全38件 (38件中 1-38件目)
1
日記は、明日ゆっくり書くとして、 とりあえず、八坂神社。 ホテルの年越しそばは、22時からです。
2009.12.31
コメント(0)
近所のスーパーに買い物に出たら、年末のお約束で、超ー混み売り場も、赤や金で飾り付けられ、お正月仕様。でも、我が家は明日から旅行に出るので、買い物はごく普通に。しかも、今晩で食べきれるようなメニューにしないといけないので、大勢の人が慌ただしく買い物をする中、ひたすら悩みながら、売り場を歩く羽目になりました午後は、旅行の準備。そこそこの大きさのスーツケース2つにおさめました。これらは、パパとalexで持つので、私は普段のカバンだけ息子が大きくなると、こういう時、ほんとラクできますというわけで、明日から3泊4日の京都旅行です3日間、ブログはから更新しようと思っています。ブログをのぞきに来てくださっているみなさん、今年も本当にお世話になりました。本家HPは放置しっぱなしですが来年も、ブログだけ、ほそぼそと続けていく所存です。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。では、よいお年をお迎えください
2009.12.31
コメント(2)
ネット友達さんのところへ、年末の挨拶まわりをしていたら、茂森あゆみさん(「おかあさんといっしょ」17代歌のお姉さん)が、コンサートとかイベントとかに出演している、という情報を発見てっきり、子育てに専念されてるのかと思っていたので、びっくりしました。そこからの流れで、YouTubeで、昔の「おかあさんといっしょ」を見ました。ファミリーコンサートとか、月歌のビデオクリップとか、この間、全部処分してしまいましたからね(alex出演の日の番組を録画したのは、とってありますが)けんたろうさん、あゆみさん、弘道さん、ちかさんでの「にじのむこうに」、そして、このメンバーが卒業する月の歌だった「あしたははれる」、なんだか懐かしさで、涙が出てきそうになりました。久々のあゆみさんの歌声、ほんと素敵でした
2009.12.30
コメント(2)
やっと、塾長さんとの時間が合い、入塾について、お話しさせていただくことができました。通知表の成績は、そこそこいいのに、定期テストで点が取れてないこと。家庭学習のくせがついていないこと。小学校で習った算数の、いくつかの単元が、あやふやなこと。このあたりが、alexの現状の問題点のようです。で、1月から週2日、数学のみ、で、入塾を決めました。…が、月謝以外に、維持費とテスト代を含めると、結構なお値段に…数学のみなら、週1回にしてもらおうかなぁ、と考えています。それでも、他の塾に比べたら、安い方ではあるんですけどね。alexと前後して部を辞めた同級生も、同じ塾に今月から入塾していて、今は部活に入ってない、ということもあり、週3日通ってる、とのこと。3人子供がいるのに、毎月4万近い月謝を払える、って、すごいなぁ…。年明けからの入塾ですが、最初の日までにやってくるように、と、英数国のテストをもらってきました私が申し込み手続きとかしている間に、英語の途中までは終わらせていたようですが、帰宅後、夕飯までの間に、真剣に取り組んでいる様子でした。さぁ、alexの塾通い、どうなることやら…。
2009.12.29
コメント(6)
昨日の続きです。朝一でワックス買ってきて、部屋のワックスがけ。そして、のセッティング。alexも新しい部屋のコンパクトさが気に入っているし、(7.5畳6畳強)もつながったし、これでやっと通常生活になります昨日、今日の部屋大移動に伴い、ものすごくいろんなもの、処分することにしました。alexの小学校1年の時からの教科書、、お手紙ファイル、黄色い帽子、ランドセルカバー、名札、算数セット、プレステ、無しの、などなど。3年、5年、6年の時の学級通信と、alexが毎日書いていた日記は、永久保存ですあとは、とりあえずクローゼットに放り込んだ、私が昔着ていた服 = もう着られない着ない服、を処分する予定です。それから、クリスマスツリーも片づけないと…
2009.12.28
コメント(0)
