2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
咲耶の鼻風邪が私に移ってしまいました。喉の風邪も治っていなかった私に鼻風邪まで引いて最悪。さらに酷くなりました。口で息が出来ないので喉が痛くなり奥歯まで痛くなり寝ることが出来ませんでした。うへぇ~そんな事で横浜に戻ってからは病院に行ってきました。今度は内科へ。気管支の事は耳鼻科では分からないらしく内科へ。そんなことも知らない私。病気は早めの処置が大事ですね。自力で治そうなんてしていたら酷い目にあってしまいました。反省。旦那にも実家の母達にも心配をかけてしまいました。風邪を甘く見ていちゃいけないねぇ。
2004年05月31日
コメント(0)
実家山梨の庭と畑を綺麗にしはじめて今年で2年目。毎年春から冬になるまで時々通っています。雑草は取っても取っても生えてくる元気なやつです。庭の花達も5月と6月では咲く花も違い庭の表情も変わります。もちろん雑草も。お花や雑草、虫も大好きな咲耶にとっては最高の場所なようです。好きなときに好きなだけ外に出て遊べます。5月に刈ったニラがもう育っていました。私が草むしりや畑の作業に没頭できるようになるのはまだまだ咲耶が大きくなってからのようです。とはいえ私の手伝いもしれています。力無いしね。(^^)咲耶はすぐにあっち行こうのなんのって言ってきます。旦那は作業に没頭。この時期だけ身体は筋肉マンかな?
2004年05月30日
コメント(0)
今日から3日間、山梨の実家に行って来ます。鼻風邪の咲耶ですが、畑の野菜が気になるし、空気の美味しいところに行けば良くなるかな?なんて期待をしながら・・・。ただただ、あと30アクセスでゾロプレなんだよね。22222です。踏まれた方はお名前と住所をメッセージに残していただけると助かります。それでは明後日に~ゾロプレは早朝に出ました。もう少しで自爆しそうでしたが見事、頼道さんに踏んでいただきました。ありがとうございましたぁ!!
2004年05月29日
コメント(4)
この時期特有の『これなーに?』我が子の聞き方は『ママ、これなんだ?』です。これから『何?何?』が多くなるんだろうなぁ~おしゃべりが盛んになったと思ったら・・・。今朝起きると咳コンコン。鼻も微妙に出てる?咳は朝起きた時だけだったけど、鼻水がジュルジュル出てくる。鼻風邪かな?寝冷えしたか?布団もかかってなかったしなぁ~そんな事で私の咳も治らないので親子で耳鼻科に始めて行ってきました。耳鼻科に行くなんて小学生の頃以来だわ。親子で鼻吸ってもらい診察してもらいましたが、私は喉が腫れているよう。病名はあるのかな?ゆっくりと聞いている暇も無いように診察は終わった。あらら~来週も来てねと。咲耶は鼻水を止める薬のみ。私は抗生剤と炎症剤と咳止め。ゴールデンウィーク明けから引いた風邪がなかなか治らず、咲耶の序でに診てもらいましたが、これで治るかな?病院の後、幼児教室のも間にあい元気いっぱい。酷くならずに治ると良いんですが・・・。
2004年05月28日
コメント(1)
幼稚園前の2歳児3歳児の集まる教室です。○保幼稚園の○○ちゃん教室。今日が1回目。親子でリズム遊び、2人組従手。親子で100人が集まります。元気な40代の男の先生だったので最初は固まって先生の真似をするどころではない咲耶。出来ることも出来ずにただ呆然。次第に慣れて真似るようになりましたがやはり早生まれさん。そう言う所がついて行けてないなぁ~元気な先生に吊られてみんな大はしゃぎと言った感じでした。親子で汗かいて楽しかったです。この間40分なんだけど充実してました。終わっても園庭で近所のお友達と遊んでぐったり。帰りは自転車の中で寝てしまい、お昼ご飯はお昼寝が覚めてからに。こんなことも久しぶり。年8回しかないこの教室も咲耶にとって楽しみな日となりそう。胸にクマの絵の名前バッジをつけます。こういうの付けるのワクワクするみたいですね。不思議。~園庭で遊んでいると4歳のカッコイイ顔の園児のお兄ちゃん出現。いきなり咲耶を指差して私に『この子可愛い』って。なんだかドキッ!最近の子供はませているとは言うけれどそれを感じた瞬間でした。咲耶はもちろん少し固まってたな…~
2004年05月27日
コメント(0)
昨日は公園に行ったし、明日は未就園児保育の日だしということで車で咲耶と二人『東急スクエア』探検してきました。1店舗2000円以上のお買い物で2時間駐車料金無料。ここへ来るのはこれで3回目。だんだんと様子がつかめてきた。明日使う室内履きの靴を『ユニクロ』で500円でゲット!(半額なり)アクセサリーショップで我が子に可愛いイチゴのゴムを見つけてゲット!(本人が欲しがった)無印良品で『スィートポテト』が簡単に出来る手作りキットを購入。294円。前回購入済みで美味しかったし、お得だし、お友達の家に持って行って好評だったし・・・ということで買ってしまいました。そうそう、お昼は無印良品でお食事。(初めて)子供の椅子の数は少ないけれど子連れの人が多かった。我が子は大人の椅子に座ってお食事できました。お惣菜がいろいろあってヘルシー且つ栄養ありそう。これは子連れのお友達と食べに行くのに使えそうでした。まだまだ3回目。回数重ねていろいろ見つけないとね。日記を読む旦那がうらやましむんです。あはは~
2004年05月26日
コメント(0)
いつからこんなに喋るようになったのか?どこで覚えたのか?ママやパパの口癖も言葉になってる。ぷぷっ。お買い物に行くのに咲耶に『何買う?』って聞くと『アンパンマンペーぺろと、ジュースとプリンと、何?』(アンパンマンペーぺろとはアンパンマンキャラの顔に棒のついたチョコのこと)だけど何度か聞くとジュースが言えなかったりプリンが言えなかったり。だけど最初に必ず言えるのは一番好きな「ペーぺろ」。(^^)アンパンマンは『アンマン』だったのにアンパンマンって言えるように。ばいきんまんも『バイ』だったな。どきんちゃんは『キン』だったのに。たまにバイキンマンは「バイキンパン」だったりする。ご飯も自分ひとりでは食べないが、口に入れてやると完食するようになった。これは旦那と二人でびっくり。半分遊びながら大騒ぎしながらの食事になるため時間はかかるが食べるようになった。いつまで続くかな?と不安もあるが。
2004年05月25日
コメント(0)
横浜に引っ越して来てからお世話になっている大好きなHPりりま*ママ。さん率いる『ママーズ横浜探検隊の会合』に参加してきました。朝から夕方まで話し合い。桜木町の『活動支援センター会議室』にて。そう、横浜の事をほとんど知らない私も探検隊メンバーの一員なんです。(^^)現在もメンバー募集中です。気になる方はりりま*まま。さんのHPを覗いてみて下さいね。いっしょに活動しませんか?現在全員で28名。集まったのは午前と午後あわせて12名。話も盛り上がり沈黙無しの一日でした。子供たちも同級生ばかり。(2歳児)子供だけで女の子6人。男の子2人。(2歳が6人1歳が2人)保育園のようでしたよ。子供たちも初めて会うのに楽しく遊んでくれました。(りりま*まま。さんとぱぱっこさんのお子さんとは数回会ってますね)我が子はすぐに思い道理にならないと泣いてみんなを困らせていましたがとっても楽しかったようです。子供の事を綴って来た楽天のHPでたくさんの友達が出来て本当に良かったと思った一日でした。これからも皆さん、よろしくお願いします~♪
2004年05月24日
コメント(4)
常に便秘の咲耶ですが、前回に引き続き「ママ、大きい出るよ」と言うので「さくちゃん、うんち?トイレ行く?」と聞くと「トイレ行くかー」ってトイレに走っていく。ちょっと気張って、ポットン、ポットン、ポットン。「さくちゃんうんち出たねー」「大きい、出たよー」寝うんちを除けば、いい感じです。おしっこはオムツに出て平気なようです。(TT)ビデオ嫌いはアンパンマンのホラーマンにあるようです。ホラーマンが怖いようです。訳のわからない可愛くないキャラクターは嫌いな咲耶。でこぼこフレンズも泣くほど嫌い。そんな訳で我家では言う事を聞かない時には「ホラーマンが来るよ、ホラーマンのいる押入れに入れちゃうよ」と脅しています。ご飯も食べれるのに食べない時そう言うとすぐに食べてくれます。いつまで通用するかな~?
