全30件 (30件中 1-30件目)
1
日曜日に練習から帰って練習着を洗濯機にかけたら、何かの黒い糸が長くほつれて洗濯物全体に絡みついていました。先週洋服のお直しの店に持って行ってミシンで縫ってもらった大将のダンス練習用ズボンの裾上げが全部ほつれてました。『やってもらったばっかりなのに…。』お店に持って行って事情を話したら、タダでやり直してくれたそうです。それはまだ軽い話で、もっとすごいやり直しがあったんですよ。先日リフォームした大将のお母さんの家のバスルームで水漏れ発生!下の階から苦情が来たそうです。老朽化して水漏れしたら困るからと、高いお金払ってリフォームしたのに...。原因究明のために工事を請け負った会社の責任者や管理人さんを交えて、設置したバスタブをもう一度外したりして一日中大変だった様子。結局、工事ミスと言うことが分かってやり直してもらい、下の階の人にも会社の方で弁償することになったようです。お母さんはお詫びの印にお米もらったとのこと。責任の所在が明らかになるまでの精神的苦痛を考えたら、お米くらいじゃ割に合わない気もしますけどね。なんだかバタバタした1日でした。2度あることは3度あると申します。実はもう一つあったんですよ。やり直しが。そのお話はまた明日。
2020/11/30
コメント(0)
70年前ポーランドからアルゼンチンに渡ったアブラハムは、仕立て屋としてブエノスアイレスに暮らし88歳になっていました。彼はホロコーストの死の行進から命辛々逃げ出したユダヤ人です。以来『ポーランド』と『ドイツ』と言う言葉は絶対口にしませんでした。子供たちや孫たちに囲まれて幸せそうですが、翌朝住み慣れた家を娘たちに譲り老人ホームに移ることになっていました。アブラハムは心の底では面白く思っていなかったんですね。自分が仕立てた最後の1着のスーツを見て、ある考えが閃きます。ナチスから彼を匿ってくれた祖国ポーランドの友人に約束したことを思い出したんです。お礼に自分が仕立てたスーツを必ず贈るからと言う約束。深夜、家を抜け出すとマドリッド、パリを経由して、ポーランドに渡る長い旅路につきます。行く先々でいろんなことが起こるんですよ。飛行機で出会った青年を救ったり、マドリードのホテルでは全財産盗まれたり。ホロコーストのとんでもなく辛い思い出は消えませんが、アブラハムの固く閉ざした心を少しずつ溶かしていく温かい出会いがたくさんあるんです。彼はパリから列車でポーランドに向かいますが、どうしてもドイツの地を踏みたくないと強情を張ります。でも飛行機に乗るお金はないんですよ。盗まれちゃったから。ドイツで乗り換えないとポーランドには行けないんですね。相変わらず『ポーランド』と『ドイツ』と言う言葉は絶対口にしませんし。道半ばで病気で倒れたりもして面倒臭いおじいさんなんですが、奇跡の様にたくさんの救いの手が彼の上に差し伸べられます。人って本当に優しいんだなあってジーンときます。もう70年も前に別れたきりの友達に果たして会えるんでしょうか。家へ帰ろう(原題:El ultimo traje / The last suit)は、2017年のスペイン・アルゼンチン合作映画です。監督はパブロ・ソラルス、主演はミゲル・アンヘル・ソラ。すごくいい映画でした。ホロコーストものにありがちな残酷シーンは出てきません。オススメです。いい映画は心を豊かにする
2020/11/29
コメント(0)
レッスンでワルツを見ていただきました。全体を通して二人とも右肩が不必要に上がるのが気になるというご指摘。一般には右肩上がりというといい意味ですけど、ダンスでは違うみたいですね。例えば女性ならナチュラルターンの2歩目から3歩目にかけて、男性ではPPになったときの予備歩などです。以前のレッスンで、右肩には10トンの重みがかかっているように、肩甲骨を下げておくことと習っていたんですけど、まだ全然身についていないんです。何かそれを習得するための練習法はありますかとお尋ねしたところ、海外の選手で、右肩に重いものを持ってシャドーしている選手を見たことがあると教えていただきました。よし、右肩に米だ!ちょっと練習場に米持ってくるのは変だからペットボトルがいいかな。三笠宮杯でララ先生が着ておられた金のドレスは、肘のところにアクセントで扇のような羽が付いていてとてもゴージャスでした。ところがこれがすごく重いんだそうです。それに耐えられるように、練習では両腕に1キロの重りをつけて踊り込みをされたそうです。ドレスに合わせた練習をすると言う発想はこれまでなかったですね。なるほどと思いました。女性が重いなあと思ってる男性は、それに見合った重り付けてシャドー練習するといいのかもしれませんね。女性に『重い』って言っちゃいけないみたいですし。
2020/11/28
コメント(0)
ブラックフライデー、そしてプレミアムフライデーの金曜日です。しかし世間は今、新型コロナウィルスの第3波に見舞われて、せっかくのGo To キャンペーンもしぼみ気味。ニュースでは毎日のように、感染者数が過去最大と報じています。これはNHKまとめによる2020年11月27日18時までの今日1日の新規感染者数です。東京都はこれまでで最も多い570人が感染していることを確認したと発表しました。2週間前に八十八ケ所巡りした時、四国は感染者数0だったんですよ。愛媛なんて今2桁にもなってビッックリです。菅総理大臣は、感染が拡大している札幌市と大阪市を出発地とする旅行についてGo Toトラベル事業の自粛を呼びかけました。東京も飲食業の時短営業が始まりますね。一番怖いのは医療崩壊です。重症患者がこのままの勢いで増え続けると人工呼吸器が不足する事態が起こって命の選択に迫られる可能性もあるとのこと。それは絶対に避けたいです。自分の大切な家族が、別の患者と1台の人工呼吸器を奪い合う形になるなんて考えただけでも寒気がしますよ。でも元気な母たちに家から出るなと言っても無理だし、自分たちだってリスク覚悟で日常生活を送っていますからね。噂に聞く後遺症は怖いので、できれば一生かかりたくないです。抜け毛がひどいとか、ずっと息苦しいとか、嗅覚が戻らないとか聞きません?プレミアムフライデーの放送が職場で流れていましたが、もうそれに反応する人はいなくなりましたね。飲食業の営業短縮が始まるので、今日は早めに切り上げて最後の飲み会に行かれた方もいらしたのかな。でもクラスター怖いですからね。ブラックフライデーはネット通販で盛り上がりを見せてるんでしょうか。感染はいつになったら収束するんでしょうね。
