2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
新居は10軒の建売のうちの1軒です。周りは女の子が多くて家の前を自転車でちょろちょろ顔を覗かせてくれます。早速「あそぼ~」「いいよぉ」の会話が始まりました。咲耶より2つ上の女の子ですが、咲耶も嬉しそうです。公園に行かなくてもお家の前で遊べるので良いかも!咲耶に友達出来てよかった。
2004年11月27日
コメント(3)
新居の決済日でした。鍵を渡されました。咲耶には「階段のお家」と言っています。産まれてずっとマンション暮らしだったので階段のお家は新鮮なようです。今日は重大なイベント。たまたまローンの決済日がパパの誕生日に。おまけに年末ジャンボも購入。産まれて初めて旦那は自分への高額の誕生プレゼントです。我が家は1週間後にママの誕生日も控えているし、この忙しい中パーティーはお預けです~
2004年11月26日
コメント(2)
またまた便秘です。おっきなバナナウンチが出てすっきりした日から6日目。4日目を超えると心配になってくる。食事の量も食べさせているからまあまあ食べている。だけどもよおす様子も無く。音のしないおならが出てるだけ・・・。6日目の朝食後暫くして。「おしっこ出る~」と言ってトイレに入ったかと思うと出てこない。約10分後「ママ~出たよ~ウンチ」と・・・気張っていたようです。お尻は少し血がにじんでいました。「痛かった?」と聞くと「痛くないよ」とやせ我慢の返事。ひとまず良かった。これが咲耶のペースなのかなぁ~
2004年11月25日
コメント(1)
一人で食べない咲耶に嫌気が差す今日この頃。気になって叱り気味に。「ママ、食べさせて~」「食べれないの~」上手く口に運べないのが嫌なようですが、幼稚園にも行くしで叱っったりおだてたりどうにか一人で食べる気にならないかとイライラモード。つづく~
2004年11月24日
コメント(0)
今日はすんなり「ドラ先生、行こうか~」の問いかけに「今日行くの?今日行く?」「ウン、行く!」の返事が返ってきました。(今日、今、前、昨日等何時のことかまだ理解にかけるようです)教室のまえでも抱っこと言わずに部屋に入れました。12・17日で終了する幼児教室で子供たちがチョッとした劇をするですが、それに向けて楽しみがあるようです。咲耶がなるのは「猫」今日は猫のお面を作ったようです。先生が教えてくれた会話。先生「サクちゃんお手手冷たいねぇ」咲耶「だって靴下履いてないもん。だから冷たいの」だと。「。。。」便秘2日目。便秘7日を体験してからいろいろ食べるように心掛けている。ウンチは一日おきに出ている。いい感じかな?と思いきや「おしっこぉ~」と言ってトイレに走ったもののウンチの様子。トイレに座って気張るものの睡魔も襲ってきたよう。目がウトウト~頭がフラフラ~「サクちゃん、眠たいの?寝る?」と聞くと「寝ない、寝むたく無いもん」だって。???睡魔と闘いながらも便意はもよおしている様でトイレで15分は座っておりました。用をたしたら寝るのかと思えば、出たウンチの大きさに感動している咲耶。暫く水を流さず観察する咲耶。「パパに大きいバナナウンチ出たって教えてあげないとね」「パパ、ビックリするね」「お尻痛くない?」「痛くないよ、大丈夫」食べれるものが増えました。りんご、みかん(去年まで味を楽しんで吐き出してました)ささみのフライ(ハーブと粉チーズを振りかけて味付け)
2004年11月19日
コメント(2)
気が付けばいつ頃からだろうか?秋に入ってからかお昼寝も1週間に3回すれば良いほう。それも昼寝無ければ早く寝るかと思えばそうもいかない。朝は遅くても9時までには起きてくる。夜は11時回っていたり。(昼寝あり)無くても10時だったり。あくびばかりしてたりもするんだけど「一緒にお昼寝する?」の誘いに「ヤダ!眠たくないもん。遊ぶの!」である。まだ2歳なのに。だけど寝るときは相変わらずシッカリ3時間近くは寝てくれる。けどそれも近頃は昼寝無しなので辛いわ。(昼寝といっても夕寝がほとんど)それから大きな声を出すようになってきた。元気な証拠ではある。ご飯は相変わらず、「ママ食べさせて~」「一人で食べれないと幼稚園行けないよ」と言うと「食べれるよ~」と言いながらもやっぱりだめ。。。。
2004年11月18日
コメント(0)
忍野に行く朝から足とお尻の発疹もすっかり良くなっていた。そんな事で薬を飲ますことも忘れてしまい、その後も発疹は出てない。結局怪しいものは、「イー○ーファイ○ー」かと思い便秘にと飲ませていた(2・3日飲ませた)が、咲耶には効かなかったか、飲ませ方が少なかったか。それにしても便秘もあれから3日のうちには出るようになった。また、落ち着いたら病院に行ってみよう。
2004年11月17日
コメント(1)
お花の先生をしている近所のお友達に大人はクリスマスリース、子供はサンタのコップに飾り付けをしました。集まったのはみんな子供がいるいつものお友達。まずはサンタの顔がついたコップにビーズやモールなどボンドでくっつけました。子供たちも大喜びで真剣。それが終わってママたちも真剣。子供たちをあやしながらも頑張って作りました。みんなそれぞれ違ったクリスマスリースが出来上がりました。早速家に帰って玄関に飾ったよ。クリスマスが待ち遠しいな。
2004年11月16日
コメント(0)
パパは有給を取っていて3連休でした。忍野は昨日の夜中から大雨が降ってお昼には晴れてきました。雨がカラッと止んだかと思うと大きな虹がはっきりと見えました。都会では切れた虹ですが、田舎では全体を見ることが出来ました。「虹~キレイ~」スーパーの駐車場で見かけたので周りのみんなも見つけて感動してました。咲耶にとっては初めての虹です。忍野の近所の方にお野菜などを頂いた。私たち家族では到底食べることができない量。大根の浅漬け鳴沢菜(野沢菜に似ている)ブロッコリー(これはハウスかも)しいたけごぼう(とっても太い)家に帰ってお友達や親戚に分けたけど。鳴沢菜は自分で塩で漬けてみた。上手く出来るかな~?忍野から戻った翌日は片付けが大変です。(^0^)
2004年11月15日
コメント(0)
七五三も無事終わり咲耶の成長を喜びました。忍野でやってよかったぁ~咲耶も忍野が大好きです。「忍野」は実家の家だけだと思っているのがまだ判らないところですが・・・。お決まりの畑で泥遊びもしました。もう忍野はすっかり秋。紅葉がとても綺麗でした。寒いのに畑で泥遊び。手を真っ黒にして泥でバイキンマンの顔を作りました。なかなかの出来でした。
2004年11月14日
コメント(0)
初めての着物。初めてのお化粧。ママも結婚式ぶりの着物です~七五三の場所は咲耶の名前の由来にも関係する山梨富士吉田にある浅間神社に行ってきました。ママはこの日のために着物の着付けを練習しました。何とか写真が撮れれば(前しか写らないし、ちょっとやそっと帯が変でも良いや)いいや!と頑張りました。朝6時起きで準備をして着物を着、咲耶に着物を着せ、軽く化粧と頭は三つ編みのアレンジです。家を出たのは9時~まずは富士吉田の写真屋へGO!着いたのは11時過ぎ。家族で1枚、咲耶一人を1枚撮りました。何とか笑い顔で撮れたでしょうか?(お菓子とぬいぐるみに釣られて)その足で浅間神社へ。ママは帯が心配なので羽織を羽織りました。少し寒かったし、持ってきて正解でした。ちょうどお昼にさしかかっていたので待ち時間もさほど無くすぐに順番がきました。だけど神聖な場所で大人しくしていない咲耶。お喋りばかり~最後に名前を呼ばれて千歳飴とお土産(らくがき帳、鉛筆、御札、守護矢、お守り)を頂くのですが、「ハイ!」「ありがとうございました」と大きな声で言うことが出来誉められてしまいました。その後、赤飯をもって実家の隣近所、本家、新家、親戚と着物を着て挨拶に回りました。(12軒ばかし)咲耶は機嫌を取られながらも挨拶できたり、わざとふざけて出来なかったり。何とか一日も終わりました~着物を脱いだのが夕方5時でした。疲れたけど記念になりました。
2004年11月13日
コメント(3)
今週もやはり幼児教室に行こうと誘うと嫌がった。「ママとお手手繋げないから嫌なの」「ママおいでって言っても来ないもん」「ママの抱っこが良いの」母子分離になるのが解っていてなんだか寂しいようです。だけど始まって自分なりに諦めるのか、楽しいのか。窓越しから見ていると後ろを振り返ることも無く真剣に楽しんでたり。終わってドアから出てきて第1声「ママ、サクちゃん泣かなかったよ」と。聞いてないのにそんな言葉が返ってきた。12月で終わる幼児教室。来週はどうかな~
2004年11月12日
コメント(0)
咲耶の発疹は引っ込んだり出たり。可哀想に肌が荒れて汚くなってきました。子供の肌は何もなければとっても綺麗なのに・・・。顔や身体には出て無いのが救いと思おうか・・・。一日に食事したものや様子をメモに取るようにしました。早く治らないかなぁ~結構思ったことを口にする咲耶。思わずドキッとさせられる。たとえば咲耶の滑り台に畳んだ洗濯物が置かれていると「ママどうしてこんなとこに置くの?滑れないじゃない」とか。ちょっと意地悪してみると「どうしてそんなことするの~」って。「これはココに置くの、だめでしょママは~」そして、「もう、サクちゃんは出て行くよぉ~」これは私が最近良い子にしない咲耶に対して口癖にしていたら真似するようになった。(^0^)この言葉はふざけながら使ってるし。まったくますます女だわ~そうそう髪の毛も自分で梳くのが好きなんだけど私が少し痛くしてしまったりすると「ママはどうして痛くするの?」って。あはは~未就園児の教室で「芋掘り」でした。3株掘りました。不作か、1株に大きいの1個の収穫。だけど親子で楽しめました。
2004年11月11日
コメント(0)
昨日から薬を飲み始めたんですが朝食後また発疹が。結構ひどくてお尻にまで広がっていました。しかも蕁麻疹のように赤く膨れて痒そう~(蕁麻疹ですね)(^0^)ぼりぼりと掻きむしる咲耶。病院で貰った蕁麻疹の薬もすんなり塗らせてくれました。いつもは決まった市販の子供用ムヒしか塗りたがらなかったんです。友達が親切に貸してくれた薬も拒否するほどでした。咲耶に「これは先生がサクちゃんの痒いのを止める為に作ってくれたお薬なんだよ」と言うと痒さに我慢が出来なかったのか塗って一安心の咲耶。ご飯を食べた後は割と痒がってお尻を掻いている咲耶。朝よりはマシになったけれどまだ痒そう~
2004年11月10日
コメント(1)
咲耶の足に気になる赤い発疹がいつからか太腿やふくらはぎ辺りにここ1、2週間前から出来たり引っ込んだりが続いていました。気にしだしたのも9月22日に出た突然の蕁麻疹から。そして9月の終わりに水疱瘡の予防接種を受け、4週間後(10・29)におたふくの予防接種を受けました。9/22日に出た蕁麻疹は飲み薬と塗り薬ですぐに治まったようでした。食事の後に出たのでアレルギーでしょうと言うことでした。だけどいつも食べているものなので何で出たのか突き止めることが出来ないまま日々が過ぎてしまいました。だけど今回は蕁麻疹と言うよりも蚊に噛まれて赤くなったものがたくさん足(大半)や腕に出るといったもの。それほど痒そうでも無かったのですが、量が増えてきたので見てもらいに行きました。アレルギーかどうか調べてもらいたかったのですが、腫れが引いてからにしましょうと言われ飲み薬だけ貰って帰りました。最近の咲耶。気の知れた人の前ではおしゃべりが絶えない。先生にも話し掛けるし・・・。先生も「この子はおしゃべりが上手だね」なんて言われてしまいました。ちょっと煩かったみたい…レストランに入っても本屋に入っても喋りっぱなし。食事中は特に家でも外でも喋ったり、おちょけて見たり。なんか性格が変わってきたようです~
2004年11月09日
コメント(0)
今日は汚い話です~またまた便秘です~もう1週間になります。最高記録!?だけど今日までも便意をよおす事も無いんですよね。便秘4日目を過ぎるともなるとやはり心配になってきます。昨日は浣腸をしようかと誘いましたがやはり嫌だ~と逃げられてしまいました。明日こそ!とここ2日間は公園ママから聞いた「イージーファイバー」を飲ませています。ぜんぜん効き目なし?!かと思いましたが今朝朝食中に「ウンチ出る~」と言ってトイレへ。うんちは肛門あたりで大きくてなかなか出てこない。(少し見えてるの)数分後やっと出ました、頑張りました。だけど思った量は出なかった。「まだある?」「ないよ!ない」明日でもまた残りが出るかな?とひとまずは安心しました。朝食後は図書館などへ行き、帰りは2時過ぎ。昼食は3時前から~うどんとふりかけご飯を食べてデザートはおやつ。くらんきーチョコ1個と麦チョコ少しにみかん1個。暫く遊んでいると悲壮な声で「ママ~うんち出るよぉ~」と走ってきた。大きな大きなバナナうんちが出ました。大人の量はある感じだった。咲耶もすっきりした感じでした。午後7時前から夕寝してます。(なんか大人しいと思ったら寝てた)もちろん、夕食は食べてません~身長87センチ体重11.6キロ。(ウンチいっぱい入ってるし)(^0^)
2004年11月08日
コメント(2)
おばあちゃんに買って貰った七五三の着物。3センチほど丈が長いので丈詰めしました。初めての試着に大喜び。3日に行った神社の下見で同じ年頃の子供が綺麗な着物を着てお化粧をしていたのを覚えていました。「サクちゃん、お化粧するの~ママみたいにこうやって」だと…さてさて本番はどうなることかな?お休みの日は私はどこへ行くと言う訳でもないんだけど掃除もしたいし邪魔されない時間がほしいと言うことで二人で公園や田んぼに行ってもらいます。午前中の数時間ですが・・・。お決まりのように四季の森公園に亀を見に行くか、近くの田んぼに鳥を探しに行くかなど。四季の森公園に行けば自動販売機のアイスがお決まりなようです。「パパ、アイス買ってくれるから好きなの~」(^0^)私は二人の居ない間にテレビ見ながら咲耶の着物の丈を詰めました。帰ってきてアイスはやっぱり食べて帰ってきました。ほとんど咲耶が食べたと。パパは一口。あはは~
2004年11月07日
コメント(1)
今日で2才9ヶ月~なんで~どうして~の口癖の毎日です。もちろん咲耶のこと。「ママ、なんで~するの?」「ママ、なんで早くって言うの?」(なかなか食べ終わらない咲耶についつい言ってしまいます)だから「ちょっと待って~。~~してから」とか、口答えもするように。(「ちょっと待って」も私の口癖)それから屁理屈もたたくように。これも成長のうちだろうけど参ったものです。(TT)
2004年11月06日
コメント(1)
今日は幼児教室。ここずぅーっと行きたがらない咲耶。「今日はドラ先生の日だよ」「ドラ先生、行かない。おうちで遊ぶの」「ママ、抱っこしてくれる?どこにも行かない?」「ママ、一緒だよ」(母子分離する日だけど)「うえーん、お手手繋ぎたいのぉ~」なんか先生と話すきっかけを作ってやるが、反応が鈍い。結局抱っこで家を出て落ち着かせた。幼児教室のあるスーパーに着くと少し不安そうだけど元気が出てきた咲耶。始まるまで抱っこしててドアが開いて抱っこで連れていった。先生に「サクちゃん、今日は~」と声をかけられ、足を広げて反応する咲耶。(嬉しい表現)「ママ、ここで見てて」と母子分離も諦めたよう。ドアが閉まっても窓の外を見ようともしないで遊びに夢中になってる咲耶。(大丈夫じゃないか・・・。)窓の外から様子をうかがっていたが、そろそろ買い物に行こうと思ったその時、咲耶が私を見つけて喜び先生に何か話しているよう。嬉しそうな顔。その様子を見届け買い物に出ました。帰りもいつもより早めに戻ると、トイレを要求したらしくグットタイミング。トイレに連れて行きましたが、始まる前にもちゃんとトイレに行ったのになぁ~しかしシッカリたくさん出ました。納得。嘘じゃなかった(たまに出ないことがある)教室で先生やお友達と遊んでいる間は楽しそうなんだけど、始まるまでがなぁ~12月で終わる幼児教室。それまでに行くのを嫌がらないようになると良いんだけどなぁ~我が子の寝言は実にハッキリとしているの。言葉が・・・。行動が・・・。寝言で立ち上がりドアを開けて外に出て行く咲耶。「アイス買うの~」???真夜中で寝付いたばかりだった私は起き上がることが出来ずパパが対応しました。その後泣いていた様で、トイレに行き、すんなり寝たようです。「ママ抱っこ、いいのぉ~」と夜鳴きもしばしば。「ママ、ここにいるよ」と言い、手を繋いでやると安心して寝ます。寝言に答えるのはよくないと言いますが、大丈夫だろうか?と気になりながらも答えるしかない。
2004年11月05日
コメント(1)
近頃天気も良くて公園日和再開。歩いてすぐのブランコが無いので行ったことが無かったのですが、カラフルな大きなアスレチック風の滑り台とお砂場のある新目の公園に行ってきました。いつも遊ぶお友達が居たからか、お友達と一緒に声掛け合って遊ぶことが出来ました。いままでの咲耶はママと一緒に一人で黙々と遊ぶのが好きだったんですが、成長を感じました。2才くらい大きいお姉ちゃんも混じり仲良く遊びました。幼稚園も決まって、こうやってお友達も出来ていくのかなぁ~なんて。帰りにお友達に誘われて急遽お昼も呼ばれることに。男の子のお宅なので咲耶の持ってないおもちゃばかり。モノレールの電車のおもちゃを楽しんで遊びました。帰りはやっぱり帰りたくなくって「鬼が出るから帰ろう」と言って誘いました。まだまだ怖いものがある咲耶ですが、いつまで効くだろう~
2004年11月04日
コメント(0)
咲耶もたくさん言葉を覚えました。「忍野八海行くか~」忍野というと畑の土で泥団子作りを楽しみにしています。昼間は暖かいのですが日が沈みかけるともう肌寒い。横浜とは3度以上温度差があるし寒さを感じました。だけど子供は寒さ知らず。暑いのは嫌がるけれど寒いのは感じないのか。富士山にはもう雪が積もっていました。七五三は山梨の浅間神社でご祈祷してもらいます。下見に浅間神社に寄って見ると綺麗な着物を着た子供たちを見て「サクちゃんも着るの~お化粧する!」って。我慢して歩けるかなぁ~
2004年11月03日
コメント(2)
近所のお友達に図書館の話を聞き、早速午後から図書館に行ってきました。地区センターの図書館とは違って本もたくさんあって、6冊も借りることが出来ます。もっと早く行くんだったなぁ~なんて。気に入った本を見つけて5冊借りて帰りました。読んでやると真似して本をめくりながら一人で読む咲耶。ぷぷぷっ。図書館も病みつきになりそうです。借りた本はまるくておいしいよおでかけのまえにいたいの、いたいの、とんでけおりがみいちまいりんごあかくなーれ
2004年11月02日
コメント(0)
いよいよ幼稚園の願書提出日です。引越し先も決まって幼稚園も決めることが出来ました。一安心です。咲耶としては見学にも行っていない幼稚園。だけど嫌がることも、泣くことも無くすんなり終わりました。親子面接では咲耶がシスターに話し掛けすぎ、シスターのお話が聞けないほどの緊張の無さ。(カトリック系幼稚園なんです)子供の遊び観察では母子分離で先生と一緒に遊びました。これも意外や、先生に連れられてすんなり振り返ることも無くおもちゃの部屋へ。いつもは「ママも~」なのに…咲耶的には気に入ったようです。
2004年11月01日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1