2004年05月23日
コメント(3)
今日のお昼ご飯は「たこ焼き」にしました。関西人の私ですからね。(^^)材料は市販のたこ焼き粉、卵、水、キャベツ、ねぎ、生姜、あげ玉、はんぺん、とろけるチーズ、タコ。チーズを入れるとソース無しでも美味しい!咲耶も久しぶりにたくさん食べてくれました。口癖も「ママ、作ったやつね」です。「ママが作ったんだよ、食べてくれないとママは悲しいよ」と言い続けてきたからか、いつも言うようになりました。(^^)
2004年05月22日
コメント(2)
今日は幼児教室の日。「ドラしぇんせい行くのー」と嬉しそうに行ったんだけど・・・。後で先生に聞かされてびっくり。今日の咲耶は反抗的だったそう。「どっちが高い?高いほうに丸しようね」と言うと「いや!」大好きなお絵かきも「お顔書いて」と言っても「いや!」イヤイヤイヤばかりだったようです。先生が「さくちゃんお家でも反抗期ですか?」って言われた。そう言われるとそんなときもあれば素直なときもある。来週はどうなるだろう~
2004年05月21日
コメント(0)
我が家の来てからもうすぐ半年。年齢不詳の手乗りインコのピーちゃん。だけど性別がはっきりとしてきました。鼻の色が肌色に。雌なようです。毛の抜け替わりが激しい春頃からベランダで過ごすことが多くなり部屋で放し飼いをすることがめっきり少なくなっていた。久しぶりに触ってみると野生に戻りかけてる?って思った。可愛そうだけど羽を切って高く飛べないようにした。旦那に残酷なやつだなぁ~と言われたけれど、羽の切り方も私が小学生の頃飼ってたインコもそのようにしていたんだよね。咲耶も久しぶりに私を真似て「ピーちゃん、おいで~」と手招き。なかなか小さな肩には停まりたくないらしい・・・。葉っぱの餌は咲耶が相変わらず外に出れば摘んで帰りピーちゃんにあげています。こんなの食べるかな?と思う私でしたが意外とピーちゃんも食べてるんですよね。咲耶、見る目あるぞ!?
2004年05月20日
コメント(0)
0歳児からお友達のママと「センター北」にある「モザイクモール」に行ってきました。子供服とママの服が一緒になってる店も多くワクワク。そごうやデパートでは見かけないSHOPが多い感じ。トミーフィルガー,SHIPS,drug store、Dddy Oh Daddy・・・。初めて足を踏み入れた私達は子供に振り回されながらもちょっと堪能!?子供達も初めてのおもちゃやさんや、ちっび子スペースに興奮してました。移動さすのに一苦労。また来たい所です。「今日はA君と遊びに行くよー」と、声をかけると『ちゃいちゃい、行くの。〇〇〇(友達の名前を呼び捨て)行くぞ!ママ行くよ』と出かけるまで言いつづける咲耶。「片付けてからね!」と言うとテーブルのお皿などキッチンまで持ってきてくれました。おやおや。『持ってきてね』と言うよりも自分からするのが好きなようです。相変わらず少食にも度が過ぎるほどでないかと心配。夕食はちょっと摘まんで終わり。あまりにも悲しすぎるから『これ食べたらプリンあげるよ』と誘いましたが『要らんの』と。もう諦めてかたずけました。お腹が空けば言ってくるでしょう。しかし何も言わずに寝ました。ジュースも何も欲しがらず。おやつに食べたアイスクリームと野菜ジュースが利いているのかしら?それにしても燃費の良い身体です。とほほ。。。
2004年05月19日
コメント(2)
こっちに引っ越して来てから始めて近くのお友達を家に招待しました。招待してもらったからと言うのもあるんだけど、いつも公園行っても、幼児教室行っても頭の中にありました。『新人だし、私の方から家に来て遊ばない?』って誘わないと友達出来ないかなぁ~なんて。そう思いながらも誘ってくれる友達も出来て子供達同士も慣れて来ていい感じです。同じ様な子育ての悩みを抱えているので、ストレス発散も出来るしね。簡単なお昼ご飯を用意しました。忍野八海で買ってきたお蕎麦と豆腐。みんな美味しいと言ってくれて私も満足。家の中だと話も沢山出来ていいですね。子供達は我家のおもちゃは初めてなので楽しそうにしてくれました。おもちゃの取り合いももちろんありましたが、見てて面白い。泣いたりするけれどとおる道だモノね。頑張れ我が子!また遊びに来てねぇ~
2004年05月18日
コメント(0)
今週は天気があまりよくないようです。折角晴れているしと風が強いけれど公園へ。やっぱり・・・。公園には同級生の姿は無く、小学生くらいの女の子がおばあちゃんと来ているだけでした。風はぴゅーぴゅー。『帰ろうか?』と聞くと『嫌なの』って。暫くすると同じマンションのT君が来て、Nちゃんも来た。そしたら大きな木の枝が『どさっ』と折れて落ちて来た。もう少しでベビーカーの赤ちゃんに当たる所。こんなこともあるのね。びっくり。子供達も驚いていました。『怖いネェ』って。それにしても何があるかわからないですね。木の下だと安心していたのに・・・。行ってよかった公園。
2004年05月17日
コメント(0)
トイレトレ、自分でパンツを脱ぐのは時間がかかり出来ない、しない咲耶ですが、『トイレ行くのー』と教えてトイレに行くように。一人で便座を置いて土台を昇り便座に座ります。座ると必ずといって良いくらい『ちょろちょろぉ~』とおしっこが出ます。でも量は少ないし、オムツにも出てることばかり。ウンチは便秘さんで3日ぶりでした。突然、『大きい出るのー』と言ってちょっと慌てている。先ほどおしっこをしたばかりだった。またまた~と思ってはいたが気張りだした。一緒に『うーん、うーん』大きなウンチが出ました。トイレにぽっとん。家族で大喜び!旦那がカメラを持ってきてピースでパチリ!(親ばか)頑張った咲耶でした。『大きい出たよぉー』って咲耶。・・・沢山出たときはおしっこもウンチも大きいと表現する咲耶さんでした・・・
2004年05月16日
コメント(4)
