2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

おはようございます。今日で6月も終わりですね。明日からは7月だから本格的な夏ももうすぐ今年も暑い夏になるらしいけど、どうなのかしら。熱中症に注意ですね。サンドイッチの具がワンパターンでちょっと飽きてきたので今日はフレンチトーストを作りました。焼くだけでは芸が無いので(笑)溶けるチーズをサンドした物と焼いてからグラニュー糖とシナモンを振った物を作りました。サラダはレタス、水菜、ミニトマト、金時豆、きゅうり、です。デザートのレッドメロンもつけました。なかなか良いお弁当になったと思うのは私だけ?お中元の受付が始まってサポートで一時間ほど入っています。7月に入るとどっとお客さんが増えるから対応が間に合うか心配です。
June 30, 2013
コメント(0)

おはようございます。朝は涼しいですよね。昨日は寒いくらいだったので長袖を着ようかと思ったくらい。でも、ベロアの半袖にしたら丁度よくて…暑くなってしまって。今年の梅雨は肌寒い思いが多いような気がします。ご飯は胡瓜とみょうがのばら寿司おかずは、出し巻き卵、かぼちゃのごま味噌炒め、きんぴらごぼう、ミニトマト、ソーセージとデザートのレッドメロン、です。胡瓜とみょうがのばら寿司も一昨日作ったものです。刻んだみょうがが残っていたのとお寿司が美味しくて作っちゃいました。酢飯を作るのが大変だと思われるでしょうが、私は自家製のすし酢を使います。でも、それが昨日で終わったので今日はピクルスに使っているこのお酢です。飲んでも美味しいお酢!ドレッシング サラダ 酢の物 お寿司 マリネ...価格:950円(税込、送料別)爽やかなお寿司ができました。そして、かぼちゃのごま味噌炒めはソテーしたかぼちゃにみりんと味噌で味付けてごまをたっぷり振って和えます。きんぴらごぼうは先日作って冷凍してあったもの。写真を撮ったら冷凍庫へ戻して出かける時にまた入れます。保冷剤にもなって一品楽ができます。
June 28, 2013
コメント(0)

おはようございます。昨日は雨の一日でした。今日は上がって空も明るくなってきました。梅雨の走りでは雨が降らなくて水不足が心配されましたがこれだけ降れば水甕も復活したと思うのですが…ニュースでは足りないは報じてもその後が無い!!どうなったか知らせてほしいです。ご飯は混ぜ込み稲荷寿司おかずは、出し巻き卵、小松菜と干し小エビの塩麹炒め、イカフライ、ミニトマトデザートにレッドメロン、です。昨日は帰省されているアメリカ在住のブログの友人とうちでランチをしました。その時に作った稲荷寿司の具と揚げが残ったので揚げを細かく切って混ぜ込み稲荷寿司にしました。暑くなるとお寿司が美味しいですよね。お酢は防腐作用もあるからお弁当に持って来いです。おかずはいつも作っているものばかり…こんな日もあります(笑)レッドメロン、これかなり安くなっていたんですね。美味しくないのかと思ったら、熟れているから早く売りたかったようです。だから、すっごく甘い♪昨日のデザートの残りをお弁当にも入れました。でも、友人はメロンアレルギーで食べられないそうです。知らなかった~なので、もう一品用意してあったういろうのみな月も出しました。メロンのアレルギーって初めて聞きました。考えると私もメロンを食べると喉がシカシカする。メロンの酵素に反応しているのだと思っていました。これってアレルギーだそうです。だからたくさん食べると症状が酷くなるので注意が必要だそうです。たまにしか食べないから大丈夫かな?食べるの控えた方が良さそうです。ういろうに小豆がのってて美味しいです。京都通ご用達、京都の旬を味わう伝統の味京みな月6個箱【簡易包装・...価格:1,240円(税込、送料別)
June 27, 2013
コメント(2)

おはようございます。またまた曇りの東京です。雨降るかなぁ今日もお仕事がんばろう。大葉とみょうがのお寿司、出し巻き卵、ぶりの照り焼き、かぼちゃの皮のきんぴらミニトマト、胡瓜の塩麹漬け、です。大葉やみょうがなどの香味野菜の季節になりましたね。ご飯に混ぜるだけでも美味しいけど、ベジお寿司にしてもと思って作りました。かぼちゃの煮物を作った時に一部剥いだ皮は捨てません。千切りにしてきんぴらにします。夏のかぼちゃは塩味が美味しい。塩麹で味付けました。お弁当には使っていませんが、最近お出しとして昆布水を使っています。作り方はこの本から。【送料無料】大阪天神橋昆布問屋の昆布水レシ...価格:1,260円(税込、送料込)
June 24, 2013
コメント(0)

おはようございます。昨日から雨が上がって晴れ間が覗く東京です。でも、気温が低めで肌寒いこともあります。今日は都議選もあるので朝はいつもにも増して忙しいです。左から、キャベツとカニカマのコールスロー、卵サンド、胡瓜と塩麹鶏、カボチャ、レタスとトマトのサラダ、です。サンドイッチの具がいつもと同じ…う~ん、ここから脱却できない…今日の新顔はカボチャです。茹でてシナモンとお塩で味付けただけ。でも、結構おいしい♪この詰め方だとトマトなんて入れると水が出てお昼にはベチャベチャになりそうですよね。大豆ミートでメンチでも作ろうかな。来週までの課題です。
June 23, 2013
コメント(0)

おはようございます。今朝は雨が上がって曇りの東京です。昨日は曇りの予報だったけど雨だったし、今日はどうなるのかしら。傘は持って出ないといけませんんね。塩おかかと大葉の味噌漬けおにぎり、出し巻き卵、ホタテとレタスの塩麹炒め海老と枝豆の湯葉包み、ミニトマト、です。蕪と葉の塩麹漬けは現在漬け込み中なので出掛ける前に準備します。すぐに漬かるので便利です。ホタテとレタスの塩麹炒めはよく絡ようにえのきも入れてます。えのきは旨みも加えてくれるのが良いです。そして、レタスの器に盛って詰めました。昨日、大葉の味噌漬けおにぎりを作ったら、これが美味しくてハマっています。中に入れた梅干しとの相性もバッチリ。今日はノリに替えて塩味のおかかを作りました。おかかと言えばお醤油ですが、塩味がかなり美味しい♪この二つのおにぎりはお勧めです。
June 21, 2013
コメント(0)

おはようございます。雨の東京です。台風の影響だそうですね。集中豪雨みたいになるのかしら。心配です。梅入海苔巻おにぎり、大葉の味噌漬け巻きおにぎり、出し巻き卵、エビとアスパラの塩麹炒め、サツマイモとコンニャクの煮物、きゅうりの甘酢炒め、蕪の葉の塩麹漬け、です。ベランダの大葉が育って来たので大きくなったものを収穫して味噌漬けにしています。たっぷりの味噌で漬けると味が濃くなりすぎるので大葉に薄く塗るだけです。これ、すっごく美味しいです。醤油漬けもありますが、私はこちらの方が好きです。こうしておけば季節が終わってからも長く楽しめます。キュウリを加熱して食べることって少ないですよね。でも、甘酢炒めは美味しいんですよ。ごま油を引いてショウガと戻して細切りにした干ししいたけを入ます。香が出たら乱切りにしたキュウリを加えて炒めます。甜菜等、お酢、醤油で味付けて出来上がり。
June 20, 2013
コメント(0)

おはようございます。昨日は午後から雨が上がって夕方には晴れましたね。でも、今朝は雨がパラついていました。今日の予報は曇り。でも、気温が高そう…熱中症に注意ですね。おかずは、出し巻き卵、春巻き、ひじきと人参の煮物ピーマンと干し小エビの塩麹炒め、蕪の葉の塩麹漬けです。なんてことのないお弁当ですね。暑くなってからの作戦「夕飯のおかずを朝に」は(って名前付けてたっけ?)ひじきと人参の煮物です。人参は昨日のキャロットラペと同じようにピーラーで千切りです。ひじきはお湯で朝から戻しました。寝る前に水につけても良いかも。お弁当のご飯に梅干しをのせていますが、梅干しの周囲しか効果が出ないらしいので真中にポチッと置より散すのが効果的とか。朝炊いたご飯でも対策しておくと安心ですものね。
June 17, 2013
コメント(2)

おはようございます。本降りの東京です。しっかり降ってる~今日はお仕事なのに…父の日なのにね。がんばります。今日のサンドイッチは、キャロットラペ、卵サンド、塩麹鶏、ピーナッツクリームレタスと蕪、ミニトマトのサラダです。日曜日のお弁当はサンドイッチで定着してきました。いつも同じ具なので今日はフランスのサラダ、キャロットラペと塩麹鶏が新顔。キャロットラペは千切りにしたニンジンをフレンチドレッシングで和えるだけ。塩麹鶏は胸肉に塩麹を塗って冷凍保存してあったものをレンジ加熱。胸肉ってパサパサしているから敬遠する人が多いけど塩麹を使えばしっとり。これ便利です。貝印 クックファイル ダブルピーラー(普通刃&...価格:498円(税込、送料別)
June 16, 2013
コメント(0)

おはようございます。相変わらず雨の東京です。洗濯物が乾きにくいのが難ですが、猛暑より良いかも。猛暑の地域の皆さん熱中症にはお気を付けください。おかずは、出し巻き卵、ズッキーニのチーズ焼き、絹さやと人参の塩麹炒め、ソーセージ、ミニトマト、蕪の葉の塩麹漬け、です。少しだけ残ったズッキーニをソテーして焼いたチーズの上にのせてサンドしました。トマト味も美味しいけどチーズとも合います。あ~、ズッキーニのグラタンが食べたくなってしまったわ。絹さやも好きで買ったのですが、思ったよりに使いずらい…いんげんで作ろうかと思ったけど絹さや食べなくちゃで作りました。塩麹味はバッチリです。
June 14, 2013
コメント(0)

おはようございます。日本各地で猛暑になっているとか。東京は雨で23度程度のヒンヤリ気候です。猛暑は台風の影響でしょうか。この時期に…困りますね。おかずは、出し巻き卵、切干大根の煮物、ピーマンの干し小エビ塩麹炒め、蕪の葉の塩麹漬け、です。暑くなってくると夕飯の取り置きをお弁当に入れるのが不安になってきます。食べる前に注意をすれば良いことなのですが、食べる時に食べられないのは嫌です。で、考えたのは今までは夜作っていたおかずを朝に作って夜も食べる作戦です。前日に下ごしらえしておいたので出来上がりの時間もいつもと同じでした。さらに、仕事から帰ってから楽ができますよね。夏はこの手で行きたいと思います。
June 13, 2013
コメント(0)

おはようございます。今日は曇りですね。台風が近づいているとか。雨が降るかもしれませんね。カラカラの東京は雨が欲しい~おかずは、大葉入り出し巻き卵、塩鯖、ブロッコリーとミニトマトのサラダ蕪の葉の塩麹漬け、です。今日はなんてことのないお弁当です。塩鯖に塩麹…塩味好きなんですよね。昨年漬けた梅干しが終わってしまいました。2009年版が残っていたので、それを利用です。梅が届くのが7月の初めだから大事に食べなきゃ。お弁当のおかずってお料理する量が少ないですよね。(数を作るお宅は別ですね)私は出し巻き卵を最初に作って、すべて卵焼き用フライパンで作ります。今日の塩鯖などを焼く時などは蓋があると早く焼けますが、手持ちの蓋はほとんど丸い形です。 パール金属 キッチン用品パール金属 コンパクト シリコーン加工ガラス窓付玉子焼カバー[兼用タ... 価格:664円(税込、送料別)で、四角い蓋を見つけました。今使っている卵焼き用フライパンは15cm幅なので餃子を一人前焼くのに丁度よいのですが、丸い蓋を使うと出来上がるまで時間がかかっていました。これを使うと通常通りです。コレ、お勧めです。
June 10, 2013
コメント(0)

