2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

モラタメさんからまたいただきました。今回はボーノチーズ北海道十勝ゴーダとこだわりキッチンクリームチーズスライスです。ボーノチーズはゴータチーズを生の状態で切り出して食べやすい大きさの個包装になっています。生ということは乳酸菌が生きていて熟成が進む。なので、時間と共に風味が増すそうです。届いた時点でも味が濃くてまったりしています。熟成が進むとどうなるか楽しみなのでしばらく置くつもりです。そして、クリームチーズスライスですが、お料理にも向くかなと思ってドリアに載せてみたのですが、美味しいけど微妙でした。ちょっと酸味が強いんですよね。で、次にリュスティックに挟んでみたら、すっごく美味しいんです。パンによくあいます。それからは気に入ってサンドイッチの具にもしています。このチーズは焼いても美味しいし、そのままでもクリーミーなのが良いですね。これならリピありです。ボーノチーズはモラタメさんでも好評でタメにも登場しています。「試す」でお得にためしてみてはいかがですか?
October 29, 2013
コメント(2)

おはようございます。秋ですね。それほど寒くはないけど寒いと感じることもある。体調管理に注意を払わないと風邪ひきますね。寝ている時にヒンヤリを感じたけど毛布はまだ早そうだし…パジャマで調整かな。おかずは、だし巻き卵、手羽元の塩麹ソテー、インカのめざめの煮物ブロッコリー、グリーンリーフとミニトマト、リンゴのサラダです。春には見かけないインカのめざめを昨夜は煮物にしました。もちろんお弁当用も作りました。このジャガイモは煮るとホクホクで味も濃く、栗のようです。シチューなどに使うより煮物にするのが一番美味しいと思います。髪が切れるのでケミカルな白髪染めを止めてから髪の太さが戻ってきました。それでもまだまだって感じがして、この年でこれではと不安が残っていました。図書館に予約していた9月発売のクロワッサンが届いて読んでみる…肌と髪の健康のためにはタンパク質と鉄分が必要だと書かれていました。コラーゲンの生成に鉄分が必要だとは知りませんでした。昨夜息子とこの話をしてたら「母はタンパク質が足りないと思う」と言われました。そうなんですよ、ともすればお野菜だけで食事を済ませてしまいます。お豆腐なども食べていますが、量は多くない。なので、今日のおかずに鳥手羽元を入れました。タンパク質食べるように気をつけようと思います。
October 28, 2013
コメント(0)

おはようございます。台風は早く温帯低気圧に変わって去って行きましたね。伊豆大島も被害が拡大しなくて良かったです。今日は晴れておでかけ日和♪でも、私は仕事です。今日のサンドイッチは定番の卵サンドにアボカドとエコシュリンプ、クリームチーズスライスとグリーンリーフです。このチーズはモラタメさんがいただいたものでクリームチーズのスライスタイプなのです。柔らかくてお味は酸味が強めです。最初にスパゲティグラタンに載せたのですが、これは微妙でした。でも、リュスティックに挟んだらすっごく美味しいんです。パンに合うチーズです。そして、今日のパンははるゆたかブレンドの北海道小麦で焼きました。アメリカ産やカナダ産とは捏ねる時から全然違って柔らかい。焼きあがりも柔らかく耳がパリっとして欲しい私としてはちょっと物足りなさを感じます。他の粉とブレンドして使うと良いパンが焼けそうです。
October 27, 2013
コメント(0)

おはようございます。台風はゆっくり移動しているそうですね。すると被害も大きくなりがちなのが心配です。この所、毎週のように台風が来ますよね。これで終わりにして欲しいです。おかずは、だし巻き卵、インカのめざめのジャガベー、きんぴらごぼうグリーンリーフ、アーリーレッド、ミニトマトのサラダです。インカのめざめを買いました。このジャガイモは味が濃くて美味しいんです。で、珍しくジャガベーを拵えました。息子の昼食用に多めに作りました。きんぴらごぼうは昨日の夕飯の取り置き…この手のおかずは常備菜として多めに作ります。
October 25, 2013
コメント(0)

おはようございます。曇の東京です。午後は雨になるとか…あれ?天気予報では木曜と土曜の雨が酷いって言ってたけど。まあ予報だから違っても当然なんですけどね。出勤時に雨がふらないのは助かります。久し振りにリスドォルを買ったのでリュスティックを焼きました。初めての上級編です。窯伸びが凄くてむふふな焼き上がりだったのですが、見た目が…イマイチ、イマニ、全くダメでした。持っている本の成形に関する解説が簡単(丸める)なのです。YOUTUBEで成形動画探してみます。うまく焼けるまで頑張ります。おかずはサラダとお弁当に持っていくために作ったかぼちゃの豆乳クリームシチューです。これに紅茶を持って行きたいけど荷物が多くなりすぎるのでティーバッグにします。
October 24, 2013
コメント(0)

モラタメさんの「レポる」という企画でトップのHYGIAをもらいました。布用の消臭剤って色々あるけど、抗菌・ウイルス除去が出来るのはコレだけだそうです。消臭剤を使いたいけどどれが良いのか分からないし、以前使ったものは期待外れ。だから長い間使っていなかったんです。で、今回のHYGIAを息子の靴に使ってみると…キツーイ匂いがマイルドに変わっている~そしてひんやりする時に羽織る私のカーディガンにもう~ん、あまり変わらないかな。HYGIAって菌が繁殖している匂いに強いですね。さすがウイルス除去まで出来ると謳っているだけあります。冬は一度着たけど洗わない上着やコートがたくさん出ますね。そういう衣類ってしばらく置くと臭うんですよね。スプレーするだけで匂いを抑えられるって嬉しいです。この冬は活躍しそうです。
October 23, 2013
コメント(0)

おはようございます。昨日は日中に雨が上がるとの予報にも関わらず寒くて雨の一日でした。今朝は上がって良いお天気になりそうです。気温も上がるようだし秋が楽しめそうですね。おかずは、だし巻き卵、栗の渋皮衣のチキンフライ、ほうれん草と人参のごま和え、グリーンリーフと大根、ミニトマトのサラダ、です。栗を駅ビルで見つけたので甘露煮のリベンジで残った渋皮をフライの衣に混ぜ込みました。これは青空レストランで栗農家さんが紹介されたお料理です。揚げることで渋皮のアクは取れるのです。多めに作って味見してみたら…美味しい♪渋皮って揚げるとアーモンドのようです。わ~、気に入っちゃいました。栗をもう少し買って冷凍ストックしようかしら。涼しくなってきたのでサラダにグリーンリーフを使いました。レタスは水分が多いので体を冷やします。加熱して食べるなら良いのですが、生は控えめにするのが身のためです。
October 21, 2013
コメント(0)

おはようございます。雨の東京です。最高気温が18度とヒンヤリ度が増しています。爽やかな秋が無くてもう晩秋ですね。また台風が来ていると言うし、温暖化深刻ですね。 高きびをサンドしたイングリッシュマフィンのバーガーです。最近はパンを焼くときに少しだけライ麦を入れています。風味が格段にUPしてかなりイイです。やっぱり秋です。 そして、今日もアップルシナモンロールを焼きました。卵が入ってない生地なので、前回とは味が違うのが楽しみです。バーガーだとパンばかりになるのでブロッコリーとミニトマト、柿も用意しました。でも、タンパク質が足りなかな。日の出が遅くなって曇っているので写真が美しくない~これからどんどん日の出が遅くなるから対策が必要だわ。どうしよう。
October 20, 2013
コメント(0)

おはようございます。朝が冷えますね。日が出るのも遅くなったし晩秋かな。おかずは、だし巻き卵、オクラのおかか和え、車麩の竜田揚げ、パプリカの塩麹炒めサラダはレタスとミニトマト、です。あらら、車麩の竜田揚げが見えない…車麩をめんつゆで戻して片栗粉と薄力粉をブレンドした粉を振って揚げました。これ、美味しいです。車麩のもっちり感がなんとも言えません。今日使ったパプリカは国産です。韓国産が一番多く売られていますが国産もあります。輸入品は入国した時の燻蒸が心配なのでできるだけ買わないようにしています。
October 18, 2013
コメント(0)

おはようございます。台風は雨が凄かったですね。あちこちで甚大な被害がでましたね。亡くなった方もいらっしゃって…ご冥福をお祈りします。 Pal systemから紅玉が届いたのでシナモンアップルロールパンを焼きました。昼食用に丸パンも作ってお弁当に持って行きます。卵を入れたリッチな生地です。一次発酵が終わった時点で良い香りでした。窯伸びもよくて70点位はあげたいパンです。 おかずはレタス、ブロッコリー、ミニトマト、アーリーレッド、のサラダとイカフライと牡蠣フライです。ミニトマトもそろそろ終わりにしようかと思ったのですがもう少し食べたくて買っちゃいました。このパックが終わったら買わないつもりです。
October 17, 2013
コメント(0)

おはようございます。朝はすっかり涼しくなりました。昨夜から鼻水が出るんですよね。あ、喉もいがらっぽい…風邪かしら?酷くならないように気をつけなきゃ。おかずは、だし巻き卵、鯵のさんが焼き、オクラのソテー、切り干し大根の煮物レタスとアーリーレッド、パプリカのサラダ、です。今日はなんてことのないお弁当です。鯵のさんが焼きはPal systemの冷凍食品です。昔は鯵を自分でおろして作ってたんですよね。もっとお料理しなきゃ。オクラのソテーはいつものように塩と粗挽き胡椒の味付けです。オクラもそろそろ終わりですね。そうそう、先日ニュース番組で花オクラが出ていました。オクラって花も食べられるんですって。で、花もネバネバなんですよ。食べてみたいわ。来年はオクラを作ろうかしら。
October 14, 2013
コメント(0)

おはようございます。昨日は暑かったですね。でも、今朝は涼しくなりました。肌寒いくらいで、これが例年並みなのですね。日中はそれなりに上がるようなので気温差に注意ですね。今日のお弁当は、イングリッシュマフィンのメンチカツサンドです。夕飯に作って取り置き冷凍してあったメンチカツを揚げて挟んだだけ。簡単~これだけだとお野菜が少ない気がするのですが、サラダをつけると多すぎるような気がしてブロッコリーを一つ付けます。サラダは少ないのですが、パンはもう一種類あります。甘露煮用に準備した栗が…崩れてしまったのでマロンペーストに変身。それを巻いてマロンロールを焼きました。まだ食べてないのでお味の感想は後日です。いつも出べそになるロールパンがバラのように美しく焼けました。中央を凹ませて成形しただけなのです。簡単なことなのに今まで気が付かなかった自分に呆れています。
October 13, 2013
コメント(0)

おはようございます。5時に起きた時は雨が降ってなかったのに今は雨です。天気予報でも6時~9時までが雨だったので当たりです。出勤する頃には上がるはず?なので期待しています。今日はクスクスにサツマイモと栗のカレーをかけていただきます。って、写真にはカレーが登場していません…フードコンテナに入れて持っていきます。昨夜作ったカレーです。サツマイモと栗が入った秋カレーです。そして、サラダはレタス、ブロッコリー、ミニトマトです。ミニトマトは今季最終です。もうトマトを食べない季節になりました。世間では売っているし食べている人もたくさんいらしゃるけどね。今日は朝から大変なことが続きます。って、まだ6時半で起きて1時間半なのに…まずは起きるきっかけになった大騒音。寝ているとアラームのような音がそれも大音量で聞こえてきます。何が起こったのか?こんなアラームはかけてないけど。と思いながら起きて照明を点けてみると外から聞こえるカラスの鳴き声です。間近で鳴いているのかすっごい音です。外を見ようとシャッターを上げたら音が聞こえなくなりました。何か不気味です。その後も遠くでカラスの鳴き声が聞こえてきました。カラスって暗いうちから活動するのでしょうか?動物がいつもと違う行動をすると天変地異が起こるとか言うし。う~ん、でも6時台ならカラスの鳴き声が聞こえることもあったし。それにしても不気味です。そして、PCを開けたらすぐにWindowsの更新が自動でかかって再起動。設定のために時間がかかって…もう、迷惑~さらに、このブログを書いていて写真をUPしようと思ったら…容量が足りません…削除しても影響のない写真を削除してUPしました。わ~、写真…どうしよう。お引越しかなぁ。困ったわ。
October 11, 2013
コメント(0)