旦那の友達が山梨の畑を手伝ってくれました。お礼に我が家で一緒に夕食を食べました。旦那の友達に興味津々。ニコニコ遊んで欲しそうです。咲耶がすぐに慣れる人とそうでない人といるんですよね。なんか自分の波長と会うのか、感じる物があるんでしょうかネェ。おじさんの膝の上に座って写真もとってニコニコポーズ!おやおや。朝起きて寝巻きを着替えさすのに一苦労。洋服も最近では『何着る?』と聞くと『ミッキーさん』って。『ミッキーは冬の服で暑いでしょ、無いよ』咲耶『無いねー』『じゃ何着る?さくちゃん、選ぶ?』『これ着るのー』って赤い洋服を選ぶ。昨日と同じだったり。赤ばっかり。オムツもプーさんのトレパンマンを選んだり、オムツシートを貼る物を選んだり、注文が多い。こだわっております。だから会話もすること多いなぁ。最近の言葉。『ととさん書くかー』(魚の絵書こうかー)『無いよーあるよー』『ママどれ履くの?』(靴選び。私がいつも咲耶に聞いていて真似するように)などなど・・・。
2004年05月15日
コメント(1)
幼児教室ではもうすっかりママが居なくても平気になってきたようです。クラスの皆も克服したよう。窓の外からママたちが見ていて目が合っても平気!成長しました。終わりに今日の事を先生から話していただけるのですが、『さくちゃん、沢山話してくれるようになりましたよ』って言われた。嬉しいなぁ。ちょっと効いてる最近の事。食事を相変わらず食べない咲耶。以前はお菓子で釣ろうものなら、すぐによこせと泣き喚く咲耶でしたが最近では『これ食べたらプリンあげるよ、お菓子あげるよ』と言うと食べるようになって来ました。そうすると口を開けて食べる意思表示。自分では食べきれないから食べさしてあげるのですが。これも怒るより褒めるほうが効果大。暫くお菓子で釣って褒めごろしだわ~(^0^)
2004年05月14日
コメント(0)
いつやってくるか私にも検討つきませんが楽天のお友達と、書き込みを頂いた事のある方限定のキリ?カウ?プレゼントを行いたいと思います。踏まれた方はメッセージに書き込みよろしくお願いしますね。前後賞は無しです。プレゼント品は山梨のお土産にしたいと思います。お楽しみにね~サークルで知り合ったお友達が二人目を産んでお家に帰ってきました。4/6日に産まれたばかりの女の赤ちゃんです。お家に呼ばれて他にも2組のママが集まりました。(一人は6月に出産予定・もう1人は7ヶ月の二人目育児中です)新生児の赤ちゃんを抱くのは久しぶり。壊れそうでとってもちいさくて軽いと言った感じ。抱っこしてても咲耶はや気持ちも焼かず。『可愛いねぇ』と話し掛けると『うん』と言ってにっこり。触ることもしませんでした。上の子にかける時間が少なくなりとっても忙しいとか。今は夜も昼もあったもんじゃないものネェ。思い出すなぁ
2004年05月13日
コメント(7)
公園には週に2回は行っております。暑くなったのでみんなの公園スタイルも運動靴からサンダルへ。(子供)我が子も真似て裸足にサンダルにしました。公園にある水道のお水もお友達も触っているし、暑いし解禁です~一度許すと毎回覚えてて『お水行くのー』って。水道ひねること出来ないから付いて行かないとねぇ。水道から砂場まで距離あってゆっくりとこぼさないようにとガンバル咲耶。運動になっていいねぇ(ニヤリ)抱っことも言えないしねぇ。とっても楽しそうです。
2004年05月12日
コメント(0)
トイレトレは咲耶任せの我が家です。気長に構えていますよ。早生まれだし良いかぁなんてね。トイレに前座を置くのが嫌だと言ってからオマルにしてあげていたんですが田舎で2歳上のお姉ちゃんがトイレで咲耶のアンパンマン前座を使ってしたからか家に帰るとトイレで便座を置いてすると言う。今日は踏み台を便器の傍において自分で昇り降りする方法を教えてみた。慎重派咲耶はゆっくりと慎重に昇り降り。『さくちゃん、上手だねぇ』と褒めてやると何度も昇り降りを・・・。『もう1回!』と言っては5回くらい繰り返し、ゆっくり昇っては降りて『ママ見てよぉ!』です。ちょっと進歩したかな?水流しは相変わらず大好きです。(^0^)
2004年05月11日
コメント(1)
箸は無理に使わす事はしていないんですが、咲耶に『何で食べる?フォーク?スプン?箸?』私が箸で食べていたりすると、フォークを使っていても『箸いるの、キティ箸』(キティちゃんの箸)『上手、上手に食べれるネェ』なんて言うと調子に乗って食欲も僅かに湧くよう。我が子は褒めると言うことを効くようです。怒ると逆効果。それに麺は箸の方が食べやすそうです。意外と上手に食べるんですよ。持ち方もなかなか良いぞ!・・・。
2004年05月10日
コメント(0)
今日は母の日と言うことで旦那が「食事にでも行くか」と言ってくれたので速攻店を決めて予約しました。子連れで待ち時間は持てないからねぇ。。。旦那も予約してないと『やっぱり家で食うか!もったいないし』なんて言いかねないから速攻予約!ネットで調べると「町田のルミネ」にもあったので『つばめグリル』に予約しました。予約してて良かった6時半からでも待ってる方がいました。子供の椅子もあるので何でも食べる子にはいいですよ。メニューは少ないけれど味と素材がなんと言ってもイイ!旦那はつばめ特製ハンバーグ!私はロールキャベツのポトフ!ご飯は大盛りで注文。咲耶は持参のふりかけでご飯とソーセージを食べたかな~ハンバーグもロールキャベツの中の具も食べてくれなかった。唯一ソーセージとご飯。りんごジュースを飲んで終わり。だけど大人しく食べてくれたので良しとするかな!私はご飯の前に1万円未満のノースリーのワンピースを買って貰いました。試着しながら夫婦であーでもない、こーでもないと、とっても賑やかな客となっていました。あーやだやだ!!でもラッキー!!買ってから旦那の一言『これは誕生日とクリスマスと一緒だからな!』だって。嬉しさ半減しました。(爆)
2004年05月09日
コメント(0)
なんだか近頃恥ずかしがるようになりました。1週間以上会わなかった幼児教室の先生や、1ヶ月ぶりの親戚のおばさんなど。私の陰に隠れたり恥ずかしがるようになりました。気にはなるようで『ママ、やる~』ご挨拶が出来ません。1時間もしないうちに慣れるのですが、話し掛けられると固まってしまったり。自分の話題にも持っていって欲しい所もあったり。幼児教室の先生に『最近恥ずかしがるようになったんです』と話すとこれも一つの成長だそう。『お姉ちゃんになったんですよ』と言われました。幼児教室のある日は公園よりも教室に行く事が楽しいようです。
2004年05月07日
コメント(0)
咲耶を産んでからダウンしてしまう風邪とか病気になっていなかった私ですが、山梨での最終日の夜から喉が痛み出しました。忍野村の『車や』と言うお食事処に行って「サーロインステーキ定食」食べて栄養つけたのになぁ~なんだか隣りの客の風邪が飛んで来た感じ。なんだか妙に咳き込む音に嫌な気配を感じていたんですよねぇ。・・・人のせいにしてはいけない、自分が悪いんだものねぇ・・・(^0^)そんなことで喉が痛いのから翌日には身体の節々、皮膚が痛くなり熱は出ないものの痛くてだるくて動けない~身体に熱がこもってる感じ~生憎ばあちゃんが居てくれたので1日寝ている事が出来、回復の兆し出てきました。あーよかった。「病院に行け」と旦那に言われたけれど、栄養剤で治すといって頑張りました。病院の薬飲むと眠くなるし、よっぽど動けなくならない限り行きたくないんですよねぇ。現在咳き込みだけが残っています。ちょっと辛い。夜になって横になってると咽て咳込む。今日で1週間(13日)咲耶には移る事も無く、元気です。旦那が風邪引いても移らないし、ホント元気な咲耶。食べなくても元気な咲耶。ばあちゃんも『この子は丈夫でよかったねぇ。食べなくっても丈夫なら良いわ』って。箱入り娘にしてない?と疑われるけれどそんなこと無いんだよね。病院にかかった回数今までに3回。風邪が2回に下痢1回。