朝から部屋の大移動をしました。alexの部屋を、今までの部屋に。alexの部屋だったところを、私達の寝室にし、寝室だった部屋を部屋にしました。ベッドや学習机が、部屋の入口や廊下を通らないので、全部分解しての移動ですでも、ドライバー使ってネジゆるめたり、重いものを運んだり、ということを、alexが全部できるようになってるので、なんだか私は、やたらとラクさせてもらった気がします途中お昼はさんで、16時過ぎまでやりました。alexの部屋と私達の寝室は完成しましたが、部屋(元寝室)の床の汚さが気になってしまい、明日、朝一番でホームセンターにワックス買いに行き、しっかりきれいにしてから、の接続をすることになりました。明日は午前中で終わらせて、午後はのんびりしたい…。部屋移動を16時過ぎまでやり、洗濯物入れて、夕飯の支度して、ゆっくり座れたのは19時前、という今日は、かなり疲れましたから…。(-o-;)
2009.12.27
コメント(0)
部活でお揃いのウィンドブレーカーが届きました。他の人たちは、既に11月中に申し込んでいたらしいのですが、alexは12月から卓球部に正式入部したので、先週やっと申し込みしたんです。2月のホワイトスクールの時に着ていければいいな、ぐらいに思っていたのですが、思いのほか早く届いて、びっくりしました。基本、黒。ところどころ、シルバーや赤のラインが入っています。バスケ部とバレー部と卓球部で、おそろいだそうです。申し込み書には「ネーム入り」と書いてあったので、背中とか胸とかに、学校名が入ってくるのかと思いきや、上着の左側の裾と、ズボンの腰のところに、苗字が刺繍してありました。学校名は入っていないので、これはずっと着られるかもしれません部の時に買ったエナメルバッグも、学校名は入っていないので、これから使おうとすれば全然使えるんですが、「あんまり近場では使いたくない」とalex。まぁ、そうでしょうね2月には、1年生大会の団体戦があるんだそうです。4人のシングルスと、ダブルス1組。1年生男子はalex含めて5人。卓球歴2ヶ月で、試合出場、なんて、あり得るかもしれません。…次は、ラケットとユニフォーム買わなくちゃ、です…あ、塾の話。今日は塾長さんが不在、ということで、月曜の午後、話を聞きに行くことになりました。
2009.12.26
コメント(0)
12/31~1/3の3泊4日で、義父と義弟家族とで旅行に行くので、私の方の実家へ行く日が取れないから、と、私の両親が今日、alexへのお年玉を持って、遊びに来てくれました。今日が誕生日のパパ。昨日は夕飯のみバージョンだったので、今日はケーキの日。ただし、バースデーケーキとクリスマスケーキ、一緒くたで幼稚園時代に「こどもちゃれんじ」をやり、一旦退会し、4年生の終わりごろに再入会したチャレンジ、1月号を以て退会することにしました。明日、目星をつけておいた塾に、話を聞きに行く予定です。…ってな感じで、今日はいろんなことがありました。alexの冬休みのしおりの、メインイベントの欄には「祖父母がきた」と。あ、ちなみに、困っていた昨日のメインは「部活休み」と書いていました
2009.12.25
コメント(2)
alexの冬休みのしおりには、その日のことを記すページがあります。今日やった勉強の内容、勉強時間、2~3行程度の日記。そして、「今日のメイン」という欄があります。alexはそこに相当悩んでいましたどこかへ出掛けたり、大きな買い物をしたり、を盛大にやったり、というのなら、さっと書けるんでしょうが、出掛けたのは買い物だけ。夕飯の買い物と、無線LAN用の子機部活も休み、は夕飯だけちょっとスペシャルな感じで、ケーキは明日か明後日か、にすることにしたので…。結局、何も書けずに空欄のまま寝てしまいましたその影響か、数行の日記さえも書かないまま…こういうのは、毎日書かないと、かったるくなるだけでしょうに…。
2009.12.24
コメント(4)
ソフトバンクのバージョンCM、各局全部つなげると、1曲になるとかN.Y. Xmas Mix.1テレビ東京19:58~21:48和風総本家内N.Y. Sky Cruise Jazz Mix日本テレビ19:00~21:24ぐるナイスペシャル内N.Y. Sky Cruise Xmas Mix.2TBS19:55~23:18花より男子内N.Y. Classic Mixテレビ朝日19:00~23:45黄金伝説内N.Y. Xmas Finaleフジテレビ24:35~26:35明石家サンタ内上手く5バージョン録れるように、ピンポイントで時間教えてほしいんですけどー。
2009.12.23
コメント(0)
alexは、今日で2学期がおしまいインフルエンザによる学級閉鎖の分の授業時間確保のため、通常なら、終業式と学活だけで終わる日なのに、1,2時間目は授業をやって、その後終業式。12時半過ぎに帰宅して、13時半から部活のために再登校。…なんとも慌ただしい一日でした通知表。先生からもらうのを「悪魔の時間だ」なんて言っていました。が、成績としては、1学期とほとんど変わらず。中間も期末も、テストの成績はあまり芳しくなかったことを考えると、普段の授業に、相当まじめに取り組んでいる、ということかもしれません。そうそう。学級閉鎖の時の給食費、返金されることになりました。3日後からは止められるそうです。4日間&5日間、と2回の学級閉鎖になったalexのクラスは、1回分+2回分=合計3回分の給食費、返金です1,000円弱ですからねー、意外に大きいですよというわけで、明日から冬休みに入ります。宿題は書き初めだけだった小学生と違い、実技科目以外は、全教科宿題出てますからねー、しっかりやってもらわないと。ま、明日はとりあえず年賀状を仕上げてもらいますが。
2009.12.23
コメント(0)
紅白で、SMAPくんたちが、マイケル・ジャクソンメドレーを歌うそうで「激しいダンスで見せるから、SMAPが最適」とのこと。いやぁ、これは楽しみが増えましたねーMステのスーパーライブでは、「スーパースター」も歌ってくれるんだそうです。この曲はさすがにNHKでは歌えないでしょうからねそうそう。SoftBankのサイトでダウンロードできる、FLASH待ち受け、私auですが、しっかりダウンロードさせていただきました時間ごとに、ワンショットのメンバーが変わるんですが、なかなか中居くんに会うことができません
2009.12.22
コメント(0)
「のだめカンタービレ最終楽章前編」見てきました一番の感想は、「このまま4ヶ月待て、って言うの」って感じです。連ドラなら、来週まで待てばいいけれど、後編の公開は4/17。今すぐ後編が見たいし、もしくは、後編公開時に、もう一度前編を見たい以下、軽くネタバレ。「魔法使いの弟子」が空中分解(千秋先輩風に言うと『決壊』)しちゃったり、「ボレロ」が「ボロボレロ」になるのも、経験者としては、かなりわかるので、笑えました。「魔法使いの弟子」で、弟子が、溢れた水で溺れるというフレーズで、のだめちゃんが池に落ちたり、「1812年」でロシア軍とフランス軍の戦いのフレーズで、ジャンの恋人・ゆうことのだめちゃんが戦ったり、と、うまくリンクさせてるところが、素晴らしすぎて、笑えました笑いばかりではなく、涙もいっぱい。号泣、とまではいかなかったけれど、2時間ずっとウルウルしてる感じでした。冒頭の、ウィーン楽友協会ホールで、千秋先輩がベト7振ってるだけで、もう涙出てきましたもん。でもやっぱり、ラストシーンですかね。千秋先輩に追いつきたいと思っているのに、うまくいかないのだめちゃん。打ちひしがれて、パリの街を彷徨っているのだめちゃんのシーンのBGMが、マーラーの5番の4楽章。中居くんが天才外科医・直江先生を演じたドラマ「白い影」でも、一番の盛り上がりのシーンで、よく流れていた曲です。その印象も加わって、すっかりのだめちゃんに入り込んで、悲しい、というか、絶望的な気持ちになってしまいました。この気持ちを、4/17まで引きずらなくちゃいけないのが、つらいですねー。私の一番のツボ。ミルヒーのマネージャー・エリーゼの用心棒であるオリバー。エリーゼに声をかけられた時の返事が「ぎゃぼ」あと、もうひとつ。エンドロールの時の、キュートなマングースくんあと4ヶ月、一生懸命待ちます。
2009.12.22
コメント(2)
我が家の2階、階段を上がって、左側に6畳と4畳半、右側に8畳と7.5畳という間取りになっています。今は、8畳がパパと私の寝室、7.5畳がalexの部屋、6畳が部屋、4畳半が物置と化しています。私たちの寝室と、alexの部屋は、スライドドアで仕切られているだけ。これだと、これからいろいろ問題が出てくるだろう、ということになりました。夜遅くまで、勉強もしてもらわなくちゃいけないし、まぁ、青少年にはいろいろあるでしょうから(笑)。で、alexの部屋と、部屋を交換することに。それに伴い、4畳半に詰め込んであった、いるんだか、いらないんだか、わからないものを、しっかり分別。基本、「捨てられない」私。alexの小学校時代の、教科書、ノート、お手紙、まともな作品、ぜ~んぶとってあったんですが、ここは思い切って処分することにしました。3年、5年、6年の時に、毎日書いた日記と、その時の担任が発行してくれていた学級通信、2年生の時のしっかり製本されていた作文集、そのへんだけ、とっておくことにしました。それから、VHSビデオ。「おかあさんといっしょ」のファミリーコンサートを録画したやつ、とか、2003年ぐらいまでのSMAP関係の番組、とか、もうビデオデッキもなくて、見れないので、キッパリ処分。幼稚園のクリスマス会やお泊まり保育、私が若かりし頃に在団していた吹奏楽団の演奏会、alexが出た時の「おかあさんといっしょ」、このあたりはしっかり保存、です。既に先週、年内の資源品の収集は終わってしまいましたなので、これからゆっくり分別して、年明け、ドッサリ出させていただきます
2009.12.21
コメント(0)
新しいになりました火曜日には届いていたんですが、セットアップとか、私にはできないのでパパがお休みの週末まで待っていました。Windows7だしIE8だしなんだか、わからないことだらけです。でも、やっぱり、すごく速いし、快適ですwordも2007になっているんですよねー。もう、の役員仕事もないし、年賀状も印刷してあるから、しばらく使うこともないとは思いますが、相当変わっているらしいので、いざ使おうと思った時に、あたふたする可能性大ですとりあえず、ゆっくり、ゆっくり、慣れていくしかありません。
2009.12.20
コメント(7)
伊豆地方では、夕べと今朝の、2回の震度5弱をはじめ、強めの地震がずっと続いているそうですが、大丈夫でしょうか。群発地域といわれていても、これだけ震度3とかが続くと、相当な恐怖でしょうね…。そんな中、こちらでも今朝、地震がありました。5時40分頃、ちょうど私は、顔を洗っていました。このあたりは、震度2だったようですが、もっと揺れたような気がしました。早朝。冬。洗顔フォームで、顔を真っ白にしながらも、まず、阪神大震災のことが、頭に浮かびました。私自身はずっと千葉在住なので、被害に遭ったわけではないんですが、あの震災の時のニュースの映像がよぎりました。なのに、洗顔フォームを洗い落とすこともせず、揺れがおさまるまで、立ち尽くしただけだった私。まだまだ、災害に対する危機感が、足りないんでしょうね。もうひとつの話。片山右京さんが、富士山で遭難。でこのニュースを見た時は、震えました。しばらくして、右京さんだけ救出された、という一報。残りの2人の方は、右京さんによれば、絶望的みたいだけれど、それでも、早く見つけてあげてほしい…。「世界の果てまでイッテQ」の企画で、再来年のカレンダー作るために、お正月の富士山に登って、御来光を拝み、写真を撮ってくる、みたいなこと言っていたけれど、その企画、やめたほうがいいかもしれないですね…。
2009.12.19
コメント(0)
NYで撮影した、ソフトバンクのCM、明日19日の18時50分台に、各局で60秒versionが放送されるんだそうですで、困ったことに、各局異なる5パターンが放送される、と。5人別々に、じゃないよね5人で撮ったのが5パターンだよねさて、どの局で録画しましょう…。
2009.12.18
コメント(2)
「マイフェアレディ」の、SMAP in NYの密着、いいもの見せてもらいましたビルの屋上でのやりとりも、気がつくと、コントが始まっていて、拓哉くんが監督さんになると、あっという間に、隣で慎吾くんが助監督さんSMAPを仕切りきれない吾郎さんに耐え切れなくなって、シメちゃった慎吾くんこうやって、5人で、ごちゃごちゃ、わちゃわちゃしてるの、ほんと見てて楽しいです次は、年明けのスマスマ生放送での「わちゃわちゃ」、期待してます
2009.12.18
コメント(0)
alexが「マフラーが欲しい」と言い出しました。にしていくマフラーです。校則で、マフラー、手袋、コートの着用は認められていますが、コートを着ている子は、ゼロです。コートは、黒とか紺とか、って、色が指定されているけれど、マフラーと手袋は、指定がないので、それぞれおしゃれを楽しめるからでしょうか。まぁ、あんまり派手なものは、注意されたりするんでしょうが。なのに、alexの希望は「黒」。チェックとかラインとか入っているのも、いや黒一色がいい、とのこと。学ランが黒なんだから、ちょっとぐらい、色があった方がいいような気もするんですが。黒い、何の変哲もない、普通の、ごくフツーのマフラー。なのに、alexは大喜びです。帰宅後、近所の文房具屋さんに、書道の半紙を買いに行く、と言って、早速マフラーをして出掛けていきました。まだ1年生だから、先輩の目があるから、こんな感じなんでしょうかね。来年、再来年、と、変わっていくのかもしれませんよね。
2009.12.18
コメント(0)
alexの通う中学で、保護者会がありました。最初に体育館で全体会があり、校長先生と生徒指導の先生から、2学期の様子の報告、その後、2,3年生は、各教室でクラス懇談会。1年生の親はそのまま体育館で、2月にあるホワイトスクールの説明会がありました。2泊3日で、長野県菅平。ホテルは貸切。お風呂は温泉(ただし女子風呂のみ)スキーレッスンは、初日午後、2日目の午前と午後、最終日の午前、と、4回。基本、1回2時間だそうなのですが、2日目は、サービスで2時間半やってくれるそうです。例年、怪我をしたり、病気になったりした子以外は、全員滑れるようになって帰ってくるんだそうです。4年生の時から、毎年1回、チームでのスキーキャンプに参加していたalex。一応経験者、ということで、レベル別で上から2番目のグループになったそうですが、このホワイトスクールで、どれだけ上達するのか、楽しみです保護者会があるため、生徒たちは4時間授業で、午後は部活のみ。私が、正門から体育館に向かって歩いていた時、ランニングをしていたalexが、私の肩を叩き、笑顔で走り去っていきました今までは、学校内で私を見かけても、わざと目をそらしたり、いい顔なんか絶対しなかったのに、満面の笑顔に、こちらがびっくり。それだけ、気持ちに余裕ができてきたんでしょうね。保護者会の後、部の顧問の先生に、挨拶してきました。退部にあたって、私自身は、でしか先生とお話できていなかったので。退部前後は、顧問の先生の理科の授業や、校内で会ったりしても、「あ、やべ」みたいな素振りを見せていたそうなのですが、最近は、授業の後に、わからないところ聞きに行ったり、友達と一緒に、先生とのお喋りを楽しんだりしているんだそうです。alexの中で、すべてがいい感じにまわり始めているようです
2009.12.17
コメント(6)
朝からなんだか、本調子じゃないなぁ、と思っていたら、だんだん頭痛がしてきました。その頭痛は、お昼過ぎまで続きました。仕方ないので、お昼食べた後、市販の頭痛薬を飲んで、一眠り目が覚めたら、頭痛はおさまっていたので、今のうちに、と思い、夕飯の支度。落ち着いたのは、その時だけ。夕食後には、おなかがゴロゴロし始め、ゆるくなり、入浴後には、寒気まで…寝る前に、正露丸を飲みました。なにも、一日のうちに、頭痛に下痢に寒気、とトリプルでこなくてもいいのに明日は、中学校の保護者会。全快することを、自分のことながら、祈るしかありません…
2009.12.16
コメント(4)
「複雑」これが正直な気持ちのような気がします。あ、一昨日の「さんまSMAP」の話です。事実だ、と知ってる都市伝説も多かったけど、メンバー全員のサインが書ける中居くんとか、吾郎さんの「ヒロくん」とか、かなり笑わせてもらいました今までの女性ゲストからのツッコミに、ちょっと嫌気がさしていたので、今回のようなゲストの布陣は、なかなかよかったと思いますで、あの話の流れからいったら、最後に熱湯風呂入るのは、吾郎さんか慎吾くんか、と確信を持っていたのに、まさかの拓哉くんなんでという気持ちと、予想もしていなかった生着替えという気持ちと、16秒も熱湯につかって、体真っ赤になっちゃって、かわいそう、という気持ちと、なんだか、いろんなものが渦巻いて、困ってしまいました。拓哉くんの足のテーピングと、脇の傷も気になったし。で、熱湯風呂でGETした「16秒」は、何を告知するでもなく「さんまSMAP」という番組のシメが、ダチョウ・上島さんと、貴理さんの熱湯風呂落下なんだか、毎年毎年釈然としない感じの番組…
2009.12.15
コメント(2)
見えました、見えましたふたご座流星群「スマスマ」終わって、寝ようかと思って、リビングの電気消した時に、流星群のこと思い出して。窓開けて10分ぐらいが限度でした。寒くてそれに、だんだん薄雲もかかってきちゃったし。それでも、10分ぐらいで2個、流れるのを見ることができました願い事そんなん、してる間もありませんでした「あ」と思ったら、もう消えてるし。ま、そんな簡単に願い事なんか、叶わないよ、ってことなんでしょう。でも、2個だけでも見られただけで、なんだか幸せな気分になれました
2009.12.15
コメント(0)
卓球部の1年生の女子で、市の新人戦シングルスで準優勝した子がいて、その子の県大会が、今日、ありました。alexは、他の部員と共に、応援に行きました朝、5時半起きして、6時45分ごろ家を出て、単線ので40分強。現地でフィルム付カメラを買って、撮りまくり。閉会式終了後、顧問の先生に、みんなでおうどんをご馳走になり、駅近くでお土産を買って、夕方5時過ぎに帰宅。…「応援」というよりは、「観光」みたいなんですけど…試合に出場した子、200人近い出場者がいた中で、準決勝まで進んだそうです。これからの部活で、その子にいい影響を与えてもらいたいものです。
2009.12.14
コメント(0)
ダイニングテーブルの下に敷いていたのが、ずいぶんとボロボロになってしまっていたので、新しい、木目地のマットを買いました。本当は、それを敷き代えるだけのつもりで、テーブルを移動したんですが、そうなると、それだけじゃ済まなくなるパパ案の定、「大模様替え大会」になっちゃいました。も、ソファも、も、勿論ダイニングテーブルも、リビングの中で大移動です。ソファにいたっては、3人掛けの真ん中を取り、2人掛けと1人掛けに分割、L字型にしちゃいました。午後から部活だったalexが、夕方帰宅した時に、リビングのドアを開けて、一瞬固まってしまったのも当然ですしばらくは、この状態で様子見になるでしょう。よっぽど使い勝手が悪ければ、年明けにでも、また変えるってことで。問題なければ、次の模様替え大会は、大きなを買って、テレビラックも大きくしなければいけなくなった時です。
2009.12.13
コメント(0)
清水寺で発表された、今年の漢字、「新」だそうですね。新政権、新制度、新記録、新型インフルエンザ。次点は「薬」、その次は「政」だったそうです。じゃあ、私にとっての今年の漢字一文字は、と考えてみると、やはり「新」かもしれません。もしくは「初」。alexが中学に入った今年は、全てが新しいことだらけ、初めてのものばかり。それらがみんな、いいこととは限りませんでしたが今度の日曜は、卓球部の新人戦の県大会があります。同級生の女の子が、市内大会を勝ちあがり、個人戦に出場することになっています。alexは、それの応援に行くそうですalexにとっては、まだまだ「新」なことがたくさん続きそうです
2009.12.12
コメント(2)
パパが、もう一年以上前から、欲しがっているものがあります。それは、一眼レフデジカメそのために、ずっと貯金していて、もう買える金額は貯まっています。でも、いざ貯まってみたら、躊躇してしまう性格のパパここ何日も、で値段の動向を見ていました。だいぶ安く売ってるお店は、ちょうどからの帰宅途中にあるんですが、お店が18時で閉まってしまうそうで、なかなか帰り道にフラッと寄ってこれないそうで。で、今日のお昼前、パパから「10万2千円台になった」と。じゃあ、今日は早退して、帰りに買ってきたらと言ったら、「うん。もう買った」これまで躊躇していたのが、ウソのような行動の早さ帰宅後、早速バッテリー充電して、寝るまでの間、少しいじっていました。新しいゲームソフトを買ってあげた直後のalexと、同じ顔をしていましたこの土日は、ニヤニヤしながら、デジカメいじりまくるんでしょう。PENTAXのK-7というやつです。これから半月ほど、しっかり腕を磨いてもらって、年末年始の京都旅行では、思う存分発揮してもらうことにしましょう。
2009.12.11
コメント(0)
いよいよ来週末、「のだめ」の映画が公開になります公開直後の水曜日=レディースデーに、と見に行こうかと思ったら、祝日なんですよねじゃ、その翌週に、と思ったら、京都旅行の前日。のんびり映画見てる場合じゃないですよね。普通の日に、1800円も出して、というのは…なんて思ってしまい、もう、で放送されるの、待つしかないかな、と思ってました。でも、どこかのインタビューで、千秋先輩が「映画館の、すごい音響で、ぜひ見てほしい」みたいなことを言っていて、それを聴いて、あ、これは絶対に映画館で見なくてはと思い直しました。家の小さなじゃ、やっぱりね~。もうひとつ。映画の一部分がチラッとで流れた時に、「1812年」が聞こえたような気がしたんですけど。気のせいかしら…。でも、もし、映画の中で演奏されるんであれば、ますます、映画館で見たく、聴きたくなってきます夏の「ポケモン」以来の映画です。今からワクワクですついでにもうひとつ戯言。高校サッカーの県大会決勝戦、この間の日曜日にあったんですが、母校は、延長戦まで戦い0-0、PK戦で惜しくも敗れてしまいました準決勝で、ペナルティの母校に勝って、いけるかな、なんて思ってたんですけどね。…高校まではこんなにが盛んなのに、どうして、レイソルは…。ジェフは…
2009.12.10
コメント(4)
火曜日と木曜日は、alexの朝練が7:10からなので、6時半過ぎに出掛けてしまいます。パパも、7時過ぎには家を出てしまうので、あっという間に一人きり。で、洗濯機2回回して、掃除して、布団干して、買い物行って、11時前に帰宅して、やって、12時過ぎにお昼を食べたら、ソッコー眠くなりましたソファでお昼寝。いつものことなんですけど、いつもより熟睡していたのかもしれません・インターホンが鳴る音がしたんですが、起きられずにいたら、鍵を開けて「ただいま」とalexの声。やたら早いので、どうしたのかと思ったら、「委員会があったから、早かったんだよ」との答え。…という夢を見ていましたもちろん、alexは部活をやって、いつものように16時45分頃帰宅。そのalexの手には、ヤクルトさんの情報誌。「ママ、今日、ヤクルトさんに会えなかったの」…いや、たぶん、夢の中のインターホンが、本当はヤクルトさんが来てくれた時のインターホンだったのかもしれません
2009.12.09
コメント(2)
吾郎さん、お誕生日おめでとうございますえーっと、36歳ですねいつまでもそのキャラで、お兄ちゃんたちと、弟くんたちの、素敵な潤滑油でいてください。吾郎さんの36歳の一年間が、幸せな一年になりますように…。
2009.12.08
コメント(0)

朝、新聞を取りに行った時に、これを見て愕然としましたみかんの木と、隣の梅の木の下に、みかんの皮がたくさん木からもぎ取られて、残ってるヘタの数、8個でしたみかんは毎年、多かれ少なかれ、カラスに食べられています。でも、今までは突っついて中身だけ食べて、残骸は木にくっついたまんまだったんですけど、今回は、木からもぎ取られ、さらに、なんだかキレイに皮むいてあって、その皮が、木の根元に散乱している、という状態でした。これ、犯人はカラスですかねー。それとも…。
2009.12.08
コメント(2)
ちょっと遅くなりましたが、やっとクリスマスツリーを出しました。画像upしようと思ったんですが、まぁ、毎年同じものなので、割愛ただ、今年はなんだか物足りないよく見てみると、点いていないライトがある。赤、青、オレンジ、緑、の4色なのに、点滅しているのは、青と緑だけ。赤とオレンジ、配線がどこかで切れてしまっているのかもしれません赤が光って、緑が光るから、クリスマスっぽくなるのに…ツリー本体とオーナメントは、このに越してきたから買ったものなので、まぁ10年ほど。ただ、ライトは、パパが実家から持ってきたものだから、いつ買ったのかは不明。もうそろそろ寿命なのかもしれませんけどね。年賀状は、宛名書きは全部終了。裏面のメッセージも、着々と進んでいます。今年も、あと3週間ですね…。
2009.12.07
コメント(5)
卓球部の土日練習は、土日どちらかで、半日。今週末は、日曜午前中の予定になっていました。が、冬休み直前に1年生大会があるので、1年生部員の有志が近隣センター(公民館みたいなの)に集まり、卓球台借りて、自主練するんだ、と言って、楽しそうに出掛けて行きました。そこで初めて、alexは台で打たせてもらったそうです。9月から入部した子に勝利、入学時からやっている子に、11ポイントマッチで8点取ることができたんだとか。卓球は、Wiiスポーツリゾートでしか経験ありませんから、初心者にしては、上出来じゃないでしょうか。なんにしろ、楽しそうに活動してるだけで、今はよしとしましょう。部時代のつらそうな顔は、もう見たくありません。
2009.12.06
コメント(0)
昨日のブログに、ちょこっと書いた、年末年始の旅行の話。行き先は、京都です中学も高校も、修学旅行は京都・奈良。大学3年の春休みに行ったゼミ旅行も京都。なのに、覚えてないんだか、忘れていってるんだか…有名どころは、たぶんほとんど回ってるんだろうけど、ガイドブック見ても、「あぁ、ここ行った」というのが、少ない、少ない中学も高校も、泊まったがどこだか、まったく思い出せない。中学の時の記憶は、清水寺と広隆寺、二条城。添乗してくれた旅行会社のお兄ちゃんが、沖田浩之くんに似ていたこと。高校の時の記憶は、夜の自由時間に、新京極行ったはいいけど、迷子になったこと。奈良で泊まったの、アイスの自販機で、友達が当たりを出して、嬉しそうに両手にアイスを抱えていたこと。大学のゼミ旅行のことは、それらに比べたら、まぁ覚えているけれど、旅行と言いつつ、「卒論の実地踏査」という意味合いだったので、観光という感じではなく、もうそれは必死に歩き回った記憶今回は、ゆっくりじっくり、京都を楽しみたいものです。何年か前に、嵐山に「時雨殿」という、百人一首の博物館みたいなのが出来たらしいんですが、残念ながら、年末年始はお休みなんだそうで…。京都は、百人一首に詠まれてるところ、いっぱいありますから、しっかり予習してから、行きたいものです
2009.12.05
コメント(2)
何ヶ月ぶりでしょうか。髪の毛切りに行きました本当のこと言えば、切らずに縮毛矯正したかったんですよねー。でも、ご予算的な問題もあり…クセが気にならず、ブローも面倒くさくない程度まで切りました。うーんと、7~8cmぐらいでしょうかね。サッパリしましたが、さすがに、冷たいの日には、首元が寒い…別の話。お義父さんと、義弟くん一家との、年末年始の旅行去年同様、2泊3日だと思っていたのですが、パパがの往復分の買った後に、お義父さんにしたら、なんとお義父さんってば、3泊とったんですっていくらなんでも、贅沢なんですけどーパパは、早急に買い直し。洋服も、足りないかもしれないなぁ…
2009.12.04
コメント(0)
先週から、一応毎日顔を出し、練習にも参加してきましたが、今日ようやく、入部届を提出、正式に卓球部に入部となりました。これまでの事情を知っている、お隣のママさんが、「下校途中のalexくんを見かけたけど、お友達と一緒に、すごく楽しそうに歩いていたから、よかったな、と思って」と話してくれました。本格的に練習するようになり、4月に新一年生が入部してきて、で、どんなふうになるかわかりませんが、とりあえず、今のところは大丈夫みたいです。朝練のある日も「眠い~」とは言いながら、それでも5時半過ぎにしっかり起きてくるし。そんな感じで、明らかに部にいた時よりも、気持ちにも時間にも余裕のできたalex。時間がある分、塾へ行ってみようか、という気にもなっています。このタイミングを逃してはいけないので、今、必死に情報収集中です。…でもなぁ、中学入学前にを欲しがった時に、「塾に行くんなら、買ってあげる」って言ったんですよね。それ、alexは覚えていたりするんでしょうか…
2009.12.03
コメント(2)
alexの卒業した小学校では、今日の持久走大会が、グラウンドコンディションが悪く、明日に延期になりました。…と、お隣のママから聞きました。その時に、一緒に聞いた話。去年までは、5,6年生は、グラウンドの外へ出る周回コースだったんですが、今年は、それがなくなった。が通るから、安全面を考慮して、ということらしい、と。応援する側から言えば、走ってる姿をずっと見てられるから、いいのかもしれません。走る側からしたら、単調になってしまいそうです。私はその程度の感想しか持ちませんでした。夜、何の気なしに、そのことをalexに話したら、「何それ危ないから、外走らせない、って、それじゃまるで、去年までの校長先生が、子供の安全を考えてなかったみたいじゃん」意外な反応に、こっちがびっくりしました。それだけ、元校長先生を慕っていた、尊敬していた、ということでしょう私も、去年、一昨年、とPTAの役員をやっていた関係で、元校長先生とは、話す機会もあったりしたので、alexがそう思ってるふうなのには、かなり嬉しくなりました
2009.12.02
コメント(4)

ちょっと前から気になっていたモノ。「ラブモード」という、何やらアヤしげなジンジャーエールでも、飲んでみたら、ごく普通のジンジャーエールでした。炭酸好きには、物足りない程度のシュワシュワ具合。ピンク色してるけど、それっぽい味もしないし、ほんと、ごく普通。まぁ、とかに、雰囲気出すためには、いいかもしれません。ワイングラスに注いで、チェリー浮かべてみるとかリプトンと紅茶花伝の、スパークリングティも、既に飲んでいます。が、やはり、炭酸好きには、物足りない感じです。紅茶がメインですからね。いや、でも、美味しいですよ。紅茶花伝の方が、私は好きです
2009.12.01
コメント(2)
全38件 (38件中 1-38件目)
1