おはようございます。暑い日が続きますね。10月なのに30度近いとは…でも、金木犀の香りが秋を感じさせています。おかずは、だし巻き卵、高きびハンバーグ、レンコンのきんぴら水菜とミニトマトのサラダ、です。久し振りに高きびを買ってハンバーグを作りました。高きびは雑穀の一種で食物繊維、マグネシウム、鉄分、アミノ酸を多く含みビタミンB群も多いので畑の肉とも言われています。ご飯に炊きこんでも良いのですがハンバーグやミートボールで食べるのが好きです。レンコンのきんぴらは昨夜のおかずの取置です。細切りが定番になってしまった我が家です。今日は白滝も入れました。暑くなったからか、また蚊がいますね。今もPCの側を通って行きました。噛まれないか心配です。蚊取り炊こうかな。
October 10, 2013
コメント(0)

おはようございます。今朝は曇りの東京です。午後からは晴れるそうで最高気温が27度の予報。今日から冬服なのに…暑そう。おかずは、だし巻き卵、鯖の西京漬け、里芋のソテー胡瓜とアーリーレッド・ミニトマトのサラダ、です。里芋が美味しい季節になりましたよね。一昨日の夕飯はおでんを作って里芋も入れました。もっちりしていてすっごく美味しかったです。と言うように、里芋といえば煮物。でも、ソテーにしても美味しいのです。塩と粗挽き胡椒で味付けました。もちろんお醤油味でもOKご飯は梅干しを太陽、ワカメふりかけを海に見立てたけど…見えないですよね(笑)猫とかネズミを描こうかと考えたのですが大人ですからね。次はお洒落になるよう考えます。
October 7, 2013
コメント(1)

おはようございます。不安定なお天気な東京です。夏のお布団を洗いたいのに洗えない~今日は曇だから洗っちゃおうかな?でも、すっきり乾かないと収納できないしやっぱり晴れの日にしようっと。おかずは、だし巻き卵、ズッキーニとエリンギの味噌炒めサツマイモのきんぴら、キャロットラペ、です。そろそろ終わりの夏野菜のズッキーニを味噌炒めにしました。西洋野菜だけどみそ味がよくあいます。ご飯にもあう、あう。昨日は栗の皮むき器しか紹介できませんでした。今日はもっと大事な栗のお話です。って大げさですね(笑)栗は虫がつきやすいので意外なことに栽培に多くの農薬が使われます。さらに、収穫後に薬剤で燻蒸されるのが一般的。なので【送料無料】無燻蒸の山形の栗山形...価格:1,980円(税込、送料込)無燻蒸の栗がお勧めです。私も無燻蒸を買っています。
October 4, 2013
コメント(0)

おはようございます。台風の影響でまた暑くなりましたね。気温差が大きいのが春や秋なのですが落ち着いて欲しいです。昨日、生活クラブで栗が届いたので早速栗ご飯を炊きました。皮を剥いて準備をしていたら夫も食べると言います。今朝は家族揃って栗ご飯をいただきます。で、私だけお弁当も栗ご飯です♪おかずは、だし巻き卵、人参とひじきの煮物、鯵のさんが焼き、ほうれん草のソテー、胡瓜と蕪、ミニトマトのサラダ、です。人参とひじきの煮物は昨夜のおかずの取置です。義妹から人参をもらったので、いつもと違って人参がたっぷりです。ひじきの出汁が人参を美味しくしてくれました。栗って皮をむくのが大変ですよね。熱湯に漬けて鬼皮を柔らかくしてからむいたりと手間がかかります。でも、コレを使えばサクサクむけます。使い始めて4年目です。今回は栗ご飯と渋皮煮を作ります。来週は栗の甘露煮です。硬い栗の皮がカンタンにくりくりと剥けちゃいます!【smtb-TK】【...価格:1,950円(税込、送料込)
October 3, 2013
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


