全32件 (32件中 1-32件目)
1

# 1217製作中の靴箱。途中経過の全体図。まだ上段しか扉が付いていない。鏡の扉を閉めたところ。扉を開けたところ。中に棚板を入れるか悩み中。カサを収納しようかとも思っているので棚なしでもいいかな。現在、下段の扉を製作中。あとはその扉を取り付けて、全体に色塗って仕上げ。作業中、くつしたはほとんど見に来ない。カーテンの陽だまりの中にこもりっぱなし。なにしてんのー?あら、おくつろぎねー。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい全16話ついに完結。「 くつしたの生い立ち 」ちょっとした読み物 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●鮭ハラミ焼き。(2009/9/29) 鳥のアイアンスタンド灰皿 3,150 円 小物置きにいいかも。鳥アイアンスタンド
2010年09月29日
コメント(6)

# 1216【 せせり小アジかいわれ舞茸 】手作りごはん材料・ せせり肉(鶏首) (生)・ 小アジ (生)・ かいわれ大根 (生)・ 舞茸 (炒め)大人ごはんメニューは、舞茸のスパゲティ。ベースは、にんにくと鷹の爪。それに醤油をちょっととあと、とんかつソースもちょっと入れた。ので こんな茶色。舞茸っていい匂い。枝豆入りの寄せ豆腐。ほんのり甘い。せせりと玉ねぎの炒め物。鶏は粉つけてカリッとさせてもよかったかな。黒こしょうをもっときかせてもよかったかな。くつしたのは、せせりと小アジ(ほんとに小さいの1匹)とかいわれと炒めた舞茸を全部刻んでまぜまぜ。とりあえず3~4口は食べた。そして たしかにおいしい顔もしたんだけど、その後まったく食べてくれなかった・・・。せせりが脂っぽくてイヤだったのかな。夕方おやつに小アジ1匹食べてたからアジはもう飽きてたのかな。とにかく今回は撃沈。ま、こんな日もある。+ + +◎ ◎ おまけ ◎ ◎ある日の夕方。秋になると空が広くなった気がする。横にのびる雲が多いからかな。雲の向こうは透き通っててあそこはもう宇宙なのかなと思ったりする。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい全16話ついに完結。「 くつしたの生い立ち 」ちょっとした読み物 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●牛バラにんじん。(2009/9/28) Fred(フレッド) EARLY BIRD 2,100 円 トリちゃん起こしてー。鳥の目覚まし
2010年09月29日
コメント(2)

# 1215こないだチラッと 靴箱を作っていると書いた。着々と出来上がりつつある。まだ途中なので写真では どこがどうなってるのかよく分からないと思うけど。いまどきのマンションには玄関に造り付けのシューズボックスやシューズクロークがあるのが普通だと思うけど、うちは古いということもあってか玄関は何にもナシ。自分で好きなのを選べるという利点もあるけどこれがまたなかなか難しくて、いざ家具屋なんかへ行ってみても「コレ!」 というものに巡り会えない。引っ越して数ヶ月、普段 履く靴と つっかけサンダルだけ玄関に出しておいてあとは収納ケースに入れて部屋の中という状態が続いている。そろそろ靴箱なんとかしないとなーと思いつつ買うと言ってもいいのないし、いや、いいのもあるんだけどそういうのは すんごい高かったりしてこうなったらお決まりの得意ワザ?作るしかないな。って。夏ごろから ずっと作りたかったけど暑くてやる気が出ず、涼しくなってきたこの頃ようやく取り掛かった。ホームセンターが結構近いので一人のときでも長い木材を担いで帰れて思い立ったときにすぐ始められた。久しぶりにノコギリ引いたらソッコーで筋肉痛になった。ホームセンターでカットしてもらえばいいんだけどきちんと設計図を描いて臨んでいるわけではないので作りながら自分で切った方が 勝手がいい。振動音が下の階に響かないように台の下にクッション入れたりちょっと気を使いながら。組み立ては、全部ネジ。将来 飽きたときや作り変えたいときクギだとバラしにくいし、カナヅチでトンカンやるのはさすがにうるさいし。手持ちの電動ドライバー&ドリルはやっすい1000円ぐらいのものだけどこれで十分役に立つ。いま作ってるのは、背の高い縦長のやつ。上下ふたつの扉があって上の扉は鏡になっている。(下の扉は まだ付いてない。)この鏡は 前からうちにあったやつ。引っ越して、使い道がなくなったのでそれ活用。もともとは茶色い木目の枠だったけどとりあえず白に塗ってみた。靴箱全体も 最終的には白くなる予定。くつしたが顔出したり板の張られていない側面があるけどこれは、このまま。あと別で、背の低い靴箱も作ってセットにする予定。で、それを横に並べたら 側面が隠れるしまぁいいかって。いかに少ない材料で安く仕上げるかがテーマ。しかし そこそこの強度も欲しいので兼ね合いが難しいとこだけど。ずっと一人で黙々と作ってたけど扉の蝶番つけるとこだけまると共同作業。それまで「ふーん」と傍目に見ていたまるもこれで少し手作りの愛着が出てきた模様。また手伝わせたろー。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろいまる大人、オス 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●秋の釣りドライブへ。(2009/9/27) MONKEY BUSINESS (モンキービジネス) Wireblooms ケーブルクリップ 798 円 隠せないとこは 飾ってしまおう、の発想。
2010年09月28日
コメント(6)

このあいだの土曜日、誕生日だった。特に祝うほどのもんでもないが、酒蔵にしている戸棚の中からスパークリング赤ワインを出してきてそれ飲んだ。微発泡なので写真撮ってる間に泡すっかり消えた。食べもんは、もう簡単にスパゲチーちゃちゃっと作ってあとは買ってきたピザ。(オーブンで焼くだけになってるやつ)普段あんまり飲まないもんだから久々のワインが よくきくー。結局 二人で1本を飲み干したけどもうテレビ見てんのもムリって、すぐ寝た。しかし私は、横になってる方がしんどくてしばらく壁にもたれて座りながら寝てた。おたんじょうびケーキにはほど遠いけどそこらで買ったロールケーキ食べた。くつしたはクリームだけなめた。 今日も さりげなく応援して下さると感謝です。少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。>HOMEFirst updated 2010年09月28日 14時56分28秒
2010年09月28日
コメント(12)

# 1214涼しい・・・。を通り越して寒い!暑くもなく寒くもなくという中途半端な秋の感じとか出来ませんかね、天気さん。くつしたも抱っこのぬくぬくであまあま。あまりにも急に冬に、いや、秋になったので早速、我が家の鍋シーズンを開幕させた。第一弾は、すっかりお気に入りになったカレー鍋。カレー食べたい欲とあったか鍋食べたい欲の両方を解消できて今年も しょっちゅう食卓に登場しそうな予感。暑いときはひざに乗せるだけで「やめてー。」 とすぐ逃げていたくつしたも自分から「おなか乗せて。」と おねだりして座椅子でテレビ見てるまるを湯たんぽ代わりにしてる。ひなたぼっこも始まったし、昼寝も布団にもぐってるし、気候の変化に柔軟な対応だねー、くーちゃん。夏の終わりモードが頭から抜けずまだ寒くないはず!と意地でも半袖着ようとする大人とはえらい違いだね。夏の初めに行ったビアガーデン。寒かった。真夏に行こうと思ってたら暑すぎてとても行く気になれなかった。そうこうしてるうちにこんななっちゃって、もう寒くてビルの屋上でビールなんか飲みたいと思わない。あ~、タイミング逃したなぁ。くつしたは 毛が増えてむちむちしてきた。ちょっと前からの太らせ作戦も効いてきたかな。夜寝るときうで枕にくつしたが乗ってきて、半袖パジャマの袖のない手の上にそのむちむちの毛が押し付けられるとふかふかあったかくてちょー気持ちいいのだ。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。<< No.1213 No.1215 >>謝>HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろいまる大人、オス全16話ついに完結。「 くつしたの生い立ち 」ちょっとした読み物 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●布団で昼寝。(2009/9/25) ホットマン・トリベット 1,995 円 がんばってる。トリベット9/27 00895First updated 2010年09月27日 18時38分13秒
2010年09月27日
コメント(8)

# 1213【 イカゲソ鶏ムネえりんぎキャベツ 】手作りごはん材料・ ヤリイカのゲソ (ゆで)・ 鶏ムネ肉 (生)・ エリンギ (炒め)・ キャベツ (生)大人ごはんメニューは、イカゲソカレー。小さいヤリイカのゲソばっかりどっさり買ってきたのでカレーに入れてみた。やわらかー。って、この写真じゃゲソ入ってんのもイマイチ分からないけど。エリンギと鶏ムネ肉をフライパンで焼いて塩こしょうで軽く味付け。 居酒屋の塩だれキャベツっぽくするためにあれこれ試作中。市販のドレッシングを使わずに何とか出来ないもんかと手持ちの調味料を組み合わせてみるけどまだまだイマイチ。豆腐は地元の豆腐屋の。自家製の紅生姜だけ乗せるのもシンプルでよい。毎度の説明、猫にイカ。・ イカにはビタミンB1を分解する酵素がある (↑食べすぎるとふらつきなどの症状/腰抜かすと言われる由縁)・ 猛毒とかではないので、少しぐらい生で食べても平気・ この酵素は熱で壊れる (←加熱すれば問題なし)・ 加熱すると消化が悪くなる (←食べすぎ注意)・ タウリンが豊富 (←ネコに有益な栄養)今回のヤリイカ、小さくて細かったこともあり指でちぎれるほどやわらか。きっと消化もよかろう。鶏肉とイカとどっちから食べるかなーと見てたら、まずは肉からだった。+ + +◎ ◎ おまけ ◎ ◎ある日の夕方。バイバーイ!って感じで日が沈んだ。オレンジ色。シルエットくっきり。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい全16話ついに完結。「 くつしたの生い立ち 」ちょっとした読み物 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●添い寝。(2009/9/24) j-me(ジェイミー) キー・ディッシュ 1,890 円 おでかけ小物に。
2010年09月26日
コメント(2)

# 1212「おなかすいたー。」と声がして、ふと見るとあれっ!?くーちゃんどこ乗ってるの。そこ 乗っちゃいけないとこでしょー。コンロの横も そうだし台所の流しの上全般乗ったらダメなとこ指定。でも おなかすいたアピールがなかなか届かなかったらしくさらなるアピールのためにここに乗ったらしい。ダメと言いつつ、狭いとこに ちょこんと座ってるの見て思わず写真撮る。くーちゃん、何してるのー。そこ 乗ったらだめでしょー。えへへーうふふーこっち向いてみてー。こういうときなぜかカメラを見ようとしない。と言うか、目を合わそうとしない。しらんぷりー。おいおいくーちゃん、そんなビックリした顔したってそっちに何もないでしょー。おいおい。ちょいちょい。ハイハイ、ごはんね。ごはん出しますね。その前にちょっとこっち向いてみようか。もー、ごめんって。おなかすいてたのに待たせちゃってごめんよー。あっちの部屋で色々してたから気付かなかったんだよー。おいー。機嫌なおせー。よしよし、こっち向いた。んじゃ ごはんね。ついでにむにむにむにー。ここ数日、木工に熱中。靴箱製作中。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい全16話ついに完結。「 くつしたの生い立ち 」ちょっとした読み物 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●作り置きとたこ焼き。(2009/9/24) シーリングライト CORE 9,702 円 キラキラ存在感。キラキラシーリング
2010年09月25日
コメント(6)

# 1211【 ホタテのひもごはん 】手作りごはん材料・ ホタテのひも(みみ) (炒め)・ 鶏と小アジの作り置きごはん 鶏ムネ肉、小アジ、発芽玄米、かぼちゃ、にんじん、大根、えのき茸、ビタミンE)大人ごはんメニューは、ホタテのヒモ入りペペロンチーノ。ホタテの「ひも」、貝柱の周りに付いてるピロピロのとこ。そのヒモだけパックにぎっしり入って激安。普通、ホタテは貝柱がメインでそこが もてはやされているけどうちでは 私もまるも ヒモの方が好き。まぁ貝柱も甘くてやわらかくていいけど、ヒモの方が、ぐにぐに弾力があって噛めば噛むほどの味の濃さがある。で、そんなヒモだけ入ったパック、おそらく 「いらんとこ」 扱いで安いんだろうけどんなもん買うに決まってるやん!さて、どうやって食べようかな。これはシンプルであればあるほど うまいはず。てことで、そのヒモの長さも生かしつつヒモから出るダシも活かせるスパゲチーに。あさりのボンゴレみたいに貝の旨味が染み込んでこれはうまいーー。またヒモだけ売ってたらいいのになー。えのき茸と豚肉の甘辛炒め。炒めというか含め煮というか、「なめたけ」の肉入りっぽいイメージで。でも、なめたけよりはシャキシャキで。またまた、男前豆腐店の『京都六角男前上ル』(キョウトロッカクオトコマエアガル) 。醤油かけると 「男」って字が分かりやすい。やっぱ男前豆腐うまいわ。貝のキモ(黒っぽいとこ)は、当たったり ちょっとした毒素があったり猫には控えた方がいいのかもしれないけど、それ以外の貝柱とかヒモは、タンパク質とかビタミンとかミネラルとかタウリンとか栄養がいっぱいみたいなのでときどきのごちそうとしてはもってこいかも。くつしたもホタテのヒモがおいしいみたい。すんごい勢いで食べちゃった。+ + +◎ ◎ おまけ ◎ ◎ある日の夕方の雲。ふわーっとピンク色の雲。雲から漏れる光。なんちゅーの、「天国色」 とでも呼びたい感じ。天使とか出てきそう。って、ちょっとメルヘン?◎ ◎ おまけ 2 ◎ ◎夜中の催促。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろいまる大人、オス全16話ついに完結。「 くつしたの生い立ち 」ちょっとした読み物 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●ネコ缶トマト小松菜ベーコン。(2009/9/23) ±0(プラスマイナスゼロ) トースター XKT-R020 8,400 円 これは美しい。
2010年09月22日
コメント(16)

# 1210今朝 おきたら目覚ましかけた時間より30分も遅かった!しかも起きたのはまるの 「ヤバッ!!」って声で。慌てた!どうやら目覚まし鳴ったのを止めてそのまま寝てしまったらしい。何とかいつもどおりの時間ぐらいに決着つけることが出来たけど。もはや目覚ましの音ぐらいでは何とも動じなくなっているくつしたは半目で ぼさーっと寝転がったままだった。お、起こしてよー。連休中のダラダラモードが影響したかな。連休っちゅってもまるは土曜日も出勤だったし結局、普段の土日が1日遅れでやってきたって感じしか しなかったけど。そして どこへ行くでもなく家でテレビ見てた。渋滞すごそう~のニュースとか溜まってた録画ドラマとか。食欲の秋、じゃなくって運動の秋にしなきゃいけないのにいかん、これじゃいかん!体を動かしたと言ったらくつしたと同じく寝起きのノビぐらいじゃないか。いやはやいやはや・・・。それにしてもくーちゃんは、よー寝るのぉ~。朝から晩まで、ごはん食べるときとたまに ほかの部屋へ偵察に行くとき以外はずっと布団の上じゃないの。ちょっとは起きて大人のこともかまって・・・あ・・・やたらにねむねむ光線放つのやめなさい・・・朝のも キミのしわざか。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろいまる大人、オス全16話ついに完結。「 くつしたの生い立ち 」ちょっとした読み物 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●牛モモオクラしめじミミガー。(2009/9/22) フロート・マガジンラック 5,040 円 バランスよし。マガジンラック
2010年09月21日
コメント(14)

# 1209【 砂肝とブナピー炒り玉子 】手作りごはん材料・ 砂肝 (生)・ かいわれ大根 (生)・ ブナピー(ホワイトぶなしめじ) (炒め)・ 卵 (炒り玉子)大人ごはんメニューは、冷し中華。今年もいっぱい食べた菊水(キクスイ)の冷し中華。レモンオイルの風味が利いたたれもおいしいけどつるつるしこしこの麺が特にうまい。そろそろ あったかいラーメンにシフトかな。あったかいのももちろんうまい。男前豆腐店の『京都六角男前上ル』(キョウトロッカクオトコマエアガル) 。豆腐に 「男」 って書いてある。何もかけずにそのまま食べてもおいしいし、紅生姜ちょこっと乗せて食べるのもおいしい。もちろん醤油でもおいしい。甘さが倍増。砂肝とししとうの炒め。砂肝、くつした用に買ってたけど大人のおかずがちょっと寂しかったので砂肝 少し分けていただきました。ブナピー入りの炒り玉子。“入りの”っつーかブナピーが多くて、玉子入りって感じ。くーちゃん、生の玉子の黄身は少し舐めるけど加熱した玉子は あんまり食べない。おいしいにおいがしないからかな。色んな栄養が詰まってるからときどき食べて欲しいんだけどなかなか難しいな。やっぱり作り置きごはんにまぜまぜ作戦かな。+ + +◎ ◎ おまけ ◎ ◎ある日の雲。デッカいUFOみたいな雲だった。その後ろのグラデーションの空もきれいだった。月もきれいだった。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。<< No.1208 No.1210 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい全16話ついに完結。「 くつしたの生い立ち 」ちょっとした読み物 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●鶏レバー豚角煮カツオたたき。(2009/9/22) BUILT(ビルト) バンパーPCケース 4,620 円 なみなみがポイント。9/20 00850First updated 2010年09月20日 16時24分20秒
2010年09月20日
コメント(8)

# 1208夕方、窓を開けてみんなで外を眺めた。くつしたも抱っこで同じ目線。くーちゃん、何が見えるかな?遠くの空に 夏の雲。もうこんなのもときどきしか見られなくなってきたね。上空は しゅーっと薄い秋の雲。目に見えて季節が変わってきてるね。くーちゃん、昨日は さっそくお布団に もぐもぐしたもんね。夏の間、暑いから必要ナシ!って撤去してた掛け布団、ま、ガーゼケットなんだけど3日ぐらい前にやっと再び登場した。くーちゃんの好きなやつ出たよー。って。昼間でもくつしたいないなー?と思って探すと、布団の上でガーゼケットが くちゃくちゃになっててここかな?と、それを上から触るとむにっと 固やわらかいものが手に当たって「むきゅー・・・」 と中から小さな声がする。あ、そこにいらしたの。と ポンポンとしてそっとしておく。夜も 「おいでー」 って言ったらうでまくらで一緒に寝に来る。大人の二の腕の上に前足2本そろえて乗せてしばらく うとうとするんだけど急に むくっと立ち上がって10センチほど離れた布団の上にどっこいしょ…と横たわってふたたび寝直す。大人とぬくぬくするのはまだ暑いみたい。しばらく見てたらこんなだった空がこんな色になった。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● 1年前のくつした ●きびなご煮干しサラダごはん。(2009/9/15) MAM OSUIMONO (マム・オスイモノ) 6個セット 1,890 円 贈り物にいいかな。
2010年09月19日
コメント(12)

# 1207【 鮭の白子ソテーと作り置きごはん 】手作りごはん材料【鶏と小アジの作り置きごはん】・ 鶏ムネ肉・ 小アジ・ 発芽玄米・ かぼちゃ・ にんじん・ 大根・ えのき茸・ ビタミンE(サプリメント)【鮭の白子ソテー】・ 鮭の白子・ 片栗粉作り置きごはんは、毎度のごとく圧力鍋に材料を全部放り込み、30分ぐらい加圧してあとは ほぐすだけの 炊き込みリゾット。大人ごはんメニューは、鮭の白子のわさびソテー。また白子の季節がやってきた。ほかにも色々 調理の仕方があるんだろうけどバカの一つ覚えみたいにこればっかり作ってしまう。鮭の白子、見たことないという人も多いみたいだけどぬるんと長いほんのりピンクの 結構でっかいやつ。リンゴと比べてこんな大きさ。これを 一口サイズにカットして片栗粉まぶして油を引いたフライパンで焼く。今回は ししとうも一緒に焼いた。白ネギでもおいしいし、いんげんとかでもいい。表面がカリカリになるまで しっかり焼いたら仕上げに わさび(結構多め)と醤油、それに ちょっとだけマヨネーズを溶いて全体に絡めて出来上がり。くつしたの分は最後の味付けの前に 取り出しておいた。あとは、くつしたの作り置きごはんで残った鶏ムネ肉の皮と かぼちゃを土鍋で炊いた。今回は ひとくちがんも入り。豚肉と玉ねぎとえのきの炒め。えのきも作り置きごはんの余り。作り置きごはんは、いつもとそんなに変わりない内容なので食べっぷりもいつもどおり。 鮭の白子は、大人サイズの一口分をさらに細かく刻んで6コに。5コ食べて、1コは残してた。白子はカロリーも栄養も高そうだけど自分に必要な分だけ食べたら自然ともう欲しくなくなるのかも。+ + +◎ ◎ おまけ ◎ ◎ある日の雲。西の空の 分厚い雲の向こうに夕日が沈んで、雲で出来た山の稜線が 虹色になってた。「彩雲」というのがあるらしいけどこれもそのひとつなのかな。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。<< No.1206 No.1208 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい全16話ついに完結。「 くつしたの生い立ち 」ちょっとした読み物 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 umbra(アンブラ) マグテーブル 25,200 円 マガジンラックと テーブルが一体化。マガジンラック机9/18 00794First updated 2010年09月18日 15時14分27秒
2010年09月18日
コメント(4)

# 1206あち~~。と ダレることもなくなってとっても過ごしやすくちょっと活動的になるこの時期。夏の間 「暑いし、いいやー。」 と 先延ばしにしていたやりたいこともそろそろ手を付けようかな、っと。早くやっとかないと今度は寒くなってまた動きたくなくなっちゃうかも。さて、こやつ。『おさんぽカエル』 という首輪のついたカエルちゃん。スーパーの入り口のガチャガチャに入っていてまると私、「かわいい♥♥♥」と、大のオトナふたりしてしゃがみこんでガチャガチャ回しゲットしたもの。首輪にストラップが通せて携帯電話などに付けられる。それは首吊り状態・・・に見えなくもないけど、あくまでも、首輪にリードのおさんぽ状態、なのだ。このピンクも可愛いんだけどほんとのほんとは 緑色のがいいなーと、また後日 ガチャガチャ目当てでスーパーへ行ったら、もう「おさんぽカエル」の ガチャガチャなかった!え~~・・・と他の店へ行ったときなんかもガチャガチャと見るや 「カエル入ってない?」 とチェックしてたけどそれ以来、会えず。なので、これが置いてあったスーパーの「お客さまご意見メモ」 みたいな投書コーナーに「入り口にあったガチャガチャの 『おさんぽカエル』、再入荷してほしいです。」と、大人が書く要望じゃないだろって感じのものを書いて帰った。けど、在庫がないらしく入荷の予定はありません、と数日後、返答が掲示されていた。むー・・・・しかたない。とりあえずピンクが うちへ来る運命だったってことか。そうこう思っているうちにやたら愛着がわいてきた今日このごろ。まるの携帯にぶらさがっている。こちらもそろそろ見られなくなるかもというもの。テーブルで寝そべるくつした。暑いのにクーラーきいてない部屋でひとりガマン大会したあとや追いかけっこして ハアハアになったときなどここへ ホイと上ってよいしょ・・・と寝そべりテーブルのひんやりで体を冷ます。暑いときはエアコンの冷気でほどよく冷やされたこのテーブルの上が一番ひんやり気持ちよかったらしい。サウナのあとの水風呂みたいなもんですかね、くーちゃん。すんごい熟睡したりしてた。ここでのこういう寝顔もここ数日は見なくなったなー。そういう、くつしたの寝場所ひとつ取っても季節の移り変わりを感じる毎日。夏が長かった分、秋はきっと駆け足だよ。頑張って満喫しとかないと。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろいまる大人、オス全16話ついに完結。「 くつしたの生い立ち 」ちょっとした読み物 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●ミニ植物園の囲い。(2009/9/14) I LOVE NEW YOKU Frog 714 円 お風呂で光るカエルちゃん。アイラブニューヨク
2010年09月17日
コメント(8)

# 1205近ごろ、枕がお気に入りの様子。と言っても これはくつしたの枕ではなくまるのなんだけど。私の枕がわりのタオルの上で寝るのもブームが去りいまは この枕の高さに寄りかかって寝るのが気持ちいいらしい。昔も一時期、枕ブームが来て毎日のように乗られてたけど枕を変えたら乗らなくなって、この枕は またさらにちょっと前から使い始めたやつなんだけどしばらくは全然興味なくて ほったらかしだったのに急に気になり出して 使ってみたくなったらしい。しかし抜け毛がすごい。涼しくなってきて換毛期に突入しつつあるから仕方ないんだけど、この枕もカバーを洗濯に出してる間に寝られちゃったからカバーかける前にコロコロしなきゃ。パッと見、枕に毛が生えてんのかと思うぐらい。なかなかホラーですわよ。そんなくつしたは そっと寝かしつつ、コロコロフレンチトーストでおやつ。ヨーグルト添え。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろいまる大人、オス全16話ついに完結。「 くつしたの生い立ち 」ちょっとした読み物 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●かごの猫、外の鳥。(2009/9/12) ブックエンド動物ブックエンド
2010年09月16日
コメント(10)

# 1204【 さんまの混ぜ寿司(風)ごはん 】手作りごはん材料・ さんまの丸干し(頭部分) (焼き)・ 大葉 (生)・ すりごま・ あっさりめの作り置きごはん (発芽玄米、鶏ムネ肉、イワシ、かぼちゃ、プチトマト、にんじん、ビタミンE)大人ごはんメニューは、前日のさんまの丸干しが残っちゃって、でも、もうカスカスでそのままでは食べないと思ったので酢めしを作ってそこに ほぐしたさんまと刻んだ大葉とすりごま混ぜてお寿司にした。こんなもんかなー、と適当に お酢とか砂糖とか足してたらちょっと酢がききすぎた。写真奥の もにょっとした白いやつは寄せ豆腐。ひとくちステーキ。すでにちょっと味付けがされてる肉でそのままフライパンで焼くとやたら水分が出てきっと大変なことになる。ので、魚焼きグリルであぶり焼きみたいにしてみた。焼肉屋の炭火焼には程遠いけど、っつーか、あんまり焦げ目も付かずハムっぽく感じたのは気のせいか。うん、やっぱり味付け肉はバーベキューとかじゃないと難しいな。くつしたのも 作り置きごはんにさんまと青じそ混ぜてお寿司風にした。お酢 入ってないけど。さんまは頭の部分を刻んで入れた。これで骨と尾びれ以外は片付いた。くーちゃんいると助かるわー。+ + +◎ ◎ おまけ ◎ ◎ある日の夕空。夕方よく、この位置に飛行機雲を見る。きっと決まった便の航路なんだろな。西日本へ行くのか、それとも海外へ行くのか。上空から見る夕日は まぶしいんだろうな。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい全16話ついに完結。「 くつしたの生い立ち 」ちょっとした読み物 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●生肉な昼ごはん。(2009/9/10) プロパガンダ マッチランプ 16,800 円 燃えないマッチ。 デッカいけど可愛い。プロパガンダ照明
2010年09月15日
コメント(10)

# 1203北側の部屋も ずいぶん過ごしやすくなった。北側の部屋っつって、北側ではあるんだけど西側でもあり、西日がバーンと射し込むのだ。それで暑い。でも 外の空気が涼しくなってきたので窓を少し開けておくといい風が入る。ので、お昼寝するにはちょうどよくなった。それに付き合って私も一緒に この部屋にいても汗が流れなくなった。快適。前は3分ぐらいでもう自分の星へ帰らなければ!って退散してたから。春は 「春眠暁を覚えず」 なんて言うけれどくつしたの場合秋もそんな感じ。布団の上や カゴの中、そんで この北側の部屋とかあっちでもこっちでもお昼寝しまくり。その “ねむねむの秋” に加えて“食欲の秋” も乗っかってるからアンタそれ、ただの食っちゃ寝!と突っ込みたいとこだけどその食欲の秋に 同じく参加してあれ?ヤバいくらいに体重増えてる!って、痛い目を見るのは私だけという悲劇。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。<< No.1202 No.1204 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい全16話ついに完結。「 くつしたの生い立ち 」ちょっとした読み物 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●聞くだけ催眠。(2009/9/8) umbra(アンブラ) フォトポップアルバム 3,990 円 写真をプレゼントする ときにもいいかも。アンブラのアルバム
2010年09月14日
コメント(10)

# 1202【 丸軟骨にんじんキャベツししとう&作り置きごはん 】手作りごはん材料・ 丸軟骨(鶏ひざ軟骨) (生)・ にんじん (炒め)・ ししとう (炒め)・ キャベツ (生)・ あっさりめの作り置きごはん (発芽玄米、鶏ムネ肉、イワシ、かぼちゃ、プチトマト、にんじん、ビタミンE)大人ごはんメニューは、さんまの丸干し。今年はさんま不漁、とニュースで言ってた通りなのかあんまり生さんまは売られていない。丸干しも好きなので買ってみたけど、これはあんまり脂の乗りがよくなくてちょっとカスカスだった。やっぱりおいしいさんま食べたいなー。丸軟骨の土鍋焼き。さくさくコリコリ。土鍋で蒸し焼きにすると脂や汁気がいっぱい出ちゃうんだけど、次の日ここに水と醤油とごはんと卵なんか入れて雑炊にすると めちゃうまい。私の昼ごはん。まるにはナイショで。皿うどん。あんかけの具は豚肉、にんじん、キャベツ、ししとう。エビとか入るとさらにうまいんだけどなー。まるは近ごろ新しいビアグラスを買ってごきげん。口がすぼまってるので泡の持ちがいいらしい。くつしたは、丸軟骨2つ食べたら口が疲れた・・・と食べるのやめた。そんで、大人テーブルのさんまに目をつけていや、鼻をつけて「そっちがいいー。」 と言ったので頭をひとつ差し上げた。大きいから食べにくい・・・と目で訴える。がんばって食べなさい。丸干しは 塩がしてあるので普通にドライフードだけ食べてる場合だと塩分が気になるところ。逆にくつしたの場合は、普段の作り置きごはんに塩気がないのでナトリウム不足が心配。で、その解消に、たまにはこーいうのも。というか、ときどきこういうの食べさせるためにあえて作り置きごはんに塩入れてないかも。食べてるうちに ズリズリ引きずってどんどん移動しちゃう。あとで床のそうじ範囲が広がっちゃうけどまぁ仕方ないかー。+ + +◎ ◎ おまけ ◎ ◎ある日の夕方。大きい雲の向こう側とこっち側で空の色がちがった。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線発射 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろいまる大人、オス全16話ついに完結。「 くつしたの生い立ち 」ちょっとした読み物 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●おやつにとうもろこし。(2009/9/7) Pol's Potten (ポルス・ポッテン) フィッシュランプ 31,500 円 くつした飛びつくかなー。
2010年09月13日
コメント(10)

# 1201今日は 9月12日。6年前、2004年9月12日は、はじめてくつしたを連れて帰った日。 『生い立ち』で言うと ここらへん(13話) とか ここらへん(14話)。なので、毎年9月12日は自分の中で ちょっとした記念日みたいになっている。6年前も9月12日は日曜日。今年も偶然 日曜日だったので、何とかそれに合わそうと『生い立ち』を完成させてみました。最終話に使った挿絵もそうなんだけど、くつしたがうちに来たころの写真。でも、ほんとに来てすぐは毎日あわただしくて写真を撮るとかいうことが頭になくって一番古いやつでも、2週間ぐらい経ったころのやつ。まだデジカメも持ってなかったしケータイもカメラ付いてないやつだったので、今みたいに気軽にバンバン撮ってなかった。カメラ出してきたら、フィルム切らしてたりしてとりあえずコンビニで使い捨てカメラとか買ってきて撮ったのでピントが合ってなかったりフラッシュで色が飛びすぎてたりまぁひどい写りのものも多いけど、そんなものでも今となっては 撮っておいてよかったなーと思えるものばかりで。夜、仕事から帰って、急いでごはんの用意をしていると電気ついてない部屋の真ん中でくつしたは よく転がってた。そんなの見ちゃうと料理は中断して、思わず撮っちゃう。こんなの見てたら仕事の疲れも 吹っ飛んだ。外から帰ると、居間と台所を仕切るドアの向こうから「にゃんふ~ん、にゃんふ~ん・・・」と鳴くのが可愛かった。寂しかったんだなーと思いつつその声をもうちょっと聞きたくてドア越しに「くーちゃん、ただいま。」 と何回も言った。 くつしたがカゴに入ったら きっと可愛い。と、わざわざ買ってきたカゴ。最初はスッポリだったのにあっという間に成長して、こんな風には入れなくなった。最初に買ったおもちゃは、やっぱり猫じゃらし。ものすごく興味を示してすごい勢いで追いかけまくった。追いかけてるうちにすごいジャンプをしたりした。小さな体では考えられないぐらいの高さまで何度も飛び上がって捕まえようとした。最近はそんな反応、ぜーんぜんナシだけど。そんな、小さいころの思い出やすり込みがあるせいか今じゃ 猫じゃらしは“おしゃぶり”状態。大人が出かける準備したりして、ちょっと寂しいときこれをくわえて「うにゃうにゃ」言って歩き回ってる。カーテンの中からエモノを狙って飛び出してきたとこ。壁に立てかけたマットレス、その上にたたんだタオルケット。ちょっとだけ見晴らしがいいので、よくここで寝てた。いたずらして 耳を裏返してみたけどしばらくそのまま。小さいころは、よく仰向けで寝てた。あまりにも無防備なその寝姿にちょっかい出さずにはいられない。こんな風に 引っくり返ってると、「ねこのひらき~」 なんて言って手をもにもにして遊んだ。この写真見ると、こんなに小さかったんだなーって思う。 ※今日は「もうひとつの声」 ナシなんですわ。HOME 今回の写真は これで 撮影しています。 レンズ付きフィルム (使い捨てカメラ)
2010年09月12日
コメント(22)

# 1200【 前回までのおはなし 】 公園で暮らしていた3匹の子猫。 そしていつの間にか ひとりぼっちになってしまった くつしたを 私は飼っていく決心をし、幸せにすると決めました。前回を読む >>はじめから読む >>くつしたが部屋の中で過ごすようになって2ヶ月ほど経ったある日。冬が近付いた窓の外は 冷たい雨が降っていました。くつしたは窓の外を見て過ごすのが日課になっており、やはり時々は 「外へ行きたい」 と訴えたりしました。この日も、少し開けた窓から吹き込む風の匂いを嗅いで 「にゃーにゃー」 と鳴いていました。ペット禁止のアパートで、よそに聞こえないか気にしながら、私はくつしたを抱き上げ、窓の外がよく見える高さに持ち上げました。目線が少し変わると 見える景色の違いに興味を惹かれる様子で、しばらくは大人しく抱っこされたままキョロキョロと公園を見ていました。しかし、しばらくすると、やはりまた 「外へ行きたい」 と鳴き出し、網戸に鼻を寄せました。 「ごめんね、くーちゃん。 でも、一人で外へ行かせてあげるわけにはいかないんだよ。 ひとりで行ったら、どうやって戻ってくるか分からないでしょ? 階段のぼるの分かる? どのドアか分かる? くーちゃんが戻ってきてもピンポン押してくれないと分からないよ。 そしたらなかなか部屋には入れないんだよ。 くーちゃんが外に行ったら心配だよ。 前みたいに、くーちゃん見つからなかったらどうしようって とっても心配になるんだよ。 雨降ってるの見える? もう外は寒くなったんだよ。 くーちゃん、寒いのまだ知らないでしょ。 おうちの中みたいに、のびのびして寝られないんだよ。 そうだ、今度みんなで一緒にお散歩行こうね。 お外 行きたいのは分かるけど、今はガマンしてね。 くーちゃんがガマンする分、 くーちゃんがもっと楽しくなるようにするから。 くーちゃんがお外行きたいって思わなくなるぐらい楽しくするから お外は見るだけにしようね。 ありがとね。」私は一生懸命 くつしたに話しました。 きっとまだすぐには分かってもらえないだろうけど、 もしかしたらずっと分かってもらえないかもしれないけど もう決めたから。 くーちゃんを丸ごと守るには、そうするしかないから。抱っこされたまましばらく外を眺めたあと、くつしたは諦めたように腕から飛び降り、ごはんを食べて毛づくろいをしました。するともう外のことは忘れたように 「遊んで遊んで」 と走り回り、疲れて床の上にペタンと伸びるまで 私の振る猫じゃらしを追いかけました。ペットショップで小さな胴輪を見つけ、「これでお散歩しよう」 と買いました。初めてくつしたに着せたとき、くつしたは飛び上がって逃げようとしました。体にまとわりつく謎のヒモ。どうやっても体から離れず、半ばパニックになりながら 狂ったように飛び跳ねたので、すぐに捕まえて脱がせました。 「無理かもしれないな・・・。」そう言いつつ、何日かしたら 「もう大丈夫かも」 とまた着せてみて、また飛び跳ねる、というのを繰り返しました。抱っこしたまま着せて そのまま外に連れ出し、抱っこのまま近所を散歩すると、久しぶりの外の空気と景色に気を取られて、謎のヒモを着せられていることまでは気が回らないようでした。それが分かってからは胴輪を着せるのも楽になり、着せられているくつしたも徐々に慣れて嫌がらなくなりました。それで、ときどき休みの日にみんなで散歩に行くようになりました。連れ出すときは人に見られないように、何でもないような布の手提げ袋にくつしたを入れ、さっとアパートを出ました。くつしたもそのスリルを楽しんでいるかのように袋の中では大人しくじっとして、公園に着くと元気よく袋から頭を出し、それから木に登ったりして 久しぶりの外を楽しみました。ヒモで繋がれているので行きたいところまでは行けず、途中でバランスを崩しそうになりながらも 次第にヒモの長さと引っ張られる強さを覚え、少しずつ上手に散歩できるようになりました。 遠出をするときも、くつしたに留守番させるのが忍びなく、というよりは私たちが寂しいがために くつしたを連れて出かけました。初めて車に乗ったときは、少し驚いたように車の中を走り回り、しまいには まるの着ているジャンパーに胸元からもぐり込み、袖の中まで入って出られなくなったりもしましたが、後部座席の窓の横にお気に入りの場所を見つけて 指定席のようにそこに座るようになりました。旅行にも連れて行きました。初めて行く旅館でも、くつしたは私たちの手を煩わせることなく家と同じように落ち着き、旅を楽しんでいるようでした。 くつしたが来て1年としないうちに、私たちは引っ越しを決めました。猫を飼っているのがバレたわけでもなく、くつしたのこと以外にも色々と都合や理由があったのですが、今度はくつしたも堂々と一緒に暮らしたいということで、もちろんペット可の物件を探しました。引っ越しのときも、新しいうちも、くつしたは動じることなく すぐに新しい生活に慣れてくれました。そこで何年か過ごし、さらにまた引っ越しました。くつしたが楽しいように、くつしたが気持ちいいように、そして漠然と 幸せのようなものを感じてくれたら。ここにいてよかった、ここにいるのがいい、そう思ってくれたら。くつしたはいつも幸せに暮らしています。しかし、その幸せは私たちが勝手に思う幸せで本当のところは分かりません。きっとくつした本人にも分からないかも知れません。でも私は確信しています。くつしたは、幸せだと。くつしたは自分の世界しか知りません。きっと他の猫と自分を比べるようなこともしないのだと思います。小さな、でも無限のくつしたの世界の中でくつしたが幸せなら、それは世界で一番幸せだということになると思います。世界中の家々で、愛、のようなものをもらっている猫たち。それはきっと、みんなが「世界で一番幸せな猫」 なのです。かつてのくつしたのように 野で暮らす猫たちが、それぞれ世界で一番幸せな猫になることを祈って。 おわり。 ⇒ 一番最初のくつした写真HOMEくつした公園にいた3匹の子猫兄弟のうちの1匹大人その1人間のオス○○さん仮に「まる」とする大人その2人間のメス私(me)仮に「みー」とする9/11 00899First updated 2010年09月11日 19時02分22秒
2010年09月11日
コメント(28)

# 1199【 前回のおはなし 】くつしたを飼う決心をし、新たに生活が始まりました。昼は公園、夜はアパートという半々な生活を続けるつもりでしたが・・・前回を読む >>はじめから読む >> 二日目の朝、私は前日と同じように 早い時間のうちにくつしたを公園へ放しに行きました。前日と同じようにくつしたは駆けて行き、まると私は仕事に出かけました。その日もまた、くつしたのために仕事を頑張り なるべく早く帰る努力をしましたが、「くつしたは待っていてくれる」 という安心感から 昨日よりは少し遅い帰りになってしまいました。まるも 残業がちょっと長引いて、と同様に少し遅く、二人そろって公園に行ったのは9時ごろでした。それでも、またくつしたは呼べばすぐに 「おかえり」 と走ってくるだろうと まるも私も気楽な気持ちでいました。 「くつしたー。」 チッチッチッチッ・・・何度か呼びましたがくつしたは出てきません。 「くつしたー。」 チッチッチッチッ・・・少し移動しながら呼びましたがくつしたは現れません。 「遅くなったからスネちゃったかな。」そう言いながら、なかなか見つからないくつしたを探すため 二手に分かれて公園のあちこちを歩きました。私は公園の外に出て、植え込みに沿って歩きました。すぐ向かいはアパートなので、他の住人に気付かれないようささやくような小さい声で「くつしたー」 と呼び続けました。 どうしたんだろう。 遅くなりすぎて、もうどこかで寝ちゃったのかな。 寂しくなって、他の人に付いて行ったんじゃないよね・・・。 車にひかれたりしてないよね・・・。どんどんどんどん心配になりました。 もっと早く帰ればよかった。気楽に考えていた自分を 猛烈に反省しました。 「くつした・・・、くつした・・・!」少し泣きそうになりながら私は呼び続けました。ざわざわと公園の木が風に揺れて、私の声も掻き消されそうです。街灯のない暗がりで 木の枝だけが大きな影となって動いています。風の音と木の葉のこすれる音の中にくつしたの声が混じっていないか必死で耳を澄ましました。私の思い込みか、あるいは希望がそうさせるのか、ときどき 「ニ~・・・」 と消え入るような音が聞こえ、そして次の瞬間には聞こえなくなってしまいます。 くつしたの声? それとも風の音・・・、その空耳を祈るような気持ちで辿りました。 「くつした・・・」 「・・・・・ニ~・・・」歩くうち、たしかに小さな声が聞こえ、私は目を凝らしてあらゆるものを見つめました。 地面、石垣、草、木・・・植え込みの中に小さく光るものが目に留まり、もう一度よく見ると 猫のような形をした黒い影の中から目が二つ、じっとこちらを見ていました。 「あっ、くつした・・・!」驚かせない精一杯の小さな声でやさしく くつしたを呼び、そっと手を伸ばしました。くつしたは じっと動かずこちらを見たまま 「ニ~」 と小さく鳴きました。それはまるで 「どうしてひとりにしたの」 と訴えているようで、私は思わず 「ごめん、ごめんね。」と謝りながら、伸ばしていた手をさらに伸ばしてくつしたを捕まえ、植え込みの中から引き出しました。 よくこんな暗闇で見つけられた。 気付いてよかった。 くつしたが呼んでくれてよかった。私は少しホッとして、遠くにいたまるの方へ歩きながら 「いたよー。」 と告げました。まるも探しながら不安になっていたようで、くつしたの顔を見るとホッとしたように 「隠れてたのかー。」と くつしたの頭をぐいぐいと撫でました。まるに くつしたのいた場所を教え、呼んでもなかなか出てこなかったことを説明しました。 やっぱり寂しかったのかな、 それとも何か怖い思いをしたのかな。 誰かにいじめられたのかな。 カラスに追いかけられたのかな。お互いに思いつくことを言い合い、そのたびにくつしたの頭を撫でました。 「見つからなかったらどうしようかと思った。」と私は言い、そして思わず続けて 「もう外には出さない。ずっと家にいてもらう!」と宣言していました。 くつしたに寂しい思いをしてほしくない。 くつしたに怖い思いをさせたくない。 そして何より、くつしたを他の誰のものにもさせたくない。私が、くつしたをもう手放せなくなっていたのです。たった二日で 私はくつしたを失うことなど考えられなくなりました。遅かれ早かれそうなるはずだったような気もしました。ぬるま湯に浸かったような頭でぼんやり 「大丈夫だ」 などと考えていた自分に、このことがムチを打ってくれたのだと思いました。二日前の決断など、覚悟ではなかったのです。このときやっと、私はくつしたを飼っていくことを心の底から決意しました。 くつしたを守って、そして可愛がっていこう。 色んなことがあるかもしれないけど、乗り越えて行こう。 「もし、ネコ飼ってるのバレて、 出て行って下さいって言われたらどうする? そのときは、くつしたを公園に戻す?」まるは確認するように、私に聞いてきました。私はすぐに答えられました。 「そしたらペット飼えるとこ探して引っ越す。」 「そっか。よかった。」ずっと隠して飼うのは無理かもしれない。いつかは引っ越さなければいけない。今すぐは無理だけど、生活していく中で少しずつ解決して行こう。そんな風に思えました。そうして、くつしたは 我が家の猫になりました。くつしたには少し不自由な思いをさせるし、不満に思うこともあるかもしれない。でも、それ以上に楽しいことを与えてあげて、それ以上に幸せにしてあげよう。私のわがままな思いや勝手で 今まで振り回してきたけど、もうついでだから、これからも私のわがままに付き合ってもらおう。 くつした、もうくつしたは 私とまるのために存在しているんだからね。 いや、違うな。 くつしたのために 私とまるが存在しているんだ。 それでいいや。アパートに帰ったくつしたは、さっきまでの心細さを忘れるように、そしてもう一人になるのはいやだと言うように玄関から部屋へ小走りで駆けて入りました。 グーグーとモーターの音を立てながらごはんを食べ、 毛づくろいをして、眠りました。エピローグに続く >> HOMEくつした公園にいた3匹の子猫兄弟のうちの1匹First updated 2010年09月11日 11時00分44秒
2010年09月11日
コメント(8)

# 1198【 前回のおはなし 】公園でひとりぼっちになってしまったくつした。 私はついに迎え入れる決心をしました。前回を読む >>はじめから読む >>映画の余韻もすっかり冷め、ショッピングセンターから急いで帰ると すぐ公園へ向かい、公園の入り口で 「くつした」 と小さく呼びながら、いつものように 「チッチッチッチッ」 と舌を鳴らしてくつしたを待ちました。茂みの中にでもいたのか、くつしたはすぐに現れ小走りで寄ってきました。 「お待たせ。」 「くつした、一緒におうちに行こうか。」もう私は躊躇なく くつしたのそばにしゃがんで、両脇からくつしたをそっと抱き上げました。くつしたはいやがることもなく私の手に収まりじっとしていました。手のひらにすっぽり入るほど小さくはないくつしたをなるべく隠すように、私はおなかの辺りにくつしたを抱え、アパートの住人に気付かれないように こっそりと部屋へ帰りました。 階段を上り、 廊下を歩き、 ドアの前に立つ。その次々に現れる見慣れない景色に目を丸くしていたくつしたは、玄関ドアを開けて中に入ると 蛍光灯に照らされた明るい世界を見て、眩しそうに目を細めました。 「ちょっと待って。」抱えていたくつしたをまるに託し、買ってきたばかりのペット用ボディタオルを出してきて、それでモミモミとくつしたの体を拭きました。もがもがと手足をバタつかせながらくつしたは抵抗しましたが 「部屋に入るときだけだからね」 と指の間まで拭いて もういいよ、と床に降ろすとボサボサの毛を2、3度舐めただけで、くつしたは部屋の奥へのそのそと進みました。 「ここがくつしたの家だからね。」私は台所でくつしたのために浅めのお皿を探し、キャットフードと水を準備し始めました。まるは買ってきた洗い桶に猫砂を入れて部屋の隅に置きました。ここでおしっこするんだよ、と説明するより早く くつしたは、のそのそと洗い桶に足を入れ、砂の匂いと感触を確かめるように顔を近付けながら くるくると回ったあと、砂の上にしゃがんで用を足しました。 「すごい。この子、教えてないのにトイレができる。」まるは驚いて言いました。うちへ来て手が掛からないように ちゃんと知ってるんだ、と分かるような分からないような説明をしながらくつしたを褒めました。キャットフードの入ったお皿をくつしたの前に置くと、ぐるぐると喉を鳴らしながらポリポリと食べました。公園にいるときよりも一所懸命に食べ、気が済むまでおなかに入れると、あらためて部屋の中を こわごわな様子で歩き回りました。しかしここは安全な場所だともう分かっているかのように、歩きながらも ぐるぐると喉を鳴らし、何かに顔を近づけ 勝手にビックリして少し飛びのくとき以外は、ずっとそれを言い続けていました。ゆっくりした 「ぐるぐる」 という響きよりは 「ぐーぐー」 あるいは 「ブーブー」 という表現が近いと思える、高速で細かく連続するような音でした。私は思わず 「子猫ってモーターで動いてるの?」と聞きました。くつしたは寝るときまでモーターを回しっぱなしでした。布団に上がって一緒に寝てもいいよと誘ってみましたが、くつしたは枕元の布団の外で、敷布団の下に敷いたマットレスにもたれるようにうずくまり、「ここでいいの」 と言うように丸まって眠り始めました。指で撫でると 「グー・・・」 とモーターの音は大きくなり、まだ熟睡はしていないようでしたがそれでも顔を上げたりすることもなく気持ちよさそうに寝続けました。私は何だかうれしくて、自分が寝付くまで何度もくつしたを指で撫でました。小さく途切れかかっていたモーターの音がまた大きくなり、そのたびにくつしたの熟睡を妨げているのは分かっていましたが、それでもその可愛い寝顔や背中に触れてみずにはいられませんでした。翌朝、まるも私も仕事に出かけなければならなかったので、予定通り くつしたには私たちが帰るまで公園で過ごしてもらうことにしました。時間帯によっては他の住人と顔を合わすことになるので、朝起きたらすぐ、顔も洗わないうちにとりあえず服に着替え、くつしたを抱えてアパートの階段を下りました。公園の入り口あたりでくつしたをそっと地面に下ろし、 「夜まで待っててね。」 と、放しました。元気なくつしたは、うれしそうに、すぐに走って桜の木の向こうに消えました。くつしたの気がそれているうちに私はさっとアパートの部屋へ戻りました。カーテンを少し開けて窓から外を覗くと、ときどき茂みの間から飛び跳ねるくつしたの姿が見えました。楽しそうにしているのを見て少しホッとし、私は自分の仕度を始めました。仕事中も くつしたはどうしているかな と気になり、と同時に迎えに行くのが楽しみで、とにかく早く帰れるよう 私は必死で仕事をこなしました。まるも同じだったようで、アパートに帰り着いたのは ほぼ同じぐらいの時間でした。公園の入り口あたりを見渡しましたが くつしたの姿は見えませんでした。「チッチッチッチ・・・」 と いつものように舌を鳴らしてみましたが なかなかくつしたは現れません。 「くつした、くつした。」近所に聞こえないぐらいの大きさの声で呼んでみました。何度か呼ぶうちに、ふとどこかで小さな猫の鳴き声が聞こえたような気がして、「しっ!」 と耳を済ませてから もう一度 「くつした」 と小さく呼んでみました。 「ニー・・・」と 微かな声がたしかに聞こえました。どこから声がするのか分からず、何度も呼びながらその小さな声をたどりました。頭の上から聞こえたような気がして見上げると、公園の入り口に立つ桜の木の枝にくつしたは小さくうずくまり 不安そうな顔でこちらを見下ろしていました。 「くつした、降りておいで、ほら。」と手を伸ばしましたが くつしたのいる枝までは届かず、くつしたも困ったようにじっとしたままです。 「飛び降りておいで。」と、さらに手を伸ばしましたが、「ニー」 と か細く答えるばかりで、自分では降りられないのだと言うように動こうとしませんでした。 「まる、あれ取って。」私はわざと木の実でも採るような言い方でまるに頼みました。まるはワシワシと木に登り、腕を伸ばして枝に“なっている”くつしたをつかみました。くつしたはそうされるのを待っていたかのように素直に捕らえられ、まるは そのまま木の中腹から下にいる私へくつしたを手渡しました。くつしたを両手で受け取ると やわらかさと生温かさが手に伝わり、私はくつしたを両手でそっと包みました。 「今日は遅いなーと思って、木の上で待ってたのか。」木から下りてきたまるが くつしたの頭をなでながら言いました。くつしたは何とも答えず、ただ私の手の中でじっとしていました。 「またおうちに帰ろうか。」昨日と同じように くつしたを隠すようにしてアパートに帰りました。玄関でまた もがく くつしたの体を拭き、はい終わり、と床に降ろすと、二日目は少し慣れた様子で部屋の中を嗅ぎ回り、迷うことなくトイレで用を足し、落ち着いた様子でお皿のキャットフードを食べ、布団の横で安心したように眠りました。くつしたがいるだけでアパートの狭い部屋は一気に明るくなりました。くつしたの行動のひとつひとつが目新しく 可愛らしく おもしろく、 「ごはん食べてる」 「寝転んでる」 「棚の上に飛び乗った」 「また隙間に入った」と、いちいち声に出して、まると私はくつしたの話ばかりしました。くつしたは部屋の中を荒らすこともなく、壁や柱で爪を研ぐこともなく、トイレの失敗もなさそうで、私は少し心配しすぎていた自分を可笑しく思ったりしました。 「この生活、大丈夫そうだね。」部屋の中でもくつしたはおりこうさんだし、朝 公園に行くのも楽しそうだし、夜はちゃんと待っててくれたし、何の問題もなく 明日からも過ごせて行けそうな気がしました。しかし、そんな安直な考えによる生活はたった二日で破綻してしまうことになるのでした。次回に続く >>First updated 2010年09月10日 22時21分06秒
2010年09月10日
コメント(4)

# 1197【 前回のおはなし 】他の2匹がいなくなり、公園でひとりぼっちになったくつしたを家に連れてくるかどうか決断の猶予がなくなりました。しかし私はすぐには覚悟できず・・・前回を読む >>はじめから読む >> 翌日、2004年9月12日、日曜日。かねてから予定していた映画を まると見に行きました。くつしたをどうするか、夜の数時間では結論が出せるわけもなく 気持ちを急かさないよう自分を落ち着かせながら、なるべく日常の雑事の中でくつしたのことを判断したいと思いました。昼近くに起きて、車で出かけました。ショッピングセンターの中にある点心の店で遅めの昼食をとり、そのままショッピングセンターと繋がる建物へ入り、キャラメルポップコーンの甘い匂い漂うシネマコンプレックスの映画館で手に汗握るようなハラハラドキドキの映画を見ました。映画を見ている最中は 完全にその世界に浸り、氷の溶けかけたコーラをときどき静かに吸うこと以外は 現実の何もかもが自分の中から消えているようでした。。物語が結末を迎え、エンドロールが終わりかけたとき頭に浮かんだのは、くつしたのことでした。まるも多分そうだったのですが、お互いそのことには触れず おもしろかったと映画の感想を言いました。館内が明るくなり、ざわざわと人が出口へ向かうのに付いて廊下へ出ました。非日常の世界から一歩一歩現実へと近付き、正面の大きな窓を見ると外はもう日が暮れて真っ暗でした。 くつした、待ってるな・・・。ふとそう思い、急に気持ちが焦りました。でもまだ慌てるなと自分に言い聞かせ、「このあとどうする?」と話しながら自然と足はショッピングセンターに戻る通路へ向かいました。ショッピングセンターで何を見るともなしにうろうろしながら私は頭の中で必死に決断する答えを探しました。すでに思案の幅は くつしたを迎えるかどうかではなく、迎えるに当たってその覚悟が出来るか、というものになっていました。 部屋の中をぐちゃぐちゃにされたらどうする? ま・・・、それぐらいのこと。 トイレじゃないところでおしっこされたら? まぁ・・・掃除すればいいだけのこと・・・かな。 ネコがいることバレたらどうしよう。 バレないように・・・頑張ろう。 あんな小さな猫だけど、本性は凶暴な獣だったりして 夜中に豹変して襲ってきたら? ・・・そんなことあるわけないか。思いつく限りの状況や出来事を、くつしたとの生活で想像してみました。自信が持てることは あまりありませんでした。でも覚悟しようと思えば できることばかりでした。私はふと、いい案を思いつきました。私にも、そしてくつしたにも負担の少ない生活の方法だと思えるものを。私は急に気持ちが軽くなり、歩きながら 「うん・・・!」 と決断の合図を口に出してみました。「何が?」 とまるが聞きましたが、もう一度 「うん」 と自分に確かめるように頷いて、自分なりのプランを話しました。+ + +平日の朝から晩まで、仕事に出かけるまると私は家を空ける。その間くつしたには、これまで通り公園で過ごしてもらえばいいんじゃないか。今まで自由に外を走り回っていたくつしたも、急に狭い誰もいない部屋に閉じ込められたらストレスになるだろうし、留守中に大きな声で鳴かれたとしても対処のしようがない。それで近所に気付かれでもしたら、たちまちその生活が破綻してしまいそう。それはなるべく避けなければ。とりあえず朝 出かける前にくつしたを公園へ連れて行き、そして夜 帰ってきたらくつしたを迎えに行く。夜だけゆっくり安心して食事と睡眠をとってもらう。+ + +そういう半分半分な生活をとりあえず始めてみようと提案しました。それがうまく行くかどうか分かりませんでしたが、とりあえずそうしてみるのが最良だと そのときは思えました。まるは それでいいと納得してくれました。きっと、もっと思うことはあったのかも知れませんが、最初からきっちりと決めてしまっては 私が長続きしないと思って私の意見を優先してくれました。 とりあえず、そうと決まったら、 「何が必要かな。」と、くつしたを迎え入れるための物を買いに行きました。台所用品のコーナーで手ごろな大きさの洗い桶を選び、それをくつしたのトイレとすることにしました。トイレ用の砂は、片付けの手間やゴミが出ないということで木くずを固めた水に流せるタイプを選びました。これまでずっと外にいたくつしたをそのまま部屋に上げるのは少し抵抗があったので、ペット用のボディタオルという 濡れティッシュの大判タイプみたいなものも買いました。必要最低限のものだけ買うと、今さらながら 「急いで帰ろう、くつしたが待ってる!」と車に乗り込みました。次回に続く >> << No.1196 No.1198 >>謝HOME* この話の登場人物 *くつした公園にいた3匹の子猫兄弟のうちの1匹*グレーの尾長「しっぽ」真っ黒「クロちゃん」足先だけ白「くつした」大人その1人間のオス○○さん仮に「まる」とする大人その2人間のメス私(me)仮に「みー」とするすんごい今さらになったけどやっと、つづき書きました。「次のはー?」と、ときどきリクエストしてくれた人、大変おまたせしました。9/10 00838First updated 2010年09月10日 17時36分32秒
2010年09月10日
コメント(8)

# 1196台風が、蒸し暑いのをどっか持って行ってくれた。台風の影響で昨日は一時、横殴りの雨と雷がだーっと来てどうなるかと心配したけど、それも少しの間だけで雨が止んだあとは曇り、そして夕方には晴れてきてなんかあっさりしたもんだった。でも台風が夏を持ち帰ってくれたおかげで一気に涼しい空気がやってきて昨日の晩はひっさしぶりにエアコン切って窓からの風で寝られた。いよいよ秋かな。ついでに、電気料金のお知らせもやって来たのだけれど、その金額に驚いた。8月はもう、エアコンを毎日毎日ほぼ24時間のフル稼働で酷使し、電気代がかさむのは覚悟していた。しかし!思っていたより全然少なかったのだ。あれ?+ + +引っ越しを機に新調した今年モデルのエアコン。「省エネNo.1」が売り文句のやつなんだけど、たしかに省エネ率は高いみたい。去年までは、6畳タイプの小さめエアコンをなるべくなるべく小まめに消すように ケチケチ使い、それでも 「きゃーーー!」 っと叫びたくなるような電気代を拝んでいたのに今は14畳タイプと、出力は倍ぐらいなのに1ヶ月の金額で言うと2000~3000円は安くなった感じ。すごいなー、最近のエアコン。そして、気候が変わると同時にいち早く、次の季節に飛び乗ったのはくつした。夏の間も特に夏バテすることもなくごはんもしっかり食べ・・・と思っていたけど、どうやらその食欲は本調子ではない「省エネ夏モード」だったみたい。昨日から 食欲がすごい。さっそく、食欲の秋。さっき食べたのに、もうおかわり!?ってな調子で何か、四六時中ごはんねだられてる感じ。ま、「太らせ作戦」進行中だったのでちょうどいいんだけどさ。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg弱特技:おすわり まて趣味:旅行* ちょっとした読み物 *「 くつしたの生い立ち 」現在12話まで進行中 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●干しまくら。(2009/9/6) 携帯電話用 光学8倍ズームレンズ 2,940 円 ゴツくて本格的。ケータイ望遠レンズ
2010年09月09日
コメント(10)

# 1195【 甘エビ唐揚げとマグロの血合い焼き・オクラかいわれごはん 】手作りごはん材料・ 甘えび (唐揚げ)・ マグロの血合い (オーブン焼き)・ かいわれ大根 (生)・ オクラ (ゆで)・ あっさりめの作り置きごはん (発芽玄米、鶏ムネ肉、イワシ、かぼちゃ、プチトマト、にんじん、ビタミンE)大人ごはんメニューは、冷やっこ。オクラ・かいわれ添え。豆腐もいろいろ買ってみたけどスーパーで買えるものとしては、やっぱりのがおいしいんだわ。今年の新製品らしい ケンちゃんは、男前のにしては、ちょっとあっさりかな。甘えびの唐揚げは買ってきたやつ。冷し中華。オクラ・かいわれ乗せ。乗ってるもん、冷やっこと同じだけど。冷し中華のたれは、ごまだれ。オクラを乗せてねばねばさせてみたけど、これは普通に醤油だれの方が合ったかも。肉じゃが。土鍋で。こないだテレビで「“肉”と言えば、牛か豚か。」みたいな話題が出てて、関西では牛、関東では豚、が一般的らしい。まさにそう。うちでは 関西の私と関東のまるで肉じゃがやカレーに入れる肉と言えば・・・ってやつが違って「えぇ!?うそー」ってことがいろいろあった。今回は関東風の豚の肉じゃが。ま、どっちで作ってもおいしいんだけど。 くつしたの作り置きごはん(← こないだ作ったやつ)がもうひと味 足りない様子だったのでトッピングとおやつを兼ねてマグロの血合いをオーブンで焼いた。オリーブオイルを少しかけて。(写真は、皿の上が大惨事みたいになってるけど。)これを混ぜるとくつしたもごきげん。んがんがんが。+ + +◎ ◎ おまけ ◎ ◎ある日の早朝。日が昇る前、夜中ついていた電飾や街灯も消えて街がいちばん静かに見える時間。もう少しして日が昇ってくると名古屋駅のタワービル群に朝日が反射してオレンジ色になる。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg弱特技:おすわり まて趣味:旅行まる大人、オス 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●鮭とブロッコリースープ。(2009/9/5)
2010年09月08日
コメント(10)

# 1194くつした どこ行ったかなー。と、廊下を歩いてふと見ると北側の部屋にくつした落ちてた。何してんの くーちゃん、暑いのに。なんでわざわざクーラー入ってない蒸し暑い部屋で寝てんの。暑いからそーやって地べたにペタンとしてんでしょ?なんか、いつも同じとこじゃ飽きるからたまには違う部屋で寝たいんだって。午後からの一番暑いときここで昼寝して、夕方になったら「あつかった~。」 ってクーラーの部屋に戻ってきた。ひとりガマン大会してたのん? ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。<< No.1193 No.1195 >>謝>HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg弱特技:おすわり まて趣味:旅行* ちょっとした読み物 *「 くつしたの生い立ち 」現在12話まで進行中 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●合鴨ジャーキー。(2009/9/4) ぷっくり可愛いアイアンバード 525 円 棚のはしっこに、ちょこん。アイアンバード
2010年09月07日
コメント(15)

ピンクの花(← こないだの)花よりも茎が先によれよれになってしまったので茎を切って花だけになった。何の花か分からなかったけどもらったコメントでアスターらしいということで落ち着いた。知らないこと教えてもらえる場があるってのはありがたいことだなー。こう暑いと水温も高くなって、水につかってるとこから傷んできそうなので水なしで。どっちにしても夏場は楽しめる期間が短いけど、あとちょっと最後まで眺められるように。花を中に入れて氷柱みたいにすれば見た目もまわりも涼しくていいかなと思うけど、うちの冷凍庫にそんな余裕なし。今日もブログランキング参加中 HOME
2010年09月07日
コメント(6)

# 1193くーちゃーん。ごはんできたよー。新しいやつ。見た目 いつものと変わんないけど。中身は ◎ 発芽玄米 ◎ 鶏ムネ肉 ◎ イワシ ◎ かぼちゃ ◎ プチトマト ◎ にんじん ◎ ビタミンE(サプリメント)圧力鍋で炊き込みリゾット。イワシが小さいの1匹だけだったからちょっと味と匂いにパンチがないかも。まだあんまり おなかすいてない?さっき おやつ食べたから。ま、でも ひとくちぐらいは食べてみてよ。せっかく出来立てなんだし。うん。どんな感じ?おいしくできてる?とりあえずオッケー。やっぱちょっと あっさりでもうひと味 欲しいとこ、って感じみたいだけど。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOMEOLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●合鴨ジャーキーのせ。(2009/9/4) 栗の木のしゃもじ木のしゃもじ
2010年09月06日
コメント(8)

# 1192山猫婆さんにいただいたデラウェア、凍らせて ヨーグルト・牛乳と一緒にミルサーへ。昼の冷たいデザート。くつしたには ノーマルのヨーグルト。お、大好物 大好物。 今日はスタンドバーで。うまいっすか、お客さん。舌も のびるっちゅーねん。 変な顔 オンパレード。手、よりってなってもおかまいなし。きれいに完食したわさ。やっぱりナゾの汁が飛んでる。ねぇ、これ よだれ?ねぇねぇ、よだれ? ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。<< No.1191 No.1193 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg弱特技:おすわり まて趣味:旅行* ちょっとした読み物 *「 くつしたの生い立ち 」現在12話まで進行中 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●牛肩きゅうりオクラ鶏モモ。(2009/9/4) 12 CLOTH PINS 1,000 円 つるんとしておいしそ。洗濯バサミ9/5 00810First updated 2010年09月05日 09時54分15秒
2010年09月05日
コメント(16)

# 1191観葉植物の植え替えをした。写真は、左から◎ セレウス・ペルヴィアヌス(電磁波吸収サボテン)(×2)◎ シルバーハニー(ムーンシャインかも?)(サンスベリア)◎ ↑ これ(シルバーハニー)の子株◎ センセーション(だと思っている)(サンスベリア)(×2)◎ ユッカ・エレファンティぺス(青年の木)+ + +セレウスは植え替えなし。一緒に並べてみただけ。シルバーハニーは、子株の入ってるガラスの瓶にもう ぎゅうぎゅうになりそうに育っていたので少し大きい鉢に移し替えた。そのシルバーハニーが入っているスクエア鉢は、ユッカが入っていたもので、ユッカもだいぶ育った感があったので、ひとまわり大きい鉢を買ってきて移し変えた。センセーションは、2つ一緒に小さい鉢に植わっていたがやっぱりこれも 窮屈そうだったのでそれぞれ個室にしてあげた。前はこんな感じ。⇒ うちの観葉植物の経歴 親株の脇から芽を出してどんどん成長してた。んで、瓶の中は根がいっぱいで行き場をなくしてた。一旦、瓶からみんな取り出すの大変だった。こんな形と大きさの鉢を探したけど園芸用では なかなか見つからず、これはキッチンツール立て。菜箸とかお玉、立てとくやつ。カインズホームで1コ298円。部屋の中に土ものを置くのがイヤという理由で用土は全部、セラミス・グラニューに していたのだけど、植え替えを思い立った日、うちにはセラミスの予備が少なく買いに行くには ちょっと遠いホームセンターか もっと遠い園芸店。また今度…とか言ってると やるのが面倒になって、次はいつ思い立つか分からないので手っ取り早く、そこらで小粒のハイドロボールを調達してきた。サンスベリアは強そうだから、これに変えても大丈夫かな。 ユッカも多分 大丈夫だろうけど、ちょっと心配なのでセラミスとハイドロボール、半々で。混ぜたから まだら。スクエアの鉢は、ニトリで598円。形にはこだわりたいし プラ鉢はイヤだけど、値段はケチりたいってときに 使える存在。底穴があいてるタイプだけど、穴にキャップが付いているのでハイドロ仕様でも行ける。便利。 サンスベリアを掘り起こしてみたら、もう一個小さな株が芽を出しそうになってたのでそれも株分けして、小さい器に。ポロンポロンと落ちてたのを拝借してきた 多肉植物のこぼれ葉は湿らせたセラミスの上に置いてたら根が出て 芽が出た。くつしたがかじるからと囲いに入れていた葉っぱたちだけど最近のターゲットは ユッカだけ。(それでもまだ囲いの中に入ってるやつもあるけど)ちょいちょい噛むから葉先がみんな傷んでるんだけど、もう これくらいならいいやほかのはかじらないし、ネコ草がわりにどうぞと、ほとんどくつしたの自由にさせてる。食べたい、って言うよりは噛みたい って感じみたい。でも、ときどき食べて直後に毛玉吐いてるけど。か、噛んでもいいとは言ったけどそんなに頑張らなくてもいいんじゃないですか。ユッカもだいぶ葉っぱが伸びてシュッと上へ向かずに垂れてきてる。ちょっと日光が足りてないのかなー。くーちゃんと一緒にひなたぼっこさせようかなー。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。<< No.1190 No.1192 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg弱特技:おすわり まて趣味:旅行 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-4209/4 00762First updated 2010年09月04日 06時30分36秒
2010年09月04日
コメント(12)

# 11908月の終わりに買った花はこんなのだった。またしても名前が分からん。処分品だったし (もともと480円のが、なんと100えん)、店番の人も ただのスーパーの店員だし聞いても多分、「さぁ~?」。だから聞かないけど。ま、名前なんて別にどーでもいいのだ。そりゃ、知ってたら知ってたで楽しいだろうけど。また追々と勉強しよっと。 それにしても、花のある生活は楽しい。前までは、興味すらなくどーせすぐ枯れるのに面倒くさいとか造花で十分と思っていた。部屋のほんの一箇所に花があったって、別に何も変わらない。と。 しかし 部屋に花があるのとないのとでは全然違うんだな。何だろう、エネルギーって言うのかな。オーラなのかな。世の中の多くの人が部屋に花を飾りたがるのが分かる気がする。前回買った白い花 、スターチス、っちゅーやつなんやってね。(ebiちゃん、教えてくれてありがとう。)長持ちするように少しずつ切り詰めていたけどいつの間にか、勝手にドライフラワーになってた。ので、そのまま滞在中。水換えもいらんしこりゃラッキー。花束の中に小さい開きかけのつぼみみたいのが入っててほかのとは寸法が合わず花瓶に挿せないのでこやつだけ 小さいグラスで特別待遇。近所の雑貨屋でガラクタ状態やった1コ 50円の角グラス。これ案外、使い勝手いいな。また買い足してこよー。そうそう、花を飾ることに躊躇していた理由のひとつにくつしたがいるからってのがあって、花かじるかもーとか花瓶たおすかもーとかマイナスイメージばっかり持ってたけど案外 興味ないものなのね。取り越し苦労よりまず行動あるべき、ってーことかいな。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg弱特技:おすわり まて趣味:旅行 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●オクラハンバーグ。(2009/9/4) DULTON(ダルトン) セラミック フラワーベース 1,800 円 存在感のある花瓶もほしいな。
2010年09月03日
コメント(14)

暑いけど歩いて出かけた。自転車に乗ってもどうせ汗はかくから、それならもう汗だくになってやろう。木陰を歩いてもあんまり涼しくない。日なたよりは暑くないけど。立ち止まったら一気に汗が流れ出す。脇の下とかビタビタになるし、腕も ぴとぴとするのがイヤで気が付いたらこんなカッコで歩いてる。図書館に行った。借りていた本の返却期限と予約していた本の取り置き期限が過ぎないうちに。図書館の中、一応 空調は利いているけどすごく微弱な設定なので本棚の前に じっと立って本を選んでいると外にいるときより汗が出てくる。でも、静かで薄暗くて時間が止まってるみたいな図書館の雰囲気は、映画の中の世界にいるみたいですこし優雅な気分になれる。ここのところ、じっくり本を読むという行為が面倒でいつも雑学書や実用書などさらっと読めるものばかり選んでいたのだけど久しぶりに、大好物・吉田篤弘の小説 『78(ナナハチ)』と阿川佐和子の 『いい歳 旅立ち』(エッセイ)を選んだ。じっくり読めて、「しおり」を使う楽しみを味わえるように。お気に入りの 「しおり」 は、そら豆さん作の オリジナルしおり。そら豆さんちのドールがモデルになった可愛らしいもの。印刷からカッティングまですべて そら豆さんの手(と愛用マシン)によるもの。そら豆さんの本業(本趣味)と言えば、シール作り。私の描いたイラストを組み込んだ切手風のシールを作って下さった。消印っぽい印字の中にはこのブログのタイトルとアドレスもしっかり入ってる。 自分の描いたものでもこうやって 小さな作品になって、ずらっと並ぶと別のものを見ているようでちょっとした感動がある。おさかなの形のリボンシールにもブログタイトルとイラスト。芸が細かい。しおりの裏面は、年号と年齢の早見表。私は 本を読むときまず巻末の 作者のプロフィールをチェックするのだけど、「阿川佐和子。 1953年11月東京生まれ。」そうか、阿川佐和子って57歳になるんだ。と、すぐチェックできて便利。阿川佐和子さん、聡明でユーモアがあって可愛らしくて、そして毒もある。テレビタレントとしても好きな存在です。さて、図書館を出てどこか寄り道して帰ろうかとも思ったけどやっぱりもう暑くてさっさと家に帰りたい。コンビニで105円のドーナツ買って帰りました。 >HOMEFirst updated 2010年09月02日 18時33分34秒
2010年09月02日
コメント(16)

# 1189【 カジキカツとかいわれごはん 】手作りごはん材料・ カジキ・ 片栗粉・ 卵・ パン粉(油を引いたフライパンで焼く)・ かいわれ大根 (生)・ イワシとブロッコリーの作り置きごはん (イワシ、鶏ムネ肉、玄米、発芽玄米、かぼちゃ、ブロッコリー、にんじん、えのき、ビタミンE)大人ごはんメニューは、脂の乗ったカジキの切り身をカツレツに。揚げるって言うよりは少量の油で焼いた感じ。カジキ、と聞いてパサパサをイメージしていたまるは食べて思わず 「あ、うまい。」 と意外そうに言った。豚肉とえのきとオクラの炒め物。ぬるんぬるんが恋しい季節。オクラもえのきも大活躍。味付けは、何てことない塩こしょう。ちるんちるんも恋しい季節。やっぱり冷し中華もよく食べた夏。具はあまり必要としない我が家だけどめずらしく卵も乗せてみた。アクセントは自前の紅生姜。暑くても 食が細るってことはないくつした。でも夏毛仕様のせいかやけにほっそりして見えるのでまた太らせ大作戦。カジキも大人と同じカツでカロリーアップ。もぐもぐ中。あっさりが好きなくつしたとしては微妙な顔。+ + +◎ ◎ おまけ ◎ ◎ある日の夕焼け。絵に描いたような夕焼け。こういう、こってりしたオレンジ色が印象的な子供のころ読んだ絵本を思い出すんだけど、何ていうタイトルか、何ていう作者だったかついでに どんな内容だったかもまるで思い出せない。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg弱特技:おすわり まて趣味:旅行まる大人、オス 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●7月の作り置きごはん。(2009/9/3) YUNO(ユノ) インターフォルム 掛け時計 6,800 円 振り子が主役。振り子時計
2010年09月01日
コメント(12)
全32件 (32件中 1-32件目)
1