2004年05月06日
コメント(0)
今年の子供の日はこれと言って私達からのプレゼントは無し。姪っ子がアンパンマンやキティのおもちゃを作る会社に勤めているので会社で廃棄処分となったアンパンマンとキティのおもちゃをどっさり頂きました。咲耶は大興奮。その夜は興奮したのか夜泣きでした。(TT)(^0^)こんだけあれば子供の日のプレゼントはいらないわぁ~〇〇ちゃん、どうもありがとう~忍野八海に来たならば見かける看板。お食事処『車や』いつも帰れば行くお店です。蕎麦はもちろん、定食も都会ではこんな値段で食べれません。舟盛り定食からサーロインステーキまで。メニューも色々。刺身は生きてるんですよ。鯵が口をパクパク、新鮮そのものです。小鉢1個と味噌汁、デザートに果物がついて1500円です。刺身定食なら1050円です。味もグット!なんだか今回はHPで紹介しちゃいました。(^0^)和食処 車や
2004年05月05日
コメント(0)
ばあちゃんが常備して毎日欠かさず飲んでいる緑の小さい粒のサプリメント。便秘に良いそう。咲耶も飲むか?と聞くと『うん!』ってお茶でゴクッ!『飲めたじゃん』って褒めると調子に乗って『もっと!』って。水分沢山とって飲まなければいけないんだけど言う事聞かない。美味しくも何とも無いんだけど、喜んで飲んでくれる。毎日飲んでるけれど、効かないなぁ。水の量が少ないと逆効果とか・・・。ジュースを飲ませて出来るだけ水分取らせてるけれど。カレンダーにウンチマークが寂しいな。
2004年05月04日
コメント(0)
私の憶えにある限り咲耶の便秘は最高5日。だけどこの里帰り中更新したような。やばいやばい??6日か、7日はいってるような。だけど、ウンチが出るとき痛がったりせずにかたーいウンチを少し時間をかけて自力で出すんですよね。ちょっとお尻が切れることも・・・あるけれど。ほんとにどうなってるんだ?健康で病気知らずではあるけれど・・・・・。少食で野菜とか繊維の物食べないからなぁ~
2004年05月03日
コメント(0)
おばあちゃんの事は『ばあ』と読んでいた咲耶ですが、知らないうちに『ばあちゃん』と言えるようになりました。他にもありさん、タンポポさん、とっちゃん(パパのこと)、ママさんなど。尊敬の念は無いでしょうねぇ(^0^)
2004年05月02日
コメント(1)
毎日毎日朝から夕方まで花摘みに明け暮れていた咲耶さん。花を見かけると(雑草)『花とるのー』『ママもとるのー』『ママ、とってよぉ-』おしゃべりもも上手になってきました。挙句の果てには私の手を叩いて『ママもとるのー』と誘われます。飽きない我が子。だけど抱っこしながら庭を散歩するのも病みつきに。ばあちゃんに抱っこばかりしてもらっていたよ。綺麗な花(花壇の花)は取ってはいけないよ!と言って聞かせていたら、取らずに我慢できていたのですが、隣りのおばさんがその花を切って咲耶にくれたものだからこれは取ってもいい花と思ったらしく、それからその花を取る時私の顔色を伺いながらも『ダメよ』と言っても取ってしまうように。子供は賢いねぇ。庭に小さな雨蛙発見。私が咲耶の手に乗せてあげるととっても喜んだ。咲ちゃんも取ってごらん。こうやって優しく捕まえるんだよ。と教えてみた。最初は蛙に向かって「おいで、おいで」と言いながら逃げる蛙に愚図っていたよ。蛙さんは『おいでと言っても来ないよ』と何度も説明してみた。なんでも自分の思いどうりになると思っている。ワンマンだねぇ。だけど咲耶も1人で捕まえる事が出来たよ。蛙も暫くじっとしててくれた。だけど今度は蛙を逃がすのが嫌でこれまた『蛙さんは蛙さんのママの所に返してあげようねぇ』と何度も説明。・・・・・。この田舎でならこうやってまったりもしていられるが・・・・・。
2004年05月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1