森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2014.01.10
XML
16、 嫌なこと困ったことが起きた時、逃げないでどうすればよいか考える。
17、 自分の欠点や弱み指摘されたら認めるし、失敗したときは責任を取るようにする。
18、 好きでない人、気の合わない人とも一緒に仕事をしたり、活動したりできる。
19、 やりたいこと、ほしいものなどがあれば、自分で計画を立て実行に移していく。
20、 その時々の自分の気持ち・体調などによく気が付いてそれに応じて動ける。
21、 腹が立つことがあったら、感情的になることはあっても、相手に伝えようとする。
22、 気のおけない仲間とならよくおしゃべりをするが、改まったところでは黙っている。
23、 何かをやり始めるとき、「きちんとできないのならやめておこう」と思うことが多い。
24、 自分の言うことやすることに対して、人が賛成してくれるかどうか気になる。

26、 職場や近所で不満がある時、当人には直接言わず、他の人に愚痴を言う。
27、 人の役に立ってあげたり、人の世話をするのは好きだが、ナマイキ・エエカッコシイといわれたくない。
28、 自分と違う意見の人や、やり方の違う人と何かするとき、妥協しないで自分のやり方を通す。
29、 外で嫌なことがあると、つい家族や親しい人に八つ当たりしてしまう。
30、 自分の意見や要望をストレートに言えるが、思い通りにならないと落ち込む。

1番から10番までの○の数を数えてください。これをAとします。
次に11番から20番の○の数を数えてください。これをBとします。
最後に21番から30番までの○の数を数えます。これをCとします。

Aの数が多い人は、非常に消極的で、自分の気持ちをコントロールすることや自己
表現のできない人、受け身な態度で、すぐに自分が犠牲になってしまうような人が
とりがちな行動や感じることです。


こうという態度です。

Cの数が多い人は、自分自身は積極的になりたいに、まだそれが身についていなかっ
たり、やり方が分からなくてうまくいっていない時の状態です。

ちなみに私はAが7個、Bが2個、Cが4個でした。
AとCが多く、Bが少ない人は森田理論学習が役に立つ人だと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.10 06:50:10
コメント(0) | コメントを書く
[自分中心の生き方 他人中心の生き方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

X youhei00002 フォローしてください@ Re:愛着障害について(03/12) X youhei00002 フォローしてください
森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: