森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2023.04.11
XML
カテゴリ: 感情の法則
心理療法家の矢野惣一氏のお話です。

次の2つの実験をしてみてください。
・「ありがとう、ありがとう」って唱えながら、怒ってみて下さい。
さあ、どうぞ。どうですか。怒れましたか。

・「ツイテル。ツイテル」って唱えながら、落ち込んでみてください。
さあどうぞ。どうですか。落ち込めましたか。

この実験で分かることは「ありがとう」と言いながら、怒ることはできません。
「ツイテル」と言いながら、気分を落ち込ませることはできないということです。

なぜでしょうか。

ある言葉を言うと、それとリンクしている感情が自然にわきあがってきます。



つまり、「ありがとう」ということで、感謝の気持ちが湧き上がってくるようになるのです。

心理療法では、ある特定の感情を呼び出すためのスイッチとなる言葉や仕草を、アンカーと言います。
「ありがとう」は、感謝の気持ちを呼び出すアンカーになっているのです。

また、なにに関心を向けるかで、入ってくる情報の量は大きく変わります。
「ありがとう」と言うことで、感謝の気持に関心が向きます。
すると、いつもなら見逃してしまうような、小さな親切や、何気ない思いやりにも気づくことができるようになるのです。

その結果、周りの状況は何も変化していないにもかかわらず、あなたは「ありがとう」といったおかげで、幸せになれたと思うのです。

「ありがとう」という言葉で引き出された「感謝」の気持が、脳(潜在意識)の検索エンジンにかかって、感謝されるような出来事を引き寄せるのです。
(問題解決セラピー 矢野惣一 総合法令出版 210ページ)

この話は否定語を使うことが多い人にはとても参考になります。
たとえば、イヤだ、何をしてもうまくいかない、恥をかいた、後悔したことを思い出すとイヤになる、楽しい事なんかなにもない、毎日退屈だ、などという言葉が口ぐせになっている人です。

これ等の口癖をそのまま放置していると、ネガティブな感情がネガティブな出来事を引き寄せてくるということになります。


具体的には次のように取り消していきます。

イヤだ➡ でも 、イヤイヤやっているうちに面白くなることもあるよね。

何をしてもうまくいかない➡ しかし 、10回に1回うまくいくとしたら、挑戦してみる価値があるかもしれない。全部うまくいかなくても、1回成功すればもうけものだ。

でも 、そのおかげでみんなを喜ばすことで出来た。

後悔することを思い出すと憂うつになる➡ でも 、後悔が多い人ほど人間としての器が大きくなるといいますよ。また他人に後悔しないように助言することもできるようになります。

楽しい事なんか何もない➡ そうだ 、過去に時間を忘れて楽しめたことを書き出してみよう。

退屈だ➡ そうだ 、明日取り組むことを書き出しておこう。

ネガティブな感情は誰でも毎日たくさん湧き上がってくるでしょう。
人それぞれ違うと思います。
それを「でも、しかし、そうだ、そうはいっても・・・」という言葉で取り消すようにしていけば明るく前向きな気持ちになれます。
ぜひ、自分の場合に置き換えて、対策を立ててみててみるというのは如何でしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.11 06:36:49
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: