全36件 (36件中 1-36件目)
1

サッポロから出ている、ゼロスパークリングのレッドグレープです。ファンタグレープや、三ツ矢サイダーのグレープ味に比べると、よく言えばサラッとしてるというか。うーんとね、軽すぎて、薄い感じまぁ、飲みやすいんですけどね。そのライトさは、カロリーゼロってことで、我慢、でしょうか文化祭当日にお手伝いいただく方へ、その内容などをお知らせするお手紙を出すため、初めて、中学校の印刷室へ足を踏み入れました。何をどうしていいのかわからず、たまたま目が合った方に、教えていただきました。が、20部ほどだったので、ほとんど「やっていただいた」状態しかも、その方が、先生なのか、事務室の方なのか、も、わからず…ま、もう印刷なんてすることないだろうから、いいんですけど(笑)。
2009.09.30
コメント(0)
alexのオスグット病のリハビリの後、柏レイソル、ガンバ大阪、横浜FCで活躍された、渡辺光輝さんのカウンセリングを受けました。現在は、レイソルの強化部の社員さんだそうです。基本、ケガしている間のストレッチ方法とか、そういうことのカウンセリングなんですが、今のalexは、どうしても話の流れが「先輩が厳しい」という方向に…。それでも、渡辺さんは、一言一言をしっかり聞いて下さいました。これから先、を続けていくために、自分の体を大切にする、ということを、繰り返し仰っていました。帰りがけにもらった、ストレッチ方法の紙には、「時間のある時には、体幹を鍛えることと、ストレッチ。先輩に負けるなよ」とメッセージをくださいましたたぶん、alexは、にたずさわっている人から、こんなに優しい言葉をかけてもらったのは、初めてかもしれません。部活は、今日からテスト前の諸活動停止期間。(週末に新人戦があるので、軽めの練習はあり)テスト明けに、少し、今までとは違った気持ちで、練習に参加できるようになれたらいいな、と思います。
2009.09.29
コメント(0)
新聞を何気なく読んでいたら、ひとつの新聞広告に目が留まりました。京都・青蓮院(しょうれんいん)の、青不動明王のご開帳の案内広告でした。高校の修学旅行は、京都・奈良でした(中学も、でしたが)京都に泊まった日の夜、うちのクラス全員で、先生に連れられて、ライトアップされた青蓮院に行ったんです。門主さんのお話を聞き、お茶をいただき、お琴の演奏を聴きました。その時に、青蓮院の壁に貼ってあった文言が、やたら気になったんです。大切な五つの心はい という素直な心すみません という反省の心おかげさまです という謙譲の心させていただきます という奉仕の心ありがとうございます という感謝の心よき心の灯で一隅を照らそうどうやら、天台宗の教えのようなんですけどね。当時、やたらと感銘を受けたんですが、いつの間にかすっかり忘れていました。それが、今日、一気に甦ってきました。alexの部活の問題や、PTA役員の仕事、などなど、ちょっと心がトゲトゲしていたり、落ち込んでいたり、そんな毎日が続いている今、気持ちを原点に戻して、というか、リセットして、というか、心を落ち着かせることが、今の私には必要なのかもしれません。
2009.09.28
コメント(2)
午後から、文化祭の実行委員会がありました先週、1年生の一クラスが学級閉鎖になり、近隣の小中学校でも、学級閉鎖・学年閉鎖が続出、公設市場のおまつりまでも、中止が決定してしまった、インフルエンザの流行。ここまでくると、文化祭も「万が一中止」の場合のことを考えなくちゃいけなくて文化祭を開催するか否か、については、5日前に決定するとのこと。食材等の手配も、それから動くようなかたちになりそうです。私たち一学年委員会は、フランクフルトと、ペットボトルのジュースを売るんですが、フランクフルトは、既に手配済み。これは、5日前にキャンセルがOKかどうか、を、確認しなくてはなりません。ペットボトルは、安売りを狙って、役員で手分けして買うことにしてあって、既に、購入済みが5箱(120本)。これ以上、感染拡大せず、無事、文化祭ができることを祈るばかりです…。学級閉鎖になったクラスの、感染してなかった子が、外出禁止となっている閉鎖期間中に、自分は元気だから、と、市内の高校の文化祭へ遊びに行き、インフルエンザもらってきたそうですまったくもうって感じです。
2009.09.27
コメント(4)

ここのところ、ずっとalexに関する愚痴ばかりで、すいません。m(_ _)m久しぶりに、炭酸飲料のお話。103サイダー。「テンザンサイダー」と読みます。近くのショッピングセンターで、夏、地サイダー展みたいなのをやっていたんですが、その時には、もっとインパクトが強いものを、買いました。この類、1本200円近くするので、そうたくさんも買えなくてで、久しぶりにそのショッピングセンターに行ってみたら、普通のドリンクの陳列棚に、地サイダー展での売れ残りが数本。しかも、1本100円で売られていました。これは、迷わず「買い」です佐賀産のすだちを使ったサイダーです。酸っぱすぎず、でも、甘みも控えめ。これは、上品で美味しいなかなか出会えないかもしれませんが、オススメです
2009.09.26
コメント(2)
5連休が終わり、この2日間は「一人」を満喫しなくちゃあれもやって、これもやって…と思いながら、庭の、伸びすぎたランタナと、枯れたひまわりを切っていました。そこへ、から「朝練やる前から、両腕と胸が痺れたような感じだったそうで。胸、というのが、ちょっと怖いので、に連れていってもらえませんか」と。洗濯も掃除も、まだ手付かずの状態だったけれど、とりあえず迎えに行きました。連休明けのは超~混み30分前に診察券出したけれど、5番目。で、レントゲンとってもらい、聴診器あててもらい、してもらいましたが、悪いところはなし。「あえて診断するならば、『肋間神経痛』かな」と先生。私も、高校2年の時に、やりました、肋間神経痛。部活が、精神的にキツくて…。息するのがキツくて、楽器吹けなくて、1週間部活休みました。…ということは、alexもメンタル面の問題、ってこと…部活は、先週は気持ち的にドン底でしたが、だいぶラクになってきているようだし、クラスも問題なし。でも、本人が自覚していないところで、ストレスが溜まっているのかもしれません。とりあえず、体調としては問題ないし、上半身の痺れも、行く前にはおさまっていたので、診察後、そのままへ直行。3時間目から、授業を受けました。からは「メコバラミン」という薬が処方されました。「精神安定剤、なんていう強いものではないから」なんて、先生が言うので、じゃあ、どんなもんなんだろうと、ちょっと不安でしたが、調べてみたら、ビタミンB12系のお薬だそうで。副作用も心配ないみたいなので、安心しました。そんなこんなで、に帰ってきたのは、11時。あれもやって、これもやって、が、何もできなくなりました…
2009.09.25
コメント(2)
alexは無事、部活に行きました顧問の先生が、ごきょうだいの結婚式だとかで不在だったので、休日に練習を見てくれているコーチだけだったそうです。で、そのコーチに「ずいぶん上手くなったな」と言われた、と、ちょっと嬉しそうに報告してくれました先週「死ね」と言った先輩とも、関係が悪化するでもなく、持っていったけれど食べ切れなかったを食べてもらったんだとか。このままな感じでいってくれれば、いいのだけれど…。alexが部活に行っている間、パパと私は、庭。駐車スペースから門扉までの間に、山ふたつにして積んであった2トンの土、庭にまき、土嚢袋に詰め、で、山、全部なくなりました庭の完成は、まだまだ先だけれど、ちょっとだけ、スッキリしました
2009.09.24
コメント(2)
alexは部活が休みでした。だから、元気、元気ところが、夕方になってきたら、「なんか、気持ち悪くなってきた」とこれ、って、不登校になっちゃう子が、朝になると、おなかが痛くなったり、というのと、同類だったり…連休明け、中間テスト前で、諸活動停止期間に入るんですが、中間テストの翌日に新人戦があるので、停止期間も、少しだけ部活やります、という手紙を持ってきたんですが、それも「出たくない」というし、なんか、このままフェードアウトして退部、という道を辿っているような気がしますなんとか、alexの気持ちを上向きにしてあげたい…。でも、うまく声をかけてあげられない、不出来な母です…。
2009.09.23
コメント(2)
生協の商品を受け取った後、ホームセンターへ。昨日のブログに書いた、土を転圧するための「タコ」を自作するため、材料を買いに行きました。これいいな、という太さの角材は、4mとかで売られています。で、何千円もします切ればいいんだけど、だったら、転圧機借りたほうがいいし。しばらく、店内をウロウロしていたら、台車に乗った、いかにも「これは捨てます」的な角材を発見これを譲ってもらえないか、店員さんに聞こうと、木材カットとかしてくれるスペースに近づいたら、そこに「端材・大特価」の小さい貼紙。これよ、これ手ごろな角材を200円で、持ち手にする部分の角材、50円×2本で100円。現金カード会員なので、1%OFFになり、297円帰宅後早速、パパは「タコ」を作りました。土嚢30袋分の土をまき、タコで転圧。庭の半分を固めました。これでも、まだ、土は足らず。あと倍ぐらい土まいて、固めて、防草シート、ですかね。7月末に2トン購入した土、駐車スペースから門扉までの間に、2山積んでいたんですが、今日で、やっと半分ちょっと使い切りました。2tも買ったのに、これ、ひょっとして足りないんじゃない的な雰囲気が、なきにしもあらず…
