森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2023.06.11
XML
カテゴリ: 感情の法則
根本裕幸氏のお話です。

心理学の世界では「怒りとやる気は同じエネルギー」という表現をします。
バイタリティがある人を思い浮かべてください。
イキイキとして、やる気に満ちています。
そういう人って意外と怒りっぽかったり、とても感情的だったりすると思いませんか。
だから、怒りを抑圧すると、やる気もなくなってしまうのです。

これはまた他の感情にも言えることです。
「悲喜こもごも」「泣き笑い」という表現があるように、悲しみと喜びもまた表裏一体の感情です。だから、悲しみを抑圧して麻痺させてしまうと喜びを感じたり、笑ったりすることができなくなります。

同様に、「寂しさ」を我慢すると「人とのつながり」を感じられなくなります。
人に甘えることもできないので、どんどん孤立感が強まっていきます。
また、「怖れ」を感じないように抑圧していると、何に対してもときめきを感じなくなり、ワクワクできなくなります。


人間は喜びや楽しみなどのポジティブな感情だけを感じることは心の世界では不可能なのです。
ネガティブな気持ちもあるからこそ、ポジティブな感情もまた感じられるようになるのです。
(7日間で自分で決められる人になる 根本裕幸 サンマーク出版 182ページ参照)

ネガティブな感情を取り去ろうとすると、大きな問題が生じるということになります。
ネガティブな感情を抑圧していると、ポジティブな感情も同時に抑え込まれてしまうのです。

ポジティブな感情によって、やる気が高まります。
積極的な行動の源泉ともいえるものです。
ポジティブな感情を大事にしたいと考えている人は、ネガティブな感情を排除しないで、宝物ものように取り扱うことが欠かせないということになります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.11 06:20:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: