2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

おはようございます。今日は暖かい朝ですが天気予報では午前中に雪が降るとか。これから気温が下がるのかしら。降らないで欲しいですよね。おかずは出し巻き卵、蕪とブロッコリーの煮物、ハンバーグベビーリーフ、リンゴ です。ハンバーグは大豆まるごとミートのミンチタイプで作りました。納豆を入れると美味しさが増すのですがお弁当なので炒めた玉ねぎを多めに。コレってお肉が入って無くてもハンバーグの味がします。ハンバーグの味って玉ねぎがポイントなのだと思いました。蕪とブロッコリーの煮物は残し物です。蕪って煮る時に気をつけないと柔らかくなりすぎますよね。これもあと一歩で危ないところでした。昨日ドラッグストアに行ったら変わったマスクが売っていました。中国の大気汚染の影響でPM2.5でしたっけ?あれの対策に効果があるのかな?新型インフルエンザ対策に!高性能マスク福島原発事故の放射能漏れによる内部被曝などの防災対...価格:1,441円(税込、送料別)防塵マスクらしいです。これ必要になるのかなぁ。花粉も多くなっているし憂鬱です。
February 27, 2013
コメント(2)

今日はこんにちはの時間になってしまいました。朝はいつも通りだったけど、PCが遅くて時間切れ~今日も寒いですね。明日からは暖かくなると天気予報で言っていましたが、どうでしょうね。おかずはかぼちゃのいとこ煮コロッケ、イカフライ、カリフラワーのソテーリンゴです。かぼちゃのいとこ煮を潰して作ったコロッケです。お肉の代わりに小豆が入っています。塩味で作るのであっさりしていてい美味しいですよ。カリフラワーのソテーも前日の残し物です。って「残し物」って言い方を息子が発したので使わせてもらうことにしました。今までは取り置きと言っていましたが、硬い感じだからもっと良い言い方は無いものかと思っていたんですよね。「残り物」だと無計画なイメージが嫌だし、わざわざ残しているのだから使いたくない。「残し物」だとわざわざ感もあるから気に入りました。これからはコレで行きます。
February 26, 2013
コメント(0)

おはようございます。土曜日~ですね。今日は夫のお客さんが来ると言っていたのですが、時間が確定しない。夕方になるかも知れないらしい・・・困ります。人の都合も考えて欲しいですよね。おかずは出し巻き卵、ジャガイモの煮物、ほうれん草とコーンのソテー、チーズちくわです。ジャガイモの煮物は車麩を入れたお麩ジャガの取り置きです。お麩は水分が多いのでジャガイモ、人参、玉ねぎだけ入れました。そして、今日のお勧めのほうれん草とコーンのソテーほうれん草は柔らかめに茹でてオリーブオイルでソテーします。塩麹か塩と粗挽き胡椒で味付けです。塩味とコーンの甘みがナイスな組み合わせなんですよ。チーズちくわはちくわの穴にシュレッドチーズを詰めて焼きました。カリカリのチーズが美味しいけど、見た目がイマイチですね。次はもう少し見た目を良くします。
February 23, 2013
コメント(2)

おはようございます。今朝も寒いですね。金曜日は人が少ないので忙しい一日になりそうです。頑張らなきゃ。自家製酵母に酸味が出てきたので、Pain de compagneを焼きました。ドライイチジクとレーズンをたっぷり入れました。バヌトンを買ってないので扁平なんですが、イチジクがあって美味しいこと。パクパク食べちゃいました。おかずは人参と八朔、レタス、ブロッコリーのサラダと塩麹卵です。いよかんや八朔が出始めましたね。柑橘類と人参のサラダが大好きなので、この季節の楽しみです。夫のおにぎりは右が中が梅干で海苔巻き真ん中が中にキンピラゴボウで白胡麻まぶし左がブロッコリーと炊き込みワカメです。ブロッコリーをみじん切りにして炊き込みワカメと混ぜて使いました。ブロッコリーがあまり好きじゃない夫にもばれませんでした(笑)今度は息子で試してみようと思います。
February 22, 2013
コメント(0)

おはようございます。今日もまた雪が降るかもと予報されていますね。一時暖かくなったので寒さが堪えていますが、考えれば二月って一番寒い時期なんですよね。花粉や大気汚染が気になるけど早く暖かくなって欲しいわ。おかずはチクワとレンコンの米粉天ぷら、春菊のゴマ和え、ソーセージです。レンコンの唐揚げにしたかったのですが、チクワの天ぷらも食べたくて米粉天ぷらを拵えました。米粉と炭酸水を使えば卵を入れなくてもサクサクの天ぷらが出来ます。チクワは定番の青海苔入り♪レンコンがすっごく美味しかったです。春菊は鍋だけでなくゴマ和えやおひたしも美味しいですよね。いつも入っているリンゴは在庫切れなのに買い忘れて入れられませんでした。買わなきゃ。
February 19, 2013
コメント(2)

おはようございます。月曜日ですね。私は日曜も仕事なので月曜日が週の始まりだと感じなくなっていまいました。以前は新鮮な気分で迎えていたのに・・・残念~おかずは車麩の唐揚げ、海老と枝豆の湯葉包み、ブロッコリーのゴマ和え、切り干し大根のコールスロー、リンゴです。一度は作ってみたかった切り干し大根のコールスローです。切り干し大根は軽く茹でて使っています。シャキシャキした食感がいい感じです。この車麩は薄めなので唐揚げにしたら揚げパンみたいになってしまいました。おかずっぽくなかったですが、美味しかったです。ご飯の上にのっているは自家製ゆかりです。自家製って言っても梅干の紫蘇を乾燥させて作ったものですけどね。あ、梅干は自家製だからいいんですよね。
February 18, 2013
コメント(0)

おはようございます。昨日は寒かったし今朝も寒い~天気予報では氷点下って言ってたけど、どうなったのかしら。今日もお仕事頑張ります。お弁当のおかずはあ出し巻き卵、大根の炒り煮、スナップえんどう、リンゴです。毎月1日と15日は小豆ご飯を炊きます。いつもは小豆の茹で汁を入れないで炊くのですが今日は久し振りに入れました。入れないほうがご飯がモチモチするような気がするのは気のせいかしら?大根の炒り煮は前日の夕飯のおかずです。夫も息子も食べなかったのでたっぷり残りました。でも、私の好物なので一人ほくそ笑みながら食べ切りました。
February 17, 2013
コメント(0)

今日は暖かい朝です。でも、天気予報は雪・・・今年雪が降る日はすべてお休みだったのに、今日はお仕事です。いっぱい降るのかしら。心配です。私のお弁当出し巻き卵、ポテトサラダ、シュウマイ、柚子明太子、リンゴ、です。めったに作らないポテトサラダを拵えました。お弁当の分だけなので、ご飯を炊く時にジャガイモなどを加熱して作ります。前日準備をしておけば朝も楽チンです。珍しい柚子風味の明太子をPal sysytemで買いました。食べてみると甘みを感じます。あまり辛くないのは私向きです。おかずに困ってシュウマイを入れちゃいました。野菜のおかずって水分が出やすいから難しいですよね。手軽に作れて水気が少ないスナップえんどうやブロッコリーに頼ってしまいます。何か考えなきゃ。
February 15, 2013
コメント(0)

東京はほとんど雪が降りませんでしたね。今日は夫が遠くまで行くので7時過ぎには出発でした。朝起きたら電車は全て通常運行で一安心。気温も上がって過ごしやすいです。私のお弁当は出し巻き卵、ホタテの照焼、芽キャベツ、切り干し大根の煮物、リンゴ、です。ホタテはいつも照焼にしちゃいます。う~ん、照焼が一番好きかな?あ、かき揚げに入れるのもご飯に炊き込むのも好きです。炊き込みご飯作ろうかな。息子のお弁当は出し巻き卵、鶏むね肉のハーブソテー、切り干し大根の煮物、チクワとニラの炒め物、パイナップル、です。鶏むね肉は塩麹で味付けてエルブドプロバンスで香りをつけています。つい和風にしちゃうけど洋風の味付けもたまには作らなきゃと思って拵えました。東京ではもう花粉が飛んでいるとか。職場で朝会った人が鼻声だったので、風邪ですかと訪ねたら花粉症ですからと言っていました。これ、一週間ほど前なんですよね。早い人はすでに反応が出ているんですね。で、準備をしなくちゃとべにふうき茶を買いにスーパーに行ったら、置いてあるのはティーバッグで粉茶タイプがありません。昨年は粉茶を買いました。便利でお茶の成分をそのまま飲めるのも魅力なんですよね。催事はバレンタインデーなので、これが終れば花粉症コーナーが出来ると思います。そうしたら、粉のべにふうき茶にも出会えそうです。【ポイント2倍中! 2/14 9:59まで】&【エントリー&2ショップ購入でポイント5倍! 2/14 23:59ま...価格:840円(税込、送料込)楽天にもあるわ、こちらで買おうかな。
February 13, 2013
コメント(0)

寒いですね。あの暖かさはどこへ行ったのでしょうね。今夜は地域によって雪だとか・・・東京も雨か雪~でも、降ってもみぞれか薄っすらしか積もらないそうです。職場でもインフルエンザに罹る人が増えています。気をつけましょうね。Pain de mieを焼いたのでサンドイッチのお弁当にしました。挟んだのは最近お気に入りの白菜のコールスローとリンゴとイチゴジャムです。今日の白菜はオレンジ白菜なのでパッと見た目が卵サンドのようですね。さらに、カキとイカのフライもつけました。Pain de mieはパウンドケーキ型で山食にして焼いています。なので、横幅がお弁当箱とほぼ同じだったのです。ちょっと無理して入れちゃいました。食パンの型買おうかな?それよりもバヌトンを買わなきゃ。
February 12, 2013
コメント(0)

今日も寒いですね。土曜なのに今日は一人♪おばあちゃんとお昼を食べてやっとブログを書いております。書ける時は朝に書くのですが、このところ大規模なアンケートが入ったりしてなかなか思うようにことが進みません。これは7日のお弁当です。手前は前日作ったおでんで大根、海老しんじょう、昆布奥がおでんの卵、別に作った芽キャベツとリンゴです。8日のお弁当です。手前が茄子のミートソースです。奥が出汁巻き卵にブロッコリー、リンゴです。そして今日の息子のお弁当です。豚肉の生姜醤油麹炒め、出汁巻き卵、海老と枝豆の湯葉包みブロッコリー、リンゴ、です。どれも美味しかったけど、茄子のミートソースが一番好きかな。息子には次の日の予定を前日の9時までに伝えて欲しいと言いいました。最初は忘れてばかりでしたが、数日経てば言ってくれるようになりました。この調子だと次の火の段取りが出来るのでありがたいです。
February 9, 2013
コメント(0)

おはようございます。未明から雪だとの予報は外れて今は雨の東京です。でも、これから降るとか。昨日は10cm積雪予報が5cmに変更されています。今、ラジオで三鷹は雪が降っているそうです。さて、どうなるのかしら。おかずは手前からブラックタイガーとコンニャクのチリソース煮、小松菜のゴマ和え、出汁巻き卵、ソーセージ、リンゴです。ブラックタイガーとコンニャクのチリソース煮、リンゴ出汁巻き卵、小松菜のゴマ和えです。私と息子のお弁当はソーセージ以外は一緒です。コンニャクのチリソース煮って変わっているでしょ。これが美味しいんです。作り方はコンニャクを一口大に切って、塩もみし茹でてから顆粒の鶏がらスープをまぶして下味をつけてからチリソース煮にします。夫のおにぎりです。右が黒胡麻中央が塩おかか左が中が梅干で海苔巻き最近、工夫が無いおにぎり・・・・何か考えなきゃ
February 6, 2013
コメント(2)

このところ暖かくて過ごしやすいですね。寝るときも湯たんぽも要らないし快適です。でも、今日は来た風が強くなって明日には雪が降るらしい。降るのは日中?夜?友達と約束しているんだけど、どうなるのか心配です。おかずは手前からカキフライ、芽キャベツ、茄子ときのこの醤油麹炒め、りんごです。カキフライはPal systemで買った冷凍食品です。広島の牡蠣で美味しいんです。ちょこっと使うのに冷凍食品は便利ですね。芽キャベツはキャベツと一緒で今が旬なんでしょうね。4個食べると一日に必要なビタミンCが摂取できる優れもの野菜です。4個なら楽チンで食べられますよね。そして、今日のお勧めは茄子ときのこの醤油麹炒めです。きのこはしめじと舞茸を入れました。醤油麹と舞茸の旨みが相乗効果を出して美味しいです。でも、これは前日の取り分け~取り置きするとお弁当作りが早くて嬉しいです。
February 5, 2013
コメント(0)

おはようございます。今日はすっごく暖かいですね。4月頃の気温になるそうです。で、また下がる・・・着る物に悩みますよね。おかずは春巻き、グリンピースの卵とじ、ブロッコリーの茎のキンピラ、リンゴです。春巻きは自家製冷凍保存品です。筍と生姜が効いていて美味しいんです。また千切りピーラーで作ったキンピラで今日はブロッコリーの茎です。緑がキレイなので塩麹と粗挽き胡椒で味付けました。ブロッコリーの茎は皮を剥かずに使っています。グリーンピースの卵とじも加わって、今日は緑なお弁当になりました。キンピラに人参をもっと入れればよかったかな。
February 2, 2013
コメント(2)

二月になりましたね。職場に来ているメーカーの社員さんが鼻声だったので風邪かと訪ねたら花粉症の反応が出ていると言っていました。私も耳が痒くなるなどアレルギー反応が出始めています。今年は花粉が多い上に中国の大気汚染の影響が心配されます。どうなるのかしら。おかずはサツマイモと厚揚げのカレー、出汁巻き卵、芽キャベツ、リンゴです。カレーは前日の夕飯でした。入れるだけのおかずは楽ですよね。冬はこれができるのでありがたいです。芽キャベツはご飯と一緒に加熱するから手間がかかるのは出汁巻き卵だけ。夫のお弁当です。右がサツマイモ中央は中が梅干で海苔巻き左が自家製ふりかけです。奥に出汁巻き卵がのっています。このサツマイモもご飯と一緒に加熱しています。炊飯器ってご飯が炊きあがるまでにどれくらいの時間がかかるのかしら。サツマイモはご飯が炊きあがるまで入れていましたが、ブロッコリーは加熱が終ったら取り出しました。シャトルシェフだと途中で蓋が開けられるので短時間加熱も可能です。
February 1, 2013
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


