森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2022.11.22
XML
カテゴリ: 感情の法則
精神科医の藤井英雄先生のお話です。

ネガティブな感情が湧き起こってきたとき、「ラベル張り」や「実況中継」が有効だと言われているのです。
ネガティブな感情には、不安、怒り、イライラ、不愉快、悲しみ、嫉妬、怖れなどがあります。
そんな感情が湧き上がってきたとき、その感情にどう対応しようかと考える前に、「ラベル張り」を行うのです。

「いま私は不安になっています」
「腹が立ってイライラしています」
「不愉快な感情で苦しいです」
「悲しい気持ちで、何も手に付きません」
「相手に対して嫉妬心で一杯です」


ネガティブな感情を言葉にして浮き上げるようにするのです。
ここで肝心なことは、条件反射的な対応をとらないことです。
ネガティブな感情が湧き上がっていることをしっかりと認識することです。

実況中継は、台風や災害現場からのレポーターを参考にするとよいでしょう。
現在大型の台風が近づいています。
先ほどから風雨が強まり、ご覧のように海岸線は道路にまで波しぶきが押し寄せています。以上現場からの報告でした。

台風が進路を変えてほしい。早く通り過ぎてほしい。
「被害がないことを祈っています」などと、自分の希望や願いを訴えることはありません。状況をより正確に伝えることに神経を集中しています。

不安、恐怖、違和感、不快感などのネガティブ感情も、現場からの実況中継のように、感情の事実の成り行きを淡々と報告するようにするのです。
感情には良いも悪いもありません。
ネガティブな感情を目の敵にしないで、そのまま受け取ることが肝心です。


不安を目の敵にして格闘するよりも、欲望から目を離さないようにすることが肝心です。特に日常茶飯事、雑事、雑仕事に丁寧に取り組むことが有効です。
(自己肯定感が高い人になる本 藤井英雄 廣済堂出版)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.22 06:20:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

X youhei00002 フォローしてください@ Re:愛着障害について(03/12) X youhei00002 フォローしてください
森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: