全40件 (40件中 1-40件目)
1
いやぁ、かなり貴重なモノ聞かせてもらえたんじゃないですか鶴瓶さんの留守電に入れた、中居くんのメッセージなんて「どうぞきいて下さい」って鶴瓶さんが言った時の、中居くんのの泳ぎ具合ったらそりゃあ、「プライバシーの損害侵害」って怒るでしょうねでも、夜中に、ちょっとお酒入ってる感じで、鶴瓶さんのダイエット成功を喜んでる感じが、たまらなくよかったです
2009.04.30
コメント(0)

朝から気持ちのいい青空、そして無風。これは、絶好の庭日和…とは言っても、まだまだ地道な土ふるいの段階。それでも、だんだん積み上げた山が小さくなってくると、ちょっとだけテンションもあがりますお昼&夕飯の買い物は、alexにお願いしお昼ごはんをはさんで、14時ぐらいまで、作業。なので、私、朝からスッピンのまままぁ、買い物は行ってもらったし、外に出ることないから、いいか、と思った矢先に、パパのがなくなって、ジャンケンで負けて、買いに行くハメに仕方なく、だけつけて、へ行ってきました富士山のふもとでは、今が満開らしいですが、うちのシバザクラは、もうずいぶん前に終わり。オレンジの松葉菊も、ピークは過ぎました。そんな中、去年、母が植えてくれたウツギが、きれいな花を咲かせてくれました。
2009.04.30
コメント(2)

小学校のPTA文化祭部の引継ぎがありました。今年の部長さんは、去年、副部長をやってくれた人だし、書記さんも一人、続けてやってくれる人がいるので、引継ぎも、ものすごく気楽でした。去年一年間、私が書き溜めたを、ドドーンと手渡して、おしまい、ぐらいの勢いでも、このを渡してしまったら、もう、私と小学校の物質的なつながりが、なくなってしまう…そう考えてしまったら、もうどうしようもなく寂しくなりましたもう一年書記さんをやってくれる方から、手作りのエコバッグと、マフィンをいただきました彼女には、一昨年のベルマーク委員の時も、去年の文化祭部でも、本当にお世話になりっぱなし。委員長、部長だった私を、支えてくれて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。帰りがけ、に留守電が入っていることに気付きました。中学の、一学年委員長さんから。中学の第一回文化祭実行委員会の日程が決まりました、というメッセージ。かなり寂しい気分になっていたんですが、一気に、中学の役員モードに突入しました
2009.04.29
コメント(2)
最初に4人でのコメントがあったりするのかな、と思っていたけれど、「当初の予定を変更してお送りします。申し訳ございませんが、ご了承ください」のテロップのみで、今までの傑作編の放送となりました。「Let It Be」のメンバー同士のPV撮影、というのは、実は、私、初見であれから察するに、拓哉監督が剛くんを、剛監督が中居くんの撮影をしたんでしょうか。…全部、見たい…。2003年暮れの、二人ずつの対談。拓哉くんと慎吾くんの雰囲気がすごく好きだったので、嬉しかったです…でも、やっぱり、やっぱり、5人のSMAPが見たい…。
2009.04.28
コメント(0)
alexの中学校生活も、だいぶ軌道にのってきました。保健体育では、A4のを用意するように言われました。A4サイズのプリントが配られ、それを貼るためだそうです。普通のB5サイズなら、5冊組になって安く売ってるのに、A4って、1冊300円もしましたよー英語では、子供達の名前を英語にしたクラス名簿が配られました。「鈴木」さんなら「bell tree」、「強史」くんなら「strong history」みたいな。英単語に親しんでもらおう、ってことでしょうね。ただ、alexの本名は、先生も困ったんでしょうね、アルファベット表記になってましたalexは、学習委員になったそうです。しかも、1年生代表朝自習を仕切ったり、教科書を机の中に置いていっていないかチェックをしたり、というのが仕事だそうです。さらに、定期テストの対策問題も作るんだとか…alexに、そんなことできるんでしょうか…。不安…。
2009.04.28
コメント(0)
天気はよかったものの、ものすごい強風。パパはなんだか風邪っぽくて、今週は、庭は手付かず。イチゴは、緑の小さい実がいっぱい。もう1ヶ月ほどで、すずなりになりそうですみかんの花のつぼみも、ものすごい数今年は豊作かも北側に植えてあるミョウガも、たくさん生えてきました。ひまわりもだんだん大きくなってきたし、すごくいい季節になってきましたそんな庭を、の中から眺めつつ、火曜日に引継ぎのある、小学校のPTA文化祭部のまとめ。1年間、書き溜めてきたが、あと数日で手元を離れるかと思うと、なんとも、寂しい気持ちになります。
2009.04.27
コメント(4)
がじゃんじゃん降る中、中学のPTA総会に出席してきました。小学校のPTA総会は、最後に、教職員の紹介があって、ちょっと楽しみな部分もあるんだけれど、中学は、まったく面白味なしたぶん、委任状だけで、会員数の8割ぐらい。出席者は、50人弱。そのうち15人ぐらいは、新旧の本部役員。質疑は何ひとつ出ず、すべてが台本通り。そして、30分で終了。ま、どこのも、そうなのかもしれませんけどね。…来年は、私も委任状にしよう…
2009.04.26
コメント(2)
スマステ冒頭、慎吾くんが剛くんの件を謝罪。草なぎ剛がやったことは、社会人として、大人として、絶対に許されないこと。草なぎ剛は、僕にとってSMAPのメンバーでもあり、一番の親友。昨日、電話で少し話せたけど、深く深く反省していた。その言葉を信じたい。一日でも早くつよぽんがSMAPに戻ってくることを願っている。言葉に詰まりながらも、今の気持ちを必死で紡ぎ出していた慎吾くん。事件後、メンバーで最初の生放送が、慎吾くんのスマステでよかったな、と思いました。涙が出ました。
2009.04.25
コメント(0)
剛くんは、午後、釈放。夜9時から、記者会見がありました。NHKのニュースで、冒頭部分だけ見ていました。「お酒をたくさん飲んでしまい、わけがわからなくなって、大人として恥ずかしい行動を起こしてしまいました」と、深々と頭を下げた剛くん。その後、椅子に座って、弁護士さんが今までの経緯を話している時、うつむいている剛くんに、容赦なく浴びせられるのフラッシュ。そんな光景が、ほんといたたまれなくて、見ていられませんでした。でも、これで、とりあえず、気持ち的には一段落です。あとは、剛くんの復帰を、じっと待ちます。
2009.04.25
コメント(2)
剛くんのことには触れずに、番組が進むのかな、と思ったら、冒頭、レギュラー挨拶があった後に、平井アナが「今日のレギュラーの草なぎ剛さんは報道にあるような事情で、本日は欠席させていただきます。申し訳ありませんでした」と。鳩山総務大臣は、昨日の「最低の人間」という発言を撤回。「最低な行動をした」としました。…まだ波紋は広がりそうです。
2009.04.24
コメント(0)
明日の「いいとも」は、出演中止、「僕らの音楽」は、別の人のナレーションで差し替え、「ぷっすま」は、剛くんが出ない形で再編集、「スマスマ」は、剛くん出演以外の部分での、傑作選を放送予定、だとか。昨日のスマスマの収録は、4人でやったそうで。4人で何話したかなぁ…。とにかく、待つしかありません。じっと。そんなんで、気持ちがフワフワしている中、alexは、卒業したチームの練習に顔を出す、と言い出しました。そういえば、春合宿の送り迎えの時に、コーチに会えずに、私自身も、ちゃんと挨拶してなかったので、練習場所へ向かいました。しばらくコーチと、中学の話なんかしているうちに、気がついたら、ビブス着て、ミニゲームに参加しているalex仮入部で、陸上の練習に参加してきたはずなのに、なんなんでしょう、このタフさはそれに、もう会費も払ってないから、練習に混じることに、ちょっと恐縮していたんだけれど、来週は部活が本入部になり、時間的に遊びに来るのは無理になるだろうから、と、コーチのご好意に甘え、最後まで混じらせていただきました。仮入部は、、、、科学部、と、あちこち見てまわってるalexですが、本当に入部するのは、と決めているようです。
2009.04.24
コメント(0)
事務所から、お詫びが出たそうです。「本日未明、弊社タレント草なぎ剛が公然わいせつ罪により現行犯逮捕され、現在赤坂警察署に留置されております。草なぎは、酒に酔って着衣を脱いで公園にいたところを逮捕されたようですが、詳しいことは分かっておりません。ファンの皆様を始め多くの皆様に、多大な御迷惑と御心配をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。本人の今後の活動につきましては、改めてご報告させていただきます」8年前は、「メンバー」なんていう微妙な呼び方をされていたけれど、今回は、バッサリと「容疑者」と。ショック、というよりは、絶句、という感じ。こういうことに、免疫ができてる自分が、いやだ…。そして、今日、一気にブログのアクセス数が増えてるのには、ちょっと複雑な心境です。今のところ、地デジとアリエールのCM、ピタゴラスイッチが、放送中止を決定している、とのこと。問題は、9月公開の映画か…。
2009.04.23
コメント(4)
中居ファンの友人が、にMailをくれて、その事実を知りました。剛くん、公然わいせつの疑いで、逮捕泥酔状態で、全裸になって、公園で騒いでいた、と。身柄を確保された時に抵抗したので、シートにくるんで、パトカーに乗せた、と。剛くん、お酒好きですからねー。慎吾くん、「座頭市」で忙しくて、一緒に飲みに行ってあげられなかったのかな…。とにかく、静観、です。
2009.04.23
コメント(0)
「お母さんだって、耳ついてるの」2話の中で、一番衝撃的だった、加害者である子供の一言。普段、親からの問いかけに、返事もせずに、「返事ぐらいしなさい、口ついてるんでしょ」と言われ続けてきた、そのしっぺ返しが、この一言。子供に、言いたいことだけ言って、子供の言うことに、耳を傾けていない。子供の心の叫びに、気付いてあげられない。我が身を反省させられる一言でした。原作は、まんがだそうで。このドラマが終わったら、読んでみたいものです。
2009.04.23
コメント(0)
今回は、まぁ、なんてレベルの高いこと1回戦で敗退させるには、勿体ないチームが多すぎでした。インターナショナルスクールの「ジュニアボーイズ」。あの「あたたかみ」は秀逸。音楽って楽しいよっていうのが、歌声から伝わってくる、そんな感じでしたアニソンの「タートルズ」。ハーモニーがカンペキな上に、あのパフォーマンス今回で解散だなんて、勿体なさすぎです。そんな中、決勝に残ったチームは、やっぱりすごいチームばかり。「A-Z」は、1回戦での「story」が良過ぎ。決勝の「Everything」と曲を逆にした方がよかったかも…。いや、それじゃ、決勝に残れなかったか…。優勝した「Bam B Crew」は、さすがでした。「さよならの向こう側」では、鳥肌は立つわ、涙は出そうになるわ、で、困りました私の学生時代に、こういうのがあったらなぁ…って、毎回ハモネプ見るたびに思います。
2009.04.22
コメント(6)

近くにある、チューリップで有名な公園に行ってきました。チューリップ祭りは、先々週に終わっていて、既に、花の盛りは過ぎていましたが、それでも圧巻でしたこのチューリップ畑の隣には、菜の花がいっぱいでした。その菜の花の間に、ちょっと変わった花が。聞いたら、これもチューリップの一種なんだそうです。牡丹みたいですが、葉っぱは明らかにチューリップ。これは、今が一番いい時季だったみたいでしたalexの中学の入学式の写真、フィルムがまだ残っていて、現像できなくて。それで、この公園へ来て、お花の写真をいっぱい撮ってしまおう、と思ったんです。で、先週の金曜日、が降りだす前に、と行ってみたんですが、なんと、延期になると思っていた、alexたち1年生の徒歩遠足が決行されていて、その公園、紺のジャージ軍団でいっぱいでした親が一眼レフの持って、遠足の写真撮りに来た、と思われたら、alexも私も恥ずかしいですからねー、その日は、慌てて引き返しました。そして、そのリベンジに今日、行ってきた、というわけです。
2009.04.21
コメント(0)
ちょっと前になりますが、水曜日の22時から、日テレの「アイシテル」というドラマ、見ましたか小学5年生の子が、小学2年生の子を殺害してしまう、という、かなりショッキングな内容のドラマです。加害者も被害者も男の子。どちらの母親へも感情移入ができてしまって、見終わった後、ドッと疲れました。でも、今後も見続けたいドラマです。で。初回を見た方、よーく思い返してください。小2の子のママが、お友達にランチに誘われたシーン。あれ、うちからで10分ほどのところにある、ショッピングモールです。その後のランチのシーンも、ゆえに、稲森いずみがパートしてるイタトマも、このモールの中。キャラクターの靴を買った靴屋さんも、です。重いテーマのドラマなのに、その瞬間だけ、現実に引き戻されました
2009.04.20
コメント(6)
小学校へ出向き、最後の役員仕事をしてまいりました。まずは、今年度の役員の「長決め」です。これについては、昨年度私と一緒にやってくれた副部長の人が、今年、部長をやってくれる、と言ってくれていたので、スムーズに。そして、彼女の人柄に惹かれて、去年の書記さんが、また書記を、彼女のお知り合いが2人、と、心強いメンバーが、文化祭執行部に名を連ねてくれました。引継ぎが楽そうなのが、なによりでも、これからまたを頑張ってまとめますけどね。長決めの後は、PTA総会。文化祭の決算報告、なんていう、たいそうな仕事がありました。100人近い保護者と先生方の前で、マイク持って喋る、って、超ー緊張ですマイク持って歌うのは好きですが、真面目なことを、笑いなしで喋らなくちゃいけませんからねー、マイク持つ手も、原稿持つ手も、そして声も、震えまくりでしたそれでも無事(だったのかどうかわからないけど)報告を終え、承認もされ、これで、文化祭部長の任期満了ですPTA本部で書記をされていたこぶたままさんは、いろんな苦労をされて、2年間本部役員をつとめあげられました。そんな方々の苦労があったからこそ、私なんかが、ものすごく楽しく、役員の仕事をやってこられたんだと思います。ほんと、いくら感謝してもしたりないぐらいです。1年間、ありがとうございました。次は、中学で頑張りますっ
2009.04.19
コメント(2)
午後から、中学のPTA全体会がありました。「委員長決め」です。私がなったのは、各クラスから1名ずつ出ている、学年委員。1年生は6クラスなので、委員長になる確率は1/6。正直、委員長は免れないかな、と思っていました。一学年委員、6人いるはずが、来たのは、私含めて3人。どうやら、学区内のひとつの小学校が授業参観&懇談会(=役員決め)だったみたいで、そちらへ行ってしまった様子。さらに、6人の中で、委員長、副委員長、選考委員(来年度の本部役員の選考活動)、そして、文化祭実行委員2名、を決める、とのこと。3人でこれらをどう決めようか、と思っていたら、お隣に座っていたお母さん(実は、幼稚園一緒だったんだけど、あんまり接点なくて、気がつかなかった)が、仕事で平日とか動けなくて、土曜の常任委員会になら出られるから、と、委員長を引き受けてくれましたさて、どうしようか、と思っていたら、同じ小学校で、去年、一緒に地区委員やった友達が、文化祭やる、と言ったので、私も一緒に文化祭実行委員をやることにしました。…って、また今年も文化祭なんなんでしょう、この、ちょっとした凹みは…でも、小学校と中学校は違うし、販売(たぶん、フランクフルトとジュース)を仕切るのが仕事みたいだから、去年とは違う文化祭の役員仕事になるんでしょうけどね。とりあえず、明日、小学校のPTA総会&部長決めで、今年の体制が決まったら、私も気持ちを、中学校に切り替えたいと思います。
2009.04.18
コメント(2)
パパが仕事を休んだので、朝から庭の方にとりかかりました。芝生をはがして、掘り返した所に、掘り返した土をふるって(芝生の根っことかを取り除いて)戻す作業を継続中です。これが手作業だと、遅々としてなかなか進まなくて…ふるいで地道にふるったり、ブルーシートをプール状にして、そこに土と水を入れて、浮いてきた芝生をすくったり、と、いろいろやってみてはいるんですけどね。でも、これをやりきらないと、レンガ敷けないので、頑張らないといけません。レンガ敷く予定の所の脇の花壇は、もうずいぶん前に完成しています。三角形3つ、みたいな形になっていて、そのうちの2つは、アネモネ&パンジー。1つがあいたままだったので、昨日両親が遊びに来てくれた時に、カリフォルニアローズを、今日、ホームセンターで見かけた、パパの希望のミニバラを、それぞれ2株ずつ植えました。夏にバーベキュー、とか思ってましたが、それには間に合わなそうです。秋、庭のベンチで読書…これも微妙ですねこれから、週末もalexは部活でいなかったりするんでしょうから、のんびり、庭を造っていけたらいいな、と思ってます。
2009.04.17
コメント(2)
今までは、だいたい17時過ぎぐらいから、夕飯の支度を始めて、18時半過ぎには、夕飯、という感じだった我が家。ところが、alexの仮入部が始まったら、帰ってくるのが、17時半前ぐらい。そこから、からの手紙を見たり、今日の出来事をalexが話してくれるのを聞いたり、なんてしていると、夕飯の支度に取り掛かるのが、18時近くなっちゃってだったら、alexが帰ってくる前に、支度始めちゃえばいいのだけれど、なんか、一人だと、だらだら過ごしてしまってalexも、新しい生活のリズムに慣れようとしているんだろうけど、私も今までとは、生活リズム変えていかなくちゃいけませんねー。ちなみに。今日は、学年レクでドッジボール大会をやり、alexのクラスが男女共に優勝したこと。幼稚園が一緒で、小学校は違ったお友達が、向こうから声をかけてくれたこと。明日は、陸上部に行ってみようと思っていること。これらを、帰宅後、一気に話してくれました。…いつまで、こうやって話してくれるんでしょうかね。
2009.04.16
コメント(2)
中学校生活も、一週間が経ちました。今日は、新入生歓迎会がありました。ここで、委員会と部活の紹介・説明があって、早速、今日の放課後から仮入部、ということになっています。委員会については、小学校で2年連続でやった図書委員を狙ったけれど、ジャンケンで負けて、学習委員というのになったそうです。朝自習を運営したり、教科書とか置いていってないかチェックしたり、なんと、定期テストの対策問題まで、作るんだとかそして、部活。6年生の時は、陸上かサッカーか悩んでいましたが、卒業ちょっと前あたりから、仲良しのお友達の強烈な誘いで(笑)、気持ちはすっかりに決まっていたalex。降る中、早速練習に参加してきました。いやでもねー、で決められている、白い靴下のままでの参加。いくら、ジャージ着てるから、といっても、汚れるわけですよ。明日はスパイク持っていくんだと張り切っていますが、それより前に、ソックスでやってほしい、と思ってしまうふぁどなのでしたそうそう。新入生歓迎会の部活紹介で、2つの部活が紹介されなかったんだそう。1つの部は、先週のリハーサルに遅刻してきたから、もう1つは、部内の問題があって、と。中学校、厳しいですねー。…部内の問題って、なんだろう。すごく気になる…
2009.04.15
コメント(4)
夕方、のインターホンが鳴りました。誰が来たのかと思ったら、小学校で仲良しだったお友達のママ。そのお友達は、北海道の私立中学に進んだので、卒業式後すぐ、一緒に北海道に行き、入学式に出てから、ママだけ帰ってきたので、お土産を持ってきてくれたんです。「転勤族だから」ということで、パパとママの実家のある北海道で、寮のある私立中学を受験したお友達。うちと同じ、男の子の一人っ子。ご両親も、そのお友達も、すごいなぁ、って思います。私だったら、今の時期、まだ、alexから離れられないような気がします。それに、自分の子は遠くにいるのに、小学校で一緒だった公立中に進んだお友達とは、顔を合わせることもあるわけですから、そのたびに、自分の子を思い出して、泣いてしまいそうな…でも、いつかは私にもそんな日が来るわけで。徐々に「子離れ」しないといけないですね…。
2009.04.14
コメント(2)
すっかり忘れていたところでしたよ、「アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン」他人の痛みの身代わりになれる、という特殊能力を持った「シタオ」。傷だらけの拓哉くんが、やたらセクシーに見えました6/6公開、だそうです
2009.04.13
コメント(0)

梅の木と、みかんの木の、根元の間に、いっぱい生えてきました。確か毎年、このあたりには、すずらんがいくつか咲いていたはず。唯一のつぼみを見ると、すずらんのような感じも。でも、これが、20~30、いや、5,60生えてきてるんですよすずらん、って、こんなに一気に増えるものなんですかいやでも、これが全部すずらんだったら、かわいいけど
2009.04.13
コメント(0)
先週末は桜まつり、今週末はチューリップまつり、と、我が家から自転車で10分ほどの公園は、観光地と化しています。この時季は、もうとてもじゃないけど、での外出はできません。今日も、チューリップまつり日和だったので、もう、外へ出ることは、すっぱり諦め、午前中は、パパと一緒に庭をやりました。レンガを敷く部分の外枠を、飾りブロックで仕切りました。で、その内側に、きれいにふるった土を入れました。まだまだ土が足りず、さらにふるわなくちゃいけないようですalexはその間、ひたすらPSPで「ウイイレ」やってました。時々、庭を手伝ったり、で、お昼と夕飯の買い物に行ってもらったりしました。来週の週末は、もう仮入部が始まっているので、こんなにのんびりした週末は、これが最後かな、なんて思います。あ、そうだ。金曜日に、で発育測定があり、あっさり、alexに身長を抜かされてしまいました。男の子だし、抜いてもらわなくちゃ困るんだけど、やっぱり、ちょっとショックです
2009.04.12
コメント(0)
へ出向いてきました。あ、小学校です。来週末にあるPTA総会の資料の、ホチキス留めの作業です。一応、総会までは「文化祭部長」ではあるものの、もう卒業しちゃってるので、小学校のPTA会員ではないわけで。でも、みんなと一緒に作業とかしてても、「ふぁどさん、卒業しちゃってるんだよね。でも、全然違和感ないよね」なんて言われちゃって確かに、私自身も、小学校に来ることに、まだ抵抗ないし、PTA会議室、居心地いいしホチキス留め作業終わってからも、30分以上、だらだらと居続けました(笑)。6年生の時の、担任の先生は、異動になってしまったけれど、学年の先生は、二人だけまだ残っていて。そのお二人にも、タイミングよく、今日会うことができたのも、嬉しかったです。そのうちのお一人は、若くて、背の小さい女の先生で、6年生の中にいると、どこに先生がいるかわからないぐらいだったのに、今年は1年生の担任。さすがに、一目瞭然でしたあとは、PTA総会、そして、文化祭部の引継ぎ。小学校に出向くのも、そのぐらいかなぁ…。
2009.04.11
コメント(0)
入学式翌日から、給食ありで5時間授業。とは言っても、校内見学や教科書配布、中学生になっての意気込み、みたいな作文、で、一日終わったみたいです。15:05下校予定だったのに、alexが帰宅したのは、16時近く。歩いて15分の距離なのに、と、ちょっと心配しました。なんせ、小学校までは歩いて5分。しかも、通学路にも横断歩道もなし、で、6年間通っていたもんで、それだけ遅くなると、下校途中で何かと思ってみたり。で、どうして遅かったのか、聞いてみたら、違うクラスの友達(小学校は一緒で近所)の通学靴がなくなったから、一緒に探していた、とのこと。入学2日目で、まさか、もう、いじめとか思ったら、なんのことはない、下駄箱がお隣の子が、間違えて履いて帰ったんだ、と「派手なものや高価なものは避け、体育の授業ができるような靴」という通学靴、男の子も女の子も、だいたい似たような靴になっちゃうから、そりゃ、慣れない下駄箱で、間違えるでしょうね…。ま、いじめとかじゃなくて、一安心しました
2009.04.10
コメント(2)
満開。時折吹くあたたかい風に、花びらが舞い。空はきれいな青空。そんな、最高の春の日に、alexは中学校へ入学しました2月の説明会の時には、5クラスという話でしたが、学区外から、そして、お引越ししてきた子、で、6クラスになりました。6クラスとも、男女16人ずつの32人 = 男女ぴったり同数alexは、1年6組の、出席番号1番です。6年の時に同じクラスだったのは、alex含めて5人。32人中17人が、同じ小学校です。入学式では、3年生が歌ってくれた合唱が、素晴らしかったですやっぱり、男の子が声変わりして、混声合唱になると、いいですねーそして、PTA役員。当然のように、みんな下向いちゃって、時間がかかりそうだったので、さっさと手を挙げて、「広報以外なら、なんでもやります」と立候補しちゃいました。で、結局、学年委員(っていうネーミングかどうか怪しいけど)になりました。式後、お友達一家と一緒に、卒園した幼稚園に、挨拶にいきました。何年経っても、あたたかく迎えてくれる先生方に、ぜひ、alexたちの制服姿を見せたくて。勿論、今日もあたたかく、笑顔で迎えてくれました。が、園長先生の口から出たのは、びっくりなニュース。春休み中に決まった急な人事異動で、alexの年長の時の担任の先生が、系列の幼稚園へ行かれた、とで、数年前に異動になっていた、年中の時の担任の先生が、戻ってきていました園児たちにも、親御さんたちにも、今日の進級式で初めて伝えたそうです。入学式の気疲れ、幼稚園での衝撃のニュース。帰宅後はぐったりしてしまいました。でも、目の前には、たくさんの書類。夕飯、一昨日からたくさん作っておいたカレーが残っていて、助かりました。
2009.04.09
コメント(12)
入学式を明日に控えているのに、な~んの緊張感もないalex(笑)。が一緒だった4年生の子と、午後、遊びまくり。Wii、DS、PSP、外へ出て、キャッチボール、「コナン」のビデオ…。そのわきで、私は、制服とカバンと上履きに、名前を書いていました。こういう大きい物に、名前を書くの、って、かなり緊張します。制服とファーストバッグは、内側に記名するから、まだいいものの、セカンドバッグと上履きは、外側だから、毎日さらされますからねーとはいえ、緊張したところで、汚い字がきれいになるわけでもなく。…ごめんよ、alex。とりあえず、君よりはましだと思ういよいよ明日入学式です天気が大丈夫そうなのが、なによりです
2009.04.08
コメント(4)
ドラマと映画で、フジテレビの50年を振り返る企画番組。うーんとね。あれだけの豪華俳優陣が集まってるのに、さらに、SMAPだって5人揃ってるのに、トークの時間、短っもったいない。うん、なんだかもったいない気がする。そんな中、嬉しかったのは、竹内結子さんの口から「ハル」って言葉が出たこと「プライド」大好きな私には、たまりませんでした。…DVD見ちゃおうかなぁ…。あとは、森くんをしっかり映してくれたことMステでも、もう解禁しても、いいんじゃないですかねー。
2009.04.07
コメント(0)
小学校のPTA文化祭部。本日、会計監査をしていただきました。3月下旬から、ちょっとバタバタしましたが、無事、ハンコをもらい、実質的な活動は、これですべて終了ですただ、部長である私は、まだ、仕事がポロポロとあります。今週末には、PTA総会の資料綴じの作業、来週末のPTA総会では、文化祭の決算報告をしなくちゃなりません。そして、新年度の執行部員さんたちへの引継ぎ。明日は中学校の入学式です中学校では、役員どうしましょうかね。誰もやる人いなければ、イヤな雰囲気になる前に、手挙げてしまおうか、とは思っています。
2009.04.07
コメント(0)
とうとう、買いました。PSP。alexの貯金から2万、パパがお小遣いから1万出資して。お友達とディズニーランド行った時から、欲しい、欲しい、うるさかったですからねー。これまで、あれこれ欲しがって、駄々をこねる子ではなかったんですよ。だから余計に、今回のPSPの欲しがりようは、ものすごくて。ゲーム三昧で、勉強しない、とかいうんだったら、「勉強ちゃんとするようになったら」とか言えるのに、毎日少しずつ、しっかりコツコツやってるし。5,6年の時に、毎日の宿題だった日記も、未だに続けて書いてるし…次に欲しがるのは、やっぱりでしょうね。
2009.04.06
コメント(0)
alexは、疲れてる様子ではあったけれど、無事、最後の合宿から帰ってきました。春合宿は、毎年、イチゴ狩りをしてきます。今年も、ちょっとした遊園地というかテーマパークというか、その中でイチゴを堪能してきたようです。alexが一番楽しかったのは、その遊園地の「バギーカート」だったとのこと。持ち帰ってきたリーフレットを見たら、バギーカートは「小学生以下、身長150cm以下は乗れません」という但し書き。入学式はまだだけど、法律的にはもう中学生、身長も、153~4cm、と、両方ぎりぎりのところで、乗れたようです残念だったのは、送ってきてくださったのが、違うチームのコーチだったこと。いや、そのコーチにも、試合や合宿で、さんざんお世話になってるんですが、8年間、面倒見てくださったコーチに、最後の挨拶ができなくて、ちょっと寂しい思いをしたのでした。でも、一緒に合宿に参加した、下級生の子のママたちから、「今まで面倒見てくれて、ありがとうね」なんて声かけられて、ちょっと照れくさそうにしていたalexなのでした。
2009.04.05
コメント(2)

alexは、最後の合宿に行きました。本当は「これで最後だねー」なんて、しみじみ見送るはずだったんですが、PTAの会計監査さんもいらしていたので、ここ何週間か検討している、PTA総会資料のことについて、真面目な話をしみじみもなにも、あったもんじゃありません(笑)。さらに、午後から、その件について、へ出向くことに。夕方まで検討を重ねました。…ウソです。半分以上、おしゃべりでした明日、お迎えに行った時には、しっかりしみじみしようと思います。なんせ、幼稚園の年中のときから、8年間お世話になったクラブですから。玄関脇の松葉菊、満開です。
2009.04.04
コメント(2)
2006年の夏からつとめてきた、のお友達のサポートの会の会長、辞させていただくことになりました。3/31にやった親睦会で、心身共に疲れてしまったこと、のお友達とalexは、中学が別々になってしまうこと、が、その理由です。新たに「サポートしよう」と思ってくれる人達が、この会にすんなり溶け込めるように、同じ中学に進むお友達のママに、後任をお願いしました。すんなり引き受けてくれて、嬉しかった、というよりは、肩の荷が下りた感じがしました。が違ってしまうので、物理的なサポートはできなくなるでしょう。これからは、同じ地域に住む一人として、あたたかく見守る側にまわります。そうそう。清峰の優勝で幕を閉じたセンバツ閉会式で、応援賞が発表になったそうですね。我が母校、優秀賞に選んでいただきましたで、最優秀は、母校の初戦の相手、彦根東高校。ということは、あの初戦は、最高の応援合戦だった、ってことですね
2009.04.03
コメント(2)
「MR.BRAIN」、九十九龍介っていう役名で、元ホスト、と。昨日のTBS「ひるおび」で、産休明けの山内アナが紹介してくれていました。全員集合のSP番宣で、加藤茶さんがゲストだったので、「いいわ、加藤、酔うと可愛い」という、素敵な回文を発表してくれました早く、日曜日にお引越しになった「うたばん」にも、復帰して~ということで、これから、忙しくなりそうなスマファン4/4(土)24:30~ 全力坂の完全版4/6(月)20:00~ フジテレビ50周年の、ドラマと映画4/11(土)18:30~ めちゃイケの日本一周4/20(月)21:00~ 婚カツ5/23(土)19:56~ MR.BRAINとりあえず、お兄ちゃんズ中心で
2009.04.02
コメント(0)
先週、お友達とディズニーランドへ行った時、alexにどんなカバンを持たせたらいいものか、ものすごく悩みました。お友達はどんなバッグを持っていたのか聞いたら、エナメルバッグ(みんなやってるからね)とか、斜めがけするリュックだった、と。今日、買い物に出た時に、ちょうど1000円SHOPで、斜めがけリュックが売っていたので、買ってあげました。このリュックに限りませんが、今のバッグって、みーんな、入れるスペースがあるじゃないですか。当然のように、「欲しい」って言い出しましたよ。ただ、ディズニーランド行った時に、6人中4人が、PSPを持ってきていたらしく、最近はずっと「PSP欲しい」と言い続けていたので、「じゃあ、PSPと、どっちが欲しいの」と聞いたら、即答で「PSP」まだまだ、ゲームの方が嬉しいお年頃のようです
2009.04.02
コメント(0)
水面下でいろいろ動いてるらしい、なんていう話は出ていたけれど、やっと発表になったんですねTBS土曜8時「MR.BRAIN」5/23スタート拓哉くんは、KYな脳科学者、だそうで。助手役に、綾瀬はるかさん。「HERO」特別編のコンビ再来、ですね。映画の「HERO」では特捜にいた、香川照之さんも、ご出演水嶋ヒロくんも、出るんですね。土8ですかぁ。ゆっくりリピするのが、月曜日になってしまいそう
2009.04.01
コメント(0)
のお友達をサポートする会の親睦会をやりました。今日の仕切り側は、私含めて4人。一人は、の子のママなので、子供に付き添って、辞校式に出なくちゃいけない。一人は、中学校で本部役員をやっていて、中学の教頭が異動になるから、中学の辞校式に出なくちゃいけない。もう一人は、小学校で広報部なので、辞校式を取材しなくちゃいけない。…はい、私一人で準備です9時過ぎに、頼んであったシュークリームを受け取りに、ちょっと遠くのシャトレーゼまで会場に戻ってきてみたら、来月の町会の班長会議用の資料が、広げられていて各班ごとに、枚数数えて置いてあったから、無下に重ねるわけにもいかず、数班分ずつ重ね、2階へ移動。うちの町会、54班までありますからねー、いったい何往復階段の昇り降りしたことか10時半過ぎにお弁当が届き、長机を出し、11時半開始予定のところ、他の3人が来たのが、11時15分。…疲れ果てました。親睦会は、ゲームやったり、ビンゴやったり、で、楽しく終えることができました。1月、2月ぐらいに必死で作った卒業文集も、みんなに配ったら、その場でひらいて、笑顔で読んでくれてて、嬉しい限り。でも、今日の私の疲労は、心も体もハンパじゃなくて文集も作ったし、子供達も無事小学校を卒業したし、のお友達とは、中学校はわかれてしまうし、このサポートの会の会長をおりるには、ちょうどいい時期かな、と思っています。辞校式に行った人の話によれば、卒業式にも劣らない、感動的な式だった、とのこと。alexも、全校生徒の前で、立派に手紙を読んだそうです。…私も行きたかった…
2009.04.01
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1
![]()

