2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
言葉を発し始めたのが1歳半からで遅めだった咲耶だけど、喋るようになったらやっぱり女の子だからか!?1日中喋ってる。咲耶に話し掛けてないことまで聞いてて返事したり。おーこわ!!ご飯中は特に煩い。言葉のキャッチボールを楽しむ咲耶。それに突き合わされながらなかなか終わらない食事。喋っているから口の中にご飯が入ったままで私が「早く食べて新幹線行くよ、ブーン」なんて言って口を開けさす始末。そうしてでも食べささないと量食べないし、終わらない。こんなんでいいんやろか・・・。たまに頭に来て叱ると『ママ怒ったらだめよ』『もうしない』『お口開いてるよぉー』あーんって。(TT)(^^)ふぅー。こんなんでも幼稚園行ったら一人で食べれるようになるんかなぁ~
2004年07月31日
コメント(0)
咲耶は相変わらずまだまだ甘えん坊なのか、生まれつき甘えん坊なのか~甘える時は食事中でも怒られたりすると『ママだっこぉ~抱っこいいのぉ~』と言ってきます。もちろんそんな時は抱っこしませんが。歩くのも少し疲れたら『ママぁ~抱っこしてよぉ』です。しないでいると立ち止まって泣き落としにでてきます。もっと歩いて欲しいなぁ・・・。それも夫婦でいると決まってママ抱っこ。パパよりママでないと駄目なんです。手洗いや歯磨きの時はたまに『ママ、来たら駄目!』とか言って私を突っ返すこともあります。自分で好きなようにしたいようです。トイレも椅子を持ってきて電気を付け便座を置いて座りスカートをあげて一人でトイレが出来ますが、『ママ、見るのぉ~』と言ってトイレの前に私は座り用が済むまで突き合わされます。一時は『ママあっち行ってて』とか言うこともあったのになぁ~もちろん自分でパンツは履かず、履かせてます。だけど外出時のいかにも自分で出来そうな子供トイレに遭遇したときは違う。さっさと自分でやっちゃうんだよねぇ~。靴も少し大きめの一人で履けるものを与えてやると独りで履いて家に着いても自分で脱ぐようになってきた。しめしめ。今は洋服なんかも自分で脱ぎ着し易い物を与えてやると楽になりそう~あまり凝った物でなく洒落っ気はなくなりがちだけどね。幼児教室ではボタン掛けの練習をしました。ウサギさんの耳、手、足がボタンで取り外しになっています。まだまだ出来なくても当たり前、やってるうちに年中くらいになるとできるようになるようです。
2004年07月30日
コメント(3)

義妹から貰った割引券でサンリオピューロランドに行ってきました。咲耶より1歳上のお姉ちゃんのRちゃんと一緒に。家からは1時間くらいで行けました。雨の予報だったけれど雨にもあう事無く行ってこれました。咲耶は晴れ女みたいです(^^)全天候型屋内テーマパークだからか結構な人でした。休みの日はもっと多いんだろうなぁ~って!ぞっとするわぁ。待ちに待った咲耶さん。『キティちゃんいるのぉ~』『キティちゃんのお家どこ?』なんておしゃべりしながらキャラクターと写真をとったり。アトラクションやショーを見たり。夢の楽園と言った感じ。ショーは中国雑技団の技を交えたお話だったり。ミュージカル的で綺麗でした。咲耶もじっと話を聞き入ったり、嬉しくてはしゃいだり、歩き疲れてぐずったり。ママも疲れたけれど頑張って行った甲斐ありました。またいつか行きたいなぁ~
2004年07月29日
コメント(0)
今日は咲耶の幼友達と港北東急百貨店(センター南)で待ち合わせて遊んできました。暑い夏は子供に優しい大人も楽しめる涼しい百貨店がいいですよねぇ~家に居ても暑いし、冷房代掛かるし。まあ電車代掛けてるけれど・・・(^^)1ヶ月ぶりのお友達は咲耶と1ヶ月違いのA君。おんなじ調子で成長しているからとても楽しそう。手をつないで歩いてみたり、注意しあったり、お互いを気遣ったり。トイレも同じくパンツマンになっていました。一人がトイレに行くと『さくちゃんもトイレ行くの~』って。トイレに感激。パンツマンになってから初めてのこの百貨店のトイレ。子供が一人でトイレできるように、小さい便座と男の子用にトイレが囲いつきで備わっているの。ママも傍で手伝えるし、手洗いも子供の高さでが一人で洗えるように石鹸も自動に出てきます。咲耶は一人で出来るこのトイレが気に入ったようでトイレばかり行っていたよ。パンツも家では一人で脱がないのに一人で脱ぐ始末だもの。(^^)ハッキリしているわぁ~トイレトレ中のお子さんには良いんじゃないかしら~お友達のトイレシーンも見かけることが出来るしねぇ。だけど夏休みともあって平日とは言えども賑わっていたわぁ~お友達は2月に第2子誕生とか。嬉しい知らせににんまりです(^^)
2004年07月28日
コメント(0)
昨日の怪我で唇を打っているので歯にも異常が無いかと歯医者に行って来ました。初めての歯医者さん。ママ友さんお勧めの歯医者へ。レントゲンを撮ってもらうがこの時点では異常は見られなかったが、神経が死んでいると1ヶ月くらいして歯が黒くなってくるようです。『来週神経が死んでいないか調べる検査をしましょう』と言われました。ちょっと違和感と痛みがあるようなので出来ないこともあるらしい。(子供が暴れて)だけど、帰って思ったんだけど、この検査はしないでおこうかなぁ~なんて。何の得も無いような気がする。口腔内に風をあたえられた時とレントゲンでフィルムを口に咥えさせられた時大泣き。仕方ないねぇ~必死で抵抗していたよ。午後からは方向の違う皮膚科へ。これは虫刺されが酷くなって晴れ上がり熱をもっているし広がって傷口がグチグチしてきてしまっていたの。バンソウコウを貼るのが好きで好きなようにさせていたのが誤りだったみたい。「とびひ」になっていました。爪の中にはブドウ球菌というバイキンが居てその菌が傷口に入りとびひになるようです。あれから咲耶は大人しく私に傷口のバンソウコウを替えさせてくれます。『先生がさくちゃんの爪にはバイキンが入っているから触ったら駄目言うたねぇ』なんて言いながら。飲み薬と傷薬を貰いました。薬局で皮膚科で使うテープを進められ、ガーゼをただで貰いました。テープ250円なり。皮膚に優しいテープです。この病院は行きつけで内科でもお世話になっているので泣くこともなく終わりました。だけど家を出る前は『いやだよぉ~』と泣き喚くのを宥めていったとさ。『先生優しいから大丈夫だよ、早く治るようにお薬もらおうね』とか、『シールくれるよ先生』って。しっかりシールは貰って帰ったよ。(^^)子供を騙して病院に行くのはしない方が良いらしいでそうしてます。
2004年07月26日
コメント(4)
私の下痢は意外となかなか良くなりません。やはりウイルス性のもののようです。もう良いかな?と素麺なんて食べた折には下痢再発です。{あちゃ~まだ治ってなかったの?って感じ。}そんな事で私は家でお留守番。咲耶とパパで自転車で四季の森公園に行って来ました。行って来たのは良かったんだけど最後、咲耶を自転車に乗せたまま目を話してしまい大風が吹いてきて自転車転倒。泣くわが子に気づいてパパは駆けつける始末だったそう。もう、その話を聞いて怒りを抑えながらも絶対自転車に乗せたまま離れてはいけないと言ったんだけど。パパも大いに反省の顔つきでしたが、大事には今のところ至ってはいないので幸いなんですが、口と頭を打ったようで、唇が少し腫れ上がっていました。頭はピン止めが割れて壊れてた。靴のリボンも切れちゃって。想像しただけで恐怖だったと思うのですが、翌日も何も言わずに自転車には乗ってくれたのでトラウマにはなってないよう。ふぅ~。何日もこの事は頭を離れない。パパは反省しているのであまり言いたく無いけれど、しっかり肝に銘じてもらわないとねぇ~
2004年07月25日
コメント(1)
7/8に里帰りから戻ってから咲耶のウンチの調子が良い。日記に書き留めたくなるほど悩んだ便秘。オムツを卒業できるようになってから便秘解消な感じです。ご飯も食べれるものも増えて量も食べるようになってきました。一人では初めのうち食べますが、後は食べさせています。ほとんど毎日朝食時や朝食後に出ます。『ママ。ウンチ出る~』って。スーパーでウンチが出たくなって掛けつけると和式トイレを発見。『さくちゃん、ここでする?(洋式もあるのに)』と聞くと『ここが良いの~』と言って和式トイレでもウンチが出ました。トイレ好きな咲耶です。いつもトイレに入ると『ちいちゃいの無いねぇ~さくちゃんのお家あるねぇ』なんて言いながら(子供用便座が無いこと)。高速のドライブインには子供用の便座も備えられているところもあるんです。それを発見した私たち親子は感激でした。咲耶も大喜び。無いとがっかりしてます。(^^)
2004年07月24日
コメント(1)
今日は幼児教室の参観日だったんだけど私が一昨日から下痢になって昨日はだるくて絶食状態でいたの。朝から元気をだして内科に受診してから幼児教室に向かったんだけど、意外と病院が混んでて幼児教室に5分ほど遅れちゃった。ビデオを持ってきてるママさんもいて(おっとぉ~家も持ってくれば良かったとがっかり)。咲耶には今日はママと一緒だからねといっていたのが災いしてか、『ママ~』と言っては私のそばに走って来てばかり~(嬉しいのはわかるけど)日ごろはこんなじゃないでしょ?と怒りたいのを我慢してもう少し言って効かしておくんだったと後悔。楽しみにしていたみんなの前で自分の名前と歳を先生に呼ばれて前に出て言うのが見れる日。いつもは出来なかったようなんだけど上手く出来ました。『さくちゃん』『2才』って。なんだか感動。瞼が少しウルウル来てしまいました。こんなことで~なんて思いながらも感激です。よく出来る子は苗字まで言ったりして。『~です』も言えます。what's your name?なんて話せるようになってました。英語の歌でみんなに問い掛けるんですが、楽しそうでした。家に帰ってパパや、実家のばあちゃんにも『what's your name』なんて話し掛けてました。誉めるととっても喜んで、どんどん覚えてくれると嬉しいなぁ~この頃の頭の記憶って素晴らしいわぁ~そうそう私の下痢はウイルス性のものでしょうとの事。早く治って冷たいもの食べたいよぉ~
2004年07月23日
コメント(0)
久しぶりにお友達を呼んで我家のベランダでビニールプールを楽しみました。お友達は12月生まれの男の子と3月生まれの女の子。二人とも咲耶と同級生。3月生まれの女の子は幼児教室でも一緒なんだけどお家に呼ぶのは初めてで歳も1ヶ月違いで女の子だからどんな反応お互いするか興味津々の私だったの。我家に来てもらっているのに友達が来ると恥ずかしくなる咲耶。来る前はとても嬉しそうにしてるんだけど。だけどお友達がお菓子とか持ってきてくれるのですぐに慣れて来た。(ものに弱い咲耶)咲耶は3月生まれのお友達の真似っこをしだしたわ。やはり気になる存在なのね。『○○チャンの真似!』なんて言って口ぶりを真似したり~。プールもそれぞれの遊び方ではしゃいでいたよ。私たちも入りたいなぁ~なんて。お昼は大阪人として?たこ焼きをご馳走?しました。あとは忍野村の名物?シソ豆腐とゆず豆腐を。みんな美味しいよぉ~って言ってくれてよかったわ。ちょっといつもより量が多かったので焦って分量間違えそうになって緊張したけど・・・。あはは~友達同士遊ばせるためにママもがんばらないとねぇ~子供の楽しそうな顔をみるのは幸せを感じる今日この頃です。
2004年07月21日
コメント(0)
この3連休と1日有給をとって山梨の畑と庭の手入れに行ってきました。咲耶は相変わらず1ヶ月ぶりなのに家族以外の人には恥ずかしくて『ママだっこぉ~』の連発。慣れるのも直なんだけど1時間も居れば・・・。環境は変わるものの自宅からアンパンマン便座持込したのでウンチも快調、おしっこもトイレで出来ました。畑にはニラとねぎを収穫。トウモロコシも再来週あたりには収穫できそうです。今回はトウモロコシが大きく甘く育つように目びいてきました。咲耶も真似してお手伝い。力が無いから上手く出来ないけれど楽しいようでした。めびいた小さなトウモロコシはヤングコーンのよう。生でかじるパパを真似して咲耶も食べて吐き出してた。(^^)親戚のおじさんが松ノ木などを刈る手伝いをしてくれたり、友達が来て庭の草刈を手伝ってくれたりして随分綺麗になりましたが、居ない間に草はこれからもどんどん生えるんだよね。でもしておかないともっと大変。除草剤を撒きたいところだけど咲耶が庭で遊ぶしね。今は撒かないの。都会では40度を記録する天候だったみたいだけれどこちらは快適~一日中家の中ではクーラー要らずです。庭に大きな木の丸太を並べてパパが椅子にしました。今度はバーベキューでもしたいものです。8/1には山中湖にて報湖祭の花火があります。湖上に上がる花火は綺麗ですよぉ~皆さん、山梨県の忍野村に遊びに来てねぇ~今日は実家の宣伝してしまいました。(^^)お気に入りのお店です。あしからず~
2004年07月20日
コメント(2)
今日はまだマシなほう。クーラー無しで寝ることできたし。我家は6階の最上階に住んでいるからか窓を開けると風が入ってくれば涼しいような・・・。だけど外へ行けば暑くて暑くて出る気にならないなぁ~日課だった公園にも暑くて誰もいないし、ベランダにはったプールはいつでも入れるのでじっくりと遊んでくれない。『ママ、遊ぼうよー』と言って誘われてばかり。来週くらいお友達を呼んでみようかな~おしゃべりが盛んになってきた咲耶さん。関西弁もチラホラ。仕方ないねぇ~暑いから午前中に買い物に行って午後からはずっと家の中。電池の切れたおもちゃに電池交換するためにねじ回しを出してきて電池交換。じっと見て興味津々の顔つきの咲耶さん。いつもはパパがよく使うねじ回し。ねじを回して蓋を開け、電池を取り出し入れ替える。そしてねじ回しでねじを閉める。咲耶も『さくちゃんがするの、ママどいて~』って。いつもパパがしているのを見ているし興味のある道具のひとつなよう。好きなように触らせてあげました。子供って今だけかもしれないけれど親のするものに必然と興味を持つものなのね。当たり前の事だけど、嬉しいやら面白いやら。暑い夏。皆さんはどうやって乗り越えていますか?地区センターなんてクーラー効いているし混んでるんだろうなぁ~そこへ行くまでがなんだか辛いよ。歳には勝てないわ。予定を組んで出かけるようにしないとね・・・。(^^)
2004年07月14日
コメント(1)
初めて会う人や、久しぶりに会う人に挨拶が出来ません。いや、家族以外の人には挨拶できないかも・・・。ちょっと困り者。相手が気を使って「こんにちは、さくちゃん」と優しく言っても帰ってくる言葉は「しない、やなの」です。私たちが言っても恥ずかしがって出来なかったり。顔は怒ってはいないんですけどね。お菓子を頂いても『ママに』とか言って自分では貰えなかったり。『バイバイ』もできない。姿が見えなくなって『バイバイ』なんて言ったりして。抱っことかされそうになったり、されると『抱かれながらも『ママいーの、ママいーの』と喚き散らす。これは産まれつきの恥ずかしがりの性格みたいなところもある。いつまでも挨拶が出来ないことは無いと思うけれど。挨拶の変わりに「出来ない」とか、「しない」とか言うのは辞めて欲しいなぁ・・・咲耶さん。可愛くないよぉ~あはは~
2004年07月12日
コメント(2)
この町に越してきて本当に良かった~旦那の叫びです…私も気に入っているけれど。(^^)田舎好きの旦那。子供には自然に触れさせて育てたい気持ちが大きい。だから将来は実家の村(~村と呼ばれる自然ばかりのところなの)に戻りたいと考えています。我家から歩いて少しのところに川遊びの出来るところがあります。梅田川と言い、その上流に行くと水も綺麗でメダカから、ザリガニ、小さな魚も泳いでいます。いろんな種類のとんぼやチョウチョ、草花もアザミや、タンポポが咲いていました。綺麗に整備もされているので気持ち良いです。旦那は大喜び!咲耶は川よりも花を摘みたい感じだった。あんまり無理強いすると嫌われるぞ!パパさん。と思ったママでした。来年は網とバケツを持って魚やザリガニを取りに行きたいようです(^^)あはは~夜突然、『しまのテレビ見る!』と言い出した。(しまじろう)どうした風の吹き回しだろう~もう何ヶ月になるだろう。ビデオ嫌いになってから…半年近いかも。しまじろうの『トイレ』のビデオをじっくり見て喜ぶ咲耶さん。その後しまじろうの歌のビデオも見ました。テレビやビデオを怖がるようになってから今日まで言葉も分かるようになり、喋れるようになったから久しぶりのビデオは内容も良く分かったことでしょう。また、トイレでおしっこやうんちが出来るようになったからかな?
2004年07月11日
コメント(2)
テレビもビデオも相変わらずあまり好きでないよう。コマーシャルにもあんまり反応しない。シーンとしているのも寂しいのでCDを聞いている。特に朝食時。アンパンマンの歌の中に入っている『天丼マンの歌』と『焼きそばパンマンの歌』がお気に入り。曲が終わるたびに『もう1回』と催促が入るのでリピートにしている。(^^)童謡なら『でんでんむし』そして最近お気に入りになった『さかなの歌』さかな、さかな、さかなぁ~魚を食べるとぉ~何度も歌わされています。そして一緒に口ずさんでいる咲耶さん。子供って飽きないわねぇ。特に咲耶は復唱が好きかも・・・。(^^)
2004年07月10日
コメント(0)
久しぶりの幼児教室。相変わらず『ドラ先生(ドラキッズ)』(幼児教室)に行くのは好きで助かっています。お友達も一段と大きくなった感じ。咲耶より大きなお友達ばかりなんだけどみんな仲良く遊んでる。咲耶はまだそのスピードに合わせる事が出来ず、一人の世界や自分の動きと同じくらいで遊ぶお友達には混じって遊ぶようになった。また、久々先生にも反抗。もう終わりの時間なのに靴履きたくない。本を鞄に終いたくない・・・。楽しかった証拠かもしれませんが・・・。先生にも慣れてわがまま言ってるところも・・・。
2004年07月09日
コメント(0)
2週間の里帰り。年に2回2週間ほど帰っています。帰る前から予定を組んでおかないともったいない。だからとってもハードです。まだ、会いたい人も居たんだけどねぇ…お昼の1時30分の新大阪始発ののぞみに乗って帰ってきました。ばあちゃんが新大阪迄送ってくれました。新幹線に乗る前から『しっこ出る』と言い出した咲耶。新幹線に乗って席を確保すると速攻トイレへ。おしっこ出来ましたよ。オムツにしていいよ、とも言えないしね。ちょっと我慢。戻ってもまだ発車しなかったのでばあちゃんとも「バイバイ」出来ました。別れは寂しいねぇ。笑顔でさよなら。また早く帰りたいなぁ。明日から現実の生活が待っています。うへ~咲耶は久しぶりにパパと会えてとっても嬉しそう。体で嬉しさを表現する咲耶。パパもとっても嬉しそう。パパの株が少し上がったようでした。帰りの新幹線でも『パパのお家行くの?パパいるの?』って何度も言う咲耶さん。お家に帰ると、実家に帰る前は『パパ嫌い、ママ好きなの』が口癖だったけれど、言わなくなりました。(^^)
2004年07月08日
コメント(0)
明日で里帰りも終わり。最後に花火を玄関先でばあちゃんと私と咲耶でしました。花火を見つけて『これ花火?花火するの~』って。どんなものか分かっているのかな?早速ばあちゃんが花火に火をつけようとすると上手く火がつかない。『あっちちぃ~』のばあちゃんの大きな声にもびっくりして咲耶が花火を怖がりだした。『怖い、怖い』花火に火もついて勢いのある花火。『怖い、怖い』あんまり怖がるから線香花火にしてみた。ちょっと落ち着いた咲耶。その花火なら一緒に持って楽しめました。花火もいつぶりかなぁ~2ヶ月ぶりかな?いろんな体験をした里帰りとなりました。
2004年07月07日
コメント(0)
この日は晴天なり~咲耶って晴れ女みたいです。淡路島の『花さじき』といういろんな花がいっぱい咲いている小高いところに行ってきました。超暑くてちょっと見て退散。念願の海水浴へ。平日なので人も少なくプライベートビーチのよう。60センチの浮き輪に捕まってプカプカ浮かんで遊びました。いい気持ち~波打ち際に座って砂遊びしたり、貝殻を拾ったり。日焼け止め塗ってたところも真っ黒。赤くならずに済んだみたいです。塗り忘れたところは真っ赤だった。(TT)咲耶はというと赤くなるというよりもすぐに黒くなるみたい。(^^)帰り道は爆睡の咲耶でした。2才5ヶ月です。実家に帰ってオムツが取れればいいなぁと期待することも束の間。上手くいきました。『アンパンマン』の子供パンツをはかせて2度ほどおもらし。駄々漏れになるのですぐに出たことも分かるし、気持ち悪さ100倍?!私も実家で咲耶を見ることが十分に出来るので『しっこ出る?』の声かけも忘れる事無く出来たのも良かったみたい。おしっこの一度の量も多くなってきた所で相変わらず『しっこ出る』ではなく『しっこ出た』『うんち出た』と報告する咲耶ですが、トイレでおしっこ、うんちが出来るようになりました。おむつ代も助かるわ~むふふ。。。だけどまだ寝るときと外出時だけはオムツさせてます。意外とまだ本人も心配なのか、オムツも好きなようです。
2004年07月06日
コメント(0)
妹の旦那の会社の保養所のある淡路島へ海水浴を兼ねて遊びに行ってきました。車で明石海峡大橋をわたりサクヤも大きな海に興奮気味でした。平日の旅行なので保養所も空いていて温泉風呂は貸切に近い状態。料理も夜定食と言う名の割には豪華でした。サクヤにもお子様定食を。エビフライ3個に、ソーセージ3本、ハンバーグ1個、フライドポテト、俵のおにぎり6個。こんなにあるなんて~と驚きで満足気分。食後は卓球をしました。『ママ、がんばれ~』の咲耶の声援あり。久しぶりの卓球はとっても楽しかったです。子供の声援って嬉しいですね。明日は海水浴です。夜泣きも無く寝てくれました。あ~良かった。
2004年07月05日
コメント(3)
今日は幼友達がサクヤと4ヶ月違いの2歳になったばかりの男の子を連れて遊びに来てくれました。身長も体重もH君のほうが少し大きい。H君は1歳のころから保育園に行ってるからか(性格と性別も在るけど)さくやより小さいけれど強い。保育園でも物の取り合いで喧嘩もあるそうです。さくやのおもちゃをどんどん使って遊ぶH君に圧倒されっぱなしのさくや。悔しくて泣いてママにすがる事数回。だけどお互い気になる存在。おもちゃを取り合い、泣きながらもだんだん慣れてさくやもH君の作った積み木を倒して壊したり。お昼のご飯もH君の食べっぷりを真似てか、いつも一人で食べないのに少しは一人で食べてくれました。トイレはさくやがオマルでおしっこ出来たことを誉められているのを見ていたH君もオマルでおしっこすると。そしたら1滴出ました。そしてH君が1人でズボンを履くとさくやも真似してパンツを履く事が出来るようになりました。お互いこんなに小さくても負けん気発揮!良い刺激相手なようです。一人が誉められているとちょっと拗ねたりなんかして…おもちゃを取り合って泣いたりしたけれど笑顔でさよならも出来ました。そうそう、私の妹が帰ってきてからさくやの知る人が増えて気が大きくなるさくや。その点H君のほうは知らない顔の人が増えてちょっと緊張気味に。子供って面白い。今日のトイレトレ。朝から普通のパンツ。寝て起きた朝もオムツは濡れていなかった。おもらし失敗2回。(遊びに集中し過ぎてと猫を撫でていて失禁)あとはオマルにおしっこ出来ました。うんちは出ず。便秘2日目。
2004年07月03日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1

![]()