2009.09.22
コメント(0)
庭にレンガを敷く前に、土固めるんですって。転圧、っていうらしいんです。そりゃ、しっかり固めないと、だんだん沈み込んでいくでしょうからね。転圧機、っていうのが、あるんですよ。1日2000円でレンタルしてくれるんですが、往復の運搬は、自分でやらなくちゃいけないんですね。その機械の持ち手の部分が、折りたためなくて、パパのには入らないんです運搬をレンタル業者にお願いすると、片道3000円なんですって2000円のもの借りるのに、6000円かけなくちゃいけない…。「タコ」と呼ばれる、手作業で押し固める道具もあるんですけどね。結構なお値段、するんですよ。とりあえず、今日は、土嚢袋20袋ぐらいの土を撒いて、足で踏み固め、水をまいておきました。明日、ホームセンターで、角材とか買ってきて、パパが「タコ」を自作する予定です。これで、うまくいくと、たぶん、材料費1000円ぐらいで済んじゃうんですけどねー
2009.09.21
コメント(0)

alexの卒業した小学校は、今日が運動会。台風はそれ、インフルエンザが感染拡大することもなく、無事、子供たちの元気な声が聞こえてきたのは、嬉しい限り私も、時間があったら、チラッと顔を出そうかと思っていました。が、3年と5年に子供がいて、一番上がalexと同級生のママからがきました。「○○○(←一番上の子の名前)は、熱出して、一人で家で寝てます」と。ちょっとちょっと その子、学級閉鎖になってるクラスだし万が一を考え、運動会を見に行くのはやめました。夕方、そのママから再び。「出たよ」そのクラスの感染第一号くんと、席が近いんだそうです。そりゃ、もらってくるでしょうね…ヘタに運動会に顔出さなくて、よかったです…。連休はあと4日。小学校は、代休含めてあと5日。3年と5年の子にうつったとしても、連休中でおさまることを願うしかありません。運動会が終わったとはいえ、10月初めには、5年生の校外学習があったり、市の陸上大会があったりしますからねー。そんな今日の夕方。あまりにも夕焼けが幻想的だったので、で一枚。
2009.09.20
コメント(8)
昨日、ブログに書いたようなことがあって、そして今朝。alexはどうなるかと思ったら、とりあえず、5時半過ぎには起床。朝食とって、制服に着替えるまでは、なんとかいつも通り。ところが、履いて、玄関出ようとした時に、「先輩に追い返されたらどうしよう…」と大粒の涙。イヤだって言って、自分のやる気を見せなさい、と送り出したものの、表情は、超不安そうでした9時半過ぎだったか、が鳴りました。から。それも保健室。「alexくん、だるくて、授業が受けられない状態で。熱は36.8℃ぐらいなので、このまま帰してもいいでしょうか」学級閉鎖が出ているので、養護の先生は、インフルエンザのことを考えているんでしょうが、まぁ、あきらかに、メンタル面ですな…帰宅したalex、とりあえず、昼間は寝かせておきましたが、熱は、36.5℃に届かないほどの平熱、食欲あり、「チャレンジ」やる元気あり、でした。問題は、明日からの合宿だなぁ、なんて考えていたら、alexが、カバンから一枚の手紙を出してきました。「合宿中止のお知らせ」学級閉鎖が出たことで、5連休中の対外試合等は自粛しなくちゃいけなくなったみたいです。っていうか、学級閉鎖のクラスの担任が、部の顧問なんですけどーそんなわけで、5連休中は、で普通の練習です。10/3に新人戦を控えていて、その前には中間テストもあるので、合宿中止です、インフルエンザも流行ってるし、休みましょう、というわけにはいかないんでしょう。alex的には、普通の練習になったことは、ちょっとツラいものがあるかもしれません。とりあえず、今日早退してきた、という事実もあるので、私としては、明日は休んでもいいかな、ぐらいな気持ちではいます。
2009.09.19
コメント(0)
部の一年生のママで、ランチをしました14人いるうち、9人のママ(双子ちゃんがいるので、ママは8人)が集合しました。ちょうど、6クラス全てが揃ったこともあり、部活のことだけじゃなくて、生活のことも話せたし、とても有意義な、楽しい時間を過ごすことができました顧問の指導方法、先輩の一年生に対する態度、土曜日からの合宿の持ち物、インフルエンザ、クラスの恋模様などなど、聞いていて飽きない、飽きない私も、先日の「オスグットごときで」と先輩に怒鳴られた話をしようと思ったけれど、そんなこと忘れてしまうぐらい、楽しい時間でした。ところが、夕方帰ってきたalexの様子がおかしい。私が聞く前に、alexの方から、話し出しました。「先輩に、『辞めろお前なんか要らない』って言われた」と。それでも頑張る、って言うのを期待してるんじゃないと言ったら、「そう思ってる先輩が『死ね』とか言う」と。技術的には、部内一下手くそなalex。加えて、オスグットで動けない、となると、先輩からみたら、足手まとい以外の何ものでもないですもんね…明日の部活はもちろん、土曜からの合宿にも、行きたくないオーラ全開です当然、その気持ちの先には、退部という選択肢も含まれています。とりあえず、明日と合宿は、なんとか行かせて、2泊3日の合宿で、事態とalexの気持ちが好転すれば、それでいいし、悪い方へ行ってしまったら、連休後に顧問に相談…かな…インフルエンザの話。alexの中学では、3人感染者がいるそうです。alex情報だと、各学年に1人ずつだとか。1年生の感染者は、alexの隣の隣のクラスそのクラス、今日は4人早退が出たそうで、夜になって、明日から24日までの学級閉鎖が決まりました。そのクラスの部の子2人は、きっと合宿は不参加なんでしょうね…。
2009.09.18
コメント(2)
一昨日、近所のおじいちゃんから、おうちで作ったかぼちゃをもらいました。まるまる一個うち、三人家族ですから、かぼちゃ買う、となっても、1/4個でじゅうぶん。しかも、alexがかぼちゃ嫌いだし。さて、この大きな一個をどうするか。昨日は、1/4個を、普通に煮て食べました。で、今日、スィートパンプキンに挑戦クックパッドでレシピ検索して。…レシピ通り、やったつもりなんですけどねー。思った以上にやわらかくなっちゃって味は美味しいんですけど、ふにゃふにゃ、みたいなう~ん、これは一般的には「失敗」というんでしょうね牛乳、入れすぎたかしら…。アルミカップに、11個できたんですけど、そのうち、3つぐらい、alexがペロリと食べてくれました。煮付けは食べられないけど、「これは甘くて美味しいから」と。alexがかぼちゃ食べてくれた、というだけで、大収穫、と思うことにします
2009.09.17
コメント(6)
部は、週6日活動します。土日が休みになることは、滅多にありませんから、たいてい、平日が休みになります。ただ、練習予定表には「休み(自主練)」となっています。体力的に余裕があれば、自主練していいよ、ってことです。今日はその「休み」という名の「自主練」の日でした。昨日、先輩に怒鳴られたalexは、朝の自主練に参加すべく、普段通りにを出ました。が、出てきたのは、alexと1年生もう一人、の、二人だけだったそうですバカな先輩も、しっかり休むんだぁ、とか思っちゃいました。放課後も自主練の予定だったんですが、5連休中の合宿のために、しおりの読み合わせをやったそうです。それゆえ、普段より少し早目に帰ってきたalex、即行でリハビリに行きましたalexの行っている整形外科は、Jリーグチームの、チームドクターがいます。で、今月末、元Jリーガーの方が来院して、怪我している最中の、トレーニング方法とか食事とかメンタル面とか、そういったことのカウンセリングをしてくれるそうなんです。alexは一人でリハビリに行ったんですが、その話を聞いて、一人で予約して、緊急連絡先に私の番号まで書いてきました今までのalexからは、考えられない行動だったので、かなりびっくりしました。にしたら、カウンセリング料は無料だというので、ちょっと、ホッとしました
2009.09.16
コメント(2)
左膝のオスグット病で、部活には出ているものの、ウォームアップぐらいしか参加できていないalex。今日、から帰るなり、「明日から、部活やるから」と一言。リハビリのおかげで、痛みがひいたのかと思ったら、「先輩に『オスグットごときで休むんじゃねー』と怒鳴られた」と。怒鳴った先輩は、ゲームキャプテンの2年生。夏休みの終わりに、合宿の説明会で集まった時に、その先輩のお母さんが「うちの子は、勉強もしないで、ばかり。ほんと、バカなんです」と言っていました。そういう一生懸命な子からみたら、オスグット病で、軽い動きしかできないalexには、イラつくんでしょうね…。その先輩の怒鳴りたくなる気持ちも、よくわかります。私自身、「気持ちで、どうにでもなる」って思うタイプですから。でも、我が子となると、どうしていいか困ります。キツく厳しく言いたい反面、まだ1年生、新チームになったばかり、今、しっかり治しておきたい、と思うし。「痛みと相談しながら、やりなさい」としか言えなかった自分が、情けない…
2009.09.15
コメント(0)
6月の終わりぐらいだったか、一度集まって以来、PTAの一学年委員の集まりがありました。近所のファミレスで、ドリンクバーだけで3時間、です私は、一学年委員の中で、文化祭の担当になっているんですが、なにしろ、中学の文化祭がどんなものか知らないので、何をしていいのか、見当が付かず、小学校の時の役員に比べて、めちゃくちゃやる気ナシになってしまっていました。どうも、まわりの人たちは、私はなんでもできる、と思っているフシがあり、それに応えられない自分にも、ちょっとイライラしたり一年生でいきなり役員に立候補してしまったことを、後悔したりなので、今日はもう、他の委員さんたちに、そんな気持ちをハッキリ言いました。「何をどうしていいか、どう進めていいか、が、まったくわからないんです」と。いい委員さんたちに恵まれてよかったです。文化祭担当の私に代わって、どんどん話を進めてくれて、打ち合わせが終わる頃には、当日の雰囲気や動き、それまでに自分が何をすべきか、が、だいぶ見えてきました。そして、気が楽になりました中学の役員は、小学校に比べて、格段に集まる回数が少ないです。お仕事する人が多かったり、で、しょうがないことです。だから、集まりから集まりの間に、個人でやらなくちゃいけないことが多くなる。何の担当にもなっていなければ、「集まる回数少ないし、ラクだよ~」っていう話なんでしょうが、役についてしまうと、結構、責任重大であることを知りました。PTA活動は、ほんと、学校によって、いろいろですね…。
2009.09.14
コメント(0)
どうも、掃除が苦手な私パパにキツく言われて、ガスコンロまわりの掃除を始めました。しばらくして、パパも掃除に参加し始め、気が付いたら、キッチン上部の収納の整理になってしまい、思いのほか、大掃除になってしまいました上の収納、私がかろうじて手が届くのは、一番下の段だけ。だから、上の段なんか、ここへ引っ越してきてから、ほとんど手をつけてないようなものばかり。貰い物の食器とかは、ダンボールに詰めて、二階の、納戸と化している4畳半の部屋に持っていきました。私もすっかり忘れていましたが、alexの赤ちゃんのときの、哺乳瓶とかマグマグとかが出てきて、びっくりはい。躊躇なく捨てました昔、気まぐれでお菓子とか作った時の、抜き型とかも出てきて、alexに「ダメモトでいいから、作ってみてよ」なんて言われてしまいました。まぁ、アリエマセンがちょっと捨てるには惜しいものは、の文化祭のバザーに出します。小さい子が使うような柄のお弁当箱とかあったんですが、小学校のバザー回収は、既に終わった後…気分的には、すごくスッキリしたんですが、片付けたのは収納の中。見た目は、なにも変わってません(笑)。
2009.09.13
コメント(4)
拓哉くんの「全力坂完全版」があったから、当然、いつかは放送される、と思ってましたけどね。いきなり黄金伝説 特別編『SMAP“草なぎ剛”の24時間 戦国時代生活・完全版』2009年9月21日(月) 14:04~16:30放送決定だって、24時間まるまる頑張ったのに、あれだけしか放送されない、って、悲しいですもんね。5連休の真ん中の日です。みなさん、お忘れなきよう
2009.09.12
コメント(6)

店頭に並んでいたのを見て、とにかく飛びつきましたねー。「古代へGO!炭酸文明」というネーミングと、このインパクトあるパッケージ…が、味はごく普通炭酸飲料の起源は、ブドウの発泡飲料だったそうで、それにちなんでブドウ味。プラス、ローヤルゼリーと書いてありました。う~ん…。「ドデカミン」とかに近い感じでしょうか。パッケージやネーミングのインパクトに比べ、ほんと、味が普通過ぎる…「9/11」。夜、CATVのヒストリーチャンネルでやっていた9・11の番組を見ました。その日、現場近くにいた人が撮った映像の番組でした。ニュース番組では紹介されないような、生々しい映像が多く、8年前のことだけれど、見終わった後は、やりきれない気持ちになりました。当時alexは、5歳になる直前。覚えているはずはなく。相当、重苦しい気分になったようで、途中でリタイア。でも、途中まででも一緒にこの番組を見られて、よかったと思いました。こういうテロがあった、ということを、子供達に伝えていくことぐらいしか、私にはできないと思うから…。
2009.09.12
コメント(4)
黄金伝説ファンサイトやブログめぐりをしてると、案の定、入浴シーンに、皆さん釘付けで私の一番のポイントは、立ち回りのシーンになって、が変わったところですかねー。スイッチ入った感じ「次回 縄文時代編」とか出た時には、思わず、拓哉くんの全力坂を思い出しました。テレ朝に遊ばれるSMAP…任侠ヘルパー毎回毎回、黒木メイサちゃんのかっこよさに惹かれる私。とうとう、言っちゃいましたね。「こっちは、いつまで待てばいい」これ、告白ですよいやぁ、ドキドキしちゃいました来週で最終回ですか…。寂しいなぁ
2009.09.11
コメント(0)
初診の時以来の診察を受けてきましたあ、alexのオスグット病です。週に2日ほどのリハビリで、少しは痛みがひいてきてるみたいで、ジョギング程度の運動はOKと言われました。オスグットの左膝以外に、alexが気になってるのが2点。ひとつは、右足の痛み。右もオスグットかとドキドキしていましたが、こちらは、左をかばっているための痛みだ、と。もうひとつは、両膝とも、曲げた時にポキポキと音がなること。これは、関節の動きの悪さが原因だそうで、要は、体が硬い、ってことみたいですとにかく、今まで通りのリハビリと、やでの、ストレッチとアイシング。ここまで含めてが治療だから、とキツく言われてきました。整形外科の待合室で、同じ部の一年生と一緒になりました。その子は、左臀部の肉離れだそうです。一年生のキーパーの子は、松葉杖ついてるし、相変わらず、一年生、満身創痍、デス
2009.09.11
コメント(8)
ここまでくると、「老化だ」と認めざるを得ません昨日も一昨日も、ブログに「足の甲(リスフラン関節)の痛み」のことを書きました。ふと読み返してみたら、私、「左足の甲」って書いてますね。これ、大間違い右足ですalexのオスグットが左膝だから、混同しちゃったのか。右と左の区別もつかなくなったのか。どちらにしても、2日間も気付かないでいる、というのは、「老化」でしょうねーいつまでも若い気分でいるのが、裏目に出ているのかもしれません。年相応の暮らし方をしていかないと、いけないのかもしれません。
2009.09.10
コメント(4)
忘れるところでした、危ない、危ないSMAPくん、デビュー18周年おめでとう「15周年って中途半端」って、ライブのMCで言ってたのって、慎吾くんだったでしょうか。それを考えると、18周年なんて、ますます中途半端かもしれませんが、でも、やはりファンにとっては「9月9日」って、すごく大事な日です今日は水曜日だから、スマスマの収録で、5人顔を合わせているでしょうか。収録終わりで、なんてことはアリエナイだろうから、せめて、軽く乾杯とかしてくれてたら、いいんですけどね
2009.09.09
コメント(4)
WiiFit再開二日目。今日は、ヨガ4種目、筋トレ3種目、フラフープ、そして、締めのリズムボクシング、で、合計31分。昨日の筋トレにあった「ジャックナイフ(V字腹筋)」が今日になって効いてきて、おなかがものすごい筋肉痛結構キツいけれど、効いてる証拠、と自分に言い聞かせて、なんとか今日も頑張れましたで、ふと気付いたら、左足の甲の痛みが、まったくなくなってるんです。全然普通に歩けるし、甲のどこを押しても痛くない。いつもはこんなに、スパッと痛みがなくなったりしないんですけどね。WiiFitで体を動かしていることが、リスフラン関節にも、なにか、いい影響を与えているんでしょうか。
2009.09.09
コメント(0)
昨日、久々にWiiボードを引っ張り出してきたのを機に、今日からまた、「WiiFit」を毎日やろうと決意まだ、左足の甲の、リスフラン関節の痛みがひかないので、できる種目は限られてしまっているけれど、とにかく、一日最低30分やろうかと。今日は、ヨガ3種目に、筋トレ2種目、フラフープと踏み台、リズムボクシング、で、31分間。なにしろ久しぶりすぎて、リズムボクシング10分間やった後は、腕がパンパンになってしまいましたそれでも、30分、しっかり動くと、じっとりと汗をかきます。しばらくこれで、体を慣らして、足の痛みがひいたら、ウォーキングをプラスしていけたらいいな、と思います。運動の秋です
2009.09.08
コメント(0)
「GAP7」では、意見がことごとく吾郎さんに当てはまるのが、ちょっとツボだったりビストロでは、武井証くんの落ち着いた態度に、びっくりしたり。でも、何より昨日の一番は、エンディングトークの「『そっときゅっと』ごっこ」メンバーの腕を、「そっときゅっと」する拓哉くんに、「痛い」と本気でびっくりする慎吾と、まんざらでもなさそう(に見えた)中居くん痛がっているのに、リアクションが悪い、とツッこまれる剛くん自分は「そっときゅっと」されないのかと思ったら、中居くんにされてしまった吾郎さん。オチは「木村くんがいいんだよ…」5人で話しているだけなのに、しっかりしたコントになってしまってます
2009.09.08
コメント(0)
土曜日に無事体育祭を終えたので、早々にテンプレート変更。今度はお月見バージョンにしてみました中秋の名月ぐらいまで、でしょうかね。今年は、10/3だそうです。
2009.09.07
コメント(0)
体育祭翌日でも、部活ありとは言っても、午前練習。とは言っても、13時過ぎまでalexのいなかった午前中、パパと私は「Wiiスポーツリゾート」で盛り上がり。昨日、体育祭はチラッと見に来ただけのパパ、ひたすら、ピンポンを練習していたらしく、私に勝負を挑んできました。サーブ後のリターンの、ボールのスピードがものすごかったり、えらいカーブかけてきたり、と、相当の上達具合。結局、私は一度も勝てず何試合もやってるうちに、ヒートアップしてきて、Wiiリモコン振り回し過ぎて、テレビとかのリモコン立てをひっくり返し、さらに、爪楊枝入れもひっくり返し、そこらじゅうに、爪楊枝ばらまいたのは、御愛嬌夜になって、久しぶりに「WiiFit」も。最近、おなかが出てきたのを気にしているパパも、二百何十日ぶりに、やる気になったようです。そういえば、「WiiFitプラス」なるものが発売されるそうで。ボードなしなら2000円だと。…買っちゃおうかな
2009.09.07
コメント(2)
ここ数日の涼しさから一転、残暑厳しい中体育祭が行われました。オスグッドの左膝をサポーターで固定して参加したalex。短距離走では、なんと3位小学校時代は、万全の状態でも入賞経験なんかなかったのに「台風の目」という、長い棒を数人で持って走り、三角コーンを回ってくる、という、団体リレー競技では、一番走らなくていい中心の位置にしてもらって。一番心配だったクラス対抗リレーは、1位でバトン受けて、無事1位のまま渡すことができました「タイヤ引き」という団体競技。校庭の中央に積み上げられたタイヤを、自陣まで引っ張ってくるんですが、alexは、相手陣地の方まで行って、タイヤを引っ張ってきた相手を、向こうの陣地に入れないようガードする担当だったようです。どの競技にも、無事参加できて、本当にホッとしました。小学校の運動会とは、まったく楽しみ方の違う中学の体育祭でした。クラス対抗リレーは、全員参加です。一番人数の多いクラスに合わせ、男女の数も合わせ、で走ります。男女が一緒に走ることもあるし、めちゃくちゃ速い子と、走るのが苦手な子が同組になることもある。だから、順位の入れ替わりが、ものすごく激しくて、見てて楽しい、楽しい3年生男子の組体操は、小学校の時と比べ、多人数での組み技が多く、壮観でした。途中、「あぁ、俺、これイヤなんだよ」なんていう愚痴が聞こえてきたグループがあり、どうなることかと思ったら、見事タワーを成功させて、一番上の子がガッツポーズそのグループの子たちの笑顔が、たまらなく素敵でした3年生のクラス対抗リレーで、リレーゾーンをオーバーして失格になってしまったクラス、応援優勝を取れなかったチームの、副団長の3年生の女の子、悔し涙にくれていました当然だけれど、先生主導の小学校とは違い、生徒たちが作り上げている体育祭、たった4日間だけの練習でも、思い入れはかなり強いんでしょうね。3年生男子の組体操、2,3年男子の棒倒し。これらに、1年後、2年後のalexの姿を思い描いていました。…体しっかり作って、きれいに日焼けさせないと
2009.09.06
コメント(6)
小学校の時の運動会の前日、なんていったら、家族分のお弁当作るために、冷凍食品たくさん買ったり、おやつ買ったり、の確認したり、友人と、場所取りするために、打ち合わせしたり、と、なんだか、親の方がやけに慌しかったりしたけれど、中学になると、まぁ、落ち着いちゃうものですね。alexのお弁当は、夏休みの部活の時のお弁当の冷凍食品残ってるし、パパは途中チラッと覗きに来る程度だから、自分でで作って食べる、って言ってるし、私の分は、でも作って持っていけばいいし。お昼は、親とは別だから、そのための場所取りしなくていいし。とりあえず、デジカメの充電を、パパに確認してもらった程度。とはいえ、体操服にハチマキ、白い靴に、白い靴下、と、全校生徒同じ格好してる中から、alexを見つけるのは、至難の業かもまぁ、オスグット病で左膝にサポーター着けさせるから、それを目印にするしかないかも、です。天気はなんとか大丈夫そう。インフルエンザも、夏休みに感染者が出て以来、感染拡大してる、という話はなし。無事、体育祭ができることを祈るばかりです。
2009.09.05
コメント(2)
すっかり忘れていましたよ、運転免許の更新8/15が誕生日の私、更新は7/15~9/15。まぁ、夏休みが終わってからでいいや、と思っていたもので。平日の昼間。少しは空いてるだろう、と思ってきたものの、おじいちゃんとおばさんでいっぱいで、びっくりしたこと。IC免許証になっていることは知っていたけれど、そのために、暗証番号を2組登録する必要があったこと4桁を2組ですよ。いきなり言われたら、他人にも容易に想像できそうな番号しか、思いつかないじゃないですか。更新の案内のハガキの中に、一言ぐらい、それについての記述があってもよかったような気がします。それから、本籍地が空欄になっていたこと。専用の機械で確認することはできますけどね。ただ、確認するためには、さきほどの暗証番号を入れないとなんです。2組のうち、どっちかの番号でいいのかな、と思ったら、両方を入力しないといけないことになっていました。講習込みで1時間ほどで終わり、帰り道待ちしてたら、後ろから、サイレン鳴らしたパトカー。え なになに 私シートベルトしてるし、速度も出てないし。歩行者、みんな、こっち見てるぅ…私の後ろの車でした。一時停止しなくて、捕まっちゃってました。最高にドキドキして、最高にホッとしました
2009.09.04
コメント(2)
二学期に入って、ひとつ大きな問題が出てきました。alexに、とか、私に、ではなく、あるクラス、もしくは1年生全体。その根源については、詳しくは書けませんが、こっちからは、かかわらないようにするから、とにかく、おとなしくしていてくれっていう気持ちです。校長先生からも、「元気で一生懸命で意欲的」とお褒めの言葉をもらっている1学年。だから、安心して毎日へ送り出せていたのに、それをぶち壊すようなことは、しないでおくれ、と祈るばかり…。要は、問題児くんが転校してきた、ってことです…。
2009.09.03
コメント(2)
二学期始業式今日の午後は、部活は自主練という名の休みだから、昨日行けなかったリハビリ行って、ちょっとのんびり、で、いいかな、と思っていました。一学期の終業式は、小学生より早い下校だったので、今日も11時ぐらいには帰ってきちゃうかと、急いで買い物してきたのに、待てど暮らせど、alexは帰ってこない。時間つぶしに、ネットしてて、alexの中学のHPを見たら、やっと9月の予定がupされていて、今日のところを見たら、なんと5時間授業土曜日にはもう体育祭なので、今週は勉強なしで、体育祭の練習ばかり、というのは知っていましたが、まさか、始業式から給食ありで5時間だとは思いませんでした慌てて一学期のお手紙をひっくり返してみても、いきなり5時間だなんて、どこにも書いてない。12時過ぎには、同級生のママから、「alexくん、帰ってきた うちの子まだ帰ってこないんだけど」なんていうもかかってきたり。2,3年生や、上にきょうだいがいたりする人にとっては、当たり前のことなのかもしれませんが、そうじゃない人も大勢いる。全部の親が、毎日のHPをチェックしているわけじゃないでしょうし、もっとしっかり、連絡してほしいですよ、先生方。ま、5時間とはいっても、学活、始業式、体育祭の練習、練習、応援練習、という5時間ですから、教科書とか忘れたーなんていう事態にはならないんですけどね。でも、今日のalexの分のお昼ごはん、用意しちゃいましたよ
2009.09.02
コメント(7)
9月に入ったので、の方のテンプレート、変更してみました。今週の土曜日が、alexの中学の体育祭なので、それにちなんで、ってことで。体育祭終わったら、また変更しまーす
2009.09.01
コメント(6)
alexがオスグッド病で、毎日2枚、湿布を使っていますが、私まで、湿布を使うハメになりましたリスフラン関節の痛みです。足の甲です。年に何度か、定期的に痛みます。以前、整形外科で診てもらった時、私の歩き方が悪いんだ、と言われました。しばらく湿布して、びっこ引いて歩いていると、痛みはひいてきます。それから少しの間は、歩き方に気をつけるんですが、いつの間にか戻ってしまって、また痛んでくる。…その繰り返しです。毎日、ウォーキングとかして、体重移動に気をつけながら歩いたりしたら、歩き方も、いい方に直ってくるんでしょうか。今回の痛みがおさまったら、ちょっと考えてみます。あ、台風11号確かに、も風も強い時間帯がありましたが、「うぉー、台風だぁ」という感じではなく、いつの間にか去っていった感じです何が倒れる、飛ばされる、ということもなく、庭のひまわりも、被害なしでした
2009.09.01
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1