森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2024.02.26
XML
カテゴリ: 感情の法則
気分本位の行動はあとから後悔することが多くなります。
それを防止するために、事前にこのマトリックスを使って自己分析することをお勧めします。

①行動することによるメリット  ②行動することによるデメリット

​③行動しないことによるメリット ④行動しないことによるデメリット​


例 月曜日の朝会社に行く気がしないので仮病を使って休みを取ることにしたい。

①休んだことによるメリット 
憂うつな気持ちがなくなり、一瞬気が楽になる。

②​休んだことによるデメリット
今日やる仕事が明日に持ち越される。火曜日がしんどくなる。
本来自分のやるべきことを同僚が手分けをしてやることになる。
他人にしわ寄せがくる。明日同僚から非難されることが予想される。
休んでいても特に何もすることがないので、暇を持て余すことになる。

③出勤したことによるメリット

昼過ぎまでは体がだるく仕事モードにならなかった。
ボツボツ仕事をしていたら、昼過ぎからいつも通り仕事モードになれた。

④出勤したことによるデメリット
家を出るときは憂うつな気分だったが、出勤すると少しずつ憂うつな気分がとれてきた。仕事に行くと益々落ち込むと思っていたが現実はそうではなかった。
デメリットと思っていたことは、間違いだった。

この分析をすると、不快な感情が湧いてきても、感情は行動によって変化してくるので、我慢して出勤した方がよほど得策であるということが分かります。
つまり気分本位の行動に一定の歯止めがかかります。

この分析方法はやる気が起きないときや尻ごみしたくなったときとても役に立ちます。
いつも気分に振り回されている方は、それを抑止してくれる人の助けを借りることも有効ですが、それと合わせてこの分析方法を取り入れてみませんか。


​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.02 23:18:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

X youhei00002 フォローしてください@ Re:愛着障害について(03/12) X youhei00002 フォローしてください
森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: