2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全48件 (48件中 1-48件目)
1

いつものように夜中にごはんの準備して、別荘へお迎えに行って覗いた時の様子。 ・・・すっげー高級なハム毛布団敷いてるじゃん、ハムちゃん。 「ん?ん?ん??」リボンちゃん、気付いてなかったのか、それよりも眠かったのか、ハムちゃんが上に乗っかってても全然怒らず潰されてました~~。・・・リボンちゃんの顔、完全に塞がってましたよ(汗)リボンちゃんの上って気持ちいいのかなぁ?ハムちゃん??※肉布団だねぇ。
2005年08月31日
コメント(2)

前回から随分間が空きましたが、なんか久しぶり~なカンジのゆうしゃんのST(でいいのかな?(^^;;;)です~。最近はご機嫌で行ってくれます。今日は・洗濯バサミを布に留める・9ピースのジグソーパズル・大きいor小さい・折り紙工作をやりました。洗濯バサミは大好きで鼻歌混じり。真っ先に選んでやっていました。上手く開かない時も怒らず真剣にやっていましたし、先生のアドバイスも聞けました。ジグソーパズルは完成がイメージ出来ないと難しいのかなぁ?でもこれも怒らずに最後まで出来ました。大きい・小さいはまだダメかな~?なんとなく解るみたいだけど、完璧じゃない。先生がよく「大きいお父さんの」とか「小さい赤ちゃんの」と言葉をかけてイメージさせようとしてくれるんだけど、どうも=(イコール)で結びつかないようで。折り紙はキライなのか全然やる気がなくて先生の話すら聞かない。(さっきの好きな洗濯バサミは聞く姿勢があったんだから、出来ないんじゃなくてヤル気がないんだろう)それでもなんとか作りましたよ、↓バスを。 半分に折って、のりづけして、タイヤのシール貼って、窓とライトを描いて完成なのに、先生の説明を聞こうとしないんですよね。窓は先生が手を添えてなんとか描いてくれました。困ったもんだ。本日はお勉強はここまででお終い。終ると「くるま!」と要求するゆうしゃん。先日やった組み立て式の車のおもちゃかな?でも本当にそれでいいのか?と、「トーマス(いろいろ操作するヤツ)と、アンパンマン(バス)と、車とどれがいい?」と聞くと「アンパンマン!」と答える。あれ?さっきと違うぞ??ということで文字で確認(見るだけでもイメージしやすいですよね?)。更にカンタンな絵も付けて確認するとやっぱり『アンパンマン』だったので実物を見せると嬉しそう。これだったんだね~。家もこれに倣ってゆうしゃんに要求を聞くときは複数の中から選択させるようにしています。カンタンなところでは「いる?いらない?」と反対の言葉も用意して選択させる。そうしないと、ゆうしゃんの本当の気持ちを誤解しかねないですよね。さて、遊んでもらっている間に先生とお話。進路をどうしたいか確認されました。今の気持ちは二人を同じ小学校へ行かせたいというのは変わらず。でもゆうしゃんを普通級へ行かせるというのは無理だと思っているので、指定の小学校の養護級へゆうしゃん、普通級へおはるしゃんを希望したい。ここで問題は普通級へと云うなら学区の小学校へ行かなければならない。でも学区には養護級がない。下手するときょうだいが別々の小学校になってしまう。これはちょっと大変だし、双子が別々の小学校に行くというのはいかがなもんかと。この辺を焦点に学校・教育委員会に掛け合う。その前に病院(心療内科)の先生の意見を聞いてから検討しようと。ゆうしゃんが養護級へ行けるかどうかも解らないし、とにかくゆうしゃんにとって無理のない環境であることが前提だし。無理だと判断されれば、ゆうしゃんを養護学校、おはるしゃんを学区の学校というのも考えているが、これはあまり表に出さず、最悪・・・と言っては語弊があるが、あくまで予備の希望として考えていることにしています。まあ、今回の選択はゆうしゃん次第ということです。なんか私がゆうしゃんを普通級に入れる気がないと知ったら、先生なんかホッとしたような顔していたのは気のせいかな~?(^^;;;。早くホッとしたい気持ちもありますが、6年ある小学校生活がそれぞれ楽しく過ごせるような環境が選べたら・・・とは思います。そんなカンジで終了です~。先生、9月末頃に一度保育園に様子を見に行ってくれるそうです。指導の時以外の様子を見ることで、今後の指導方法を考える材料にもなるそうです。ありがたいことだな~。
2005年08月31日
コメント(2)

ハムちゃんを眺めているところへお父しゃんが帰って来て、「リボンちゃん、朝起きてもいないけど出しっぱなしなの?」と。「???いつも寝る時ケージに入れるよ?」と言うと「朝起きると開いてて出ちゃってるよ~」って。(゜_゜;)ゲゲゲ!!ゆうしゃんはお父しゃんより早く起きることはないらしいし、私はお父しゃんよりも遅いし、じゃあ・・・。自分で開けちゃってるってことですかー!?(;_; )( ;_;)ヤンヤン身体が重くなった分、勢いで開いちゃうのかも。ケージの扉は金網になっているんだけど、調べたらゆるかったし。本人(本ハムか?)にとったらデブが利点になった~♪ってとこでしょうかぁ?(・・;)。そんなリボン様の近影は↓こちらでございます~~。 ごはんを食べる姿はたっぷん♪ 手に乗せるとずっしり(汗)これじゃあ、開くわな・・・(T▽T)アハハ!
2005年08月30日
コメント(0)
最近おはるしゃんがまた一段と甲斐甲斐しくゆうしゃんの世話をするようになった。まだパンツにう○ちをしちゃうゆうしゃんに「なんでパンツにしちゃうの!?」とキツイお言葉を言ってくれたり、私が始末をしていれば下に敷く布やお尻拭きを出して並べてくれたり、こんなカンジで私が毎度やっていることは気が利くくらいあれこれやってくれる。なんか双子とは思えないな~この光景。※「私が拭こうか?」なんて言うこともあるんだよ~~。年の離れた姉弟だよ、これじゃあ。ありがたいけどちょっと心配。ゆうしゃんがおはるしゃんに頼りきりになっておはるしゃんの負担にならないか?おはるしゃんだっていずれは嫁に行って家を出る身になるだろう。いつまでもきょうだいで暮らすワケにはいかんだろう。そんな不安があるのでこの状況も素直に喜べないのだ。でもまあ、昔のお互いの存在に無関心だった頃と比べたら、嬉しいことでもあるのですが。ゆうしゃんに関しては、彼なりに出来ることも増えて楽になって来たとは思うけれど、同じ年の子と比べたらやっぱりまだまだ・・・だったりするワケで。そんな彼がどこまで自立出来るのか?と考えるとやっぱり不安もあるし、自分が逝ってしまった後はどうなるのか?という心配もしてしまう。ε=( ̄。 ̄;)フゥああ、そんな難しいこと考えるだけの脳みそも私にゃ~ないわ。また「どうにかなるさ~≧(´▽`)≦アハハハ」と生きましょうか?
2005年08月30日
コメント(0)

ハムちゃんの傷もだいぶ塞がって来て、元気です。もういつもの散歩(野放しとも言う(汗))にも出していますし、ケージの敷材もティッシュからチップに戻しました。でもやっぱり時々「ぢっぢっぢ!!」ってケンカする声が聞こえて来るので心配して覗きに行くと こんなカンジでいました~。それにしても・・・。持ち応えが全然違う2匹だなぁ~。
2005年08月29日
コメント(2)
「おかーさん!足掛け回りするから見て~!!」と言うおはるしゃん。はあ?出来るようになった??でもちょっと信じられないな~。でも一応誘われて鉄棒まで行って披露してもらう。うーん、どうやらヤル気はないようだ。たぶん先生が手伝ってくれて出来た時があったのかな?と予想。あ、でも『ブタの丸焼き』が自分で足掛けて出来るようになったじゃん!オオーw(*゜o゜*)w。※昨年は先生に手伝ってもらっていた。力は付いているので後は本人のヤル気だけかな?おはるしゃんがやっているとゆうしゃんも鉄棒に。足を逆上がりっぽくして「A子せんせ~!」と手伝いを要請。でも先生は生憎お掃除で教室に。私が手伝うと嫌がる様子もなくクルンと回る。まずはこの感覚を覚えるのも出来るようになる第一歩かもな~。おはるしゃんなんか怖がっちゃって全然ダメだもん。そんなゆうしゃん。今日はうんていをやって降りたところへゆうしゃんお気に入りの先生がやってきて、「あ~、降りちゃったんだ残念~、やってるとこ見たかったのにな~」と言ったら、また戻って来て先生に披露するようにやってくれたんだとか。最近は結構人の話しを聞いて理解出来るとこが増えて来たカンジです。そろそろ運動会に向けての準備も始まったみたいです。今年はどこまで出来るようになるか。楽しみになって来ました(*^.^*)。【約束ごと】「子ども達に聞く集中が出来ないのは、身の回りが散らかっていて気が散るから」という話を先生が聞き、教室の片付けをしたそうな。すっきり整理されて、子ども達も「片付いて気持ちいいね♪」と言ったそうだ(^_^)。で、更に子ども達で話合って、気が散る要因にカバンの飾りなんかもあるんじゃないか?ということで、付けるのはお守り1個までにして後のキーホルダーやシールは全て撤去することにしたそうだ。今日のクラス便りで知る前におはるしゃんからそういう話をされてもう既にカバンはすっきりさせていたが、おはるしゃんもちゃんと先生やみんなの話が聞けるようになったんだなぁ。ゆうしゃんの方は飾りにこだわりも好みもないので、最初っから全く付けてません~(^^;;;。
2005年08月29日
コメント(0)

ε-(ーдー)ハァどうしてうちの地区はこうくそとっても暑いこの時期に運動会なんぞやるのかねぇ( ´△`)アァ-。班毎に出場する人数が決められているんだけど、うちの班は運動出来るような若い人があまりいなくて、必然的にうちに要請が来る。今年もか・・・。しかも今年はお父しゃん&私は同じ種目(百足競争)に出場になっちゃったよ! 子どもっちどうしよう!?更には時間も昼食タイム直後の一番暑い時間だよ~。でも事後報告で決められちゃった後だったしねぇ(涙)班長さんも大変だから仕方ないけど。とはいえ、うちの区は勝敗に気合が入ってなくて、参加すればいいってカンジなので気は楽ですがね(^^;;;。今年も子どもっちが出られるかけっこ(お菓子のあるとこまで走って行くだけ)には連れて行こうかな?と思ったら今年はまたプログラム順が早くて3番目。私とお父しゃんが出るまでに時間がかなり空いちゃうので、子どもっちを連れて行って終ったら、一度家に帰っておじいちゃん&おばあちゃんに家で見ててもらおうかな?ということにした。この子どもっちの競技(?)には、おじいちゃんも挨拶がてらついて行ってくれた。場所は子どもっちは行けないだろうな~と思っている学区の小学校。結構近くて通うにはいいのになぁ。ま、そんなこと考えながら歩いて到着。区のテントではカキ氷や飲み物を振舞ってくれるので、早速「カキ氷食べたい!」ともらいに行くおはるしゃん。つられてついて行くゆうしゃん。ゆうしゃんはカキ氷食べないから~と並んでいた列から外すと怒った!まあ、おはるしゃんも一杯は食べられないだろうし、自分がキライなもんだと納得させようと思って、「一口分けてあげて」とおはるしゃんに言うと、スプーンですくって「ハイ、オタベ♪ ((= ・・)p(・o・ ) アーン」とやり始め、更にはゆうしゃんも「( ̄~; ̄)パクッ」と食べた。・・・その後、何度か同じやりとりをしていたので、ゆうしゃんもカキ氷がお気に召したようだ( ゜_゜;)。※この様子が写真に撮れなかったのが残念ですが、すっごいかわいい♪って思っちゃいましたよ~。そんなことしている間に幼児のかけっこが始まり行きました~。 これは順番を待っている時ですが、もう溶けてシロップだけになっちゃったとこを食べてます~。終ってから一旦帰宅しましたが、暑さでお疲れモードでした、おはるしゃんが。ゆうしゃんはそれでも元気でおじいちゃんと一緒に歩いて行きましたが。帰ってから急いで(ノ・_・)ノ凹 ┣凹━凹━凹┫オセンタク♪ちょっと休んで時間になりそうだったので出発。・・・しようと思ったら、班長さんが家まで仕出しのお弁当を持って来てくれた。いたはずなのに会場にいないから心配して持って来てくれたらしいO(-人-)O アリガタヤ・・。お留守番しててもらおうと思った子どもっちだが、「行きたいー!」と言い出し、おじいちゃんが車で送ってくれるというので結局連れて行くことに。行ったら丁度選手の確認をしているところだった。6人づつで行くのだが、成り行きで先頭になっちゃったよーっ!!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!実は私、走るの遅いんですよ~。ペースリーダーになるにはちと心もとない気がするんだけど~~。練習ナシのぶっつけ本番、同じ区でも面識がない人ばっかりなので、こういう時じゃないとなかなか顔を合わせることがないんだけど、いいのかな~?とりあえずがんばります・・・。がんばりました。スタートでコケて、更に私んとこで抜かされてビリっけになりました~_(^^;)ツ アハハ。ま、でもお疲れさまでした、みなさん。で、役目も終ってすぐ帰りました~。その間子どもっちは、区のテントのとこでまたカキ氷食べながらちゃんと待っていてくれました。結構年配の人だとどこの子だって解ってくれていて、椅子に座っているように言ってくれていたみたいです。ゆうしゃんはおはるしゃんがいればその場にいてくれたし、昔みたいに私を追いかけて来ることがなくなりホッとしました。こういう行事に参加して顔見せしておくのもやっぱり大事だな~って感じました。帰り道はやっぱり「疲れたー!」と言ってなかなか歩きたがらない子どもっちでしたが。※おじいちゃんに送ってもらったので帰りもそうだと思ったらしい。ゆうしゃんも「くるまー!」って喚いてたもんなぁ。お父しゃんとお母しゃんだって疲れてるんだけど~~(T^T)。実は今日はこれで終りじゃない。この後図書館へ行って、家族でプチ打ち上げのカラオケに行って、ブックオフ行って来ました。お母しゃん、この後疲労で動けなくなりました~~。 これはお父しゃんが買ったおにゅ~のデジカメで撮った写真です~。いい顔で写ってるな~息子(親バカ?)
2005年08月28日
コメント(2)
今年は最初で最後になるだろう、屋外のプールへ行きました。いつも行くと混んでいるし、更衣室は蒸し蒸しするし、家からちょ~っと遠いし、子どもっちは今までイマイチな反応だったから、今年は行かないかもな~と思っていたんですが・・・。今日の暑さに負けましたε-(´o`;A アチィいつもの温水プール+お風呂がある『ユー○リオ』と迷ったんですが、おはるしゃんにお伺い立てて、「お外のプールと温泉プール&お風呂があるとことどっちがいい?」と聞くと「お外のプール!」と答えてくれたので決定。HPを検索して、写真を見せて「こんなとこだよ?」と更に聞くとOKだったし。お父しゃんは昨夜お風呂入らないて寝ちゃったから~というので、いつもの銭湯に行って帰るのを待ってから出発。先に最近お気に入りの回転寿司に寄って昼食とってから目的地まで。駐車場が満車という表示が出ていたけれど、軽自動車で行ったので専用枠が2列分ある分、停められるとこが結構残っていた。これがお父しゃんの車で行くと海岸の方の臨時駐車場に行かなければならず、そこから結構歩くので大変だったりするんですよね。だからここへ行くときはいつも私の軽自動車で行きます。ゆうしゃんの手帳も使えるから、本人と付き添い一人分が半額にO(-人-)O アリガタヤ・・・。うう・・・。ものすごいイモ洗い状態だ~( ̄□ ̄;)!!なんか泳ぐ隙間もないくらい。やっぱりみんな考えることは一緒だったのかな~(・・;)。それでもいつもの子ども用プールのあるとこまで行き、ゆうしゃんは自分から極浅い(足首程度の深さのとこ)水場で浸かり、私とおはるしゃんは私の膝くらいのとこへ浮き輪持って行きました。・・・が、すぐ休み時間になってしまい一時休憩。ところが納得出来ないヤツが1名。休憩の意味が解らないゆうしゃんは、なかなか出ようとせず、出してもまた戻る。納得させるのにちょっと困っちゃいました。まあ、不満そ~な顔しながらもその後は待っていましたけれどね。休み時間が終った後、また少しおはるしゃんと子ども用プールに浸かった後、流れるプールの方へ誘ったら嫌がらずにOK( ゜_゜;)。足がつかないかもしれないから、ちゃんと浮き輪に掴まって行くんだよ~と言うと自分で浮き輪で浮きながら進んで行きました。あ、そういえば海でも平気だったから、こういう状況にも応用出来るようになったのかな~?この後はすっかりこの流れるプールが気に入ってしまい、ずーっとここを流れていました。ゆうしゃんの方はこれまたお父しゃんと一緒にずーっとあの浅い水場にいたようです。一度、幼児用の滑り台(コンクリート製の広いゆるやかな傾斜のヤツ)におはるしゃん誘ったら最初は捕まった子豚さんみたいな声で泣き叫び拒否。無理やり連れて行ったらおもいっきり泣かれました(T_T)。その後、また流れるプールへ行くというので同じく行きたいお父しゃんと一緒に行ってもらい、その間交代でゆうしゃんに付き添う。浮き輪を渡したら、腰掛けスタイルで座ってプカ~ッと。それが気に入ったのか、何度も座ったりしていました(笑)帰って来たらおはるしゃんが気が変わったのか「滑り台行く!」と云うので2回滑って今日はお終いにしました。今年は思っていたよりも楽というか、子どもと楽しめたな~というカンジがしました。イモ洗いじゃなきゃもっと良かったかな~?と思いつつも今年はこれでお終いかな?来年はどんな遊び方か出来るか。ほぼ満足なプール遊びでした。
2005年08月27日
コメント(4)
どうしても惹かれてしまう、ドラマ版『電車男』。子どもっちも好きで木曜日だけはどうしても夜更かしに(そして翌日寝坊する)ケロロ軍曹グッズが出るから子どもっちも釘付け。私はガンダム系はほとんど見ていないから、ドラマに出てくるネタは解らないときもあるけれど、昨日の8話はこれまたなかなか・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!山田くんが入院したときにチラッと出たベッドのカードに書かれた担当医のとこに『Drナカマツ』の文字。そして、「あれ?スクールウォーズのOPだ~、懐かしいな~」と思ったら出たよー!!山下真司ぃー!!オオーw(*゜o゜*)wエルメスのおとーちゃんかい?(笑)ホントになんか遊び心満載で、目が離せません。ちょっと刺激されちゃって、久々にアニメ雑誌なんか買っちゃいましたよ~。今回、電車男=山田くんがエルメスにおたくをカミングアウトしていましたが、それでも引かないエルメスに「良かったな~(^^)(--)ウンウン」とホッとしちゃいました~。ちなみに藤乃は、お父しゃんとはお見合いでしたが、会ったその日にカミングアウトしちゃってました。それでもお父しゃんが動じなかったので、今があるのかなぁ?でもお父しゃんは「しまった!」と思っているかも。何しろ私のマンガコレクションがどんどん溜まっているから~。そんな、親がおたくの子どもっちは果たして将来どうなるのか?楽しみなような、不安なような・・・(^^;;;。とりあえず今は一緒に楽しんでいます(^_^)。【ああ、車検】案内のハガキを見たおはるしゃんに「これなに?電話するの??」と聞かれ、更に昨日はディーラーからも電話があったらしいので、やってもらうように電話してみた。相変わらず電話は緊張しまくりのお母しゃんです(-"-;A ...アセアセ。代車が必要なんだけど、なくて9月7日になっちゃうとか。ゲゲ(°_°;)期限切れギリギリじゃん。でも仕方ない。おまけにお母しゃんはMT車しか運転出来ないんだも~ん。それにしても・・・。車ン中すっごい汚い(涙)「乗れればいい」と思っちゃうので、お手入れしてなくてごめんなさい~。【保険屋さん】お父しゃんが入ってる保険屋の営業の人(ニッ○イのおばちゃん)、本人がいない時に私宛で来るのよね~。一度お父しゃんが怒ったら、私を通して伝えようという作戦なのか?でも、契約内容なんかの大事な話は本人に言ってくれた方がいいのになぁ。(ノ_-;)ハア…板ばさみでつらいっす。しかもちょっと怪しい雰囲気。なんか、規約が変わったのか「本人が動けないとか文字が書けなくなった状態になった場合、代理人が署名して保険金等が下りるようになる」という契約書らしいが、なんか怖いから内容よーーく読んでね、お父しゃん。【意外と】子どもっちが時々しゃべる英単語、結構発音がいい。ビデオやテレビで聞いて覚えるせいか、忠実なのだ。お父しゃん、通じないからってわざわざ直さない方がいいかも~。私達の方が和製英語で通じないよ~。でもゆうしゃんがよく「こも~ん!」と言っていたのは、食べながら「カモーン」と言っていた『元祖でぶや!』のマッスルの真似でした。この場合、正しい発音はどうなんでしょうか?
2005年08月26日
コメント(0)

今日はおはるしゃんのお勉強がある日です(^^;;;。台風が来るって言ってるからどうかな~?と気にしながらも、まだ行けそう・・・というカンジだったので、予定通り行くことにしました~。まあ、午後からのお勉強で台風の心配もあったので、「今日はカンタンにしちゃおう♪」ということで、半ば今までの復習みたいなことをして、その後3人で『黒ひげ危機一髪ゲーム』して終りにしました~(>▽<;; アセアセ。で、今日のお勉強の方は、先生が言う前から自分で勝手に出したバラバラのひらがなを組み立てるのからスタート。あんなに苦戦した『は』も『か』も、得意そうにクリアー( ゜_゜;)。『る』は苦手~と言って苦戦していたけれど、先生の「斜め」「横」「くるんと回る~」なんかの言葉かけも理解出来るとなんとか出来た!で、実際紙に書いてみました。クレヨンでA4の紙に書いたんですが、これがまたスムーズに書けちゃいましたよ~。一度要領を覚えると出来るようになっちゃうんだ、おはるしゃんって。この『要領』をなかなか理解出来なくて、一文字づつ根気よく教えなきゃいけない子もいるらしく、おはるしゃんも根気がいるかな~?と思っていたら、苗字の方も今日初めてやってみたけれど、意外と出来そうなカンジ。今日の成果は↓のとおり。 フリーハンドで、先生の見本もナシで自分で書きました!(;_;)ウルウル。「ねむい~」とか「解んないからいや~」とか言ってたけど、「わかんないから来てるんじゃない!」by.先生&お母しゃんツッコミゲームの時は、じゃんけんのルールが解らないことが発覚し、これを利用して教えることに。いつもルールを無視してどんなパターンでも自分が「勝った!」と言い張っていましたが、今日は「そうじゃないよ」と先生が教え始めると「(;>_<;)ビェェン」と泣き出すおはるしゃん。負けたことが悔しいのか、先生に否定されたのが悲しいのか、解らないけれど、その後その都度丁寧に先生がジャンケンのルールを教えてくれてだんだん理解してくると、後は怒らず勝った時は喜び、負けた時には順番を待つということが出来ました。こういうルールを理解しようとするところが見られると、普通級でも友達関係がスムーズに行けるんじゃないか?と私も先生もホッとしたところです。カンタンですが、こんなカンジでお勉強しました。
2005年08月25日
コメント(0)
「あんもー!暑くて嫌ーっ!!」・・・とキレるようにお母しゃんは、美容院行きを決意した。さすがに襟足も伸びて来ると、暑さも倍増して来るのだ。今度の日曜日には地区の運動会もあるし、少しでも涼しく過ごしたい!と思って行くことにしたのだ。洗濯物を子どもっち送りに行く前に洗濯機に入れて、戻って来たら干すだけでも時間短縮になり、早く出かけられる。前回も行ったお気に入りのとこへ行ったのだけど、車でお店の前を通った時点で数人入り、待っている人の姿も見えた。・・・こりゃダメっぽいぞ。ってことでそのまま素通りして、別のお店へ。以前行って結構まともにやってくれた床屋・・・も車いっぱいだ~( ´△`)アァ-。後は・・・。行ったことないけど、いつも行くスーパーの2階に一軒あったっけな~。ついでに買い物して行けるし、ダメ元で行ってみよう♪(・o・)おっ!空いてそうだぞ。「予約してないんですが、いいですか?」と聞いてみたらOKだった。まあ、それなりにまともにやってもらえたし、希望どおり短くしてくれたし『○』だな~♪そして、お迎えに行った時の子どもっちの反応は・・・。おはるしゃん「ヘン!」ゆうしゃん「ふふふっ(*゜v゜*)」でした~。赤ちゃんの頃のように泣かれるよりはマシかな(T▽T)アハハ!でもお母しゃんは、短くなると涼しいし洗うのも楽になるし、もうウキウキですぅ~(笑)
2005年08月24日
コメント(2)
※ハムちゃん、手術しちゃいました。麻酔も上手くいって塊りも無事摘出できました。今も元気にケージ齧って「出しやがれ!こんちくしょーー!!」と言っているように思えますが(-"-;A ...アセアセ、しばらく外出禁止にしたいと思います。そんな今日の経緯を書きます~。------------------------------今日はハムずを病院に連れて行く!と決めて、朝もドキドキで目が覚めてしまった。ケージを見に行ったら、お父しゃんが出してくれた後だった。つまりは元気にまた「出しやがれー!」ってやったんだな(-"-;A ...アセアセ。移動用の入れ物が1個(ハムちゃんを迎えた時に買ったっきりだった)しかなかったので、子どもっちを保育園へ送ったついでに、もう1個ケースを買う為にいつも行くスーパーへ。24時間やってるからこういう時は便利だよね~。季節柄、スーパーでも虫取り用のケースがいっぱい置いてあるからね。お父しゃんに許可もらったのでお金もおろして、家に帰って電話。う~、お母しゃん、毎度のことながら電話は苦手で緊張するよ~~。家から一番近いとこの動物病院へ「ジャンガリアンのハムスターも診て貰えますか?」と聞くと「出来ますよ(^-^)」という返答だった。(^。^;)ホッ。急いで2匹を捕獲して、病院へ向かう。人間と同じく初診の受付用の紙を記入。緊張で手が震えて上手く書けないよ~~Σ(; ̄□ ̄A アセアセ。私以外はわんこばかりでハムスターは珍しかったようで、他の人から珍獣扱いでしたよ~~(^^;;;。あ、私はわんこも平気だけどね。←わんこは特に苦手なおはるしゃんがいなくて良かったよ~。呼ばれてまずはハムちゃんを診てもらう。先生は若いぞ。「たしかに何か出来てるね~。でも皮膚の下みたいだし、組織自体は他へ癒着していなくて独立しているみたいだね」と言い、「膿が溜まったものではなさそうだし、本来は出来ないとこにあるからどんな物が判らないけれど、どうします?今手術してもいいし、今後の様子を見て判断してもいいし、このまま見守って行く・・・という選択があります」と言われ、お母しゃん悩む。麻酔に失敗して死んじゃったらどうしよう・・・。特にハムスターは難しいって聞くし・・・。ハムちゃんは小さいし、夏場の体力で持つか・・・?それなら手術を諦めて様子を見て行くか・・・。でも・・・。放っておいて腫瘍が大きくなっちゃうと、動きづらくなりそうだな~。こすれて傷になっちゃうのもかわいそうだし・・・。で、先生に「麻酔って大丈夫ですか?」と聞いてみると「吸入だし、麻酔に対してアレルギーがなければほとんど安全ですよ(^^)ニコ」という返事だったので、「手術お願いします!」と言った。30分後、いつもとかわりなく元気なハムちゃんが出て来ました~(;_;)ウルウル。糸も溶けるヤツ使ったので抜糸も必要もないし、何かまた問題が出て来たら来て下さいということで今回は終りました~。うちは床材にチップを使っていたけれど、2~3日は使わないで代わりにティッシュを使うように言われました。良かったよ~~!ついでにリボンちゃんも診てもらいましたが(右目がヘンだったし、目の下が腫れていたこともあったし、お腹の毛も禿げて来ていたし)、特にヘンなところはなかったようで、あの腫れも先生がリボンちゃんのポッケ(頬袋)を探って揉み出すと・・・。これまたた~んと(沢山)お弁当が出て来たのよね~~(汗)。詰め込みすぎだったから腫れて見えたのかな~?(ポコッと出てたのは、入りきれなかったヒマ種あたりか?)しかも「太ってるよね~~」と言われちゃった意外は本当に問題なかったみたいです、リボンちゃん(;^_^A アセアセ・・・。医者からも認められたデブ、リボンちゃん・・・。「シード類を控えるようにした方がいかな?」だそうで。ちなみに体重はハムちゃんが39g、リボンちゃんが59gでした。とにかく、行って安心しました。なによりも、そんなことがあっても元気(すぎ)なハムちゃんが嬉しいお母しゃんでした。
2005年08月24日
コメント(8)
「今日は昨日よりも上達したよ~!」と先生。おはるしゃんの方は、今日は片足だけを棒にくっ付けるように補助した程度でほとんど自分で登って行ったそうな。でも、まだ「怖い」という思いが残っていて、先生が手伝ってくれないと出来ない!と思っているみたい。ここで克服出来ればもう自分で登れちゃうかも。ゆうしゃんの方もちょっと補助する程度で登って行くそうだけど、やっぱり真ん中くらいまで登ると10数えておしまいにしちゃう。どうもゆうしゃんはどこまでやったら達成なのか、理解出来ていないから、自分なりの達成で満足しちゃってるんじゃないか?と。でも途中まででも先生の補助で出来るなら、運動会もなんとかなりそう。ということで、種目の一つに登り棒決定♪となりました~。後はみんな自分の挑戦したいものをやるように運動会は進めるみたいです。おはるしゃんは鉄棒を泣かずに出来ればいいのにな~。以上、今日の進歩でした。
2005年08月23日
コメント(0)
もう、何も手につかないくらいです。ハムちゃんがまたいつも見かけないところにいたので、捕獲♪して久しぶりにスキンシップ~みたいに手の上で遊ばせていたんです。これまた久しぶりに体重も量ってみたら全然変わらずの40g。(゜ー゜)(。_。)ウンウン、ハムちゃんは元気だ♪・・・と思って量りから持ち上げてあれ?という感触が。お腹の辺りに何か硬いものがあるような・・・。ひっくり返して確認してみたら、なんか腫瘍みたいなのがあるんですよ!|||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||お父しゃんに言ってお金もらって明日病院へ連れて行くことにしました。まずは電話して「ちっこいハムスターも診てくれますか?」って聞かないと~。ついでにトイレにゆうしゃんの布パンツを流してしまい(う○ち失敗の為洗ってたんだけど)、ショック2連発で立ち直れそうもないお母しゃんです(T-T)。←我が家の下水管は細いとこがあるらしく、詰まる可能性もあるらしいっす。今んとこは大丈夫ですが。
2005年08月23日
コメント(4)

飼い主が旅に出て以来、警戒全開2日目のリボンちゃんです。前回の日記の残りと言っても可です(-"-;A ...アセアセ。 まずは出て来たとこです。 お母しゃん、今日もいたー! ホントにお母しゃんか? 早くごはんにしてして~♪ あ~、美味しい♪♪・・・ってリボンちゃん、そこはハムちゃんちですが~~? ま、固いこと言わないのね♪ ・・・別荘に運べば取られるんだし(T^T)
2005年08月22日
コメント(4)
今日も保育園で朝やったそうですが、おはるしゃん、また少し進歩したようです。先生の補助付き(足を棒にくっつけるだけだそうで)ですが、棒のてっぺんまで登り切ることが出来ましたオオーw(*゜o゜*)w。降りる方は自分で出来るので(私はこっちが出来る方が重要だと思う。降り方が解らなければ登っても怖いだけだと思うし、助けるのも大変だよ~)、これはあと自分で足の力だけで支えられるようになれば出来るようになるかも!とにかく『怖い』という気持ちが出来なくしているだけだと思う・・・と先生も言ってました。やる気はあるみたいだからガンバレ!おはるしゃん!!そしてゆうしゃんの方ですが、いつもは『ぶたの丸焼き』スタイルでやっている鉄棒を、なんだか一生懸命『逆上がり』の格好をやろうとしていたので、ちょっと補助してあげたら出来ましたよ~と先生が言っていました( ゜_゜;)。おはるしゃんはやらせようとすると泣いて抵抗するんだけど、ゆうしゃんの方は「怖い」という気持ちよりも「やりたい」方が強くて、やる気が出ればすんなり出来そう・・・というカンジのようです。でも他の『うんてい』は10数えて終り、登り棒はおはるしゃんと同じく先生が補助して出来るようですが、どうも真ん中くらいのとこで10数えてお終いにしちゃうみたい。パターンになっちゃってるかな?この調子なら今年の運動会、もうちょっと期待してもいいかな??
2005年08月22日
コメント(0)

毎度行き当たりばったりのお出かけに、今回はおじいちゃん&おばあちゃんも同行する事になった。先週行った、浜松のフルーツパークでぶどうを食べた思い出を話している時に、「またぶどう狩り行きたいね~」なんて私が話しをしたら、お父しゃんが「山梨はまだ桃はあるかな~?」「うーん、スーパーではそろそろ高値になってきたから終わりかもしれないけど、冷蔵物なんかまだあるかもね」と話も出てあれよという間に決定。「とうもろこしも北海道産以外が食べたいな~」←ちょっと固めなんですよね、北海道産。焼きもろこしには美味しい品種なのかな?と、言うことで藤乃家が往く味覚の旅・移動少なめツアーのコースとなりました~(笑)おばあちゃんはちょっと歩くのが大変な身体なので、目的地ではなるべく歩かないということにしました。更にステップワゴンだとおばあちゃん乗り込むのが大変そう。踏み台にお風呂の椅子(実は子どもっちのトイレ用の踏み台)を使ってみたら良さそう♪軽いし持ち運びもOK。よかった。目的は『桃』『ぶどう』『とうもろこし』を買い、出来たらぶどうは自分で採りたい。その前にごはんはサッポロワイン勝沼ワイナリー(←ここは公式HPじゃありませんが、こちらの方が詳しく書かれていたのでリンクさせていただきました。公式はこちらで)にあるレストランでジンギスカンのバーベキューコースの食事を。※最近お腹が渋滞気味のお父しゃんは、お肉を食べるとてき面にぴぃ~になることを利用したいが為にここを選びました~。今日のお肉はちょっと固めだったかな~?でも子どもっちも食べてくれたし、ゆうしゃんはもやしもよく食べたし、鍋奉行(子どもっち担当・お母しゃん)は忙しく材料を放り込んでいました~。※今日は6人だったので、鍋も2ヶ所に分けてもらったのだ。もう一つはお父しゃんがおじいちゃん&おばあちゃんの為に奮闘していました(^-^)。 4人分にごはん付けると結構お腹いっぱいになります~。食事の後、隣で桃が売っていたので買いました。(なんかお買い得品の4つで300円。贈答品向きじゃないのでかなり大きい桃。家で食べるだけならいいかな?と)でも、桃はここで買うよりも、途中の峠のとうもろこしを買ったとこで試食させてもらったのがとっても美味しかったよ~。後悔。ぶどうはしばらく車で走ったとこの途中を適当に選んで入り、ぶどう狩りもちょこっとさせてもらって買いました。スーパーでおなじみの巨峰&ピオーネ以外の品種があって、すっごく甘くて美味しいの。産地へ行くとこういうのがあるからいいんですよね。※家で早速食べたら(゜O゜;アッ!という間になくなっちゃいました~。ゆうしゃんも試食で出してくれたぶどうを「(食べて)いい?」と聞いてきたりして。種がないものばかりでよかったです(^^;;;。※今は農協の基準が厳しくて、巨峰も種があるものは売れないと言っていました。大変なんですね、農家の方も。 もう帰ったら冷蔵庫が桃&ぶどうだらけになっちゃいましたよ~。とうもろこしもお父しゃんが早速茹でてくれたけど、美味しかったよ~。車での移動ばっかりでおはるしゃんには物足りなかったらしく、「公園で遊びたいー!」と騒いでいましたが、雨も降ったりしたので却下されました。ごめんね~、おはるしゃん。そんな一日を過ごしていました。
2005年08月21日
コメント(0)

あれあれ?どこ行った??隣の寝室を、今日もネズミ色の物体が駆け抜けていました。ゴ○ブ○さんと見間違えそうな速さだったけれど、色がイマイチ薄いな~と思ったら、しっぽのないネズミ・・・じゃないハムちゃんでしたよ~。おはるしゃんが轢かれてました~~。※正にネズミに轢かれるというヤツ。でもね、お布団に潜ったりするとうっかり踏んでぺったんこってことにもなりかねないので、ちょっと気を付けて部屋のドアは出来るだけ閉めておくことにしました。でも身に付いた習慣ってなかなか抜けないもので。気が付くと開けっ放しになってるんですよね。徹底しないと困るよ、ゆうしゃんや。ついでに↓は飼い主が旅に出て戻って来た2日目に、まだ警戒中のリボンちゃんです。確認するとこがかわいくって写しちゃいました~~(*^m^*) ムフッ。 でもなんか迫力の写真だな~(^▽^;)
2005年08月20日
コメント(6)
お父しゃんがまた午後からお仕事に行く~というので、午前中にいつものお買い物と、食事にラーメンを食べに行きました。行ったラーメン屋さんは今回初めて行ったところで、常々行ってみたい!と思っていたところです。『ラーメン○ョッ○』に行って来ました~。至るところにあるチェーン店らしいのですが、地元掲示板によるとお店によって味やメニューにも違いがあるらしい・・・と。近くのお店はいつも通る度に混んでいる・・・というか駐車場が小さくて停められない。で、お父しゃんが考えて、近くの大型食料品店に停めさせてもらってそこから歩こう!ということになった。お座敷席もあって座ることが出来ました。メニューはラーメン物と丼物一品・・・名前どおりの店だったよ~。ラーメンの並3つと大一つ頼む←器に移すと怒るし、半ラーメン以下はなさそうだったし。豚骨ベースの醤油味かな?不味くはなかったです。お父しゃんも文句言ってなかったので、これから個人で行くこともありそうです。さて、午後お父しゃんがいなくなってからどうしようか?考え、おはるしゃんに「お風呂とプール、どっちがいい?」と聞くと、「プール!」という返事か。・・・お母しゃんはお風呂の方にがいいな~と思ったんだけど、おはるしゃんの希望に従いました~(^_^;)。いつも行く市営の温水プールへ行きました。またゆうしゃんがなかなか入りたがらないんだけど、後半なんとか入ってくれました。おはるしゃんは浮き輪でぷかぷか上手に浮いていました。他にも結構子どもが入っていたので、お母しゃんは泳ぐのをなるべく遠慮して行水みたいにしていたけれど、動かないと冷えるの早いですね~(^^;;;。30分入っただけで寒くなってしまったので早々に帰りました。お楽しみのパックジュースを買って、いつものロビーで飲む!と子どもっちは言ってたけれど、天気が曇っていて飲んでいる間にまたザーッ!って来たら困るから~!とちょっと強引に車で飲みながら帰ろうと説得して行く。( ̄~ ̄;) ウーン。でもやっぱりこのまま帰るのもちょっともったいないかな~?という気もして雨が降ったら戻ればいいかな?と、公園にもなっている周辺を散策してみることにしました。ちょっとしたアスレチックみたいな遊具が見えたので、それをやってみたいな~と思って。道路から見えた遊具は子どもっち向きで滑り台もある。もう一組親子も丁度来て、一緒に遊ぶおはるしゃん。一つか二つくらい年下かな?男の子だけど運動神経はうちの子っちよりもやっぱり良さそう・・・(^^;;;。垂直の壁(所々に隙間があって足が掛けられるようになってたよ)に登るのも苦戦していたおはるしゃんを、ご一緒していたお父さんが教えてくれたりして、他の人が教えてくれるとおはるしゃんもがんばってやろう!という気にもなり最後まで登りきることが出来たし。ありがとうございました。・・・それにしても蚊が多くて刺されまくりでかゆい~!早く帰りたい!!って言っても子どもっちは遊びに夢中でなかなか帰る方に向いてくれなくてねぇ。私が刺されるくらいだから、おはるしゃんなんて倍は刺されているはず。そういえば、林の中にカナブンがいーーっぱい集まっている木があったっけ。もしかしたら夜にはカブトムシかクワガタが来たりするかも。でも、公園内の木だったら知ってる人も多いかもな~。ううーーーっっ!!でももう痒さ限界だってばよーー!!ってことで帰宅。お父しゃんも夕方早く帰って来てみんな一緒に夕飯。プールの疲れとあんまり昼寝していなかったのもあって、今日はみんな早く寝ました~。
2005年08月20日
コメント(0)
ゆうしゃん。今日はプールの水が少なめだったせいか、「えーんえーん(p_・q) チラッ ウソナキィ」をしながらも、プールに入り、動き活発な子の間に入り飛沫がかかりまくりでも、渋~い顔をしながらもそこから離れず入っていたそうな。プールサイドを渋い顔しながら歩いていることもあったそうで、プールが苦手なのか好きなのか?どっちなんだろう?ゆうしゃん??ちなみに最近、シャワーで直接顔に水かけても平気になりましたが~。
2005年08月19日
コメント(2)
今朝子どもっちを送ってのこと。なるべく自分仕度出来るようにやらせているのだけれど、行くと友達との遊びに夢中になってしまい、なかなか進まない、片付かない。今日は更に自分の荷物を散らかしたまま友達と遊び出してしまったおはるしゃんに、「はるさん!あんたまだ仕度済んでないよ!おまけに散らかしたまんまなんて最低!!」と怒ったら、おはるしゃんの友達がびっくりしたように仕度を手伝ってくれた。・・・本人はいつもの小言が始まったよ~というカンジで全く動じないんだけど(ーー;)、やっぱり友達が怒られているの見るとみんなびっくりするのかなぁ?・・・それとも私が普段あまり怒らないように思われてたのかなぁ??ああ、それなら私のイメージこれで崩れちゃったかしらん?(^^;;;。しかしこの一喝のおかげで、おはるしゃんの友達関係の一旦も見えたりしたのでした~。
2005年08月19日
コメント(0)
忘れないうちに行かないとな~と思い、今日お役所に行って来ました。「証書は?」って、まだもらってないんですけど~。今回手続きも初めてなんですけど~~。そう言ってるのに言ったそばから忘れてくれる役所の係の人~。で、また手続きに時間かかるらしいです。本当にもらえるのかどうかも怪しくなって来ましたが、一応済みました~。
2005年08月18日
コメント(3)

一泊だし、お腹空けばケージに戻って来るし、部屋は閉めて行けば他所へは出ないだろうし。ペレットを多めに入れて、シード類もちょっと多めに入れて、水も砂も2換えて置いて行きました。でも問題はこの暑さ。窓を開け放って行くには今時何かあるか解んないし、この際ハムずが死んじゃうよりはマシだ!ってことで、エアコンドライ27度設定でつけたまま行きました。ところがね~。帰って来たら止まってたのよ~~。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン。お義父さんが気を利かせて止めてくれたみたい。・・・お父しゃん、一言言ってくの忘れたなー!!まあ、かなり暑かった一日目は確実にエアコンは動いていたし、2日目はこっちも涼しかったみたいだし、部屋に入ったら「帰って来たー!!ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪」みたいに二匹並んで出迎えてくれたし。どうも一日人間がいなかったらちょっと危機感持っちゃったみたいで、人の気配がする度に近くまで来るんですよ。別の部屋(布団がある兼寝室)にいた時にも「あれ?なんかネズミ色の物体が横切った気が・・・」と思って行った先を覗くとハムちゃんが「こんにちは~♪」してるしぃ。毎日のパターンが変わっちゃうと慌てるのは子どもっちだけじゃなくて、ハムずも同じだったと気付いたお母しゃんでした。 写真はいても立ってもいられず出て来たハムちゃんです。ごはん待ち切れずに器に入って動いてます~~。 シャッター切るのが遅くてお尻だけ写ってしまったハムちゃんです。 今回一番まともに写ったハムちゃんの水飲み場面です。
2005年08月18日
コメント(2)
さすがに連日ハードなお出かけ三昧だったせいか、子どもっちも私もバテバテ。でも今日から日常が戻る。・・・行ってくれ。行ってくれなきゃ片付けが出来ん!おはるしゃんがなにやらダルダルモード。「今日は休む~」「お腹いたい~」「おやすみ~」と行きたくないとアピール。(-"-;)5月病ならぬ、盆休み病か?でも、お疲れモードはたしかみたいなので、「じゃあ、プールは×にしておこうか?」といったら途端に元気になったよ!プールが嫌だったのかい!?(-_-#)朝は行くと早速絡んでくるKくん。気になるおはるしゃんにいじわるしてくるので、「Kくんが嫌だって言うなら遊ばなくていいじゃん!はるかは他の子と遊んでもらえば?」と不機嫌モードで私が言ったら慌ててKくん優しくなったよ(^_^;)。しかし私もバテバテモード。子どもっちを保育園へ置いて来てもたいしたことは出来ず、お洗濯してハムずのケージを掃除して、溜まった日記をせっせと書いて、(1個は書いてるうちにうっかり消してしまい、脱力のうちに書き直してさきほどUP)、今日はリボンちゃんもバテバテモードだなぁ。ケージから出たいって訴えて来なかったよ~。そんでもって(゜O゜;アッ!という間にお迎えの時間。ゆうしゃんもバテバテで、結局プールには入らなかったそうな。ずーっと事務所のベッドでゴロゴロしていて、みんなが外遊びをしていた時は三輪車に乗ったりしていつもと変わらずだけど、プールはさすがに行きたがらなかったそうです。・・・教室よりも快適だもんねぇ、事務所。そんな中、ゆうしゃんにこんなことがあったそうな。プールがお休みの子は教室で自由遊びをするのだけれど、そのときに「せんせい、これ?」とブロックを指して聞いて来たそうな。「先生、これであそんでいい?(若しくは遊ぶの?)」という意味で聞いて来たようで、以前のように一方的にこちらから与えることに従うのではなく、自分から「やってもいいの?」という風に聞いてきてびっくりしたと言っていました。家でもそんな風に聞いてくることが出て来ました。「おかあさん、これ?」と、指しながら聞いてくると「○○していい?」という意味なんです。そういえば、今までそんな風に聞いてくることなかったなぁ。出来てほしいことに気を取られているうちに、ゆうしゃんはまたちょっと成長していたみたいです。
2005年08月17日
コメント(0)
今日は天気が芳しくない・・・。天気予報でも言ってたし、空を見てもそんな感じ。なら、少しは涼しく行けるかな~?朝はちょっと早く起きたお父しゃんが朝ごはんの時間まで朝風呂に行き、その間に子どもっち起こして(起きてたけどね~)着替えを促す。朝食はバイキングでいろいろあったけれど、和食パターンでチョイス。※パンがロールパンだけだったし、家では毎日パンだからたまにはごはんで食べたいな~って(^^ゞ。ごはん・味噌汁・ひじきの煮物・卯の花・青菜炒め・温泉卵・しらす&大根おろし・白菜漬けでいただきました~♪美味しかったです。子どもっちは、ごはん・味噌汁・スクランブルエッグ・ソーセージなんかで食べてたけど、おはるしゃんの食欲があんまり無かったなぁ。バテちゃってるのかなぁ?料金は全部で3万円ちょいでした(カラオケ代含む)。今日の予定、決めかねていたけれど、浜松市動物園とはままつフラワーパークへ行くことにしました。『遊園地パルパル』と迷ったんだけど、「遊園地は混んでるだろうな~」というお父しゃんの一言と、入園料が安い!っていうケチくさい(笑)理由もあって、動物園&花見物となりました~~。実は両方ともお母しゃん若い頃行ったことがあったんですよ~。一応花の栽培の勉強をしていたし、学校も近かったし、実母も植物園見るの好きだし歩くの好きだからよく一緒に行ったりして。ここでもゆうしゃんの手帳を活用させてもらいました。手帳があると介助者一名が動物園で無料フラワーパークは350円。子どもっちは未就学児だからどっちも無料。で、この施設お隣同士でどっちも入れる共通券が大人1100円。合計1450円・・・?最初に動物園から入ったけれど、なんか人が少なくて閑散としてるのね~。10時頃行って開園したばかりの頃だったからかなぁ?で、少し行ったとこにこども用の遊具(公園によくあるようなもの)があってそこで少し遊んで行こうとしたら、おはるしゃんたらサンダルで来ちゃってたことが発覚。長い距離歩くことになりそうだし滑るから履き替えて来ることに(T^T)。気を取り直してお父しゃん&ゆうしゃんと合流して再スタート。でもおはるしゃんが動物というか、大きな鳥舎の中に入れるところで嫌がって泣いたりして。←間近で鳥が見られるというもの。鳴き声も苦手みたいで、どうも生きてる動物はダメなんだな~、おはるしゃん。ぬいぐるみはいいのに。そんなこともあったので、途中の連絡通路からフラワーパークの方へ行くことにしました。途中に子ども遊園地みたいなのがあったので行ってみましたが、ここがまたもんのすごーーく閑散としているの。誰もいない・・・。係のおじさん二人以外誰もいない・・・。ここにこんなとこがあるというのを忘れられてるんじゃないか?乗り物もN平動物園のより値段が高い気がする・・・。ふわふわトランポリン(よくあるエアー型トランポリン)もやったり、ゆうしゃんが入ってすぐ出ちゃったのでもったいないから・・・って特別にその分で近くのメリーゴーランド動かしてもらっておはるしゃんと私も乗せてもらったり。←人が少ないと融通利かせてくれるんだね(;_;)ウルウル。それをやっているとお父しゃんとゆうしゃんは観覧車に乗っていて、その後を追って私もおはるしゃんと一緒に乗りました。D51という蒸気機関車の展示も見たり、恐竜型の大きな遊具の滑り台をやったり(ローラー滑り台)、意外と楽しめたけど、やっぱり他の人がいないと寂しかったなぁ。貸切と思えばいいのだろうか?(^^;;;。ここで思わぬトラブル発生。ゆうしゃんがう○ちしちゃってたのだ!替えもウエットティッシュも持たずに来ちゃってたよ~。しかも建物に入ると臭う・・・(汗)仕方なくノーパンで過ごさせ、今後はトイレへこまめに誘っておしっこはさせることにして、みんなで始末をしました(涙)お父しゃん持参のタオルを犠牲にしてお尻拭かせてもらいました。スッキリスースーしたとこで再出発。ここでも園内を走る汽車型の乗り物があったけれどお昼休み中。歩いて食事が出来るとこまで行きました。でも意外と近かったんだな。正面入り口のところに新しく建物が建っていて(昔来たときにはなかったよ~)、カレーやうどん・そばなんかが食べられるレストランみたいなとこもあったけれど、やっぱり空いてたなぁ。お盆休みだけど平日だから?まあ、のんびり出来ていいんだけどね。食べてる間に雲行きが怪しくなってくる。なんだかゴロゴロ・・・って音がするんだけど~。※お父しゃん「誰かお腹の調子が悪いのか?」なんてお決まりなギャグ言ってたけど。温室も見たかったので急いで移動。ああ、水遊び出来るとこがあったのにぃ!※大きなビニールプールが置いてあって、自由に入れるようになっていました。中に金魚も泳いでいて一緒にいじめ放題・・・じゃない遊べるようになっていました。ゆうしゃん入りたがって足入れたところでポツポツ来始めたぞ。傘借りて行くとザッブーーンとバケツをひっくり返したような雨になりやっと温室まで着いたときには少し濡れてしまいました。「雷雨だから1時間くらいで小止みになるんじゃないかな~?」と言ったら、そんなアナウンスも流れて来ました。なので温室内で止むまで過ごすことにしました。ここも建て直したのか様変わりしていました。出られない分ゆっくり見られたかな?サボテンが植えられたエリアは変わってなかったけど(^^;;;。本当に1時間ほどで雨も止み、外に出てお目当ての汽車の乗り物に乗ることに。それに乗って動物園の正門でもある西門まで行くことにしたんだけど、乗った停留所が順路ですぐに終点というとこだったらしい。でも子どもも連れていて大変だろうから・・・ということで「ナイショでいいよ」とご好意で乗せてもらい、乗り場から西門まで行くということで切符きってもらいました~。いろんなハプニングありで大変だったけれど、いい経験と思い出が出来ました。帰りは静岡ー富士の間で渋滞11kmの表示が出ていたので、清水ICから降りてパイパスを行ったけれど、横目で見た高速はそんなに混んでなかったような・・・。騙された?事故も多かったみたいなので、休み中の運転は特に慎重にならないとね。ハムちゃん達は無事に過ごせたかなぁ?帰るとなるとそんなことが心配になる藤乃一家の旅でした。
2005年08月16日
コメント(4)
昨夜、急な悪寒に襲われたお母しゃん。アイスノンで冷やしながら寝たけれど、何度か夜中に目が覚めたりして。どうなることかと思ったけれど、なんとか身体は動くし無理しないでこまめに水分補給しながら行けばいいかな?と、朝ちょっと早めに起きて仕度しました。※お父しゃんに「8時出発だからね!」って言われてたし。出発出来たら後は車ん中で寝てていいって言ってたし。・・・実際はお父しゃんの運転がハラハラ・ドキドキだから寝てなんかいられないんだけどね(汗)←寝るときは覚悟したとき・・・(-"-;A ...アセアセ。まあ、そんなことはさておき、出発。※ハムちゃんちをどうしたかは、別の日記に書きます。行き先は浜松方面。国民宿舎奥浜名湖っつうとこへ泊まりました~♪でもせっかく行くんだからすぐにチェックインしないでどこか寄って行こう!ということで早めに出発して、フルーツパークに行くことにしました。ゆうしゃんの療育手帳も利用出来て、未就学児は無料ですが、介護者一人が350円、通常一般が700円らしいので、全部で1050円でした。・・・でも暑かったです。おはるしゃんがすぐバテました。「かき氷買って!」と言われて買わされました。まあ、全部食べられずにみんなで分けましたけれどね(^_^;)。最初に子ども用遊具があるとこへ行って、滑り台やジャングルジムやネットのトランポリンなんかをやりました。面白いんですが、ここの遊具が全部フルーツの形してたんですよね~。パイナップルの滑り台やったら滑り台が黒いゴム敷いてあったせいか、熱くてお尻が焼けそうでしたΣ(; ̄□ ̄A アセアセ。こまめな休憩を取りながら移動していましたが、『ぶどうすくい(その名のとおりぶどうの粒を紙を貼った金魚すくいですくうのだ)』を子どもっちがやりたがり、結局は何もすくえなかったのですが、おみやげに小さなパックいっぱいのぶどうの粒をもらってチビチビ食べながらまた更に移動しました。『チューチュートレイン』という汽車みたいなのに乗って、東エリアの果樹園や温室を見学。温室はもう収穫が終ってしまったところばかりでしたが、外よりも涼しいカンジがしました。路地物はこれから収穫体験最盛期!といったカンジでした。元農家で大概の果樹は知っているつもりだったお母しゃんですが、アーモンドの木にはびっくり。萎びた小さな桃の実みたいなのが生る木だったんですねぇ。そういえば、桃の種ってアーモンドに似てるかもしれない。お昼になって食事は西エリアに戻ってバーベキューを。ごはん付きの2人前肉・野菜セットを注文して丁度良かったです。しかし疲れました・・・。今回の宿に向かって出発。ちょっとだけ迷ったけれど、順調に行けて30分くらいで到着。高台にあってなかなかキレイな建物でした。先日ご一緒したお父しゃんのお友達や、私の実母も「いいよ~」とお薦めの国民宿舎。こういう長期休暇期間中はハガキとかの抽選・・・というところが多かったんですが、ここが空いていてネットで予約出来ちゃいました。部屋もキレイで眺めも良かったです。お風呂は展望で4階にあるんですが、景色を眺めながらお風呂に入れてなかなか良かったです♪みかんの生産地が近いせいか、シャンプーやソープがオレンジ物だったよ~。食事も結構美味しかったし。魚が私でも食べられるくらい生臭くなく調理してあったし、ここでもみかん(オレンジ)を使ったものがありました。食用菊も使ってあったのは、浜松は菊も栽培してるからかな~?とか。子ども用の食事もなかなか良くて、エビフライ(ちゃんと揚げてくれた物)とごはんとなめこと豆腐の味噌汁で、ごはんも付いて。デザートにはオレンジシャーベットが出たかな?内容は良かったけれど、子ども用は先に出してくれるともっと良かったな~。じゃないと、お腹空かせた子どもっちに親の食事が取られてしまい、更には来た頃にはお腹いっぱい♪だったりして(ーー;)。それでも満腹~♪の後はカラオケルームを予約して1時間歌いました~!(別料金1時間2100円)※また『モンスターズインク』の歌がなかったなぁ。もう一回みんなでお風呂に入りに行って、テレビ見ながら寝ました・・・。バテバテです・・・(ヘ;_ _)ヘ ガクッ。※旅の写真は←ページの方へ期間限定でUPします~。しばしお待ちを~~。
2005年08月15日
コメント(2)
ご心配おかけしましたm(__)m。この日、里帰りして帰宅した時まではなんでもなかったのですが、エアコンかけてしばらくしてから、「あれ?なんか寒いなぁ・・・」と思っているうちに動悸もしてきちゃって、「冷えすぎかな?」と、おはるしゃんとお風呂入って出て来てもやっぱり寒くって、毛布にくるまって寝ても寒くて、ちょっと子どもの前では言っちゃあまずいなぁと思いつつも「お母しゃんダメかも・・・マジ死にそう・・・」と口走ってました。あまりに寒くて長袖シャツ着たら今度は熱くってねぇ。熱測ってみたら38.5度でした。明日は出掛けなきゃならないから、もう今日は何もしないで寝よう!←とは言っても最低限しなきゃならないことはあったので、それだけやって。と決めて寝ちゃったワケです~。原因はちょっと解らないです。風邪・・・ってほどでもないし、もしかしたらまた膀胱炎が再発しちゃったかな~?←私の場合痛いとか自覚症状がないのがやっかい。明日は早めに出掛けてどこか寄って行こう!とお父しゃんも言ってたので、早起きして荷物の仕度をすることにしました。本当にご心配のコメントありがとうございましたぺこ 。------------------------------お盆の時期だし、日曜日でおばあちゃんもいる日だし(仕事してて日曜日しか休まないのだ)、お父しゃんも「たまには帰れ!」って言ってくれたし、途中で親戚の家のお供えも買って、手土産も買って行きました。※お父しゃんはいつも私の家に行くことはないです。実母も気を遣うの嫌って言うし、お父しゃんもすることないから寝ているだけになるし、お父しゃんも子どもっちがいない方がいろいろゆっくり出来るだろうし・・・ということで。でも、手土産とかは買ようにお金くれたり、持って行くものを選んでくれたりはします。おはるしゃんはおばあちゃんちへ行くのをいつも楽しみにしているし、昨日も「行くよー!」の電話をして嬉しそうにしていました。まあ、おはるしゃんの場合は行く途中で寄る「まくどなるど!」が楽しみなんだよね~(^_^;)。ところが、もらうはずだったハッピーセットのおもちゃが入ってなかったよ!忙しくて忘れた?・・・っていうほど今日は車も並んでなかったのになぁ(-"-;)。おはるしゃんには可哀相だったけれど(泣いたよ)、納得させました。だいたいおはるしゃんはもらった瞬間は喜ぶけど後で忘れちゃうんだよね。そんなおもちゃもおはあちゃんちに忘れて行ったのいっぱいあるし。その前にもらったヤツで機嫌なおっちゃってました~。←こんだけゲンキンなヤツなのさ。しかし、暑い・・・。おばあちゃんちにはエアコンは付いていない。扇風機のみである。でも、ガマン出来ないほどの暑さじゃない。窓を開けておけばワリと涼しい風が通る。裏側に田んぼが広がっていて、まだ水を張っているせいかもしれない。水路になにやら捕りに来ている親子も見えた。狭い部屋なので、すぐに子どもっちも飽きる。でも天気も良くて暑いので、3時頃お墓参りに行こうということにした。その時間が待ち遠しくて何度も聞くおはるしゃん。私もなんだか疲れて横になっているうちにウトウトして、気付いたら3時になっていた。30分くらい寝たのかな?お墓参りに出発!その前に親戚(おばあちゃんの実家)に寄って行く。ここも小さい子がいるので、家にはないおもちゃに子どもっちも目が留まる。スイッチ物は得意なゆうしゃんは、トミカの仕掛けもお手の物で遊ぶ。そのうち、パチンコ台のおもちゃを見つけておはるしゃんと取り合い。譲らないおはるしゃん。なんとかして!と私に訴えるゆうしゃん。でも、交渉は本人にしろ!と言っちゃう私。そのうち、伯母さんが飲み物を用意してくれて勧めてくれると、「はるちゃん、ジュース!」と呼びに行くゆうしゃん。・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!食べ物に弱いおはるしゃんをそっちに誘って、その間自分がやる作戦に出たぞ。ジュースじゃダメだったけど、その後デザートの桃が出たらおはるしゃんは行っちゃったので、やっと遊ぶことが出来たゆうしゃん。かなり真剣にハマッてました。・・・本当のパチンコにもハマッちゃいそうだなぁ。あんまり賭け事にはハマッてほしくないんだけど、「ここでお終い(例えばやるなら1000円までとか)」という区切りのパターンを教えたらいいのかな?とか考えたりして。その後お墓参りに行って、帰宅しました。・・・もしかして、寒気がしだしたのは、ナニか余分な気を拾ったか?霊感は全くない藤乃ですが。
2005年08月14日
コメント(4)
熱っぽくてダルいので、今日の日記は後日改めて書きます。では。 藤乃つばさ 拝
2005年08月14日
コメント(8)
・・・って毎度のことですがね~。昨日から「カラオケ行こう」とお父しゃんと約束していたらしいおはるしゃん。朝から張り切ってお母しゃんを起こしてくれました。でも今日は昨日の片付けと『保育園+海』から出た山のような洗濯物があるから早々には出掛けられそうもないんだけど~~。急かされてもねぇ。洗濯機が止まって干せないとねぇ。それでもなんとか一段落して、行き先を計画。図書館へ返す本もあるし・・・ということで、図書館→カラオケ→食事→お風呂→買い物→帰宅の順で行くことにしました。カラオケでは二人は『モンスターズインク』のエンディングを歌うつもりでいたんだけど、生憎入った部屋ではそれがなかったのだ。すっごい寂しい。これを楽しみにおはるしゃんは来ていたというのに~。でも、怒らなかったのは、サービスで風船もらってそれで遊んでいたからかな?食事は『天○人』っつうとこへラーメン食べに行きました。あ♪子ども用メニューもあるし、半ラーメンと同じ値段でおまけ付きじゃん!ということで注文。平和に食事出来ました~。会計の時にもらえる券を集めて5枚で餃子が無料。10枚あったので餃子2皿分が無料で安く食事出来ました~。お風呂は『鷹○湯』に行くことにしたけれど、お母しゃん石鹸&シャンプーの入浴グッズを忘れたことが判明。←置いてないので各自持参なのだ。途中で買って行くことに。※銭湯でも売ってるけど高いしね。大型のスーパーへ寄ったけど、広すぎてゆうしゃんが逃走したらなかなか見つからないのね~。※おはるしゃんは乗り物型カートに乗ってご満悦で私と同行していました。でもまあ、これでお風呂入って家での入浴はナシってことで。※これだけでも時間に余裕が出来るのだ。夕食はカンタンメニューで済ませて。お父しゃんがCMに影響されて、「カレーが食べたいな~。作って」って言ってたけど、私が作るのってむっちゃ甘いんだよね。子どもっち用に作るから。やるんだったら鍋分けないとな~。後はお父しゃんがいるときやんないとな~。ま、今日も平和に一日過ぎて行きました。あ、そういえば家から西の方角に花火が上がっていたな~。どこの花火だったのかな?
2005年08月13日
コメント(2)
急遽行くことになり、慌てて子どもっちの保育園へ「今日から休みます(保育園はお盆休みが16日まであります)」と電話で連絡して、お昼寝布団や着替えなんかの荷物を朝取りに行った。・・・そしたらおはるしゃんが「行くー!」と言うので「荷物取りに行くだけだからすぐ戻るけど?」と言い聞かせながら連れて行くことにした。ゆうしゃんは連れて行くと大変かもな~と思ってお父しゃんにお願いして留守番しててもらおうと思ったけれど、慌てて靴下履いて行く気になっちゃってたんですよ~。しかも本当にがんばったようで、いつもはつま先だけで「入らない!」って怒って投げるのにかかとまで入れて自分を納得させながら玄関まで来るんですよ。そんな姿見たら置いて行くのがかわいそうになっちゃいまして、連れて行きました(T^T)。ゆうしゃんにも今日は保育園をお休みするのと、荷物を取りに行くだけだよと言い聞かせて、スムーズに行って帰って来れました。おはるしゃんは先生に「今日は海行くの!」と嬉しそうに報告していました。そんなドタバタの後出発しました~~。--------------------------------道中は裏道行ったりしたせいか渋滞に巻き込まれることもなくスムーズに。現地で昨日お父しゃんが一緒に富士山へ登ったお友達夫婦+息子さん(小5)と合流することになっているので到着したら連絡することに。1週間前におじいちゃんが買ってくれたスイカがなかなか食べられずにずーっと残っていたので、これを「スイカ割りしよう!」ということになって持って行き、途中の100均でまな板と包丁も調達しました。途中のコンビニでは飲み物も調達して。伊豆スカイラインを越える時は、霧が出て視界も悪くなりましたL(゜□゜)」オーマイガ!なんか出掛ける度に霧に遭ってる気がする。おはるしゃんも以前は霧が出ると「帰るー!。・°°・(>_
2005年08月12日
コメント(0)
【お父しゃん、富士登山へ】朝早く出かけて、夜ちょっぴり遅く帰って来ました。おみやげはご当地キティちゃんのタオルハンカチ(お母しゃん&おはるしゃんのコレクターアイテム(^^;;;)をもらいました~♪まだ写真見せてもらっていないので、どんな様子だったか解りませんが、無事に帰って来てくれてホッとしました。途中で電話くれたけれど、電波状態が悪くてすぐ切れちゃったんだよね~。そういえばお父しゃん、ここんとこ毎年なんだかんだ言って登ってる気がするなぁ。【子どもっちの保育園では】今日も虫捕り散歩に行ったみたいだけれど、草むらにバッタ等もあんまりいなかったみたいで、成果なかったようです(^_^;)。サーキット、やる気はあるけど出来ない登り棒。おはるしゃんは帰りに「練習する!」と云うけれど、お母しゃんは付き合えないよ~!ゆうしゃんは登り棒も鉄棒もうんていも、全部ぶら下がって10数えてお終いにしちゃうみたいです。プール、今年は二人共だいぶ慣れてくれて、怖がらなくなったみたいだけど、他の子の遊び方も活発になり水しぶきを避けてプールから出ちゃうゆうしゃん。でも組み立て式の浅いプールには自分から入って行き遊んでいるそうです。おはるしゃんはワニさん歩きはだいぶ上達して足も浮かせて歩けるようになったそうな。でも顔を水に浸けられないんだよね~。これが出来れば泳ぐ方へ発展させられるんだけどねぇ。ゆうしゃん、だいぶお疲れだったのか給食はおかずに肉じゃがを食べただけで寝てしまったそうです。【オタの道】電車男。今日も見たよ~。いいな~、コミケ。しかもブース参加だよ~~。抽選だからなかなか売り手で参加って出来ないんだよね。そんな大事な入場券を落とすかー!?券がなきゃ入れるワケないじゃん!一般参加で入れよ。んでもってスペース行けばいいじゃん。あ、でも受付して許可証かなんかが要るんだったっけ?もう10年も前のしかも晴海時代の参加者だから忘れちゃったよ~。あ、お母しゃんは元おたくです。イベントには一般(買い専)でよく参加していましたが、イベントで知り合った人のお手伝いで売り子参加もしたことありました。楽しかったな~あの頃も(笑)あ、お父しゃんには知り合ってすぐにカミングアウトしちゃったよ。一回地元のヤツに連れて行ったこともあったけれど、馴染めなかったし退いてたなぁ(^^;;;。今は子どもっちがいるから行けないけれど、おはるしゃんが私の趣味と同じになりつつあるから、もしかしたら将来は親子で参加もあるかも~(>▽<;; アセアセ。青春時代はおたく街道まっしぐらでした。ちなみにC翼・S星矢→天空戦記シュラト・炎の蜃気楼→セーラームーンなんかにハマったかな~?ちなみに今はふつーに『鋼の錬金術師』と『BLEACH』が好きです。どうも少女漫画よりも少年漫画にときめいちゃう、やっぱりおたくなお母しゃんです(;^_^A アセアセ・・・。【明日】とーとつに海へ行くことになりました。明日も子どもっちは保育園へ行かせるつもりになっていたから、連絡もしていないし布団も持ち帰らないと~。朝連絡して荷物だけ取りに行こう。私がどうも勘違いしていたらしく、こうなってしまいました。おはるしゃんはお出かけでウキウキモードになってますけれどね。さあ、大変だ!もう休まなきゃ!!||寝室||Ю o(▽` o) =3 =3 =3 オヤスミー♪
2005年08月11日
コメント(2)
お父しゃん、お山(富士山)に登るそうです。今日は早めに帰って来て(その分の仕事のツケはあるの?)、明日早く出発するみたいです。うれしそーに持って行くおやつ広げて見せてくれました(^_^;)。(お弁当のおにぎりは明日どこかで調達するって言ってました)もう何度か登っていますが、明日は東京からのお友達と合流するって言ってました。私&子どもっちも誘われてたけれど、今回は辞退しました。来年・・・どうかな?子どもっち連れて行くとなると私も行かなきゃならないから、今から来年に向けて鍛えないとダメかしらん?・・・実は私はまだ一度も登ったことないんです~。山は毎日眺めていますけれどね(^^;;;。まあ、気をつけて行って来てほしいです、お父しゃん。
2005年08月10日
コメント(2)

「ん?」この写真の時よりは腫れもひいていますし、元気になってきました。リボンちゃんへの励まし、お見舞いの言葉、私へのアドバイス本当にありがとうございました。元気になったと同時に相方んちへの空き巣活動も再開しまして(↑の写真は正にその現場)、これじゃあ刃傷沙汰になるのは当たり前じゃん!とため息が出ちゃうお母しゃんでしたε-(ーдー)ハァ。でも相方のハムちゃんも同じくリボンちゃんちへ空き巣に入ってるからおんなじかなぁ??なにはともあれ、楽しく(?)生きてるハムずでした。
2005年08月10日
コメント(0)
プールの前に、固定遊具を使っていつもサーキットをやっているそうで、-ゆうしゃん-鉄棒は嫌がって最初は逃げたけれど、なんとか『ぶたの丸焼き』スタイルで10カウントぶら下がり、登り棒はできないけれど嬉しそうに寄ってきてしがみついて10数え、うんていは2本目辺りでぶら下がり10数えて下に着地する。←先生を誘って数えてもらうんだそうな。着地もだいぶしっかり出来るようになって来たそうだ。リレーもやったけれど、意外としっかり走れるそうです。ニコニコご機嫌で愛想振りまきながら走っていたそうです(^_^;)。プールは他の子の動きや遊びが活発になってきて、その度飛沫がかかるので、耐えられなくなると自分でそ~っとプールから抜けて行くみたいです(^^;;;。昨日の給食はカボチャの煮物で食べて美味しかったらしく、何度かおかわりをもらう以外に隣の席の子からもちゃっかりもらっていたそうな(-"-;A ...アセアセ。-おはるしゃん-サーキットはどれも「できないー!」と言いながら泣きの連続だったそうな。ちょっとこういうのには消極的なおはるしゃんです。プールは手を付く『ワニさんスタイル』で、足を浮かせて上手に歩けるようになったみたいです。・・・最近みんなと同じように怒られても泣かなくなり、昔のような生真面目さはなくなってしまったけれど、他の子と同じような逞しさが出て来たと先生が言っていました。2年間お世話になった元加配→担任の先生が遊びに来てくれて、おはるしゃんは真っ先に「U先生!」と話しかけていたそうです。覚えていたんだな~。先生喜んだかな?時間が出来たら先生に書中見舞い(残暑見舞いになっちゃうかな?)書こうね、おはるしゃん&ゆうしゃん(^-^)。
2005年08月09日
コメント(2)
細○○子さんの番組を見ながら、高校生の娘さん達にアンケートするコーナーがあって、その中で「お父さんが好きか嫌いか?」という質問が。嫌いという答えが多かったのにはびっくりだったな~。で、隣にいたおはるしゃんに、「お父さんのこと好き?」と聞いてみると「うん、好きだよ」と言ってくれて、なんだか(;_;)ウルウルしちゃいました。だって子どもっち、お父しゃん嫌がって近づかなかったりするんだもん。何かっつうと私にくっついて来ちゃうからお父しゃんも「寂しいなぁ~」なんて言ったりすることも。だからどんな返事が来るかちょっとドキドキしたけど、事も無げに言ったおはるしゃんに、ああ良かったと思いました。そう思ってくれるだけで、なんだか報われた気持ちになっちゃうんですよね。その後、友達の名前も出て「好き」と言っていたので、意味は解って言ってたみたいです。家族は仲良しがいちばんだよね。
2005年08月09日
コメント(0)
休み中子どもっちの相手でヘロヘロ状態の後の平穏な日常が来る日なワケで(^^;;;、私にとっては書くこともないほど、平和な日なワケです。そんな日は、大掛かりに子どもっちの布団のシーツを洗ったり、枕カバーも洗ったり、布団も干したりして、その間に掃除機かけたりして、子どもっちがいない間しか出来ないことをしていたりします。子どもっちがいると大概下に何かこぼして汚したりするので、敷いてあったカバーも洗ったりして。トイレのカバー類も洗ったりしてV(○⌒∇⌒○) ルンルン。ああ、キレイになった後はなんて気持ちいいのかしら~♪・・・と思うのは誰もいない間だけ。あ~あ、もうお迎えの時間か~。また「みかんゼリー食べたい!」って言ってるよ。あ、あ、あーー!またこぼしたなー!やっと子どもっちも寝てくれた~。ヤレヤレ( -_-)旦~ フゥ...。あ~、雨が降って来たなぁ~。だいぶ降り込んで来たなぁ。ザッバーーン!!こういうのをバケツをひっくり返したような雨って言うんだろうなぁ。え?お父しゃん何??トイレの窓が開いてたってーー!?カバーが濡れて冷たい(T_T)めったにしない事をするとそんなもんだよね・・・( ´△`)アァ-。
2005年08月08日
コメント(4)

最近すっかりハムずの報告がご無沙汰していましたが、二匹はこの暑さにもめげずがんばって生きています。・・・でも元気だよと報告出来ないのが一匹・・・。リボンちゃんの様子がちょっと心配。どうもハムちゃんとのケンカで傷を作ってしまったようで、目の下が赤くなっていて、腫れもあるみたい・・・。ごはんを食べる元気はあるみたいですが、動きが鈍くて、動かない→太る→ますます動けないの悪循環になりそう( ̄□ ̄;)!!どうしよう(;_;)ウルウル。でも毎日いつもの別荘には通っていて、夕方までは姿を現さないのでごはんに呼ぶ時までは生きているかドキドキです(;o;)ウェーン。ちなみにハムちゃんの方はとっても元気で、ふつーのハムスター生活を謳歌しています。私が行くと「遊ぶ?」みたいなカンジでじゃれて来ます。後、ハムずのごはんを整理して、100均で買った↓これに入れ替えました。 これに入れ替えたおかげで、食事の支度なんかの作業効率がちょっとだけUPしました~♪ペレットは計量スプーンの小さじ一杯でいつもの量が量れることが判り、おはるしゃんにも解りやすく用意出来るようになりました。※ちなみに、少々のスプーンで金魚のえさ一回分が丁度量れる事も解りました~。後は砂を替えるのにおはるしゃんがこぼしちゃうから、これもやり方考えた方がいいな~と検討しているとこです。最近のハムずとの付き合いはこんなカンジです。 ちょっと調子悪そうに砂に座っていたリボンちゃんです。心配です。 こちら↓は至って元気なハムちゃんです。 「出して~!」 「出せよー!!」 「出しやがれってんだ、こんちくしょー!!」・・・と、言ってるような気がして仕方ないショット3連発でした(;^_^A アセアセ・・・。
2005年08月07日
コメント(10)
行くとこ思いつかないし、図書館へ本を返しに行かなきゃならないし。と、言うことで、近所のホームセンター→図書館→食事→銭湯の順で行って来ました。ホームセンターへ行ったのは「ゆうたはもう少し手先が上手く使えるようになるといいんだけど」と私が言ったら、お父しゃんが考えてくれて、「粘土がいいかも」ということで、一式買いに行きました。なんでも口に入れちゃう年齢でもないし、終ってから手を洗うようにさせればいいしということで、ふつーの『油粘土』と『粘土板』と『ヘラ』を一式二人に買ってもらいました。おはるしゃんが「粘土買いにいくのー!」と言ったらおばあちゃんが少し出資してくれたみたいです(^人^)感謝♪それと、足りない分はお父しゃんが出してくれました。図書館では多少の問題行動(興奮するとどうしても声が大きくなってしまったり、走り回っちゃったりするのよね。その都度制止するんだけどε-(ーдー)ハァ)はあったものの、特にトラブルはなく、でもここで気付いたのが、ゆうしゃん履物が靴とサンダル片方づつ履いてたよ~。食事は最近お気に入りの回転寿司へ行き、ゆうしゃんはお気に入りの『厚焼き玉子』を3皿食べていました。銭湯は、おはるしゃんが昨日行ったとこへ行きたがっていたけれど、却下。※だって家からは遠いし、せわしない(慌しい)んだもん。おはるしゃんの目的はお風呂じゃなくて、昨日の帰りにもらった『サービス券』でソフトクリームがもらいたかっただけだもん。なので、第二希望に格下げ(?)された『○らぎの里』へ行きました~。【~~~(´▽`A)~~~】はあ~、極楽極楽ぅ~♪そんな風に過ごした一日でした。
2005年08月07日
コメント(2)
お父しゃん、先日買った新しいカヤック(空気入れタイプ)を試したくって、「海か湖に行きたいんだけど~」と、なんだか( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪モードになっていたので、海はちょっと波が高いとゆうしゃんが怖がるし、湖ならいいよ・・・という事で、『本栖湖』へ行って来ました。天気予報で午後辺り天気が崩れるらしい・・・と聞いたのと、雷注意報も出ているというので、早めに行って早く切り上げて来よう!ということになりました。以前『水上バイク』のご一行とよく一緒になってた場所へ行ったのですが、今日はいませんでした。テレビで何度か「本当はここでやってはいけない」と言う話が出ていたけれど、その取り組みが功を奏して来たということかなぁ?先客のおにーさん&おねーさん達の集団や他の家族が水遊びしている以外はとっても静かでした。子どもっちも水着に着替えさせて、水際まで行ったら早速水遊び開始。ゆうしゃんも今年は怖がらずに「いい?」と私に聞きながら入っていました。お父しゃんがカヤックの準備を完了すると、おはるしゃんが「乗りたいー!」と言い出したけれど、初めて使うものだからまずお父しゃんが試しに行って帰って来てから!と納得させました。カヤックは二人乗りです。お父しゃんが試しから帰って来るとまずおはるしゃんがお父しゃんと出かけて行きました。ライフジャケットが大人用だから、座るとすっぽり顔まで埋まっちゃう。なんかライフジャケットが座ってるみたいだ~(>▽<;; アセアセ。帰って来たらゆうしゃんと交代。こちらも同じく座ったら顔まで埋まっていた~(^^;;;。これは子ども用も買った方がいいんじゃない?その後、お父しゃん一人で船出して行き、私と子どもっちは水際で水遊びしていた。しばらくすると「寒いー!」とおはるしゃんが言い出し、水着脱いでタオル(スカートタイプのヤツ)を巻いていたけれど、実は車の鍵はお父しゃんが持っていて、着替えも車の中なんだよ~。お父しゃん帰って来るまでそのまんま~~。ゆうしゃんもおはるしゃんにつられてスッポンポンに。でもこちらはそのまま水に入り、ずーっと行水していました(^_^;)。波も風が吹かない限り穏やかだし、水温も岸側は温かいし、浅いとこにいれば怖くないから丁度良かったみたいです。ようやく水に慣れてくれたんだな~、ゆうしゃん。携帯もカメラも持っていなかったから、写真撮れなかったのが残念だったよ~。あ~、私も水着&浮き輪持って行けばよかったな~~。お父しゃんが戻って来てからお片づけして、どこかでご飯食べてから帰ることに。途中の食事処でうどんとほうとうを食べましたが、温かいうどんはダシが椎茸風味、具にも椎茸が入っていてゆうしゃんの冷たいざるうどんと交換してもらいました(^^;;;。←でもそのザルうどんのつゆも椎茸ダシ風味。苦手なんですよ~、椎茸。でも好きだったら美味しいかも。生の胡瓜をサービスで出してくれたり(美味しかったよ)、山菜も味付けは自分とこでやったカンジで美味しかったです。帰り、『花の湯』っつう温泉に寄って行きました。立ち寄り50分大人900円小人500円(土日祝料金)で時間内に出てくるとなるとかなり慌しいですねぇ。お風呂の種類はいっぱいあって楽しいんですが、ゆっくり過ごすにはユートリオとか天母の湯の方が我が家は合ってるかもしれないな~。何にも持って行かなくても、タオルもあるし、洗い用のナイロンタオルもあったし、洗い場はいっばいあってそれぞれ仕切られてて隣にかかるのを気にしなくていいし。私は紅茶のお風呂が気に入ったな~。ほんのりお茶の香りがするんですよ。でも「嫌だ!」って言ったのにおはるしゃんに誘われて『草津の湯』に入ったら、ちょっとだけでその後他のとこへ入ったのにまだほんのり香るんですよ~(T_T)。私、結構ニオイに敏感だから、つらいっす。一度来たことがあるお父しゃんお薦めの『死海の湯(塩分濃度の濃いお風呂)』は、足入れた瞬間足の小指辺りが「ピリピリ」して来たのでそれ以上はやめました。特に怪我はしてなかったけれど、古傷でも沁みるのかなぁ?※ゆうしゃんは一番最初にこの塩水風呂に足を突っ込み、私同様ピリピリしたのかその後しばらくパニクッてたそうな。他のお風呂も警戒しちゃって困った~!とお父しゃん言ってました。ちなみにゆうしゃん好みのぬる~いお風呂もありました。それにしても50分、( ̄0 ̄;アッという間に過ぎてました~。いつもの買い物にも行きましたが、今日はいつもと違うとこへ行きました。特に何も問題は起きなかったけれど、カートが勝手に移動しちゃうのはちと困るよ、ゆうしゃん~~(運ぶのは大好きで押しながら店内をひたすら歩き回る!)。今日もそれなりに楽しい一日でした。
2005年08月06日
コメント(0)

今日、洗濯物を干していたら、ゆうしゃんが来て手伝って↓くれました♪ つま先から干してあるお父しゃんの靴下は、ゆうしゃんが干してくれました。靴下が干しやすいのか(おはるしゃんもお手伝いしてくれるときも靴下をやってくれる)、ゆうしゃんなりにがんばって洗濯バサミのハンガーに干してくれました。言語でやってるお勉強でも、洗濯バサミは真剣にやってるものな~。その後、おはるしゃんのや私の靴下もやってくれたけれど、ちょっと心もとないくらいギリギリのとこ挟んであったので(^^;;;、そ~っと直しておきました。今だけでも、やる気になってくれるのはいい事だ!私もなるべくお断りしないで、子ども達が「やりたい!」と言ったらお願いしたいと思います(^^)ニコ。
2005年08月06日
コメント(0)
一昨日申し込んだ体験教室に今日行って来ました。※本当にギリギリだったのね~。というか、お情けで入れてくれた?(^^;;;。内容的にもゆうしゃんが好きそうな、歌とかリトミックとか手遊び歌とかがあるから楽しめるんじゃないかな~?って思ってたんですが・・・。やればやるほど泣きべそ状態(;_:)でした。( ̄へ ̄|||) ウームゆうしゃんどうも音に敏感で、大きな音は×、テープ音楽も×、でした。おかしいなぁ、保育園では合奏で太鼓叩きしたこともあったし、いつも体操はテープの音楽なのに。初めての場所、初めて会う友達、初めて会う人、初めて会う先生ばかりで緊張しちゃったのかなぁ?内容もまた知らない歌・曲ばかりだったし。予定を絵と文字で示してくれてたけれど、理解出来ないからこれから何が始まるのか?も解らなかったみたいだし。更にいつもと違うことが・・・。男の先生がいたってことかなぁ?(・・;)。保育園は女の先生ばかりだし、女の先生も若くてかわいいか美人だとご機嫌になっちゃうけれど、ゆうしゃん好みの先生はいなかったか?ゆうしゃんにはつらかったかなぁ?おはるしゃんも連れて行けば良かったかな?とチラッと考えたけれど、逆にゆうしゃんがどういう状態が苦手か知るには良かったかもしれない。でも、手遊び歌(キャベツがキャッキャッキャッとか)はくすぐるとこは「もっとやって」みたいに喜んでたし、最後のフライングパラシュート・・・だったかな?大きくて軽い布を大人数人で持って上下させてその中に入ったり出たりして遊ぶの。これは結構喜んでました。途中でトイレに行ったらすっきりしたのか機嫌も戻っていたけれど、もう終ってたな~(^^;;;。※先生が付き添って行ってくれましたが、おしっこはちゃんと立って出来るしズボンの脱ぎ履きも自分で出来るので褒められてました~。子ども達が遊戯室(というか、ホールに三輪車とか遊具が置いてあるの)で先生達と遊んでいる間にアンケート書いて、終ってから様子を見に行くと、結構ご機嫌で三輪車を乗り回すゆうしゃんの姿がありました。※一つ自分も乗りたいヤツが他の子が乗っていて空かなかったので、仕方なく他のに乗っていたのですが、その子が帰って空いた途端待ってましたと乗り込み、すっごい嬉しそうな顔して乗り回していたのが印象的でした~。ゆうしゃんの場合、「貸して」の交渉はどこに行っても却下されちゃうね。←おはるしゃんは自我が出てきてパターンで貸し借りするのが無くなっちゃったし、保育園では年下の子と交渉するも相手もまた譲らないからねぇ。でも、いろいろな意味でいい勉強が出来たと思います。一昨日話を聞いてくれた先生も声をかけてくれて、就学に関しても悩むところがあったら相談にのるとも言ってくれて嬉しかったです。行って良かった!(ゆうしゃんは大変だったけれど)ちょっと早めに終わっちゃったから、保育園休まなくても良かったかな~?と思ったけれど、後給食とお昼寝だけだったら家でゆっくりしてもいいな~って思って帰りました。いつものスーパーで夕食の買い物して、お昼はマックで調達。ゆうしゃんめずらしく、手を繋いで駐車場を移動してくれました。もう一回11月頃行く予定ですが、今度はどうかな?泣かないで出来るかな?今日はそんな日でした。※('_`)ウゥ。朝起きたら腰と足に疲れたような鈍痛があるの。夜遅くまでPCやってるから姿勢がつらいのかな?それともお父しゃんとの夜中の運動会のせいか?Σ(; ̄□ ̄A アセアセ。
2005年08月05日
コメント(2)
※このシリーズ、実は今までちがうテーマのとこで書いてたのですが、調べたところおはるしゃんの状態はそれに当てはまらないのでは?と思い、今後こちらに移動させていただくことにしました。ご了承下さいm(__)m。---------------------------------今日はおはるしゃんの個別指導の日です。おはるしゃんは文字を書くのが苦手なので、その特訓をしてもらっています(^^;;;。前回、『は』と『か』を集中的にやったせいか、今日はワリとスムーズにバラバラパーツを組み立てていました。でも、今日は『る』で苦戦。見本を見せても解らない、さらに反対向きに置こうとするし。で、先生が見本を書いて、更に鏡文字と正位置の文字を書いて「どっちが見本とおなじ?」と聞くと、鏡文字の方を指しちゃう。文字そのものは読めるのになんで??こりゃ(*_*) マイッタ。で、急遽プリントで『4つの絵の中で同じモノはどれ?』と選ぶようにさせてみたけれど、それほど意固地に間違えるものはなかったけど。それが終ってから、今度は実際に書いてみた。まずは壁に向かって手を使ってフリーで書く。それから壁に紙を貼ってクレヨンで大きく書く。その次に机の上で同じように大きく書く。で、なんとか『は』『る』『か』と書けるようになりました。※上手に書けたのは、今日の成果として先生がファイルしてくれました。次は苗字も・・・なんだけど、これが結構ひらがなにすると難しいんですよ~。フルネーム書けるようになるのかなぁ?で、今日の問題点と宿題。「ナナメの線が書けないので練習させなさ~い!!」とな。※これのせいで、『る』が苦戦したのだ。でも、おはるしゃん、×(バツ)書くの嫌がるんですよ~。書けないから・・・というのもあるけれど、どうも『×=ダメ』という意識があるみたいで、嫌がるんですよね。だから代わりに○は喜んで何個も書いてくれるんですけれどねぇ。他の方法でナナメ線の練習って出来るかなぁ?そんな感じで今日は終了です(^_^)。
2005年08月04日
コメント(0)
「養護学校の体験教室があるよ」と知人(Mさん(笑)いつもお世話になってます~)が教えてくれて、日時も学校のHPに告知されていた。「なんじゃそりゃーーっっ!!」「聞いてないよ~~」でした(T^T)・・・( ̄  ̄;) うーん保育園でも療育センターでも、誰もそんな話すら出してくれなかったよ。たしかに先日見学に行った時「8月にこういうのがありますが、後日連絡します」って言ってたっけな~。もう8月だったんだねぇ。でも、うちも希望がはっきりしてなかったし、保育園には「二人を同じ小学校に」という方向で言っちゃってたから、きっと養護学校は視野に入ってないと思われてたのかもしれない。保育園に聞くよりも直接学校に聞いて詳細と受け付けてくれるか?を聞いてみよう♪と電話してみました。※いつもながら、電話は緊張します。締め切りはとっくに過ぎてたけれど、入れてくれるとの事。o(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ!で、必要事項を記入しなきゃならない用紙があるんだけど、うちにはFAXがない。だから直接学校まで行っちゃいました~。丁度お洗濯も終っていた時だったからフットワークも軽いぞ♪すぐ出発!!確か学校見学の時に説明をしてくれた先生(男の人)が、子どもの状況なんかをいろいろ聞いてくれて、後は参加用の個人情報を書いて来ました。一つ言うと「ああ、それじゃあこんなカンジかな?」とあまり言わなくでも子どものことを解ってくれて、さすがだな~って思いました。※実はゆうしゃんだけ行くつもりですが、話だけで「うーん、2歳半くらいのレベルかな・・・?」ってズバリ当ててたよ( ゜_゜;)。まあ、いろんな可能性を考えて、そういう教室があるんだったら体験した方がいいかもな~って思いましたし、どこが子どもにとって学びやすい環境か?と考える要素にもなるだろうし、なによりゆうしゃんが好きそうな内容だったから、「楽しいかも!」って思ったんですよ。後、就学後の相談も繋がりがあれば案外気楽に行けるかもしれないし・・・。就学に関しても今の状況とおはるしゃんとの兼ね合いの件も話して、「学区に養護学級がないんじゃ大変だねぇ」とも同情してくれて、第三者の人に話を聞いてもらえただけでもなんだか嬉しかったというかホッとしました。でも本当、どうなるんだろうなぁ。ウキウキモードで帰ったら、帰り道間違えて、また迷子になっていた藤乃でしたΣ(; ̄□ ̄A アセアセ。
2005年08月03日
コメント(2)
今日は保育園では、虫を捕りながらの散歩に出掛けたようです。先日ペットボトルを持って行って、それでカンタンな虫かごを作って持って行ったようです。迎えに行ったら、おはるしゃんのペットボトルの虫かごには、大きなバッタが入っていました。※なんでも捕りに行った草っぱらを、刈り取る作業をしていたおじさんが一緒に捕まえてくれたらしいですぅ。年少や年中組の子も「これなに!?」と興味深々。ああ、こうやって興味を持っていろんな事を子ども達は覚えて行くんだな~。捕まえた昆虫達は、帰る頃に近くの草むらへと帰してあげました。その時ちょこっとだけ「バッタはね、草を食べるんだよ。だから草むらに放してあげようね」と教えてあげました。こういう何気ないこともお勉強だよね。ちなみにゆうしゃんは、捕まえてもらったバッタを入れ物に入れる時に蓋をしなかったのですぐに逃げられちゃったみたいだけど、本人は気付かなかったのか、気にしなかったのか・・・。特に反応はなかったそうです(^^;;;。【特児、所得状況届けの提出】・・・の案内書が届きました~。毎年8月にやっているそうです。まだ手続きが残ってたみたいですぅ。お金もらうのってやっぱり大変なのね。手続きは11~25日の期間で。忘れないようにここに書いときます。
2005年08月02日
コメント(2)

6月20日の日記以降、いい調子♪で大きくなっていた『おじぎ草』のペコル(おはるしゃん命名)ですが、梅雨明け後の好天時、うっかり水やりを忘れてしまったら、↓こんなになってしまいました~(;_;)ウルウル。 だいぶ大きくなっていて、触るとしおしお~になるのがとってもぷりちぃ~♪だったのになぁ。植え替えしてあげよう・・・と思っていたらこんなことになってしまって、お母しゃんはショックでした。※蒔いた本人は枯れる意味が解ってない。でもなんだか寂しそう・・・というか悲しそうなおはるしゃんを見て、「じゃあ、代わりの種を何か蒔こう! これから育てる花を!」と慰めて、パンジーの種↓を蒔きました。 蒔いて10日ほど経ちましたが、小さな双葉が一つ出て来ました~♪ついでに、『パンパース』のキャンペーンでもらった栽培セットの『ミニトマト』↓の種も出て来たので別鉢に蒔いてみました。 昨年もらったヤツだけど、ちゃんと芽が出て来ました~!しかもこんなに沢山!!オオーw(*゜o゜*)w。もう本葉も出始めています。でも、実が生るまで育つかは微妙です。種を蒔く時期が遅いからね・・・。今回鉢は外の植木鉢やプランター(おじいちゃん&おばあちゃんが管理しているとこ)の側に置きました。ここならおはるしゃんも毎日保育園の行き返りに見るし、水撒き忘れても誰かが必ずあげてくれるし。外なら雨が降る時もあるから、乾いて枯れちゃうことも少なくなるかな~?今度こそ、花&実が見たいです!!あ、ついでにこれ↓はまだ生きてますので、ご報告。 キティちゃんのフィギア付きの栽培セットで育てていた『スイートバジル』です。窓越しだったけれど、やっぱり直射日光が足りないのか、葉っぱの色も薄いんですが、だいぶ大きくなりました。近づくとほんのり香りますよ~。でも料理に使ったことはないです。なんだか食べちゃうのかわいそうな気がして(;^_^A アセアセ・・・。見渡すと、たくさんの命に囲まれていることに気付きましたが、大切に育てて行きたいと思います。
2005年08月02日
コメント(3)

写真は以前載せたヤツの再録ですが、お父しゃんが昨夜ハムずをわざと同じケージに入れてみたんです。・・・が、やっぱり↑のとおりに仲良く(?)同じ器でごはん食べ始めちゃったのを見て「な~んだ、つまんない」と言い放っていました(ーー;)。ワザと焚き付けてケンカ仕向けようとしたなーーっ!?( ̄ー ̄)フフフ・・・でもそうはいかなかったのさ~(笑)でもホント、以前は近くに寄っただけで緊迫した空気が流れて来ていたのに、変わったもんだな~、ハムずも。そんなハムずですが、リボンちゃんの方がまた別荘を移動したようです。どこへ行ってもいいけど、本宅(ケージ)は忘れないように、夜中だけは回収しています~。
2005年08月02日
コメント(4)
良い内容だったと思います。ともすれば、ありがちな美談な内容の特集になってしまうテーマを、敢えてつらい現実を見せてくれて、障害についても説明してくれていて、逃げずに向き合ってくれたという印象でした。うちのゆうしゃんは『自閉症』とは言われていないけれど、精神の幼さから重なる部分は多々ある。ああ、買い物の様子も今のゆうしゃんと変わんないよ~(^^;;;。リードの取れた犬みたいに一目散に行っちゃうんだもん。それでも、行ったっきりじゃなくなって来ただけ楽になったかなぁ?気が付くと側にいる(たれぱんだみたい)。あ~、道路もそうだよね。それでも声をかければ我に返って止まれるだけ、うちの息子も成長したってことかなぁ?言葉でのコミュニケーションも出来なかったな~。カードを使おうにも、そんな理解すらもなかったし。でもあのかねやんの様子。カードを使うことでスムーズに自分の意思を伝えることができ、たったそれだけのことでなんだか生活が明るくなって来たように見えた。解らないままでいた頃よりも、お互いの通訳になっているカード、魔法のアイテムみたいだったな~。私自身もゆうしゃんのことが全て解っているワケではない。これから将来どうなるかわからない。彼の成長がどこで止まってしまうか解らない。それを思うと本当に不安だ。「幸せな気持ちのまま一緒に逝きたい」と言っていたお母さんの気持ちに私もなってしまうかもしれない。現実、障害者とその親には厳しい世の中です。差別や誤解は付いて回る。そんな中で悲観して追い詰められてしまう現実をみんなに知ってほしい。どうしたらいいのでしょうか?私は、私達は、これからどうしたらいいのでしょうか?私は子ども達をどう育てたらいいのでしょうか?子ども達が生きて行くのは迷惑なだけですか?それを考えてしまい、今も思い出しながら泣いてしまいます。いつもは「≧(´▽`)≦アハハハ、まあ、失敗したってなんとかなるさね~」と、お気楽思考な私ですが、今だけは考えさせて下さい。そして、それでも「助けて」と言えたなら助けてくれる世の中であると思っています。こちらが思っているだけでは伝わらないことも、言葉に出して言えたなら解ってくれる人は必ずいるって信じたいです。さ~て、私も子どもっちの気持ちがもっと解るようにコミュニケーションの方法をもっと工夫しなきゃな~。はあ、それにしても双子でハンデありなんて、すっごい楽しい課題くれたな~神様┐('~`;)┌。上手くまとめられなかったけれど、今まで見た中では一番良かったんじゃないかな?って思いました。
2005年08月01日
コメント(0)
今日は午前中、薄曇りながらも好天だったので、お布団干したんです。車に乗り込んでも暑いくらいで。買い物から帰ってもそんなカンジだったから、お昼ごはん食べて(´▽`) ホッと一息ついていたら・・・。( ̄ヘ ̄)ウーンなんかこう、土臭いにおいがするな~。・・・と思っていたらなんと雨が降っているではないか!しかもかなりの雨。・・・干していた布団が全滅でした(;o;)ウェーン。と、言うワケで夜中の11時頃まで布団乾燥機かけてました~~。マクラも外に出してたからぐっちょりさ~~~~~~((((((ノ゜△゜)ノあぁ。たった30分の判断ミスがこんなことになるとは(;_;)ウウウ。洗濯物も乾燥機かけるのに、やはり夜中までやっていたら、お父しゃんに怒られちゃいました。隣の部屋に義父母が寝てるんですよね。うるさいじゃないか!って。そう思うけど・・・。こんな事もあるから、子どもっちの水着もう一枚買っておいた方がいいかなぁ?←今一着を毎日持ち帰ったのを洗って次の日持って行ってるのだ。でも高いんだよね・・・ε-(ーдー)ハァ。今日のお母しゃんは、そんな一日でした。
2005年08月01日
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1
![]()

