので早速行ってきました。平日にもかかわらず沢山の家族連れでした。咲耶は「貝好き」なので朝から「貝、貝」と喜んでいました。現地に着いて早速貝拾い。我が子は濡れる事覚悟で着替えを用意。とっても暖かい日だったので水着の子供もいましたよ。みんな黙々と貝拾い。そんな咲耶はもちろん飽きてきたようで「あっち-行く-」とか「あんよ痛い-」とか言い出しました。仕方なく浜に上がって咲耶と私は休憩。パパはなかなか帰ってこなくて、私も貝が拾いたくてムズムズ。愚図る我が子をなだめてもう一度GO!相手をしながら拾った大き目の貝を「さくちゃん、あったぁ!」と言って拾わせると喜んで自分のバケツに入れて喜んで復活。相当の量のアサリ貝とシオフキ外が取れました。(シオフキは砂が多く不人気)11時頃から初めて2時頃に満潮に。やっとの昼食のお弁当です。その後も砂遊びがしたいといって元気いっぱい咲耶でした。わたしは腕を日焼けしました。迂闊でした。(^0^)大人は長靴で長袖スタイルがいいですね。貝拾いグッツの熊手のような物もあると無いでは違いました。来年も行きたいスポットです!おかげで朝と夕食は3日間「貝三昧」の日々でした。貝の味噌汁、アサリバター炒め、貝の佃煮です。(^0^)クラムチャウダーなんかも作れば良かったんだけどねぇ~
2004年04月06日
コメント(2)
咲耶の「ママ、いたぁーい」はこの時期特有の物のようです。同じ年頃のおこちゃまを持つママも言ってた。子供も敏感に感じるようになって、少し気持ち悪かったり痛かったりすると大げさに訴えるのねぇ。それにしても一日中うるさい咲耶です。(^0^)公園遊びも今までは私が誘っていたんですが、自分から「こう、こう行く!」って言うようになりました。これも成長ですね。行っても砂場ばかりですが、今日は違いました。お友達と順番に滑り台を楽しんだり、お友達と一緒に「ちょうちょ」と叫びながら追いかけたり。気候も良くってほのぼの感じられました。砂場の遊びもお椀に砂を詰めることを黙々とやっていた咲耶ですが、お山を作ったり、雪だるまを作ったり、前日したことの復習をするようになりました。子供って面白いなぁ~
2004年04月05日
コメント(0)
旦那のいとこの子が咲耶と同じ2歳です。3月産まれで女の子。これで会うのも3回目くらいかな?東京まで行ってきました。咲耶はお土産にと駅前で買ったケーキが食べたくっておじさんの家に着くなり仏壇にお供えして「のんのん」したと思いきやケーキの箱を持ち歩き「ケーキ!ケーキ!」を連発。おじさんの家に着いたら皆で食べようねといって言い聞かせていたの。我慢も限界?おばさんも「そうね、ケーキ皆で食べようね」と言うといちはやく手をつけて食べちゃったよ。ケーキには目が無いんだから~はとこのMちゃんも唖然。咲耶の行動を観察するMちゃんだったけれど、段々と仲良くおままごとをしたり遊ぶことも出来ました。咲耶はそのお家でミニーマウスの大きなぬいぐるみを発見。ずっと抱いたまま離しません。仕方なく?頂くことに。咲耶は泣いて欲しがるしね。帰り道も抱いて帰りました。私は咲耶と人形を抱いて帰ったんです。全く。途中安心したのか撃沈。雨の中寒かったんですが、家に着いても暫く寝ていたよ。お昼寝3時間コースは相変わらずなようです。ここの所出ずっぱりだわ。親の方がちょっと疲れてしまったわ。咲耶を寝さそうと先に寝間に入った私。知らずに私の方が寝てしまってパパが咲耶にご飯を食べさせ歯磨きさせてくれました。パパの言うこともすんなりと聞いたようです。たまには良いかも。お気楽ママ全開です(^0^)
2004年04月04日
コメント(1)
花見も今日が最後というニュースに踊らされて行ってきました。自転車なので駐車場を気にすることも無く、意外と公園も思ったほど混んでいませんでした。近所の顔見知りが多かったなぁ~やっぱり考えることはみな同じ?池の魚に持参したパンの耳を上げました。咲耶、大興奮!!次に「じゃぶじゃぶ池」というところに黒い1cmくらいのおたまじゃくし発見。子供たちはしきりに捕まえておりました。咲耶も裸足になるんですが足が痛いといって暫くすると断念。それから「アスレチック系の遊具のある公園」へ。始めて来た時に怖くてできなかったものも楽しんで頑張っておりました。次に「さくらの谷」という広場でお昼ご飯に。ベンチなどもあっていろんな桜が咲いていました。人も少なく穴場的でした。そこで我が家は旦那の愛用品?山で使うコンロで鍋にインスタントら-めんを作って食べました。そんなことは誰もしないだろうから?人気もすくなかたっので恥ずかしげも無く食べる事が出来ました。(^0^)咲耶もたくさん歩いてたくさん遊びました。歩きながらどんぐりもたくさん拾いました。(いつもの公園のお砂場でつかえるわ)今日はとっても暖かかったので疲れると思いきやなかなか寝ない咲耶。夕方も4時過ぎにやっとパパに抱っこされながら買い物中に寝んね。あ~あ~(^0^)
2004年04月03日
コメント(0)
雨が降りそうな怪しい天気。幼児教室も一緒の近所のお友達を誘って我が家の車で教室に行くことに。初めてのことです。車は古いし、綺麗にしていないので誘うのを躊躇していたんだけど、お友達は車の運転に慣れていないのでこれは誘ってあげないとなぁ~て気になっていたの。雨でなければ自転車かベビーカーだったり。まだまだ咲耶はお友達の名前を覚えて呼びかけることは出来ないんだけどお友達は3月生まれなのに「さくちゃん」っていってくれました。嬉しいねぇ。そんなこんなで車に乗り込み現地に着くと咲耶さん、ハイテンション。ママと離れて幼児教室での授業も泣くことも忘れたか?楽しそうでした。慣れたようです。一時は2週ほど続けて泣いたんだけどね。帰りももちろん一緒に帰りました。今度はお家に誘ってみないとなぁ~なんて考え中。生まれ月も近いし、女同士だしね。午前中に幼児教室もあって疲れているはずなのにハイテンション咲耶はおさまらず。公園に行きたいという。自分から「公園」って言うのは初めて。車の中に置きっぱなしだったお砂場セットが出てきたのでそれを使いたいようでした。「後で行こうね」と言っていたから「こーえん」て言われると行かない訳にいかないしなぁ・・・。と言う事で夕方も4時前だったんですが5時過ぎまで公園にいました。もちろん同級生のお友達も来ていません。小学生の低学年の子供が遊んでいるくらい。天気も良かったから気にもなりませんでしたが時間が時間だしねぇ。ご飯の仕度も何にも出来てないよ~諦めて遊びましたとさ。だけどこんな事はあまり無いように願うわ(^0^)お陰で疲れて6時過ぎから朝まで寝てしまった咲耶です。
2004年04月02日
コメント(2)
近頃ご飯中が多いんですが、「ここ、いたぁーい」と言ってお食事椅子に座ってるんですがゴソゴソ。立ち上がったりもしょっちゅうなんですが、股間のあたりを指差して「痛い」と訴えます。「お尻?」と聞くと「ここ」と言って股間を触る。「うん〇?」と聞くと「ここ」って。痛そうな顔もするんですが、始めは少し心配にもなりましたがどうやら気を引くためか?とも思えるようになってきました。またはおしっこが出て気持ち悪いを痛いと表現しているのか?まだまだ意味不明。「痛い」というから困り者です。食事中ですが、おしっこが出ているから「痛い」と言うのかと思い「パンツ交換する?」って聞くと「パンツ、交換」って。「トイレ行く?」って聞くと「ここ」と言ってリビングを指す。便秘も原因してるのか?お腹が痛いのか?股間以外にもお腹を指したり、足も指すようになって来ました。お食事椅子は座布団を敷いていないから足が痛いんだろうか?とか夫婦で探ったり。暫く様子を見ようと思います。幼児教室でも習った言葉なんですが「大きいと小さい」ジェスチャー入りで表現する咲耶。顔つきも面白い。「小さいね」と私が言うと「ちぃちゃい!」と言って顔をくちゃくちゃにして両手の指先をまとめます。大きい時は「おおい」と言って大らかに手を広げて口を尖らせます。水族館に行った時は連発でした。(^0^)
2004年04月01日
コメント(1)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
![]()