2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

おはようございます。山口県と島根県が豪雨被害で大変なことになっていますね。ニュースで家が水没する様子を見ていて、ヨーロッパの水害を思い出しました。他国のことだと思っていたら日本でも起きるとは。これも温暖化の影響でしょうか。今日は私の好きな胡瓜と干ししいたけの中華風炒めを具にしました。美味しいと思うけど、どうかな?作った時はチロッと味見するだけなので本当のところはわからない。感想は後日お伝えします。おかずは、だし巻き卵、ちくわのチーズ焼き、ピーマンとパプリカのおかか炒め、ミニトマト、です。昨日、仕事に出る前は2個あった卵が今朝見ると1個に減っていました。夫がおやつに食べるラーメンに入れたと思われます。なので今日のだし巻き卵は1個で作りました。小さいので二切れを見た目に変化が出るように詰めてみました。7月もそろそろ終わりですね。もうすぐ8月…しなきゃいけないことが出来てない…しなきゃ。
July 29, 2013
コメント(2)

おはようございます。昨夜は関東でゲリラ豪雨がありましたね。そのために隅田川花火大会が中止に。先週の足立の花火も一発上げて中止だったし…来週は江戸川の花火。3週連続で中止ってことにならなければ良いのですが。左から、胡瓜と蒸し鶏、サラダ菜とミニトマト、卵サンド、です。おかずはこれまた定番のイカフライ…あ、先週も胡瓜と蒸し鶏だったかしら?今日はサラダ菜とミニトマトが新顔です。このトマトはうちのベランダで採れたものです。本当は中玉だったのですが、ほとんどミニトマトなんです。栄養が足りなかったのかしら。プランターだったから狭かったのかしら?でも、数は採れて収穫の楽しみを十分味わっています。サンドイッチは日曜の朝食がパンなのでお弁当もパンにしたので作り始めました。パンに野菜たっぷりのスープも作ります。いつもはコンソメなのですが、カボチャを買ったので冷製スープを拵えました。カボチャのβカロテンは目が受ける紫外線の影響を軽減できるそうです。これから美味しい季節なのでたっぷり食べたいです。
July 28, 2013
コメント(0)

おはようございます。東京は気温はそれほど高くないけど蒸し暑いです。猛暑も辛いけど湿気が多いと熱中症にもなりやすい。注意しなきゃいけませんね。仕事をしていると水分補給がなかなか出来ないんです。ふと気がついて補水に走ります。今日は酢漬けにした胡瓜、アーリーレッド、パプリカを入れたのでばら寿司と言うよりライスサラダです。胡瓜が少なかったようです。お味は…お昼の楽しみです。おかずは、だし巻き卵、こんにゃくとブナピーの甘味噌炒め、ブロッコリー、切り干し大根の煮物、ミニトマト、です。ご飯がライスサラダなのにおかずは純和風(笑)でも、こんにゃくの甘味噌炒めが食べたかったんです。そして、切り干し大根の煮物は昨日作ったものを冷凍しておきました。一日しか持たなかったストックですが、あると助かります。
July 26, 2013
コメント(0)

おはようございます。都内はゲリラ豪雨で道が川のようになったりしているのに東京の水瓶は水が少なくて取水制限が始まってしまいました。また、少し外れた東北でも大雨の被害が出ています。もう少しずれて水瓶が潤えば良いのにねぇ。上手くいかないものです。ばら寿司は切り干し大根の煮物を入れました。朝作って夕飯のおかずにもなります。切り干し大根の甘みが酢飯に合いますよ。おかずは、だし巻き卵、竹輪の磯辺揚げ、オクラのソテーミニトマト、胡瓜、です。オクラは茹でて食べることが多いと思いますが、焼いたりソテーすると風味が良くて美味しくなります。粘りが若干少なくなるので苦手な人も食べられるかもしれません。これ、お勧めです。磯辺揚げの衣は米粉にベーキングパウダーを入れて水で溶きます。天ぷらを少しだけ作るのに卵を1個割れませんよね。そういう時にピッタリだしカリッとした天ぷらが出来上がります。先日のドライトマトのばら寿司はすっごく美味しかったです。ただ、バジルはあまり合いませんでした。ドライトマトの甘みと香りがなんとも言えません。大葉の方が合うかな?相方を変えてまた作ってみます。
July 25, 2013
コメント(0)

おはようございます。朝が爽やかで気持ち良いですね。猛暑が収まって暑いながらも過ごしやすい。でも、せっかく買ったサーキュレーターが出番が無くて寂しそう。扇風機で事足りているけどサーキュレーター使うかな。今日のばら寿司は何とバジルとドライトマトです。洋風ばら寿司を作ろうと思った時に閃いた組み合わせです。ドライトマトを酢飯用のお酢に漬けたのでご飯の色が赤くなりました。バジルは金気を嫌うので手でちぎります。まだ食べてないので感想は後日になりますが、酢飯はドライトマトの出しで美味しくなりました。おかずは、だし巻き卵、まるっきりお肉の生姜焼き、インゲンと人参のごま和え、胡瓜、です。そうですね。まるっきりお肉って保存食にも良いですね。手元にある製品の賞味期限は15年4月です。アゲるテレビ放送記念ペアセット【肉なし料理・大豆・マクロビ・保存...価格:2,000円(税込、送料込)
July 22, 2013
コメント(2)

おはようございます。暑さが和らいで過ごしやすいですね。それに夜がすっごく涼しい。扇風機さえ必要ありません。よく眠れて助かります。今日はたまごサンドを2種類作りました。一つはいつものマヨネーズ和え、もう一つはゆで卵をスライスして胡瓜と一緒にはさみました。こちらはパンにマヨネーズを塗ってカレー粉を振ってあります。カレー風味のたまごサンドです。サイドはブロッコリーとトマトです。このトマトはうちのベランダで栽培しました。味が濃くて美味しいです。今日は参議院選挙ですね。皆さん行かれますか?私は仕事前に行きます。マスコミはもう決まったようなことを報じていますが決まったわけじゃないんですよね。だから行けば変わるかも。入れたい人や政党が無いって人が多いのかしら?今回はネットで情報が取りやすくなっているけどどうなのかな?
July 21, 2013
コメント(0)

おはようございます。昨日は暑さが戻って寝苦しい夜になるかと思ったら…夜中に涼しくなって寒くて目が冷めました。この冷気ってなぜ起こるんでしょうね。温暖化と関係があるのかしら。そろそろ洋風のばら寿司を作ってみたいと考えたのが蒸し鶏とブロッコリーの組み合わせです。多分大丈夫だと思うんだけど、どうかしら。洋風ばら寿司も作っていきたと思います。おかずは、だし巻き卵、ズッキーニのチーズ焼き、きんぴらゴボウ、胡瓜とミニトマト、です。チーズはカリカリ手前まで焼きました。このチーズが美味しいしズッキーニと合います。今日もお弁当が楽しみです。ガーゼタオルを買いました。さらっとしていて使って気持ちいいです。ガーゼタオルって柄が可愛かったり和風だったりしますが、こちらの製品は色がオシャレです。フェイスタオル/表はガーゼ、裏はパイル/日本製ハンコプリントがおしゃ...価格:460円(税込、送料別)
July 19, 2013
コメント(0)

おはようございます。ここ数日は涼しくなりましたね。30度って暑いはずなのに、その前が暑すぎでしたね。特に夜は風が冷たくて扇風機さえつけなかった。でも、また暑くなるんでしょうね。今日のばら寿司は胡瓜とワカメです。酢の物の王道を具にしました。美味しいこと間違いなしって感じですよね。ワカメは乾燥物を使って余分な水気を取ってもらう役目もしてくれました。おかずは、だし巻き卵、モロッコインゲンのごま和え、牡蠣のソテー、ミニトマト、アーリーレッドのピクルス、です。モロッコインゲンのごま和えは国産の黒ゴマで作りました。国産って香りがすっごく良いんです。高いけどその価値あります。最近は仕事がすっごく忙しくて、こなさなければならないことが出来ない状態です。マネージャーから15分でも良いので残業してくださいと言われました。さらに今日は早出。なので今日は残業決定!!これはスゴイ!!自然栽培の無添加干し野菜 【ごまランキング1位獲得】 黒ごま 30...価格:1,100円(税込、送料込)
July 18, 2013
コメント(0)

おはようございます。昨日は置き傘を使って戻すのを忘れてしまってにわか雨で帰れなくなった私。買おうかとも思ったのですが、家に傘はたくさんあるからやめて雨宿り。書店で雑誌を見たりと意外に有意義な時間を過ごしてしまいました(笑)今日持っていくように、帰ってから忘れないように傘を出しておきました。慌てないで出かけなきゃ。今日はお稲荷さんと茶巾寿司を拵えました。祭日で夫は休みだし、休日は麺類ばかりなので新鮮だと思いました。茶巾寿司はストックの薄焼き卵が冷凍庫にあったのでそれを利用です。冷やし中華にも使えて便利なのでまた作っておこうと思います。おかずは、ピーマンと干し小エビの塩麹炒め、トウモロコシ、エビと枝豆の湯葉包み、バジルトマトです。おかずはよく登場するものばかりですが、トマトにはベランダで栽培しているバジルを刻んでのせました。バジルって金物を使うと時間と共に黒くなるのですが味は大丈夫。お昼にはどうなってるかな。サーキュレーターが届きました。昨年から検討していたのですが、音が大きそうかもとか色々考えてたら買えずに夏が終わってしまったんですよね。でも、夕方の室内は熱気がこもっているのでどうにかしたい。扇風機でも出来ないことはないけどスッキリするまでに時間がかかります。今年はホームセンターや家電量販店でサーキュレーターをチェックしたら音はそれほど気にならないことが判明。買ったのはコレゼピール サーキュレーター DKS-20/zepeal(ゼピール)/サーキュ...価格:2,040円(税込、送料込)タイマー付きや首振りができるものなどもあったけど、一番シンプルなタイプです。使ってみるとホント室内の空気が入れ替わるのが早いです。扇風機を使えない灼熱のキッチンにも置けます。早くから猛暑の夏も快適に乗り切れそうです。
July 15, 2013
コメント(0)

おはようございます。6時で28度超えとラジオで言っていました。今日も暑い一日になりそうですね。ホントに熱中症には注意です。今日もお仕事頑張ります。今日のサンドイッチは、右からゆで卵、ズッキーニとトマト、胡瓜とカニカマおかずは、レタス、イカフライ、コロッケ、です。ズッキーニが食べたくて2本も買ったのに手がつけられない…なので、サンドイッチの具に採用しました。ベランダで採れたトマトも一緒にはさみました。最近はコールスローがお休みで胡瓜が定番です。今年はフルスロットルの暑さなので胡瓜をたくさん食べています。それと、何故かアボカド。例年になく食べています。ビタミンEが豊富なので体が欲しているのかも。紫外線で髪も痛みますよね。ヘアケアにシェルミラックのニュースキンローションを使っていたのですが、髪の成分であるケラチンを含むヘアトリートメントを買いました。でも、コレを使うと髪が硬くなったような気がします。ということは髪がしっかりしたってことなのでしょうね。スキンローションとダブルで使うと良いのかも。洗い流さないトリートメントエスケイ シェルミラック ヘアトリ...価格:2,593円(税込、送料別)あら、スキンローションのお試し用ってあるのね。ホタテの貝殻からできたアルカリ無添加化粧水。【全品送料無料・即...価格:368円(税込、送料込)
July 14, 2013
コメント(0)

おはようございます。ホントに毎日暑いですね。人と会うと最初の会話が「暑いですね」しか出てこない。この暑さが二ヶ月も続くのでしょうか。仕事場は冷房が入っていて暑いと思うこともありますが比較的快適なんですよね。でも、家に帰ると暑くて体が馴染むまで時間がかかります。若いころは平気だったのに…今日のばら寿司は胡瓜と干ししいたけ、小エビです。おかずは、だし巻き卵、すぼ(飛魚のかまぼこ)、ピーマンの塩麹炒め、ミニトマト、です。夏は胡瓜が入ると美味しいので、今日も入れちゃいました。干し小エビと甘辛く煮た干ししいたけがお供です。これも美味しいです。すぼは長崎で食べられている飛魚のかまぼこです。母が佐世保の出身で子供の頃か食べているのですが、めったに食べられないんですよね。普通のかまぼこに比べて日持ちがしないので、これまでは流通に乗らなかったんです。今は保冷が良くなったから買えるようになりました。味が濃くて美味しいんですよ。島根・長岡屋 純・あごかまぼこ ...価格:420円(税込、送料別)
July 12, 2013
コメント(0)

おはようございます。猛暑続きですね。学校で集団熱中症が発生していますね。35度超えがこうも続くと疲れます。まだ夏は始まったばかりなのにこれでは体力が続くか不安になります。冷房使いたくなります。けどねぇ…今日のばら寿司は胡瓜とアジの開きです。おかずは、だし巻き卵、きんぴらゴボウ、花ソーセージブロッコリーのごま和え、ミニトマト、です。胡瓜はカリウムを多く含む食品で利尿作用もあり体を冷やしてくれます。水分補給は必要ですが、うまく回らないと熱中症になったりします。食べ物でも対策すると安心ですよね。夕方になると幾分涼しくなります。そして、外を吹く風が冷たくなってきます。室内は熱気がこもっているので、早く空気の入れ替えをしたいと思いサーキュレーターを購入しようと思います。今年は首振り、タイマー付きなんてのが人気のようです。でも、扇風機の代わりに使うんじゃないから…空気の循環でも首振りがあったほうが早いかな?どうしよう。★税抜5,000円以上で送料無料!7/8 10:00⇒7/12 17:59【...価格:2,580円(税込、送料込)
July 11, 2013
コメント(0)

おはようございます。暑いですね。すでに熱帯夜。今日の予報も35度…熱中症に注意ですね。ご飯は、ちりめんじゃことゴマ、大葉とみょうがのばら寿司、おかずは、だし巻き卵、インゲンと人参のピーナッツクリーム和え、高野豆腐の磯辺巻き、ミニトマト、胡瓜、です。大葉とみょうがのばら寿司は作りましたが、今日はこれにちりめんじゃことゴマを入れました。香りが良いばら寿司になりました。おかずの新顔は高野豆腐の磯辺巻きです。これ、お弁当のおかずに向いています。高野豆腐は塩水で戻して下味をつけます。米粉を振ってフライパンで焼きます。焼けてから海苔を巻いて最後の部分に溶いた小麦粉を付けて余熱で固めます。インゲンと人参のピーナッツクリーム和えはPal sytemで買った国産ピーナッツを使ったものです。ちょっと塩が強いけど美味しいです。ピーナッツを使った製品ってほとんどが中国産を使っているでしょ。やっぱり国産が安心ですよね。ごま&ピーナッツクリーミ...価格:420円(税込、送料別)
July 8, 2013
コメント(0)

おはようございます。梅雨が開けてぐっと暑くなった東京です。汗がじゃんじゃんでます。でも、梅雨の湿気がまとわり付くような暑さよりましです。あれって息ができなくなるんじゃないかって思います。体に良くないですよね。今日のサンドイッチは卵サンド、ブロッコリーとトマト、胡瓜とカニカマおかずは、レタスとイカフライ です。サンドイッチの具…具…今日は茹でたブロッコリーとうちで採れた中玉トマトが新作です。トマトは種を取って入れました。彩りが良くて美味しそうでしょ♫来週は何しよにしようかな。PCを変えてVistaになったら辞書が悪くてブログを書くのにやたらと時間がかかりました。動作は速いのに、書くのが遅くてすっごいストレスでした。息子に相談したらGoogleの辞書を使うと良いよって教えてれました。早速、ダウンロードして使ったらサクサクで早いこと。快適です。梅雨は開けたけど湿気の多い日本の夏にはコレが必須です。こぼれにくいゲルタイプ!押入の隙間に置いて、カビを防...価格:580円(税込、送料別)いつもは生協で870円で買っているんのですが、ここで3個買うと送料込みでも747円。今回は職場の人が1個買ったのでリピの際に2個とか買ってくれればラッキーかな。4個買えば…1個705円だわ。
July 7, 2013
コメント(0)

おはようございます。雨の東京です。今日は大雨が降るかもなんて予報が出ています。どうなるのかしら。心配です。今日のばら寿司はひじきの煮物を具にしました。考えると乾物の煮物ってばら寿司の具にぴったりなんですよね。次は切干大根の煮物かな?おかずは、出し巻き卵、かきのソテー、カボチャの皮のきんぴら、ミニトマト、胡瓜の中華風炒め、です。かぼちゃの皮のきんぴらは作り置きで冷凍してあります。凍らせておけば保冷剤にもなりますよね。昨日はお弁当に入れるべく詰めてから写真を撮ってから冷凍庫に戻して出かける前にまた入れようと思っていたらすっかり忘れて・・・お昼にお弁当を開けるまで気がつきませんでした。ばら寿司が幸いしておかずが足りないってことはありませんでした。なので、今日は入れたままにしました。胡瓜の中華風炒めは夏になると食べたくなるおかずです。作り方は、フライパンにごま油を引いて、千切りのショウガを加え火を付けて香りが出たら、乱切りのキュウリ、戻して千切りにした干ししいたけを入れて炒めます。胡瓜が透き通ってきたら、しいたけの戻し汁、甜菜糖、醤油、お酢で味付けます。ばら寿司にお酢を使ったおかずに酢三昧ですね(笑)
July 5, 2013
コメント(0)

おはようございます。九州で大雨が降って大変だったようですね。梅雨の終わりは集中豪雨になりやすいのが怖いですね。でも、水が出やすくなったのは、これまで田んぼに流れ込んでいた雨水の行場が無くなったのも一因だそうです。道路もアスファルトになって水がしみ込まないしね。便利な生活の代償なんでしょうね。今日のばら寿司は鮭と胡瓜です。これ、すっごく美味しいんですよ。夏のばら寿司で実家での定番でした。今は…息子が胡瓜が嫌いなので作りませ~ん。お弁当で食べられて嬉しいです。おかずは、大葉の味噌漬け入り卵焼き、チーズ入りコロッケ、メンチカツ、かぼちゃの皮のきんぴら、トマト、です。ご飯がばら寿司になってから出番が無くなってしまった大葉の味噌漬け。細かく切って卵焼きに混ぜ込みました。味噌味の卵焼きも美味しいので作ってみたら、大葉の風味も良い一品に。これからちょくちょく登場しそうです。コロッケとメンチは昨夜のおかずの作り置きです。メンチは何年ぶりっていうくらい作っていませんでした。どちらも美味しくできて息子も喜んでいました。
July 4, 2013
コメント(0)

おはようございます。今日から7月ですね。仕事を変ってから半年が過ぎて慣れてきたからか時間が経つのが早いこと。あっという間に年末になりそうで怖いです。最近、ばら寿司に凝っています。ぱら寿司というかお酢を使ったお料理をたっぷり食べています。それに、夏でお弁当が傷まないか心配だし、ご飯を酢飯にすれば安心です。今日はかんぴょうと干しシイタケを甘辛く煮て具にしました。タイトルをばら寿司のお弁当にしました。いつまで続かわかりませんが頑張ります。おかずは、豆乳入り卵焼き、おとうふ揚げ、かぼちゃの皮のきんぴら、こんにゃくのステーキ、キャロットラペときゅうり、です。うちの冷蔵庫は卵ケースが収納タイプなのでドアを開けても卵が見えません。今朝、卵ケースを開けてみたら1コしかない・・・なので、豆乳を入れて焼きました。豆乳を入れるとふんわりするんですよ。
July 1, 2013
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