おはようございます。梅雨なのに雨が降らないですね。東京の水瓶がピンチだとニュースで報じていました。梅雨の終りにゲリラ雷雨や集中豪雨になったりして…右から、薄焼き卵ときゅうり、キャベツとカニカマのコールスロー、人参と甘夏、ピーナッツクリーム、です。日曜日のお弁当はサンドイッチがすっかり定着。違うものを作ろうかと思うけど具がはさめるのは魅力です。具も定番化していますが、今日は卵をうす焼きにしました。夫とおばあちゃんの昼食の冷やし中華の具にもなります。今まで使っていたノートPCが壊れそうになってきました。たぶん、ハードディスクを交換すれば使えると思うのですが、キーボードの効きも悪くなってきたしXPのサポートもあと一年。なので、息子が使っていて今は不使用のノートPCを使うことに。新しいのでサクサク動くし、キーも大きくて打ちやすいので快適です。時間も短縮されてストレスフリーになりました。
June 9, 2013
コメント(0)

おはようございます。今日は午前中が雨の予報ですが、まだ降っていません。仕事に出かけるまで持つかな?持って欲しいわ。おかずは、出し巻き卵、鰯の南蛮漬け、ごぼうと板麩の炒り煮、ブロッコリー蕪とキュウリの塩麹漬け、ミニトマト、です。生活クラブでカタクチイワシを買いました。小振りなのでお弁当にも使いやすいし煮ても美味しい♪早速、二度揚げして南蛮漬けを作りました。ごぼうと板麩の炒り煮は昨夜のおかずの取り置きです。この板麩は区の環境フェアで買ったもので、大きいのにお手頃価格。うちの区は庄内地方と姉妹都市なので区のイベントで物産販売があるんです。味も良くてもう一つ買っておけばよかったと思いました。秋のお祭りに出るのを期待しておきます。
June 7, 2013
コメント(2)

おはようございます。暑いけど湿気が多くないので比較的過ごしやすいですね。でも、すでに熱中症で救急搬送されている人がいます。暑さに慣れてないのが原因だそうです。注意しましょうね。おかずは、出し巻き玉子、ひじきの煮物、海老と枝豆の湯葉包み小松菜と小エビの炒め物、蕪とキュウリの塩麹漬け、です。先週の土曜日に区で行われている環境フェアで衣類の回収をしていました。衣替えで出た着ない衣類を持って行きました。このフェアではフリマや出店でお買い物が楽しめるのでプラプラしていたら静岡産の小エビがてんこ盛りで500円!!即買いでした。桜えびで作れば豪華で風味もよ良いのでしょうが、お値段よいので(笑)でも、小エビでも十分美味しい♪キャベツで作っても美味しいです。
June 6, 2013
コメント(0)

おはようございます。朝がすっごく涼しい、いえ寒いくらいなので驚きました。日中は24度の予報なので若干暑く感じるくらいですよね。出勤時と帰りの気温が大きく違うと着るものに悩みます。おかずは、出し巻き玉子、キンピラゴボウ、サツマイモの梅シロップ煮ミニトマト、蕪とキュウリの塩麹漬け、です。今日はなんてことのないおかずですが、こういう定番おかずが一番です。サツマイモの梅シロップ煮は小梅を梅干に漬けるときに省いた梅で作りました。サツマイモはレモン煮にすることが多いのですが、これも美味しいです。青梅が出ているので梅シロップを作ろうかな。梅仕事の季節です。今年はさしす干しと梅干を含めて10kg漬けようと思っています。あ、先に漬けた小梅2kgは別です。仕事しながらなので段取りが大事。頑張ろう。
June 3, 2013
コメント(0)

おはようございます。今日は曇りですね。気温が下がって長袖でないと寒い。こう気温差があると風邪に注意ですね。サンドイッチは右から、玉子、カレー味のキャベツ、レンコンと海老リンゴとイチゴジャム、です。マンネリ化していたサンドイッチの具に新種が登場~カレー味のキャベツとレンコンと海老です。レンコンは以前から作ってみたかった具でキャベツはホットドッグに入れるのを採用サンドイッチでも美味しいと思います。今日は夫が仕事になった上に早めに出かけるので朝食も早めにします。さあて、そろそろ食べる用意をしなきゃ。今日も一日頑張りましょうね。
June 2, 2013
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1