2020/11/27
コメント(0)
マイナンバーの通知が届いてから五年が経過しました。マイナンバーカードの普及を促進しようということで、総務省主導でマイナポイント事業が実施されていますが効果はイマイチの様です。マイナポイント5000円分もらうためには、まずマイナンバーカードを申請する必要があります。しかしいまだにマイナンバーカードの普及率は20%程度なんだそうです。マイナンバーカードは未成年や免許証を持っていない人にとって身分証明書となるので便利です。それ以外の人にとっても住民票の写しや印鑑登録証明書がコンビニで取得できるとか、パスポートの申請とか銀行の口座開設なんかにも使えるとのこと。あまりそういう場面はないですけどね。近い将来、運転免許証もマイナンバーカードと一元化される様です。先月ドコモ口座と紐付けされた銀行口座からの不正利用がニュースになっていましたが、マイナンバーカードとキャッシュレス決済ツールを紐付けするのは大丈夫なんでしょうか。5000円欲しさに『なんとかPay』と紐付けしたばっかりに資産額や個人情報ダダ漏れなんてことになりませんか?そういった不安から多くの方々がマイナンバーカード取得に踏み切れないでいる様な気がします。かく云う自分、先日マイナンバーカード申請しました。写真だけ用意すれば申請はパソコンやスマホからあっという間にできます。申請してから手元に届くまでに数ヶ月かかるらしいんです。大将が言うには3ヶ月だとか。Wedには約1ヶ月と書いてありましたけどね。マイナポイントもらえるのは来年の3月までなので、もたもたしてると5000円もらい損ねるかもと云うことで、そう、5000円欲しさに申し込んだわけです。もらえるもんは貰っとこうと云うわけ。皆さんはどうしますか?マイナポイント事業 - 総務省
2020/11/26
コメント(4)
天才のというのはやはり遺伝なんでしょうかね。7歳の少女メアリーはTVアニメより数学書を読むのが好きな女の子でした。ボート修理を生業とする叔父のフランクとフロリダの小さな家で暮らしています。小学校の初日、彼女は他の子供たちと違いすぎる数学の才能を見せつけます。担任の先生も校長も彼女を特別な学校に入れる様にフランクに勧めますが、彼はメアリーを普通の子供達と同じ様に育てたいと言います。メアリーの母親ダイアンは天才数学者で、将来を嘱望される特別な才能を持っていたんです。しかし弟のフランクにメアリーを託して自殺してしまうんですね。メアリーを普通に育てたいというのは、特別な待遇で育てられたダイアンの遺志でした。そこにメアリーの祖母であり、やはり数学者であったイブリンが登場。せっかくの与えられた才能をこんな劣悪な教育環境で持ち腐れにするなんてとんでもないと、フランクと法廷で親権を争うことに。イブリンは自分の孫の才能を確かめるべく、大学に連れて行きます。数学の教授はわざと間違えた数式を黒板に書いて、できない証明をメアリーにさせようとするんです。問題自体は難しすぎて私には全然ちんぷんかんぷんなんですが、そういえば証明の最後にQEDって書くんだっけと懐かしく思い出しましたよ。小学校ではみんなが1桁の足算してる中、複数桁の掛け算を暗算で解いて驚かせるんです。担任の先生がそれをフランクにいうと、『ああ、それはトラクテンベルグ暗算法だよ。』と軽く流すんですね。冴えないボート修理屋のフランクも、実は以前ボストン大学で哲学を教えてたらしいんですよ。ところでトラクテンベルグ暗算法って何?因数分解みたいな方法ですね。電卓のほうが速いかな。メアリの母親ダイアンが取り組んでいたのはミレニアム問題の一つナビエ–ストークス方程式についてでした。ミレニアム問題とは、アメリカのクレイ数学研究所が2000年に発表した7つの問題のことだそうです。そのうち1つは解決済みで、解いた人には100万ドルの懸賞金が与えられます。ご興味ある方は取り組んでみてください。1問1億円です。『gifted/ギフテッド』(原題: Gifted)は、2017年のアメリカ映画です。監督はマーク・ウェブ、主演の女の子マッケンナ・グレイスの可愛いこと。いろいろ勉強になる映画でした。おすすめです。
2020/11/25
コメント(0)
三連休の初日、楽しいD.I.Y.をしました。私はただの助手で、主に大将が作業してくれたんですけどね。お風呂の内窓を作ったんです。彼のお母さんの家でお風呂のリフォーム工事をしていて、その最終チェックをかねてお邪魔しました。工事は無事終了しましたが、冬は窓から隙間風が入って寒いというので、近所のホームセンターで光モールの内窓フレームセットというのを買ってきました。こんなのがあること全く知りませんでしたが、大将がネットで調べたようです。色のチョイスは白かブラウンの2つしかないんですが、風呂は白なので無難な白を買いました。微妙に左右の窓の高さが違うんですが、几帳面な性格の大将はキッチリ測って丁寧な仕事ぶり。買ってきたセットをのこぎりで切ってヤスリで削って両面テープで貼る。窓代わりの簡易パネルはあり合わせのものを使って、わりと本格的な内窓が完成しました。三笠宮杯のライブを見ながらの作業でしたが、大将もお母さんも納得の出来栄え。これで新しいお風呂もより快適になったかな。
2020/11/24
コメント(0)
車がないと行きにくい位置にあったバーが、期間限定で駅前に店を出したというので行ってみました。Brasserie&Bar finlaggan(ブラッセリー アンド バー・フィンラガン)というお店です。アイリッシュパブなんですが、ワインや地ビールも提供していて、屋外のテラス席で生演奏も楽しめるといいます。11種類の樽生ビールと4種類の瓶ビール、ワインはボージョレーヌーボーから各種取り揃えていて、屋内の個室でも何組かのお客さんたちが休日のひと時を楽しんでおられました。地ビールの今日の樽生は、エルディンガーのヴァイスブロイとデュユンケルといったドイツでよく飲んだ地ビールや、オーストリアのシュティーゲル・ゴールドブロイなどヨーロッパのビールだけでなく、喉から手が出るほど飲みたかった志賀高原ビールなどもあって、しかも大将のおごりといいますから喜びMAXです。お願いしたのは志賀高原ビールのハウスIPAと、宇宙ビールのマスター。志賀高原ビールはこちらを見ていただくとして、今日ご紹介するのは初めて飲む宇宙ビールです。なんだこの伊予柑ビールみたいなフルーツ感は!!!原料は、麦芽とホップのみ?オレンジビールとか使わないでこの甘さ?アルコール度数8.5%か!宇宙MASTERの【コンセプト】をカンニング。ビッグバンの起こるはるか昔、たったひとつの五次元フルーツの種が七次元から生まれた。その種は宇宙MASTERによって大切に育てられ、たくさんのホップをつけました。たったひとつの小さな種を育てることの大切さを宇宙MASTERは私達に教えてくれます。しかしビッグバンの前から宇宙にいた宇宙MASTERは一体何者?!意味がよくわかりませんね。さらに【ブルワーズノート】をカンニング。宇宙MASTERはフラッグシップ宇宙IPAの増幅バージョンDDH DIPA!闇なのか光なのか!トロピカルシトラスパイナポーでマスターーーッ!パイナップルか!!なるほど。作っているのは山梨県北杜市八ヶ岳の麓にあるクラフトビール醸造所「UCHU BREWING(うちゅうブルーイング)」です。美味しいけどカロリー高そうでお値段も高い。でも抜群に美味しいのでまた飲みたい!!!今、国産クラフトビールの中で、最も入手困難なビールだそうです。名前がすごいですね。ダークマターIPAとかホワイトホールとかビッグバンとか。楽天でも売ってました。地ビール好きの方、ぜひお試しを。美味しい地ビール!いま、ください
2020/11/23
コメント(0)
第40回三笠宮杯、大会2日目は7つの競技が行われました。1 三笠宮杯全日本ダンススポーツ選手権ラテン2 三笠宮杯全日本PDダンススポーツ選手権(毎日新聞社杯)スタンダード3 全日本ダンススポーツ選手権ユースラテン(今年末の満年齢が18歳以下)4&5 JOCジュニアオリンピックカップ全日本ダンススポーツ選手権 ジュニアスタンダード&ラテン(今年末の満年齢が15歳以下)6&7 毎日新聞社杯全日本ダンススポーツ選手権ジュブナイル スタンダード&ラテン(今年末の満年齢が11歳以下)結果は以下の通りです。<三笠宮杯アマ・ラテン>出場組数70組1 大西 大晶・大西 咲菜2 五月女 光政・五月女 叡佳3 海老原拳人・タカギ ルナ4 Tudor Andrei・吉川あみ5 鈴木奨太・鈴木 千尋6 石垣和宏・三喜穂菜美<三笠宮杯PDスタンダード>出場組数17組1 オレクシー グザー・太田吏圭子2 山本武志・木嶋友美3 石原正幸・石原蘭羅4 久保田弓椰・徳野夏海5 山嵜圭太・石本美奈子6 高橋一昌・高橋由紀子<全日本ユース・ラテン>出場組数14組1 太田佳輝・岡田愛彩 2 高橋海・和田享華3 ホワイトン謙心・ホワイトン夏奈実4 山本壮真・三喜真梨菜5 太田歩生・松本京佳6 小島獅桐・鈴木未来お世話になっている石原組に応援メッセージを送り続けながらライブ配信で観戦しました。オナーダンスはオレクシー組でしたが、ブルボンの黄色いプチクマと吏圭子さんのドレスの色が同じで一体感があり、ぬいぐるみの足がぷるぷる揺れるのが踊ってるみたいで可愛かったです。大会関係者全員、約750名程が事前のPCR検査を受けて、陰性だった人だけが参加できたという今大会。全員ではなかったようですがほぼそれに等しい人がクリアされていたそうで、日本人のコロナ感染予防に対する意識の高さについてPD優勝インタビューでオレクシー組が触れていました。浅田舞さんが登場して実況席で驚かれてましたが、想定内のハプニングだったんでしょうね。彼女もあらかじめ検査を受けておられたようです。ラテンは去年優勝の藤井組が不在で大西組初優勝。特に咲菜さんの踊りに覇気のようなものを感じましたね。インタビューでも、この優勝は通過点で世界ファイナリストを目指すとおっしゃってましたが、ぱっと見クリスティーナみたいに見えました。赤のフリンジパンツのコスチュームがとっても似合ってます。2位だった五月女組はユース戦には参戦せずにこのアダルトラテンにかけていたようです。ドレスもすごく大人っぽくてステキでした。続いてジュニア、ジュブナイルの結果です。<全日本ジュニア・スタンダード>出場組数23組1 木下将希・小西乙愛 2 濱田琉成・鈴木桜咲3 ホワイトン謙心・ホワイトン夏奈実4 山本壮真・三喜真梨菜5 高橋海・和田享華6 中村エドワード漸・中村エリザベス永理<全日本ジュニア・ラテン>出場組数24組1 高橋海・和田享華 2 濱田琉成・鈴木桜咲3 ホワイトン謙心・ホワイトン夏奈実4 山本壮真・三喜真梨菜5 津田琥汰郎・津田マリア6 小島獅桐・安原ゆめる<全日本ジュブナイル・スタンダード>出場組数19組1 足立拓海・木下真代 2 吉岡栄太・山本怜奈3 矢野響大・黒嶋ひなの4 原澤英大・竹之内梨音5 山下晴之・渡辺華凛6 茂呂駿舞・今村朱里<全日本ジュブナイル・ラテン>出場組数17組1 矢野響大・黒嶋ひなの 2 原澤英大・竹之内梨音3 吉岡栄太・山本怜奈4 名塚瑛太・三上真代5 足立拓海・木下真代6 若山史穏・宮脇寧音掛け持ちで出場されてる選手が多かったですね。スタミナはさすがと思いましたが、踊りの方も素晴らしくて一緒に踊ったら負けるねと話していました。千葉県や長野県の選手層が厚くて、子供たちの育成に力を注がれているんだなと感心します。子供の頃からダンスに接していると手足が長く成長するらしいので、自分もそうしていたかったなあと思いました。動画は公開されていますので、見逃した方、もう一度見たい方はこちらから。三笠宮杯2020(第2日目)試合が終わって近所の大戸屋さんに行ったら、午後7時過ぎ頃、店にいた人全員のアラームが一斉になりました。茨城県を震源とする震度5弱の地震でした。一瞬ヒヤっとする揺れです。ここのところ地震がなかったんですが、まだ10年前の大地震の余震は続いているようです。
2020/11/22
コメント(0)
川崎市とどろきアリーナにおいて、第40回三笠宮杯が開催されました。大会は2020年11月21日(土)と22日(日)の2日間にわたって行われます。初日の今日は、3つの競技がありました。1 三笠宮杯全日本ダンススポーツ選手権スタンダード2 三笠宮杯全日本PDダンススポーツ選手権(毎日新聞社杯)ラテン3 全日本ダンススポーツ選手権ユーススタンダード (今年末の満年齢が18歳以下)無観客で行われた競技はYouTubeでライブ配信されています。結果は以下の通りです。<三笠宮杯アマ・スタンダード>出場組数76組1 小嶋 みなと・盛田 めぐみ 2 大西 大晶・大西 咲菜3 五月女 光政・五月女 叡佳4 棚橋 健・盛田 舞香5 山田 恭平・秋山 彩織6 石垣和宏・三喜穂菜美<三笠宮杯PDラテン>出場組数10組1 久保田弓椰・徳野夏海 2 西村 康宏・鳥尾 綾香 3 Kevin・河岡 宏美 4 岸田 肇・岡田 祐子5 新屋秀和・滝川絵里6 高島 大知・田村 奈緒子<全日本ユース・スタンダード>出場組数14組1 木下将希・小西乙愛 2 高橋海・和田享華3 中村エドワード漸・中村エリザベス永理4 山本壮真・三喜真梨菜5 ホワイトン謙心・ホワイトン夏奈実6 高階凌・馬場梨紗子7 足立陽貴・足立心優 出場選手だけでなく同伴のコーチや保護者も事前にPCR検査を受けることや、大会10日前から毎日検温など厳しいコロナ感染防止対策がしかれ、その上で選手たちはマスクなしで戦っておられました。海外選手と組んでいるトップ選手たちはこの状況で参加を見合わせたため、去年と一部顔ぶれは変わっているようです。去年の様子はこちらです。PDラテンで優勝された久保田・徳野組は、去年は10ダンス世界選手権と日程がかぶって不参加でした。去年PDラテンで優勝だった山本組は、今年はスタンダードに専念するとのことでラテンには出場されてませんでしたね。三笠宮杯スタンダードで優勝の小嶋・盛田組は大会5連覇だそうです。5時間半に渡る大会をずっとライブで見ていたわけではなく、スタンダードの3次予選あたりから見始めて、用事をこなしながら要所要所を押さえる形で観戦しました。動画は公開されていますので、見逃した方、もう一度見たい方はこちらから。三笠宮杯2020(第1日目)
2020/11/21
コメント(0)
<いよかんビール>朝食をいただいた後すぐにチェックアウトして空港に向かいました。マイルで買える飛行機の便は限られている様で、本当はもう少しゆっくりしたかったんですが午前中の便で帰ることに。昨日頂いた内子町限定のお買い物券は、夕方犬の散歩中だった地元に方にスーパーの場所を教えてもらってなんとか使い切ったんです。でもまだGo To トラベルでもらった四国限定商品券が3千円分余っていました。ご飯食べたばかりでお腹は空いてないし、お土産は荷物になるし、何かいいものはないかと空港をうろうろしていて見つけてしまったんですね。伊予柑ビール!これは絶対、愛媛限定でしょう。お腹は空いてないけどビールならいくらでも入りますよ。飲み進めていくとグラスの底に甘いジュースが残ってました。これって、ミカンジュースのビール割りですかね?ビール通には邪道かもしれませんが、意外とイケました。残った商品券はお昼のサンドイッチとおやつなどに化けました。旅行中はずっといい天気で暖かかい日が続きました。ここまで長々と綴った2泊3日の旅行記を辛抱強く読んでくださった皆様に熱く御礼申し上げます。皆さんも疲れたら、愛媛。いかかですか?内子座がでてきますよ。(おわり)愛媛県地ビール 梅錦ビールお試しセット
2020/11/20
コメント(0)
<伊予の鯛さつま>色とりどりの小皿に盛られた料理は目にも優しく華やかな朝食でした。美味しいものを少しずつ食べたい自分にぴったり。お盆に入りきらなかった料理は、『伊予の鯛さつま』です。宇和海の鯛と伊予の麦味噌で作る郷土の味だそうです。ぱっと見は冷えた味噌汁をご飯にぶっかけて食べるネコマンマみたいですが、ものすごく手がかかった料理みたいですよ。焼いた鯛の骨をきれいに取り除いて、すり身にしたものに内子の麦味噌を合わせ、すり鉢で丁寧にすり合わせます。ここですり鉢をひっくり返して火で炙るんだそうです。そこに出し汁を少しずつ加えて伸ばし、暖かい麦飯に薬味とともにかけていただく冷汁です。『鯛味噌』と言われたのでどこに鯛が入っているのかと探してしまいましたが、すり身になってて分からないんですね。すごく美味しかったです。でもこんな手のかかる料理はうちでは無理だなと思っていたら、なんと水で溶いてご飯にかけるだけのパックが売ってました。良かったらお試しください。(つづく)
2020/11/19
コメント(0)
<大王>内子町の『松乃屋』さんは江戸時代末期創業の老舗旅館でした。ほぼ全室和室で洋室が1つだけの旅館で、そのたったひとつの洋室に泊まったんです。大将が予約してくれたので知りませんでしたが、布団よりベッドのほうがいいかなと思ったみたい。部屋には一つずつ名前がついていて、菖蒲とかそう言った花の名前だった様に記憶していますが、私たちの部屋だけは別の種類の名前がついていました。その名も『大王』。ソファーも置いてある広々としたツインの洋室ですが、大王様なデラックス感はありません。前日泊まった昭和レトロより創業は古いですが新しくリフォームされたホテルで、トイレも風呂もちゃんと部屋にありました。お風呂は部屋のユニットバスのほかに家族風呂があって、時間予約制で入れます。いつもは夜中の1時くらいまで起きているんですが、この日はやけに眠くて9時くらいから寝てしまったんですね。これは後で聞いた話なんですが、大将の鎖骨のあたりにアザができていてどうやらベッドから落ちたみたい。そんなに狭いベッドじゃないんですよ。寝返りを打った時ベッドの間に置いてあるテーブルで打ったそうです。私は全然覚えていないんですが、無意識に音に反応して声をかけたらしいんです。『どちた?』打ちどころ悪くてそのままあの世なんてことになってたら、最後に聞いた言葉が『どちた?』になるところだった。全くやりきれんと大将はボヤいておりました。ベッドより布団の方が良かったのかもね。旅館の公式サイトはこちらです。(つづく)愛媛県内子町産じゃから果汁
2020/11/18
コメント(0)
<姫っこ地鶏>日本各地に食肉ブランドはありますが、ここ愛媛には姫っこ地鶏というブランドがあるそうです。晩ご飯は旅館でその鳥を使った料理が楽しめるということでした。ババーンと出てまいりましたお膳は華やか!左下はキクラゲが入ったこんにゃくのお刺身、お魚はハマチとタイのお刺身です。一応、ビールもお願いしました。見た目はそばみたいですけど、もち麦うどんだそうです。うどんというより、もちもちしたソバですね。美味しいです。道の駅カラリでも売ってました。こちらはサワラのゆず味噌焼き。小鍋の中身はお待たせしました姫っこ地鶏の卵とじ。締めは五穀米にお吸い物。ご飯に姫っこ地鶏のせると親子丼みたいになります。デザートはゆずゼリーでした。旅先ではいつも大食漢になります。もう何も入らん。(つづく)
2020/11/17
コメント(0)
<道の駅 KARARI>2020年11月9日(月)の夕暮れどき。愛媛県喜多郡内子町に来ていました。チェックインした旅館で、『内子町でしか使えない地域限定クーポン』を2千円分いただいたんです。Go To トラベルキャンペーンのクーポンのほかに、です。もうすでに終わりかけているこの日を含め、利用期限が2日間というところがキモですね。とにかく何でもいいから買って使おうという気にさせるんです。というわけで近所にある道の駅カラリにやってきました。ここは国土交通省が推進する取り組みの中で、優れた道の駅として認定された全国6箇所のうちの一つなんです。残念ながら営業は17時で終了で店じまい中だったので、周りを少し散策してみました。紅葉が綺麗ですね。この川は小田川だそうです。橋が見えます。一応渡ってみましたが、もう日が暮れそうなので深入りはしません。夏にはこの河川敷でカヌー体験などのイベントが催されたようです。今回は時間があまりなかったので観光していませんが、上流の方も素敵みたいですね。内子町のHPはこちらです。機会があったらもう一度ゆっくり街を回ってみたいです。(つづく)
2020/11/16
コメント(0)
<内子座>今回の寺巡りミッションを無事終了したところで、喜多郡内子町にやってまいりました。ここには大正5年(1916年)に大正天皇の即位を祝って創建された芝居小屋、内子座があります。実はここに来るまで知りませんでした。予約した旅館のすぐそばにあったので見学に行ってみたんです。いったいどんな人が利用してるのかと思ったら、NHK『ためしてガッテン』でおなじみの志の輔さんのポスターが。2015年に国の重要文化財に指定されたそうです。現在修復工事中。中を見学できるのは4時半までで、運のいいことにギリギリ間に合いました。木造2階建ての瓦葺き入母屋作り。私たちの前に3人見学者がいらして、ガイドさんが説明してくださっていたので一緒について行きました。大向こうから舞台を望むとこんな様子です。舞台にも上がらせてもらえました。この下の奈落で舞台を回転させたりするそうです。なんと人力で。のれんの上にあるすだれの部屋は黒御簾(くろみす)といって、舞台に合わせて三味線や太鼓などの楽器を演奏する場所だそうです。こちらは舞台右手にある義太夫席(ぎだゆうせき)。人形浄瑠璃の語りはここで行います。花道の脇にハッピと傘がおいてあって、これで写真を撮っていいとのことでしたので、ここには載せませんがちょっと歌舞いた写真も撮ってきました。大将は妙に似合ってます。こちらが奈落の底。もう100年以上経ってる建物ですので老朽化のため取り壊されるところだったそうです。でも地元住民の熱意で駐車場になるのは阻まれて、昭和60年(1985年)に復原工事が完了。芝居小屋として再出発を果たしました。内子座についてもっと詳しく知りたい方はこちらのサイトからどうぞ。(つづく)
2020/11/15
コメント(0)
<菩提の道場>四国八十八箇所めぐりも5年がかりでようやく愛媛県にやってまいりました。道の駅でサンドイッチとジュースを買ってお昼ご飯。このオレンジジュース飲み比べセット、みかんの味が濃くて身体中にビタミンCが行き渡る感じでした。前回の40番に続いて、今回お参りするのは41番から43番までの3つです。まずは第41番龍光寺(りゅうこうじ)です。あ〜、また長い階段。寺のはずなのに鳥居?ここは『三間(みま)のお稲荷さん』と地元で親しまれている場所で、龍光寺はお稲荷さんの鳥居の隣にありました。次のお寺に向かう途中、綺麗なコスモス畑が続いていて、暖かい陽気にさそわれ散策したりお弁当食べたりしている人たちが大勢見受けられました。こちら、第42番仏木寺(ぶつもくじ)です。境内に家畜堂という動物たちを供養するお堂もあります。宇和島は闘牛でも有名なので、牛を飼育されている方々もお参りに来られるようです。続いてこちら、第43番明石寺(めいせきじ)です。お寺を巡って納経帳に御朱印押してもらうんですが、ここのお寺の方はとてもスピーディでした。ポン、ポン、ポン、すらすらすら〜みたいな。どのお寺でも納経所には熟練のお坊さんがいらっしゃるんですが、これまでで一番手慣れておられる気がしました。 四国もすでに紅葉まっさかり。このお寺の砂利石、緑色でした。(つづく)美味しいみかんジュースセット
2020/11/14
コメント(0)
<宇和島城>佐田岬を出て宇和島城に向かいました。だいたい城は山の上の方に建っているので階段きついから私はそれほど乗り気ではなかったんですが、大将は城や塔が好きでいつも付き合わされています。今回は試合に絡む旅行ではないので、いいトレーニングになるかもしれません。門前の駐車場が工事中だったので近所の市営駐車場に停めたんですが、この辺りはどこも1時間100円みたいです。開門は朝6時で閉門は11月から2月は夕方5時、それ以外は6時半です。広い城内を走ってトレーニングされてる方もいらっしゃいました。険しく短い道か、緩やかで長い道か。ハチも出るらしい。階段を登りながらいつも思うのは、その階段を作った人のことです。このでっかい石を下から運び上げての階段作り、その大変さに比べたら登るだけでいい自分は楽だなと。やっと天守が見えてきましたね。伊達政宗の長男秀宗が慶長20年(1615)に宇和郡10万石を拝領して入城してから9代続いた宇和島伊達家がこの城を守ってきました。2006年に城内の発掘調査が行われて建造物の跡を確認されたそうです。本丸は排水施設が素晴らしかったようで、阿蘇山周辺でしか採れない石材(阿蘇溶結凝灰岩)をわざわざ取り寄せて雨水を集水する仕組みになっていたとのこと。石垣はこの辺りでとれる砂岩で出来ていました。せっかく来たので天守にも登ってみることにします。一人200円です。階段がやけにきつい。こちらが天守からの眺め。穏やかないい日和です。天井の梁に置いてあったものが気になって、なんなのか聞いてみました。最初にこの城を建てたのは藤堂高虎でしたが、2代宗利が寛文6年(1666)頃に改修。当時の最新式の天守を建てたそうです。工事開始の建て前の神事でこのでっかい破魔矢みたいなものを使ったとのこと。『使ったのは2回だけなんですよ。』万延元年(1860)、昭和35年(1960)に大修理を受けてその姿を今に伝えている現存天守の一つです。受付にいらした方が丁寧に説明してくださいました。詳しくはこちらの公式サイトをご覧ください。(つづく)
2020/11/13
コメント(0)
<伊予の青石>夕日を観に行った佐田岬灯台の駐車場から、断崖絶壁の真下を眺めると、波打ち際に綺麗な緑色の石が見えます。伊予の青石と呼ばれているそうで、この辺りの庭石やお寺の砂利なんかはみんなこの緑色の石が使われています。普通のグレーの砂利より綺麗ですよ。正式名称は緑色片岩というんですが、実はこれ、関東の名所である秩父長瀞の岩畳と同じ岩石なんです。関東から紀伊半島を通って四国を横断し九州に至る日本列島最大の断層、中央構造線の南側に沿って続いている三波川(さんばがわ)変成帯という同じ出来方をした地質帯に属しています。大鹿村中央構造線博物館のHP参照三波川は群馬県を流れる川で四国からは遠いんですが、多分最初にこの地質帯が調査された場所なんでしょうね。日本は繋がっています。太平洋の海底はベルトコンベアーみたいになっていて一年に数センチずつ日本列島の下に沈み込んでいるというプレートのお話を高知県の時にしました。海洋プレートが沈み込む時に、大陸プレートにはぎ取られて大陸に加わった岩石のことを付加体と言います。三波川変成帯は、付加体の岩石が白亜紀に地下15~30kmに引き摺り込まれて低温高圧型の変成岩になって、のちに地表に露出したものだと言われています。低温と言っても300℃から500℃くらいはあって、圧力も5000気圧くらいはあるでしょう。変成岩とは岩石が温度や圧力を受けて化学反応して異なる鉱物になったものです。元は玄武岩やはんれい岩と言ったマグマからできる黒っぽい火成岩だったのが、長い時間かけてじわじわ押し潰されて、こんなに綺麗な岩になるんですね。(つづく)
2020/11/12
コメント(0)
<風の岬>2020年11月9日(月)、佐田岬は晴れです。鹿児島にある佐多岬とは『た』の字が違うんですね。右の方に建物の影からチラッと見える白い船は大分県の佐賀関港へ向かう国道九四フェリーです。九州まで31キロ、所要時間は70分、本当にすぐそこと言う感じです。朝食の焼き魚はタチウオでした。小骨がいっぱいで私は食べ方が下手なんですが、大将はものすごく綺麗に食べます。このあたりで有名なじゃこ天、そして焼き豆腐が加わりました。Go To トラベルキャンペーンでいただいた地域クーポン。期限が短くて、今日中に使わなくてはいけないので近所の道の駅に寄りました。佐田岬でしか買えないお土産を各種買い込みました。日本一長い半島に沿って、風力発電の風車がたくさん立っていました。右に左に海を見ながら半島の根元へと戻ります。急な斜面に沿ってみかんがたくさんなっていました。さすが愛媛だ。道路がメロディーロードになっていて、行きは『海は広いな大きいな〜』で、帰りは『みかんの花が咲いている〜』でした。(つづく)
2020/11/11
コメント(0)
<昭和モダン>えびすや旅館は、昭和3年創業の老舗旅館です。大正ロマンに続き、昭和モダンと呼ばれた時代。少しずつ新しい時代の波を取り入れつつ当時の面影を色濃く残した佇まいをご紹介します。こちらはお食事どころ。柱や天井の風合いがいいですね。障子に書かれた絵はとても斬新です。食事中には緩やかなジャズが流れ、暖かく落ち着いた雰囲気を醸し出していました。外観はこんな感じです。玄関を入ると小さな灯篭がありました。お部屋に行くには比較的急な階段を登ります。こちらは宿泊客が誰でも利用出来る談話室。廊下に年代物の箪笥が置いてあって、えびすさんの人形なんかが所狭しと飾られています。昔懐かしい共同洗面所です。修学旅行を思い出すなあ。トイレも共同なんですが、ウォシュレット付きのきれいなトイレです。お風呂は貸切の家族風呂で、1時間交代になってました。温泉じゃなくて井戸水を沸かしているようです。部屋に入るとメダカの水槽がありました。お部屋は2部屋あって、布団が敷いてない部屋はこんな感じです。天井板が懐かしくてね。昔こんな家で寝てたなあと思いました。テレビはさすがにブラウン管テレビなんて置いてません。普通の薄型液晶でした。各地の天気予報が四国だ!なんかそれも新鮮。(つづく)
2020/11/10
コメント(0)
<佐田岬の海の幸>2020年11月8日(日)は、日本で一番細くて長い佐田岬半島の突端にある、えびすや旅館に宿泊しました。夕食は三崎漁協の漁師さんが豊後水道で一本釣りされた海鮮づくし。まずはハマチとタチウオの炙りです。当然ながらビールもお願いしました。大好物の茶碗蒸しには、ウニの塩漬けとアオサがトッピングされています。濃厚で美味しい!!続いて子持ちイサキの煮付け。頭と尻尾、どっち取る?舟盛りが出てまいりました。これ、二人分かと思ったら一人分でした。ハマチ、サバ、アジ、イサキ、モンゴーイカの5点盛り。身が締まってて最高。あとで聞いた話ですが、大分ブランドの関サバ・関アジとほぼ同じだそうです。海がつながってますからね。お値段は3倍くらい違うみたい。サザエのつぼ焼き。波が荒いのでサザエにツノがないのだそうです。こちらはイカのゲソと魚の内臓をかき揚げにしたもの。小皿で添えられているのはこの辺りでとれるクロメという海藻の藻塩だそうです。ミネラルが凝縮された、グルタミン酸の塊のような塩です。最後に焼きおにぎりとなめろうの茶漬け。そしてデザートのように出てきたのが、うに〜〜!!新鮮なので甘くてクリーミー。どんなスィーツより美味しかったです。なんという素晴らしい食事だったんでしょう。血を吸いすぎて動けなくなった蚊のように、はちきれそうなお腹で布団にひっくり返りました。(つづく)
2020/11/09
コメント(0)
<四国最西端>みかんの国からこんにちは。Go To トラベルで再びやってまいりました四国・愛媛です。蛇口からみかんジュース!走ってる電車までみかん色でした。これが松山市と伊予市を結ぶ伊予鉄かな!松山空港でレンタカーを借りて、向かったのは四国最西端の佐田岬です。大将はとんがったところが大好き。すぐそこに九州が見えてました。日が沈むとこの辺りは真っ暗になるそうです。お目当はここから夕日を眺めることでした。なんとかギリギリ間に合いましたね。この日の日没は17時17分。よく見ると、何やらもう一つ明るい星が輝いています。UFOだったりする?調べてみたら、さそり座のアンタレスみたいですね。実はUFOなのかもしれませんが...。(つづく)
2020/11/08
コメント(0)
スローフォックストロットのルーチンにスリー・フォーラウェーが組み込まれて3年が経ちました。その時は初めて見るステップだと思ったものですが、月日が経つとともに勝手に自分たちの解釈が加わって全く別物に変貌していたようです。やはり時々軌道修正は必要ですね。スリー・フォーラウェーは12歩のステップからなっていて、その名の通りフォーラウェーを3回繋げて踊るフィガーです。まずご指摘いただいたのはスウェイチェンジについて。フォーラウェーを3回繰り返すといっても同じことを3回やるわけではなく、サンドイッチのように2回目は男女のステップが入れ替わるんですね。その切り替えポイントではスウェイも入れ替わるので注意が必要です。具体的には4歩目、7歩目、10歩目。ここでスウェイチェンジのニュートラルポイントがあります。私たちの間違いは4歩目で左スウェイから右スウェイに変わるところをすっ飛ばして、ずっと左スウェイのままよじれて踊っていたことでした。4歩目、10歩目はスウェイなしのフレーム水平で男性は左足斜め後ろにステップです。女性に持って行かれないように5歩目、6歩目は右スウェイ。7歩目で右スウェイからニュートラルを通過して左スウェイに一気に変わります。ここの変化がドラマチックでかっこいいですね。3年前の記事にも載せましたが、とても参考になるのでこちらの動画を再掲載します。美しいダンスは正しい姿勢から!
2020/11/07
コメント(0)
ラジオからこの曲が聞こえてきて目を見張りました。何十年も前ですが、学園祭でこの曲を演奏したことあるんです。完全なるアマチュアバンドで下手くそでね。あとで自分たちの演奏の録音テープ聞いて泣きそうでしたよ。すごい走っちゃって、どんどん速くなるなる。初の野外コンサートだったんでメンバーみんな舞い上がっちゃったんです。でも結構達成感あって、終わったあと生まれて初めて『サインください』って言われたんです。これは忘れられません。今年はコロナで学園祭は開催されてないところが多いでしょうね。一生の思い出になるイベントなのでちょっと気の毒です。歌っているのはカンサスという名のアメリカのプログレッシヴ・ロック・バンドなんですが、その名の通りメンバーがカンサス出身なんですね。カンサス州はアメリカのど真ん中にあって、今話題の大統領選ではトランプ氏がとっています。この曲がリリースされたのは1976年ですから今から44年前なんですが、バンドはまだ現役で2020年7月に新しいアルバム『The Absence of Presence』がリリースされました。全米ツアーやヨーロッパツアーも予定されていて、今まさにドイツでライブやってることになってますけど、現在のコロナ事情でどういうことになっているんでしょうね。プログレの曲って、歌詞が哲学的なのが多いんです。その辺が面白いんですけどね。この歌はさらに宗教的な気配を感じる歌詞になってます。疲れ果てた我が子よ、前に進むのだ終いにはお前にも平和が訪れるその重い頭を休めるが良いもう二度と泣く事はないKansas - Carry On Wayward Son Carry on my wayward sonThere'll be peace when you are doneLay your weary head to restDon't you cry no moreOnce I rose above the noise and confusionJust to get a glimpse beyond disillusionI was soaring ever higherBut I flew too highThough my eyes could seeI still was a blind manThough my mind could think I still was a mad manI hear the voices when I'm dreamingI can hear them sayCarry on my wayward sonThere'll be peace when you are doneLay your weary head to restDon't you cry no moreMasquerading as a man with a reasonMy charade is the event of the seasonAnd if I claim to be a wise manWell it surely means That I don't knowOn a stormy sea of moving emotionTossed about I'm like a ship on the oceanI set a course for winds of fortuneBut I hear the voices sayCarry on, you will always rememberCarry on, nothing equels the splendorNow your life's no longer emptySurely heaven waits for you
2020/11/06
コメント(0)
歯医者に行くから車を使いたいと言うので、朝、大将に職場まで送ってもらいました。車が一台しかないのでこう言うのは何度かあって、夕方仕事が終わる頃に迎えにきてもらっていたんです。ところが今日は、待てど暮らせどこないんですよ。夕方だから渋滞にハマってるのかな。まさか事故ったのか?寒いので出入り口の中で待っていたんですけど、次々と帰る人たちが通るのでその度にご挨拶。お腹も空いていたのでだんだんイラついてきました。LINEでスタンプ送りまくっても返事は来ないしスマホは留守電になるし。念のため家に電話してみたんです。『はい、もしもし。どしたの?』ですって。完全に忘れられていた様です。ショックです。これから支度して家を出るとなると、あと30分はかかるな。でもバスと電車で帰るともっと時間かかるし、しかたがないのでまた仕事に戻りました。この仕打ち、どう償ってもらうかな。
2020/11/05
コメント(0)
この秋初めて通勤の車で暖房を入れました。東京では3年ぶりに木枯らし1号が吹いたとか。茨城でも多分吹いていたでしょう。道に落ちた銀杏が独特の匂いを放っていました。今日は職場で避難訓練がありました。コロナ禍でテレワークの人もいる中、階段が混雑しないようにヘルメットかぶってマスクして時間差で避難です。避難場所でもなるべく密にならないように離れて待機。点呼が済んだところで解散となりました。例年よりあっさりしてます。部屋に戻ってからそれぞれのパソコンでマイクロソフトが提供しているコミュニケーションツールTeamsを使って講話を聞きました。これもコロナ禍ならではの初体験でしたが、寒い中、外で話聞くよりずっとよかったです。消防訓練中に気になった注意点を幾つか指摘されました。『思い当たる人は、ああ自分だなと思うでしょう。』とのこと。1 スマホ見ながら避難しない。2 ポケットに手を入れて避難しない。3 ヘルメットは避難開始時から着用。きちんと首の下で固定する。寒かったのでポケットに手を入れてたのは私でした。ヘルメットの紐、留めてなかったのも私です。さすがにながらスマホはしなかった。ちゃんと緊張感を持って訓練しないといけませんね。今日のニュースはアメリカ大統領選のことばかり。日本は平和でよかった。備えあれば憂いなし
2020/11/04
コメント(0)
ワルツのルーチンに入っているピボットとピボッティングを修正していただきました。前回スローフォックストロットでガタガタを直して頂いたんですが、まだ理想からは程遠かったようです。サンバの時もなかなかうまく行かなくて、今に至るまでにずいぶん時間もお金も費やしたんです。スタンダードもやっぱりぐるぐる周りはうまくいきません。今回の問題は、簡単にいうと回転半径が小さすぎてショボイということでした。本来なら2小節で5メートルは進みたいところが半分も行かないという状態。原因は単純で、二人とも1歩が小さいということです。これはもう身体能力の限界か?ところがちょっとしたイメージの持ち方で劇的に変わったんです。これまで前進後退のイメージだったピボットとピボッティングを、横に開くイメージに変えたらすごく進む様になりました。今度こそ巨大な竜巻の様にかっこよくフロアを横断していけるかな。この動画参考になります。美しいダンスは正しい姿勢から!
2020/11/03
コメント(0)
すぐりんに続いて今度は浅田舞さんが社交ダンス界に。元フィギュアスケート選手の浅田舞さんは社交ダンスを初めて1年だそうです。スタイル抜群で体幹も強いし音楽性もバッチリですからね。こちら舞さんのInstagramより周りで踊ってる男性陣はアマチュアトップレベルの選手ばかりですから、女性としてはちょっと羨ましい感じです。でも舞さんの代わりに自分がそこで踊ってる姿がピンと来ないし、スタイルや美しさではどうしても負けてるので、いいなあと思うだけです。こちらはTwitterです。スタンダードもきっときれいでしょうね。芸能人社交ダンス企画がまた始まったら出場されるかも。妹の真央さんはやらないんでしょうかね。
2020/11/02
コメント(0)
サントリー美術館で開催されているリニューアル・オープン記念展『日本美術の裏の裏』を見てきました。この美術館に来るのは初めてなんですが、1961年開館とのことでした。所蔵品も素晴らしいです。ザ・リッツ・・カールトン東京と同じ六本木の東京ミッドタウンのガレリア3階にあります。今回のテーマは日本ならではの美意識ということで、現代人にも多分受け継がれている日本人独特のセンスを再認識できそうです。写真撮影可能とのことでしたので、たくさん撮ってきました。第1章は、空間をつくる。青楓瀑布図 円山応挙 一幅江戸時代 天明7年(1787) サントリー美術館日本人は掛け軸や屏風、襖絵などで狭い部屋の中に異空間をつくるのが昔から上手です。春夏花鳥図屛風 狩野永納 六曲一双江戸時代 17世紀後半 サントリー美術館狩野永納(1631-1697)は狩野山雪の子で、『本朝画史』を編纂したことでも知られる画家だそうです。洛中洛外図屛風 伝 土佐光高 六曲一双江戸時代 17世紀 サントリー美術館京都3Dマップとでもいいましょうか、京都の様子がそのまま描かれています。地図だけでなく人もたくさん描かれているので、ブリューゲルの絵のようだと思いました。第2章は小をめでるです。日本人は小さいものが大好きですよね。かわいい文化は昔から受け継がれているんだなあと実感しました。小さくてしかも非常に精巧に作られたひな道具。虫眼鏡で見ても技の凄さに感動します。かわいくてたまりませんね、楽器たち。第3章は、心でえがくです。かるかや 室町時代 16世紀 サントリー美術館室町時代の絵本でしょうか。絵はなんか子供ぽいんですけど愛着がわきますね。現代の漫画とかアニメとかの文化に通じるものを感じます。第4章は、景色をさがす。焼き物はその作品のみが持つ風合いや景色がありますね。見る角度によっていろんな印象を与えるので、茶道や華道ではそれを楽しむ文化があります。第5章、和歌でわかる。生き物はみんなみんな歌を詠むと『古今和歌集』の序文にあるそうです。この鉢はきれいでした。色絵桜楓文透鉢 仁阿弥道八 一口江戸時代 19世紀桜を雲に楓を錦に見立てた雲錦手は、京焼の名工である仁阿弥道八が最も得意とした意匠だそうです。最後は第6章、風景にはいるです。隅田川図屛風 鍬形蕙斎 八曲一隻江戸時代 文政4年 1821年 サントリー美術館この屏風で一年中、隅田川沿いの花見ができます。浅草寺や吾妻橋も見えますね。東海道五十三次(隷書版)のうち 沼津 歌川広重江戸時代 (1847 ~ 1852) サントリー美術館この展示会は2020年9月30日(水)~11月29日(日)まで開催されています。公式サイトはこちらです。
2020/11/01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1