2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全56件 (56件中 1-50件目)

今日は静岡の日本平動物園へ行ってきました。つい先日行ったばかりなんですが、子ども連れて行くにはいいとこだ~と改めて思いました。その前にまたいろいろとありまして。子どもっちの咳と鼻水が昨日から頻繁だったので病院へ連れて行ったのですが、GWのお休みでした~~~~~((((((ノ゜△゜)ノあぁ他の病院へ連れて行っても手続きがめんどくさい(問診表書かなきゃならないし)し、熱が出ているワケでもないし緊急事態でもなかったので、仕方なく帰りに近くのドラッグストア寄って風邪薬買い込んで来ました。時間はそのときまだ10時半。だけどなんだかんだで時間が過ぎ、予定していた遊園地も諦めなきゃならないほど時間が過ぎでしまい、予告が二転三転するので子どもっちも混乱。で、結局動物園へ行くことで落ち着いて出発しました。今回は動物見るよりも遊園地へ行くのが主だったかな~?駐車場も遊園地側に近いとこに停めることになって丁度良かった。その近くにレストランもあるので到着早々お昼ごはんにして、遊園地で遊んで、ふれあい動物コーナーでうさぎを抱っこ(・・・恐々なのでうさぎのお尻が落ちそうになっていたのを後ろから二人羽織で支えていました。2~3粒う○ちの置き土産がありました(ーー;)。その後はお楽しみのローラー滑り台へ行ってお尻が痛いお父しゃんは遊歩道から降り、私と子どもっちで滑って来ました。もう何度か滑っているので慣れました、私(*^^)v。でもおはるしゃんがちょっと慎重派で先頭にした為渋滞の原因になっちゃってました。でも、慌てさせて何か事故があるよりも落ち着いて自分のペースで行かせることに。後ろの人達には申し訳なかったですが。今度のときはゆうしゃんが先頭の方がいいかも。結局園内を一周して動物を見る・・・つもりがゆうしゃんがすっかり慣れた場所になっていたので久々に逃走。ゆっくり見ているヒマがなかったです(T^T)。そういえば、遊園地りとこで「ゆうたくん!」とゆうしゃんを知ってる人に声かけられたけれど私には誰だかさっぱり。たぶん保育園のお友達だと思うけれど・・・お父さん&お母さんを見ても解らなくてご挨拶出来なかったです。ごめんなさい(-"-;A ...アセアセ。最後に池の鯉にエサやっておみやげ買って帰って来ました。 おはるしゃんが好きな乗り物です。二人乗りのカブトムシ型モノレールです。結構人気で長蛇の列が出来ていました。お父しゃん&ゆうしゃんがスタートしたとこを撮ってみました。 それに乗っているときに横のおはるしゃんを撮ってみました♪ 硬貨を入れて動く乗り物のキリンさんです。 同じく硬貨を入れて動くミニメリーです。 ・・・なんでお父しゃんまで乗っているのだ!? この頂上にも展示棟がありますが、お目当ては滑り台です。 最後にまた横のおはるしゃんをパチリ。
2005年04月30日
コメント(3)

昨夜遭難していた避難地を発見しました!別荘化するのも時間の問題かと思われます! いじめられるリボンちゃんを不憫に思い、お父しゃんが不公平のないようにと別宅をリボンちゃんちにも付けてくれました。これ以上は置き場がなくなります。 そんなワケで新しい別宅で滑車を回すハムちゃん・・・って違うじゃないかー!またリボンちゃんがビビッちゃう前に追い出します(-_-;)。ハムちゃんのアホぶりを見た。折り畳みの卓球台の隙間から出られずもがいていたハムちゃん。どこから入ったのか謎だけどあまりに狭い隙間からでは出るのは無理。さて困った・・・。ハムちゃんはパニック気味にもがいているし。 ↓これがその現場 で、なんとか反対側が広くて開いている(ということは、入ったのはそっちから)ので反対側に誘おうとするがハムちゃんは必死で出られない隙間から出ようとする。エサで反対側に誘ってもダメ。で、仕方なく台を開いて出やすくしたら、だいぶ時間が経ってから「Σ(〃゜ o ゜〃) ハッ!!」と気が付いたようです。私並みにアホなんだな・・・ハムスターって(ーー;)。
2005年04月29日
コメント(2)

隣の市にある公園なのですが、長いローラー型滑り台があるというので一度行ってみよう!と行きました。・・・昨夜お父しゃんがGW中の予定表を作ってくれたのですが、本当は今日の予定ではいちご狩り→買い物のはずでした。時間が出遅れたし、めんどくさくなってもう変更になりました~。どっちにしてもいつも行き当たりばったりの計画なのでアテにはならない予定表です(-_-;)。ガイドブック&ナビちゃんを頼りに出発。公園はゴルフ場のすぐ隣でした。いつも行く岩本山と同じくらい木々があって自然っぽい。その中にアスレチックみたいな遊具やローラーの滑り台も。でも、目的はこのローラー滑り台ではない。もっと規模が大きいのだ。行ってみてびっくりだったよ~。その前にゆうしゃんは何度も遊具のとこの滑り台を滑っていました。※で、降りたとこで寝転がっちゃう子がいて一瞬「ゆう・・・」と呼びかけそうになったけど違う子でした(汗)。ゆうしゃんみたいな子っているんだな~って、お父しゃんとヘンな感心しちゃいました(^^;;;。「お弁当!」と、リュックに入れて来たみかんを出してシート敷いて食べ出すおはるしゃんの姿があったり、まだドングリがいっぱい落ちていて喜んで拾っていたり、結構満喫出来ます。お目当て長いローラー滑り台は予想以上にハードな場にあった。スタートまで行くのに急勾配な階段を登って行くのだ※一応スロープ仕様の坂道もあるけれど遠回りなのよね。でも、「お♪」と思ったのがお尻に敷くウレタン板を置いてくれてあるのだ♪終点のとこに置き場があってそこから持って上へ上がるの。これがないととんでもないことになるよ~。お父しゃんなんか2度も素で滑ったらお尻の皮がめくれてたって・・・(>
2005年04月29日
コメント(2)

今回のタイトルとは全く無関係ですが、おはるしゃんの上履きを探索中のリボンちゃんです。型崩れを防ぐ詰め物ではないです(^^;;;。今日も派手なケンカをした2匹。自宅から追い出されてしまったリボンちゃんが戻って来ませんでした。どこを探しても見つからないので、ハムちゃんを捕獲・隔離した後リボンちゃんのケージを開け放して自分から帰るのを待ちながら寝ることにしました。・・・一晩経っても戻ってなかったらしいです( ̄□ ̄;)!!お父しゃんが部屋を一周しながら探し、諦めかけたときふと床の隅にあった子どもっちのピコに目が行き退けてみると・・・。いましたー!。・°°・(>_
2005年04月29日
コメント(2)
ゆうしゃんがめずらしくクラスの友達の一人と仲良く遊ぶ場面があったそうな。最初のその子の真似をして柄の長いスコップを引きずりながら歩いたり(何かの見立て遊びと思われるか単に楽しかっただけか?)、直線距離のかけっこをしたり、古タイヤの真ん中に入ってなにやらやっていたり、二人で楽しんでいたそうな。その後余韻なのか給食の後、なかなか食べ終わらないゆうしゃんをその子が待っていてくれたとか。これをきっかけに、友達と遊ぶ楽しさを覚えてくれたら・・・と思います。ありがとう、Dくん。
2005年04月28日
コメント(0)

リボンちゃん「んも~」と牛んべ鳴きで(笑)つついたら『うにょ』っと出て来たとこです。ちなみによく見ると鼻の上の方に頻繁にケージを齧るのでハゲが出来ています。 ハムちゃんの立ち姿です。もう動きが活発で二匹追いかけても写真撮影が困難になって来ました(T_T)。追い込まれて固まってたとこをようやく撮らせてもらえました。今日はゴミ出し前日なのでケージの大掃除をしました。ケージ内の寝床の家がおしっこで濡れて臭うようになってきたので、洗って干すことに。乾いて使えるようになるまでの代替として新しいのを入れましたが、自分達の臭いが全くないとこれまたストレスになるんじゃないかと思って家の周辺にあった古いチップを少し入れてあげました。今までの家は水洗いした後外に干しています。・・・でも代替の家は思っていたよりも入り口が少し小さいみたい。リボンちゃんはともかく、ハムちゃんのお尻が入るんだろうか?と心配になってしまった(^^;;;。あ、ダイエットの効果でギリギリセーフだったみたいだわ~(笑)今日もケンカがありましたが、やはりハムちゃん圧勝です。追うハムちゃんと逃げるリボンちゃんの追いかけっこは健在です。
2005年04月27日
コメント(2)
これが子どもっちの『鋼の錬金術師』を指す合言葉である。毎朝・毎夕、送り迎えの車の中でのBGMはアニメのOP&EDを聴く。ラジオにしていると「にいさん!(に変えて)」と催促。替えないと怒る。更には、たまに他の曲をかけようとするとまた怒るのだ。さすがに好きでも私ゃ~飽きて来たよぉ(T_T)。毎日聞いているからカラオケもばっちり。歌詞は読めないから曲だけで歌っているけれど、間違っていない。ここまで来ると特技か?今日は『パーフェクトガイド・2』を買ってきました。内容の復習にもなるし、師匠の修行の話も載っています。USJにも行ってみたいけど、遠いなぁ、ここからじゃ。おはるしゃんなんか喜びそうだけど、遠い。そして期間限定でもうすぐ終っちゃうらしいし。行ってみたかったな・・・。ちなみに私の携帯、開け閉めする度に兄さん(エド)の声でしゃべります(笑)今日は保育園も家も特に変わったことがなかったので、ちょっと趣きを変えて書いてみました。
2005年04月27日
コメント(0)
リボンちゃん・・・遠吠えしそう(・・;)。今日もこんだけ!!
2005年04月26日
コメント(2)
今日は保育園で音楽療法があって、先生はゆうしゃんの方に付き添っていましたが、ピアノの音に合わせて歩いたり、カスタネットでリズム打ちしたり、近くの友達とペアで手遊び歌をやったり、音楽大好きなので無難にやっていたようです。外での自由遊びの時は、おはるしゃんの遊び仲間達と一緒に砂場で型抜きのケーキを作って遊んだりしていたそうです。※お誕生日の歌をうたいながらろうそくを吹き消す真似までやっていたそうです。いつも午後眠くなってしまうので、隣の年中組(まだ午睡しているそうなので)と一緒に寝かせてもらおうと思って連れて行こうとすると拒否。なんだか自分のクラスじゃないんだという認識が出来てきて、プライドもあるんじゃないかと(笑)で、先生言い方を変えて、「I倉先生(年中組にいる前の加配の先生)と一緒に寝ようか?」と言ったら素直に移動したそうな(*^^)v。言い方一つなのね~( ̄。 ̄)ホーーォ。おはるしゃんの方は先生も特に困ることはないみたいです。遊びも上手に広がっていくし、友達とも遊ぶし、音楽療法は先生が付いていなくてもこなしていたそうだし、製作の方も作れたし、言葉の方もだいぶ理解が広がっているので先生もやりやすいみたいです。まあ、最初は緊張で固くマジメにやっていた面が徐々に取れて反抗することもあるみたいですが、逆に先生に慣れてくれたのかな?とホッとしていると言っていました。慣れてくるとまたしばらく先生に反抗して困らせちゃうこともあるかも。でもそれを越えるとまた信頼関係が出来てくるんじゃないかなぁ?って感じます。昨年もやっぱりそうだったもの。前の加配の先生も同じように試行錯誤でがんばってくれたんだものなぁ。今度の先生だってきっと先生なりのやり方で子ども達に接してくれると思う。チラッと帰りの会の様子を外から聞いていたけれど、先生子ども達が何かいいことをすると褒めちぎっていたな~。またそうすることで子どもも自信を付けて行くんですよね。そのやり取りも結構上手だなって感じたので、先生ならきっと子どもっちと上手くやってくれる!とますます期待しちゃいました。午後の教室での自由遊びのときに、おはるしゃんは粘土遊びをしていてかたつむりを作り、先生とごっこ遊びを開始。内容は外遊び同様のおままごとや「公園へ行きます」と見立て遊びに発展。でも違っていたのが、外遊びのときは先生がお姉さん役で「お姉さん」と呼ぶのに、その時は「先生!」と呼んでいたとか。なので、場面によって切り替えが出来ているんだなぁ・・・って先生も感心したとか。まあ、細かいとこで理解が出来なくてプチトラブルもあったりするんですが、おはるしゃんも成長しています。近々個別面談もあったりするんですが、毎日が面談みたいになってます(^^;;;。話込んでようやく「帰ろうかな?」と思ったら「まだ遊ぶー!」と言うおはるしゃんの声がありました。最近は帰りもなかなか帰りたがらずに「先生とお話してて!」なんて言うおはるしゃんです(-_-;)。【だいぶ流暢に】ゆうしゃん、2語文でしゃべることも少し出てきました。だいたい「お母さん、あけて!」みたいに名前の指名で言うことが多いんですが、フッっと一瞬おはるしゃんに話しかけられたのか!?と思うほど自然に言ってることもあったりしてドキッとします。そんな風になったんだ~と、嬉しくなって来たお母しゃんです。
2005年04月26日
コメント(0)

姐さんです。 「何見てんねん!あー!?」 はむはむはむはむ・・・
2005年04月25日
コメント(2)
子どもっちの今年の加配の先生、ゆうしゃんの扱いに悩んでいる様子。朝の自由遊びの時に他の子と接する機会を持たせようと遊びに誘うと逃げる。だからと言って友達と遊ぶのが苦手なワケではなく、自分が気になった遊びにはいつの間にか参加していたり。でも飽きるとすーっとフェイドアウト。自由気ままにしているらしい。だから先生は悩む。なかなかイメージ通りに接することが出来ないから。午前中、他の子に合わせて動くとどうしても午後バッテリー切れのようにゴロゴロ横になってしまうそうで、午後製作活動したくても出来ない。じゃあ、少し寝かせてから・・・と思うと周囲は寝ないから賑やかで結局寝られず、隣の年中組に入れてもらおうと誘うと「イヤ!」と拒否。でも疲れがピークにきて寝ていないとグズグズモードになって製作どころではなくなる。手先を使うにはもってこいの製作時間なのになかなか有効に使えない。でも、ゆうしゃんは先生のことは嫌いじゃないみたい。だって家に帰ると先生の名前をよく言ってるもの。だけど、追って来ると逃げちゃうんだね。やらせようとするとダメなんだよね。駆け引きが難しいよね(-_-;ウーン。どうしたら先生のことをもっと信頼してくれるかなぁ?生活パターンを作るのも難しく悩みますが、まだ4月。きっと何か打開策が出てくるはず!と信じたい。ちなみにおはるしゃんの方はその分問題なく友達と遊んだり、制作活動も出来ない素振りがあっても先生がアドバイスすれば出来たりするので、先生との関係も良いようです(^。^;)ホッ。悩む分だけ真剣に子どもっちのことを考えてくれている先生なんですよね。ちょっと言ってもなかなか理解してくれないから難しいかもしれないけれど、がんばってくれている先生には感謝です。私も何かいい案がないか探してみます( ̄o ̄)o オゥ!【1年遅れが丁度いい】子どもっちが1歳の頃からやっている『こどもちゃれんじ』。でも今まであまり活用していなかったというか、本の方は読めない課題が出来ないともっぱらビデオ&付録しか使っていなかったのですが、おはるしゃんがすてっぷに付いていた『ちえあそびブック』を持ち出してきて私と一緒にやるようになった。今までほとんど見たことがなかったけれど、おはるしゃんが苦手な数字系の問題もあったりしてやってみると結構楽しい。シールを貼るのは好きなので、どれを貼ったらいいかとか、全部出来たらご褒美用のシールもあるので教えながらやると本人も自信がつくようでした。てことは、もう1年遅れの『ほっぷ』もまだとってあるからゆうしゃんに使えるかな??本人が興味持たなきゃやれないけれど、思っていたよりも取り組みやすいことが今頃解った(^^;;;。『じゃんぷ』の教材も今日来たけれど、今月はお料理の道具が入っていて「作りたい!」と言われて困っています。作っても食べないんですよね~、おはるしゃん。でも、なんでも楽しいが一番だよね。
2005年04月25日
コメント(2)
ハムちゃん、またまたトイレに弁当持参(ホオ袋に詰めていたらしいペレット)で座り込んでいたり、これは居眠り中を撮ってみました。今日は特に変わったことはなかったです。今の時期はキャベツが美味しいのか入れてあげると二匹共良く食べて、お互い敵方の家へ侵入又はストーカー行為(^^;;;、鉢合わせのケンカもしていましたが、本には『ケンカしても流血沙汰にならなければさせても問題ない』なんて書いてあったので、お母しゃんはますます黙視(放任)しちゃってます(^▽^;)。一応、広い場で逃走経路確保させながらの鉢合わせは仕方ないかな~?って。子どもっちの世話同様に複数飼いも慣れて来たお母しゃんです。
2005年04月24日
コメント(2)

今日ものんびり過ごしました。お父しゃんが、「昨日準備していたイベント行ってみようか?」とも言ってましたが、近くに車も停められないし、シャトルバスでの移動も大変そう・・・と私が尻込みしてしまい(^^;;;、滑り台のある『岩○山公園』へ行きました。と、いうことで今日のコースは公園→ドラッグストア→食事→ペットショップ→帰宅でした。公園では、所々にあるクイズの看板を探しながらの散歩をしました。問題解く前に「1番だって~」って子どもっちが答えめくっちゃってましたが~。今日はもう滑り台へ行く道も迷わずに行ってました。ゆうしゃんも行ったっきりじゃなくなって、「こっちだよ」と声をかけると戻って来てくれるようになったし、おはるしゃんも誘いながら一緒に行ってくれるようになったし、散歩もまた楽になりました。食事はまたおはるしゃんから「うどん!」←ラーメンって言わなくなったのね?ってリクエストがあったので、ス○ル亭へ行きました。1杯が少なめの量なので、子どもっちにも一杯づつ頼みましたが、おはるしゃんがびっくりするくらい沢山食べて1杯半たべてしまいました( ゜_゜;)。ペットショップへは、おはるしゃんが「動物園!」と言っていたのを妥協案で行きました(笑)お父しゃんが猫を見たがっていたのもあったので行ったのですが、(うちにはネズミ・・・じゃないハムずがいるのに猫かい!?)とお母しゃんは困惑です。お母しゃんも猫は好きでよく飼っていましたが、今はねぇ・・・。それに三毛猫が飼いたいみたいですが、ペットショップには血統書付きのアメショーとかロシアンブルーみたいなのしかいなかったりするんですよね?おはるしゃんはまた「ハムスター飼いたい!」なんて言ってましたが、もう既にうちに2匹もいるのにいやですよ!お母しゃんは!!世話は大変じゃないけど、ケージまた増やさなきゃならないもんねぇ。まあ、ちょっと見学しただけで帰って来ました。後は家でゆうしゃんとお昼寝して、軽い夕食をとって、平和な一日でした(*^.^*)。 携帯出したら「お母さんハイ!」とポーズ取って来たので撮らせてもらいました、はい(;^_^A アセアセ・・・。
2005年04月24日
コメント(0)

いきなりデカイハム登場!?でも、ハムずよりも先輩だぞ!もう何年も忘れられていたハムスターのぬいぐるみ、ぷ~ちゃんです。おはるしゃんが見つけて、お腹を押すと「ぷ~!」と鳴くのがすっかり気に入ってしまい、自転車のカゴに入れて散歩にも持ち歩いていました。本物は(小さいのに)怖いけど、ぬいぐるみはOKなんだね~(笑) あら?仲間かしら?ハムハム・・・(笑) リボンちゃんちへ潜入中のハムちゃんです。今日は体重を測ってみました。((o(б_б;)o))ドキドキ。ハムちゃん=40gリボンちゃん=32gくらいでした。思っていたとおり、ハムちゃんの方が重かったんですね。でも、一応2匹とも本に書かれた理想体重内なのでいいかな?ハムちゃんの方は現状キープでマメに散歩させながら管理して行きたいです。
2005年04月23日
コメント(0)
今日はまた天気も良くて暖かい日でした~♪お父しゃんが家でちょっとだけ仕事したりしていたので、お出かけは近所へ。C公園→本屋→図書館→食事→買い物→帰宅でした。公園では明日なにやらイベントがあるらしく、テントがいっぱい並んでいました。(よく解んないんですが、よさこい踊りかなんかやるんですか?)今日じゃなくて幸い(おはるしゃんが何か買えー!って絶対騒ぐから)。子どもっちは久々に自転車に乗って公園内を走りました。食べ残していたパンなんかを持参して、ハトや鯉やカモにあげたりして。※おはるしゃんが最近動物怖がって逃げるようになっちゃったんですが~。短い時間だけど移動。本屋さんではまた何冊か購入。またハムスターの飼育本買っちゃいました(^^;;;。凝り出すと増える専門書(>▽<;; アセアセ。図書館でもハム関連で借りちゃいました。食事はおはるしゃんが「うどん!」とめずらしく言うので最初はス○ル亭にしようかと思ったのですが、お父しゃんがお寿司も食べたいな~と言うのもあって、『ア○ム寿司(時間がまだお昼時だったので例のかっ○寿司は混んでいるだろうと)』を目指したのですが今改装工事中。これは困った!というとこで『食堂』へ行くことにした。うどんもあるしごはんも食べられるしね。また空いていて丁度良かったですぅ♪お母しゃんは、ほうれん草のお浸し・茄子の揚げ浸し・ハンバーグ・豚汁・ごはんを取ったのですが、ハンバーグは子どもっちに取られました。でも残りだけでも充分でしたが。ごはんは大・中・小どれ頼んでも同じ値段なので、大を頼んで子どもっちに分けると安く済みます。←器が自由に持っていけるコーナーがありますから。いっぱい食べてもラーメン屋さんより安く済んじゃいました♪本屋&図書館で読む本がいっぱいあるし、しばらく有意義に過ごせそうです。・・・昼寝したら7時近かったです(汗)日が延びたとは云へ、さすがに暗くなると時間は遅いですよね。慌てて洗濯物を取り込んで、夕食をカンタンに作って済ませました。藤乃家は平和です。
2005年04月23日
コメント(2)

ハムちゃんです。お父しゃんに甘えんぼしてるとこですぅ♪自分から登って遊んでもらってました(*'ー'*)ふふっ♪ お父しゃんが帰って来たのがわかると、リボンちゃんも寄って来ました。今日はモテモテのお父しゃんでした(⌒∇⌒)。
2005年04月22日
コメント(0)

リボンちゃんです。 「え~っとぉ、これはどこのパーツかしら~?」 かな? これはハムちゃんです。 相変わらずやってます(真ん中の別荘より)。今日も仲が悪いハムずでした。お互い自分の家よりも相手の家に侵入して物色、やりたい放題。最初はケンカする度にビビッて仲裁していたお母しゃんですが、今は「勝手にやってなさ~い」と慣れてしまいました(^^;;;。とりあえず、散歩中は全部ハムずハウスを開け放って、中でケンカしても逃げ道は確保させているし、広いとこなら逃げ切れるし。・・・もっぱら『リボンちゃんの逃走用』に開放していると言っても過言じゃないんですが~。大体見ているとリボンちゃんを追いかけるハムちゃんの姿ばっかりなんですよね~。最近はリボンちゃんも更に逃げ足が速くなって来た気がします。縦横無尽に走り回るハムずも圧巻な毎日ですぅ( -_-)旦~ フゥ...。
2005年04月21日
コメント(2)
今日はゆうしゃんの言語相談の日でした。先週やったばっかりだったのもあってか、すっかり忘れていて、カレンダーに書いた予定見て思い出しましたΣ(; ̄□ ̄A アセアセ。ゆうしゃんには今日も出発前に予告。でもやっぱり保育園の駐車場で怒ったんですが、携帯持たせて遊んでいるうちにおはるしゃんを教室へ。戻ったらご機嫌でした。今日は・透明な絵で大きいor小さい・シール貼り・ビーズ通し・パズルをやりました。大きいor小さいは色合わせも兼ねていますが、今回は色は指定しないで絵だけで「大きい車は?」等質問して取らせました。迷うことが何度かありましたが、数が減ってきて要領が解るとスムーズになっていました。シール貼りは、意外とまともにやっていましたが、作業的に片手で紙を押さえながらやらないと紙が動いちゃうっていうのが解らなくて、細かいとこで失敗したりしていました。でも、好きな作業だったみたいです。ビーズ通しは得意!鼻歌混じりで最後まで通して繋げていました。途中で予定にはなかったボタンはめをやらせましたが、これがまだ出来なくて苦戦。次回の課題になりました。※アドバイスというか案として、ボタンの半分くらいに色を塗ったり穴の横辺りに印を付けて持つ所を解るようにする。ボタンをつまみにくいようならまずは棒状のものを通す練習から始めてみようか?とか。これはOT(作業療法)の先生が「こんな方法もあるよ」みたいな話をしてくれたことがあったそうです。パズルは今日はだいぶ要領が解ってきたようで完成も早かったです。え~、これらが何で言語に関係が?と思うかもしれませんが、作業というか手先を使うことが脳への刺激になって言葉への活性にもなるんですよ。やらせながらのやりとりも言葉の勉強になるし。ついでに身辺自立にも繋がるし、一石三鳥ですかねぇ?(^_^;)。でも、ここでの相談はあくまで『相談』であって訓練ではないです。いろいろ課題をやらせて見て、「今、ゆうしゃんがどこまで出来るか?何が苦手か?」を見て普段の生活でどんな風に接したらいいかアドバイスもらっているだけです。それだけでもゆうしゃんには成長の手助けになっています。今日はもう一つ、いつもと違ったのが『お母しゃんがいつもの場所から少し離れた(1mもないけど)』こと。部屋に入ったときからハイテンションで落ち着きがなかったのですが、私が少し離れたら、「お母さん、ここ」と、いつもの椅子の場所を示して慌てていました。まあ、見える位置にいたので少ししてから(気にしつつも)落ち着いて課題をやっていました(^。^;)ホッ。これから少しづつ自立へ向けてやって下さるのかもしれません。こんなカンジで今日は終了しました。あとは早速『学校見学(養護学級・養護学校)』の案内をもらいました。さて、忘れないうちに電話しないとな~。【4月の誕生会】今日は保育園ではお誕生会があって、なんとか始まる時間までに間に合いました(;^_^A アセアセ・・・。最近はおはるしゃんも落ち着いて、先生が付いていなくてもみんなと一緒に座ってお話を聞いたり見ていたりすることが出来るそうです。でも、ゆうしゃんの方は落ち着きがなくてよく歩き回っちゃうし、「ダメ」と言うとカンシャク起こしちゃったりして先生もまだその辺の駆け引きには苦慮しているようです。前の加配の先生にアドバイスもらって「今やらなきゃいけないことは強く言ってもいいし妥協しない」という路線で接することにして、始まってから周りの様子が解ってくると少しおとなしくなって見ていることが出来たそうです。周囲を見てやろうとする気持ちは出ているので、後は先生との信頼関係が確実になれば落ち着くかな~?と思うのですが。まあ、そんな裏話は他所に、お誕生日の子達を「おめでと~!」と喜んでお祝いしていたそうです。【まただいぶ覚えました。】 ゆうしゃん。クラスの子達の名前をまた何人かよく言うようになりました。前に給食の時間褒められたり、友達が喜んでくれたのが嬉しかったんでしょう。今日も給食の時間に何人か指して言ったりしていたので、側で聞いていた園長先生も「覚えたね~」って感心していたそうです。入園当初(年少組)の全く発語がない状態から知っているので、園長先生も嬉しいみたいです。またひらがなで書かれた名前も、自分以外の子でも読めるものがあるみたいです。単語をロゴとしてそのまま覚えているのか、文字の意味を解っているのかは解りませんが、それだけでも解るとまた便利かな~?って思いました。今は自分の名前は、キャラクターネームに頼らずに手書きの文字だけでも解るみたいです。今年もまたどこまで出来るか楽しみになりました。
2005年04月21日
コメント(0)

ハムちゃん。ここがお父しゃんの着替えが置いてあるとこです。この中に今日も潜ってました。今度は私よりもお父しゃんの方に寄って行くようになり、ようやくお父しゃんも仕事帰りのオアシスになって来たようです(笑)。 なんか後ろ姿を撮ってみたくなりました♪今日はケージの大掃除をしました。床も掃除機かけてクイックルワイパーみたいなのもかけて埃も取って完璧!・・・って思ったんだけど、ハムずの置き土産(う○ち)が落ちていました(;o;)ウェーン。
2005年04月20日
コメント(3)
今日は保育園で、先日摘んだよもぎを使ってお団子作りをしたそうな。おはるしゃんはこういう『お料理』みたいなのは大好きなので、楽しみにしていたし楽しくやっていたようです。※だから療育センターの個別指導でも『お料理』しながらやるんだよね~。でも、ゆうしゃんの方はテーブルについて準備している間にバッテリー切れになってしまったらしく、床に寝転がったな~と思ったらそのまま寝てしまっていたそうな( ゜_゜;)。・・・で、出来上がった頃起きてきて、団子だけは食べたそうな(^^;;;。※ちゃっかり。今日は雨降りだったのもあって余計眠くなったのかもしれないけれど、ゆうしゃんはやっぱり体力がまだないみたい。というか、同じ5~6歳児の子達と同じことをすると身体がまだ付いて行けないのかもしれない。でも、この辺のことは先生も気付いてくれているので、寝てしまったら少し休ませて対応してくれているようです。と、云うワケでゆうしゃんだけしばらく布団を置いてます。おはるしゃんの話では「きのこ(きな粉だね)付けて食べた!」んだそうです(笑)【リアル再現】外遊びのときにおはるしゃんが「ボート!」と言って長い砂場用スコップを持ち出しプラ製の小さい滑り台に上り漕ぐ真似をしたとか。で、縁に当たる度にボートらしい音がするので先生がその表現力に驚いたそうな。「乗ったことがあるんですか?」と聞かれてこどもの国のカヌーなんかに乗ったことも話しましたが、それ以前に保育園でごっこ遊びが流行ったことがあるようです。だからあの時「乗りたい!」って騒ぐことが多かったのか~と納得。体験が遊びに生きて来るようになって来たおはるしゃんです。
2005年04月20日
コメント(0)

ハムちゃん、アイドル生活もすっかり慣れて、携帯向けるとポーズ取る(?)ようになりました。そんなとこまでゆうしゃんとおんなじですぅ~。このごろおやつを制限して、ペレットの量も減らして散歩にもマメに開放しているのが功をそうして来たのか、少しスマートになって来ました。 シンプルな写真ですがリボンちゃんです。今日は夕方いつものようにハムちゃんを解放したら、いざ回収しようとした時に行方不明になってしまった( ̄□ ̄;)!!いつもの隙間にピーナッツ置いても出て来ない。今度は重なっている荷物をどけてもいない。お母しゃん、あせったけれど取り合えず部屋のドアを開けないようにして、夕食作って食べて、その間様子見に来たりしたけれどやっぱり出てこなくて(;o;)ウェーン。天敵(?)のリボンちゃんも捜索隊に出してみたけれどいる気配がなかった。部屋の外に出たのか?と探してみたけれどいない。子どもっちをお風呂に入れて一段落したときに捜索開始。既に開放してから3時間経過していた。←また記録更新。何箇所か置いてあるものをひっくり返してみましたが、お父しゃんの着替えが入っている籠の中身を出しているときにポトッと・・・。・・・いました。お父しゃんのトレーナーの中に。しかも寝ていたらしく寝ぼけてました。心配させてからにぃ!この子わーーっ!!。・°°・(>_
2005年04月19日
コメント(8)
結構水が減るんですよね。さすがに半分以下になると金魚達にとってどうか?と思って、天気も良かったので水槽の大掃除をしました。一匹、一番小さい『エド』のヒレがほとんど切れギレで泳ぎづらそう(;_;)ウルウル。他の2匹はそんなことなく大きくなってきていて元気だし、原因はなんだか分からない。本で見たら病気も疑われるけれど(尾ぐされ病?)、とりあえず全部治療&予防も兼ねて『薬浴』させた。元気はあるけれど、切れているヒレのせいでか餌の食べ方が上手く出来ていないのも気になる。水はいつも少し日光で温めてからカルキ抜き剤を入れて使う。なんだかんだでもう2ヶ月生きているんだから良かった~。ん?そういえば最近おはるしゃんがエサあげてくれてないぞ?←お母しゃんがやってる。春眠暁を覚えずになって来ていて起きるのも支度するのも遅くなりがちなんだよね~。それが終ってから買い物に行って、なんだかんだと日常を過ごして終りました。【こんなに育ちました♪】スイートバジルですが、一本の本葉も大きくなって来ました。他の3本も本葉が見えて来ました。これは今のところ順調に成長しています♪
2005年04月19日
コメント(2)
今日はハムちゃんの方で・・・と思ったのですが、ほとんど寝ていてケージの中のおトイレでくつろいでいるとこを撮りました。お風呂入っているみたいにリラックスしていました~。散歩に行かせると、隙間からなかなか出て来ないリボンちゃん。豆でも釣れない彼女の追い込み&回収には天敵(?)を使うに限る!と、云うワケで起きたハムちゃんを解放~♪ほどなく隙間に入っていったハムちゃんとリボンちゃんの争う声が聞こえてきて、追い出されたリボンちゃんを難なく回収♪・・・仲が悪いのもこういうときは便利だわ(^^;;;。ちなみに、さっきはわざわざ自分達からケージに入って狭い中でケンカしていました。嫌がるワリには近づきたがるヘンなハムずです(>▽<;; アセアセ。
2005年04月18日
コメント(3)
三十路も後半になりました~。ε- (´ー`*) フッ特に何をして過ごそうか?なんて考えてなかったし、3日前くらいからおはるしゃんに言われるまですっかり忘れてましたよ。でも、お父しゃんが今日はケーキをホールで買って来てくれました~オオーw(*゜o゜*)w。なんでも覚えてくれていただけでうれしいもんですねぇ。早速6等分に切ってみんなで食べてしまいました~。※プレートも書いてくれてありましたが、おはるしゃんに食べられてしまいました。ろうそくは「何本もらえばいいか解んなかったし、3ン本もくれなんて言えなかったしねぇ。言ったらもらえたかな??」・・・もらってもケーキがろうそくで埋まってしまいますがな。おはるしゃん&ゆうしゃんから「おめでと~!」って言ってもらえただけでも嬉しいプレゼントだったな~。二人がそんな風に話せるようになったのが、何より嬉しいお母しゃんだから。ちなみに今日は紀宮様もお誕生日で生まれた年も1年違いなんですわ(これでバレバレだね(^_^;))。う゛・・・。お父しゃんには悪いけど、私生クリームのケーキ苦手だった・・・*o_ _)oバタッ。
2005年04月18日
コメント(3)
なんかゴソゴソ音がするな~?と思って見たらびっくり\(◎o◎)/!かっぱえびせんに埋もれていました~。スナック菓子はハムずには危険なので放置しないように、子どもっち(-_-#)。丸一日出してもらえなかったせいか、人間の気配がすると「出してーー!!」と、ケージを齧り出すハムず。人間がいる間は交代で起きて散歩に行きたがっていました。お母しゃんが早めに寝たので真夜中の散歩はありませんでした。夕方子どもっちの動きにヒヤヒヤしながら開放していました。余談ですが、ハムスターの習性は、カラオケで歌ったハム太郎の主題歌に全部入ってました。一度『全部入ってまちゅ』バージョンを試してみて下さい。歌いながら「( ̄  ̄) (_ _)うんうん」と思うことばかりでしたから(笑)
2005年04月17日
コメント(0)

朝はおもいっきり寝坊して起きました\(◎o◎)/!気が付いたら8時過ぎてました。カーテン閉めてたら薄暗くてねぇ(言い訳?)。朝食が9時までだったので慌ててお父しゃんと子どもっち起こして行きました。う゛~起きたばかりであんまり食べられないのが悔しい(しかも昨日の夕食分がまだお腹に残っているカンジぃ~)。ちなみに朝食はバイキング形式でした。チェックアウト後、ホテル内の施設の『パットゴルフ場』でゴルフ初体験!コース外しまくりですごいスコアになってました~。親が夢中になるとおはるしゃんがスネて飽きちゃいますぅ~(汗)1時間ほどやってから帰宅。せっかく来たからどこか寄って行こうと思ったけれど、予算が無くて断念(^_^;)。で、昼食をとってから遊べて帰り道にある『もちや』へ寄って行きました。ラーメン食べたけど量だけは多くてねぇ(味は期待しない方がいい)。でも子どもっち2人で分けるには丁度良かったわ♪※ちなみにお母しゃんは高校生のときに3日間だけここでアルバイトしたことがあります。当時は今よりももっと内気でサービス業向きじゃなかった私は2日目で泣いてリタイア宣言しました。3日がんばったのは部活で使うジャージを買う為でした。ちなみに本当は1週間やる予定でした(;_:)。でも、当時よりも施設が充実しちゃってましたねぇオオーw(*゜o゜*)w。子どもが遊ぶ遊具なんてなかったもの。・・・入園料取られるのにはびっくりだったけど。とにかく遊具が多い!滑り台物だけでも何基あったか。ゆうしゃんは滑り台は気に入ると何度も滑っていたし、「これは無理だろう」と思っていたものに挑戦して出来ちゃったり、思っていたよりもバランス感覚がよくなっていました。これだけを目的に来てもいいくらい楽しめました。一通り遊んでから帰宅。途中、夕食調達がてらいつもの買出しに行って。 疲れが出たのか体調不良になっていたお母しゃんは早めに寝ました。 手前に引いて入れてますが、これもアリでしょうか? おはるしゃんは怖がって出来ない平均台を上手に自力で立っていたゆうしゃん。 つり橋状になっていますが、やる気満々で挑戦していたゆうしゃん。後ろの子には悪かったけれど、無事渡りきりました。
2005年04月17日
コメント(2)
長野の白樺湖の近くに、保険組合の保養所があります。安く泊まれるし、ホテル内に遊べる施設が充実していてよく利用しています。まあ、おはるしゃんにはそんなことは関係なく、先日テレビで旅番組を見て以来、「お泊りに行きたいな~」と言っていたので前々からこの日のことを言っていたらとても楽しみにしていました。道中も、以前はすぐに「帰るー!」とか言ってたくせに変わるもんです(笑)支度して11時前に出発。諏訪南のインターまでガマンしてそこを出たとこのラーメンもある食事処で遅い昼食。意外と美味しかったです、ラーメン。でも、子どもっちには具の貝割れ大根が辛くて不評でしたが(^_^;)。←取り除いてあげたら食べてくれました。3時前に到着。3時を待ってチェックイン。まずは温水プール付きのクアプール&お風呂へ。ゆうしゃんが水泳パンツを見ただけで泣いたようでお父しゃんが連れて来るのに大変だったようです(ーー;)。ゆうしゃん、ジャグジーのお風呂はダメだったけれど、ふつーのプールは平気でそっちの方が楽しそうでした。ビート板使って楽しんでました。←子ども用に浅い場所が隔離してありました。お風呂にも入って少し温まった後もまだ夕食まで時間があったので、ボーリングをやりました。今回は子どもっちも参加。子ども用にガーター無しのレーンがあって使わせてもらいました(^^;;;。最初はルールが解らず順番を待つ事や、なかなか自分やらせてもらえないのが不満で怒っていましたが、回を重ねて解ってくると次の人が誰か言ったりするようになりました。子どもっちは投げるというか転がすというよりも置いた玉を押し出すカンジで転がしていたので到着までに時間がかかる(>▽<;; アセアセ。でも、そんな時間もたくさんあったのでのんびり過ごすことが出来ました。お父しゃんもお母しゃんもあんまり上手じゃないし、ノーガーターのレーンに助けられてなんとかスコアは100超えましたが(^^;;;、結構接戦でした。その後、少しゲームコーナーのゲームをやって、プレイルームで遊んでから夕食。大人はフルコース、子どもは別メニューのセットでした。意外とお腹に溜まってしばらく苦しかったです~(久々にワインなんか飲んじゃったりしたのも原因かも)。少し食休みしてから今度はカラオケ!お父しゃん、家族でやるカラオケは楽しくなったようです(笑)←会社の宴会や友達同士でもあまり歌ったりしないそうな。私は子どもっち用にアニソンオンリーでしたが、びっくりしたのがゆうしゃんがそれらしく全部歌えること。毎日聞いてる『鋼の錬金術師』の主題歌(今回はメリッサ)や、プリキュアなんかもよく聞いていると「そう聞こえるかも」というように全部歌っていました。※私が歌おうとすると「自分が歌うからダメ」というようにマイク取られてました(>▽<;; アセアセ。おはるしゃんはカラオケの大音量が苦手であまり歌いませんでした。1時間くらいでお開きにして、その後またお風呂に入って早めの就寝をしました。
2005年04月16日
コメント(0)

もう、(*ノ▽ノ)イヤンなくらいかわいい角度ですぅ♪ ちなみにハムちゃんです(^ー^* )フフ♪ 「大変毛玉が詰まってる!!」散歩から帰ってきて、トンネル潜りをしている途中で「なんか丁度いい隙間が・・・」ていうんで休憩のつもりが寝てしまったんではないかと思われます。ちなみに、リボンちゃんのケージを塞ぐ蓋の反対側です。リボンちゃんが匂い嗅いだりしてました。今日も夕方に二匹いっぺんに放牧しましたが、子どもっちがいると踏まないかヒヤヒヤです。ゆうしゃんはケージの中のチップを触って自分が穴掘っちゃうし(やっぱりゆうしゃんは人間の姿をしたハムスターだったのか)、おはるしゃんは怖がってバタバタ動き回るし、いつか踏みそうで怖いです(;o;)ウェーン。
2005年04月15日
コメント(0)
今日は夜(19時~20時15分まで)、保育園で懇談会がありました。全体で一年間の行事予定とか、保育方針とか、様子とか、先生からの報告があって、その後クラス毎の話になりました。今年は自己紹介でなんて言おうか・・・。とちょっと気構えていたんですが、みんなカンタンに終っちゃうんであんまり込み入った話は結局出来なくて「また今年も助けてもらうことが多いと思いますがよろしくお願いします」みたいなことを言ってきました。でも、改めていろんな人がいるんだな~ってびっくりしました(^_^;)。病院の先生をやっている人とか学校の先生とか。で、その人達が結構子どもっちからよく名前が出てくる子のお母さんだったりするんですよね。また多国籍なクラスでもありますオオーw(*゜o゜*)w。この辺は昨年韓国籍の男の子が入ってきた時とおなじく、きっとみんな仲良くなっちゃうんだろうな~って思います(笑)。言葉が解んないのはうちの子っちと同じだしね(⌒▽⌒)アハハ!※そういえば、おはるしゃんの仲良しののんちゃんちお父さんもフィリピンの人だったっけ。後、もう一人フィリピンから来たお母さんとイタリアの人がいたかな?子どものことで困ったことを相談・・・って、手の焼きどころがまたみんな違うんだな~って思いました。言葉が達者で妙に大人びたことを言う子がいたり、言うこと聞いてくれなくてそれも反抗的で困るとか。( ̄ヘ ̄)ウーンうちの子っちはこれからそんな悩みがやって来るのかなぁ?私自身は悩みレベルがまだそこまで行ってないから改めて聞くことはなかったですぅ~(^^;;;。またそれに答えるのが担任よりも加配の先生。ベテランで知識もあるし、また良くしゃべるんですよね~(>▽<;; アセアセ。もう、時間過ぎてもしゃべってました(汗)なんか先生と似たような人がどこかにいたっけな~と考えてうちのお義姉さんに似てるかも・・・って。だから頼りになりそう!って思ったのかな?さて、今年もまたこれからどんなことが待っているのか分かりませんが、園生活最後の年、楽しく行けたらって思います。
2005年04月15日
コメント(0)
お嬢様、おもちゃ箱に入ってゴソゴソしていたとこをパチリ。 ・・・あまりにかわいく写っていたので思わず載せちゃいました~。今日も夕方子どもっち迎えに行って帰ってきたときに「出してたもれ~!」と、ガリガリやっていたので2匹いっぺんに放牧。一部屋からは出さないように出入り口だけシャット。で、またどこかの隙間で鉢合わせしたらしく(リボンちゃんたら懲りてないな)、「キーキー!」との声と共に2匹追いかけっこ開始していましたが。・・・普段おっとりしているリボンちゃんもこういう時は早い。というか、やはりハムちゃんの動きが鈍い。リボンちゃん、逃げ勝った!スマートだと小回りが利いてスタートダッシュも早いのかな?ハムちゃんはパワーはあっても持久力と速さがないんだな。それぞれの利点・欠点を見たぞ(笑)全力で走るハム達。今日はいいものを見せてもらったよ(笑)←本人達は必死なんだけど。
2005年04月14日
コメント(2)
ゆ=ゆうしゃん、は=おはるしゃんのことです。以前二人の相談日をブッキングさせて大変だったので、別々の日にしなきゃ!って思っていたのにやっちゃいましたよ~┐( -"-)┌ヤレヤレ...。【ゆうしゃんの言語相談日・26回目】さて、まずは朝9時20分からゆうしゃんの言語相談。おはるしゃんを保育園へ送ってからそのままセンターへ直行するワケですが、保育園の駐車場へ来て自分だけ降ろされないとゆうしゃんが泣くんですよ。で、今日は前回の失敗を踏まえて朝出発するときに言葉で予告。「今日は療育センターへお勉強に行くよ」とゆうしゃんに言うとそれだけで「うー!」と怒ったけれど、前回ほど激しくなかった(*^^)vよし!保育園の駐車場でも言って怒っていたけれど、おはるしゃんを教室まで送って帰って来たときには機嫌も直っていた(^。^;)ホッ。これは前回よりも良い傾向。やっぱり出かける前の予告はいいみたいです。今日は・ピースの少ないパズル・紙をハサミで切る・大きいor小さい・3語文に挑戦でした。パズルは自分では出来ないけれど、前回よりはやる気充分でした(笑)先生に手伝ってもらいながらはめていましたが、入らないと自分なりに角度を変えて入れようとしていました。紙を切るのは今日は折り紙を2回折って厚めにしてから切っていましたが下手ながらもこれもやる気充分でやっていました。大きい・小さいは前回同様顔を描いて口の部分を切って果物の切り抜き絵を入れて行きましたが、ゆうしゃんがだいぶ上手に顔が描けるようになっていました。こちらから声かけしながら「○を描いて、口は?目は?」というカンジで誘導しながら描かせましたが、ちゃんと自分で色を選び、指し示さなくても言葉だけで目や口を描いていました。今日から3語文の理解を始めて行きましたが、キャラクターや動物のマスコット、食べ物のミニチュア、フォークとスプーンのおもちゃを用意して、「キティちゃんに、フォークで、りんご(を食べさせる)」という風に問題を出してやらせます。意外となんとか出来ていました。お父しゃんの影響でスプーンとフォークが間違えなくてよかったけど~。※お父しゃん、時々フォークを「スプーン」と言ってしまうことがあるのだ。その後はゆうしゃんを遊ばせておきながら先生とお話。今日もアンパンマンのバスのおもちゃを指定して遊んでいました。ゆうしゃんも、言葉の理解やコミュニケーションが出来るようになってきてから、本当に落ち着いてきた気がします。今はこれという困ったことはないけれど、保育園で新しい先生になってからちょっとだけ先生の言うことすぐに行動しないことがあるとだけ伝えました。後は、普段のこころがけとして、ゆうしゃんの行動を気持ちの代弁をしながら言葉かけして理解を増やしていくことだな・・・ってアドバイスもらいました。終ってから、今日は保育園ではよもぎ摘みに行きながら保育園の近くを散歩していて、丁度通り道の空き地でみんな集まっていました。そこへゆうしゃんを降ろして、いつもの園生活がスタートでした(^_^)。【おはるしゃん、初めての個別指導】今日は心理の先生によるおはるしゃんの個別指導。もう一人仲間がいる予定でしたが、おはるしゃんがおとなしくなってしまい、相手の子に呑まれてしまって勉強にならないかも・・・というので、やっぱり完全個別にします・・・とのことでした。で、どんなことをしたかというと白玉だんご作りただの団子作りじゃないのよ~('-'*)フフ団子を作りながらおはるしゃんの苦手な数の概念を教えて行くんです。まず行くと作り方がボードに書いてあって道具や材料を用意してくれてあるのですが、足りないものがある。・お皿とフォークが足りないので取りに行く。・それぞれ3枚と3本づつ持って来る。そう、ここからお勉強がもう始まっているんです。こうやって場面ごとに数を折込ながらやって行きました。家でやっているパン作りも無駄じゃないんですね。これももうちょっとおはるしゃんがやる場面を増やしてやらせると勉強になるかも。白玉にお湯を混ぜるのもおはるしゃんにやらせて、こねて丸めるのも。同じ大きさに作るのも勉強。ちぎるのも勉強。丸めるのも勉強。さて、いくつ出来たかな?と数えるのも勉強。先生と別々に作って数えてどっちが多いかな?とか。※へこませながら数えると数えやすいとか。数えながらお湯に入れていくとか、浮くとか沈むとかの言葉の勉強とかすくって同じ数だけ分けるとか。きな粉と砂糖と塩少しを混ぜるとか。ふりかけるとか。←意外とできないんですよね。一箇所に置いちゃったりして。お料理教室みたいだけど、立派な勉強でしょ?すごいな~。おはるしゃんの好きなことしながら勉強だよ。おはるしゃん、ちょっとわかんないことばかりでおとなしくなっちゃってたけどね(^_^;)。次回も同じように白玉つくりです。今度はフルーツ缶持参して食べようと思ってます(笑)さて、帰ろうと思ったときになつかしい人に会いました。通園施設で同じクラスだったことのある人でした。あ、Aちゃんも一緒だ~。あれから3年経って子ども達はもう初対面同然になってしまったけれど、さすが女の子同士気が合ってましたw( ̄o ̄)w オオー!。Aちゃんも、あの頃の印象と違って表情も出ていてお母さんの言うことも理解出来ている様子でした。みんな成長しているんだな。うれしいと同時にほんのちょっと嫉妬(笑)←良い意味で。ああ、なんだかあの頃の子達集めて同窓会したくなっちゃったな~。あの頃よりもきっとみんなコミュニケーションが上手になっていて、遊べるんじゃないかな?って思えてきた。もしかしたら、学校見学ツアーに参加したらまた懐かしい顔に会えるかな?療育センターの通園施設でまとまって行くらしいのですが、それに便乗しようと思っています。うちの子っちが行くかもしれない学校は残念ながら入っていませんが、他の学校でもどんな様子でやっているのかイメージだけでも掴んでおきたいな~と思って、出来たら一緒に行きたいと相談のときにお願いしました。何しろ就学だけでも初めてですから~。学校見学が行けなくても、養護学校だけは見たいとお願いしました。早くも就学に向けてスタートもしています。
2005年04月14日
コメント(0)

お嬢様、初めて床をお散歩されました。 こちらは本日の姐さんの探索現場です。今日は子どもっちを送って帰って来たら『リボンちゃん』の方が起きて「出して~♪」と催促して来たのでちょっと遊んだ後散歩に行かせてみました。ちょっと戸惑っていて、何度か私のとこに戻って来たりしていたのですが、そのうち楽しくなったのか行ったきりになってしまいました。・・・行ったきりで戻って来ません(涙)ハムちゃんと違って豆では釣れません。こちらから捜索隊に行って捕まえて回収しないとダメみたいです。午後、免許の更新から戻ってきた後ケージの掃除をしたのですが、そのとき2匹共散歩に開放したらどこかの隙間で鉢合わせしたらしくケンカする声が聞こえてリボンちゃん、別のとこへ移動してました。ちなみに、リボンちゃんの散歩は本に書いてあるハムスターの習性の見本みたいですぅ(>▽<;; アセアセ。
2005年04月13日
コメント(4)
一応私、5年毎の更新の優良ドライバーですぅ。・・・軽い自損事故はやってますが(汗)、それ以外はなかったです♪5年前といえば、子どもっちが生まれたばかりで丁度まだ入院していた時。自分の誕生日の1ヶ月前を待って「子どもっちが病院にいるうちにー!」って行った記憶があります。写真も微妙に若いな~って(笑)本当は最寄の警察署で更新出来るらしいのですが、今日は敢えて遠出して『東部運転免許センター』へ行きました。なんか警察署に行きたくなかったのと(悪いことはしてないよ)、ちょっとドライブしたい気分だったんですよ~。国道沿いの桜も見たかったし。(センターのお姉さんにも「わざわざこんな遠くまで来たんですか?」みたいなこと言われちゃったしぃ~)・・・今は証明写真いらないのね。手続きするとこで免許用の写真直接撮ってくれるし。更新手数料の他になんだか協会の寄付(?)みたいなのしてくれますか?って言われたけれど、今回はしませんでした。以前、着服みたいなことされてたってニュースで聞いてたのと、お金がなかった(これが本音)のね~。おねーさんが積極的に勧めてくるようだったら払ってたかもしれないけれどね(^^;;;。ちなみにこれは強制ではなく任意だそうです。講習でビデオを30分見て、法律で改正箇所があるとかで説明聞いて終了でした。久しぶりにメイクまでして行っちゃいましたよ~。まあ、おばさんになったな~とは感じましたが、5年間この写真のままなのね~。これからも安全運転を誓います!【かわいい○○先生♪】ゆうしゃん、早くも加配の先生と担任の先生を名前で呼べるようになったみたいです(*^.^*)。そこで加配の先生、「かわいいA子先生だよ♪」とイップット開始。なんと覚えて言えるようになった模様(爆笑)「ああ、なんか間違って女の人の価値観覚えちゃいそう~(>▽<;; アセアセ」なんて言ってました(^^;;;。(ここまで来ると立派な芸だな、息子よ(爆笑))それを聞いた元子どもっちの加配の先生が負けじと「やさしいI倉先生だよ」とインプット開始したようです。さあ、果たしてゆうしゃんは言うようになるんでしょうか?解って言ってたら大したもんだ(笑)。
2005年04月13日
コメント(2)

今日は寝ているので昨日の画像。リボンちゃんは来たときから私の袖口が大好きで、よく潜り込みます。くすぐったい~(>▽<;; アセアセ。半纏よりもスモック(割烹着)の袖の方が狭くて暗くていいみたいですが。 積んであったスポーツバッグを退けたらいました!なんかダンゴ虫見つけた時のような錯覚を・・・(^^;;;。今日は昼間出かけていたのでほとんど構わなかったせいか、ゆっくり出来たようです。夕方一番忙しいときに起きて「出せー!」っつうのは困りモンだけど。二匹いっぺんに起きてしまったので、ハムちゃんを逃がしてその間リボンちゃんの相手したり。でも、そういうときに限ってハムちゃんたら私んとこに寄ってくるのよね(汗)顔を合わせるとケンカ勃発なので合わせないように隠すのが大変でした(笑)ハムちゃんの散策範囲も結構広がって、一部屋を一周するようになりました。ゆうしゃんも、そんなハムずのお世話をしたがるようになって来ました。おやつをあげたがったり、私が砂を替えたりすると自分で入れようとしてくれたり。結構積極的に関わろうとしてくれるようになったので、少しづつお手伝いしてもらった方がいいかな?ちょっと扱いが雑すぎるのが難点ですが(^_^;)。
2005年04月12日
コメント(2)
髪が伸びてきてうっとおしいな~と思いつつも自分で前髪切ってヘンでも気にせずいましたが・・・。ハッΣ(゜ロ゜〃)そうだ!!免許証の更新に行かないとならないじゃん!!・・・って、前髪を愉快に切ってしまった後に気付いた(汗)※お父しゃんも苦笑いしていたくらいだ。そんなワケで美容院へ行く決心をした次第です。以前、初めて行ったとこでイマイチな髪型にされてしまったので、チャレンジはしないで私がお気に入りのとこへ行きました。ここんとこ行く度に混んでいて待たされそうだったので、平日の早めの時間で入園・入学式も終ったこの時期を待ったのですぅ。今日は指名もしなかったし(というかいつも指名はしない。誰がいいっていうのは知らないのだ)あまり待たずにやってもらえて、また初めて女の人にカットしてもらいました。私よりも少し年上かな?というカンジの人で、私がシャンプーしている間にカットの見本写真見ながらイメージしてくれて、結構気さくというか合いそうな話題をふってくれました(笑)その中で「なるほどな~」って思った話が。知人で高校生のお母さんをやっているという人の話で、その人は子どもとケンカしてもお弁当は欠かさず作っているそうな。「なんで?」と聞いたら「それで母の存在を思い知ってもらう為」だそうで、「ケンカしたってこの弁当を作ったのはお母さんなんだよ!怒ってたってあんたは食べてるんだよ!!」って話してくれたそうな。(⌒▽⌒)アハハ!なんか愛情たっぷりな話だな~って思って、おはるしゃんが高校生になったときに使おうかな?って思いましたよ(笑)そんなこんなで出来上がり、よくヘアーカット集で見るような髪形にしてもらえて満足です(*^.^*)。ここの人は今まで失敗がないんですよ。特に後ろの切り方が上手いのよね。ルンルン気分でそのまま証明写真撮りに行っちゃいました~。おまけにこの頃子どもっちも私が髪切っても逃げなくなりました。さて、明日はいよいよ免許証の更新に行くぞ!
2005年04月12日
コメント(2)

姉御、見回りの御勤め中です。 お嬢様、ようやく外に出て来て下さいました。 Σ('=';) ハッ!!どっちもマウスだ!?ハムずハウスの中央を塞いで独立させたことでお互い平和にそれぞれ過ごせたようです。みんな出かけてお母しゃんだけのとき、リボンちゃんも落ち着いたのか出てきてくれて、ちょっとだけスキンシップしておやつのヒマ種とかピーナッツあげたら食べてくれました(^。^;)ホッ。昨日ほとんど食べてくれなかったから心配していましたが、食欲が戻ってきたようです。夜中もペレット(固形食)食べてくれてましたし。※覗いたらびっくりしたのか慌てて家の中に入っちゃった~。夕方、ハムちゃんが好きなリンゴとキャベツを少し、それぞれ同じように入れてあげたら、リボンちゃんはリンゴよりもキャベツを好んで食べていました。食べ物の好みも違うのか~オオーw(*゜o゜*)w。持ったカンジもハムちゃんよりも軽いんですよね~。体型も顔もスマートだし♪・・・でも、我が家へ来たからにはいずれハムちゃんのようにふくよかになってしまうのでせうか?(汗)。あと、ハムちゃんと違うのは「ぷすぷす・・・」って鳴く(?)んですよ。ハムちゃんはほとんど声出さないけれど、リボンちゃんはよく鳴きます。齧り木もちゃんと齧ってくれます(^_^;)。ホントにそれぞれ個性があって違うんだな~って実感しました。どっちの子も手の平に乗ってくれるとかわいいです♪さて、今日の姉御・・・ハムちゃんは、「外に出せー!」が活発で、何度か見回りに行かれてました。新入りが来て縄張り拡大に必死なんでしょうか?いつもと違うとこへも探検に行ってなかなか帰って来ませんでした。←でもやっぱり豆で釣れるヤツ。夕方、ゆうしゃんに豆を渡して「ハムちゃんにあげてみて」と促したら喜んで金網越しに渡していました。褒めたら喜んで何個もあげようとするので引きとめました。おはるしゃんよりも生き物は平気みたいです。・・・でも、ハムちゃん入りのボール(中に入れて転がるように移動出来るハムグッズ)を蹴ったり反対に転がしたりするのはやめれ。とにかく、みんなで関わってお世話しています(^^)ニコ。
2005年04月11日
コメント(2)
保育園の新年度、年長組になって1週間。新しい生活にも新しい先生にも少しづつ慣れて来たけれど、ゆうしゃんに早くも甘く見られてしまっている様子の加配の先生。先生もベテランだからいずれは自分のペースと考えで子ども達に接してくれると思うけれど、まだどう接していいのか迷っている様子。どこまで「やろうね」と促していいのか?どこまで自分で出来るのか?自発的にやるとこまで待った方がいいのか?ちょっとゆうしゃんのペースに振り回されちゃってるみたいです( ´△`)アァ-。これがふつーの子なら「だめでしょ!やりなさい!!」って言えるかもしれないけれど、カンシャク起こして手が付けられない状態になっちゃうとやっかいだし・・・って言うのかなぁ?下手に扱って、せっかく出来ていたことが出来なくなっちゃうかも・・・って恐れもあったり。この辺の賭け引きというか塩梅が掴めなくて悩んでいるみたいです。(-_-;ウーン実は私も保育園では今までどう生活していたのか知らないとこもあるんですよ。だからどうしたらいいのか私も判らないという。昨年の今頃はどうしていたっけなぁ?今と同じだったかも。やっぱり先生が扱いに戸惑っていた気がする。家でも私だと甘く見られちゃうとこが時々あるんですが、お父しゃんだとビシッ!っとやってくれて出来ちゃったりするんですよね。ゆうしゃんもだいぶそれぞれの人を見ることが出来てきたんだな・・・。とにかく、みんなガンバレ!なのかな?(-_-;)。今日は課題で自画像を描いたみたいですが、おはるしゃんは言われなくてもさっさと顔らしきものを描いて提出。ゆうしゃんは放っておいたらぐるぐる描きを始めちゃったんで助言しながら描かせようとしたらグズッたんで、まず顔の形に切り抜いた紙の中に「目を描いて」とか「鼻は?」とか言うとその場所に色を選んで重ねていたそうです。とにかく、がんばってお互いの信頼を作るしかないのかな?
2005年04月11日
コメント(0)

なんかハムちゃんが結構新入りのケージに来てケンカ仕掛けて行くみたいなので、一時出入り自由だった中央のケージを蓋してそれぞれ独立させました。で、私達も新入りの方を干渉しないでしばらく見守ることにしました。環境に慣れるまではかわいそうだものね。そんなワケで、今日は家に入って寝ていることが多かったです。写真は昨日のモノです。 その頃の姉御(>▽<;; アセアセ。食事中です。先住民は態度も体もデカイです。やっぱり折り合いが悪くて頻繁にケンカが始まっちゃうんですよね。しかもハムちゃんがわざわざ新入りが寝ているとこへ行って仕掛けているらしいし。なので最初に書いたとおりに一時通路に蓋をしてそれぞれのケージを独立させました。新入りさん、名前が決まらなくてどうしたもんか?と思っていたのですが、おはるしゃんが『リボンちゃん』と呼ぶのでそのまま名前に決定します。リボンちゃんはハムちゃんよりもおとなしくてもう『お譲様』ってカンジです。今までハムちゃんしか知らなくて「ハムスターってこんなのなの!?」って思っていた私達にそれぞれ衝撃を与えています(笑)あんまり噛まないし、水の飲み方は上手だし、今のところあまり動き回らないし、でも好奇心はあるみたいで。だけどちょっと心配なのは食が細いこと。おやつをあげてもあまり食べないし、頬袋にも溜め込まないみたいだし、お父しゃんが心配しています。慣れない環境で更にいじめられちゃったからかなぁ?と、いうことでしばらく放っておいて様子を見ることにしたんです。死んでないか!?って心配になって覗くと息して寝ている姿見てホッとしているお母しゃんです。さて、先住民のハムちゃんですが、こちらはいつも通りの元気で過ごしています。食べることにも貪欲だし、散歩に行くのも活発。散歩も心配なくなったし(行き場所も決まったし、潜ってもおやつで釣れるし)、これまたハムちゃんてワイルドなんだな~ってカンジがしてきました。なんかハムちゃん=おはるしゃん、リボンちゃん=ゆうしゃんタイプかもしれないです。お父しゃんが「嫁と小姑みたいだな」って言ってましたが(・・・( ̄  ̄;) うーん)、「新入社員とお局様」と、思った私とどっちが近いかしらん?
2005年04月10日
コメント(2)
お母しゃん、風邪がぶり返してノドがイガイガしていたので先日もらった病院の薬を飲んだのですが、やっばりものすごーーーくよく眠れるんですよね。朝寝坊しても眠い・・・。やっと起きてごはん食べて庭で子どもっちの水やり監視して、その後昼まで(o_ _)o.。oOOグゥグゥ・。・。・。zzzZZZ。お父しゃんに「お母さん、ハムスターと同じ習性になっちゃった?」って言われちゃったよ~~。午後から活動開始。図書館→ホームセンター→食事→中古車見学→帰宅図書館でもホームセンターでも、ゆうしゃんが結構単独行動しないで私かお父しゃんの後を付いて来てくれていました。中古車を見に行ったのは、おじいちゃん(義父)の車が古くてちょっとガタが来始めたらしいのでお父しゃんが参考に見に行ってみたのですが、今はMT車ってほとんどないんですね( ゜_゜;)。新車でも最初から製造していなかったり、製造しても走り屋仕様だったり。・・・私がもし次を買うときがあったら困るかも~。※私はMT車しか運転しないんですぅ。そして帰宅してからまた寝ていたお母しゃんはやっぱりハム化しています(汗)※ちなみに私の狭い布団に2人で入って来ようとする子どもっちも一緒に寝ていました。
2005年04月10日
コメント(0)

実はハムちゃんじゃないです。新人です。一応パールホワイトです。ハムちゃんみたいに色変わりしないことを願うのですが・・・。 その頃の姉御です。寝ていました。 そんなワケでまた増設しました。え~、ホントに新しい子が増えました。お父しゃんの希望で『パールホワイト(今度こそ!)』です。同じお店から買えばケンカすることもないだろう・・・って思っていたのですが甘かったです(T_T)。※ジャンガリアンは集団でも平気って書いてあったし・・・。会った途端に激しいケンカ勃発でした。で、寄ればケンカ。つうか、一応別棟になっているんだからわざわざお互い近づかなきゃいいのに・・・って思っても本能なんですかねぇ?この場合、新入りは不利ですよね?自分のニオイはまだないし、勝手も判らないし、いきなり敵はいるし(苦笑)そんなワケで急遽同じケージをまた増設した次第です。でも、行き来自由なので好奇心で移動して出会ってケンカ!なんですよ。お互い寝ているときが平和。特に新入りはまだ好奇心があるから自分のケージ外まで行ってケンカになる。どうしたもんですかねぇ?さて、その新入りさん(女の子ですぅ)、まだ名前が決まってないです。二文字で呼びやすい名前にしたいと思っているんですがイマイチイメージがわかなくて。でも、ハムちゃんが初めて来たときよりも結構利口です。手に乗せてもあんまり怖がらないし、噛むことも少ないし(噛まれても痛くないし)、水の場所もすぐ覚えて飲み方も上手だし。でも、滑車はまだどうやって走ったらいいか解んないみたいです。ハムちゃんよりもスリムで毛のツヤもいいし、顔が『とっとこハム太郎』の『ノッポくん』みたいです。ああ、でもやっぱりハムちゃんの方がお尻がきゅ~と!っつうか、ハムちゃんやっぱり来たときよりも太ったみたいだ。顔も寸詰まりになって来たし。※ケンカするのでハムちゃんにはいつもの散策に行ってもらいました。只今逃亡中です。さて、2匹のこれからはどうなるのか!その前に名前が決まらない!!
2005年04月09日
コメント(3)

外は桜が満開!お花見日和の良い天気!!・・・だと言うのに一向に出かけようとしないお父しゃん&お母しゃん。なんか~、ダルくってぇぇ~~、眠いのよね・・・(-_-).。oO(-.-)Zzz・・・(_)Σ('=';) ハッ!!パチッ ネテタ!!おはるしゃん、お出かけしたくてしびれ切らしてました。午前中はそれでも庭に出ておはるしゃんが写真撮ったり(こどもちゃれんじの付録のカメラで)、芽が出るか分からない6年前に購入したプチトマトの栽培セットを出して種まきしてみました。そうそう、おばあちゃんが教えてくれたけど、浜名湖花博でおはるしゃんがもらった苗は『ビオラ』で、おばあちゃんが空いた鉢に植えてくれてあったけれど、小さな一株の苗だったのが、株が増えて鉢いっぱいに花が咲いていましたオオーw(*゜o゜*)w。お昼ごはんの時間になってきたのでお出かけ。以前行った『大山』って云うラーメン屋さんへ行きました。塩ラーメンがお勧めのお店だけれど今日は『醤油』にしました。スープは美味しいんだけど麺が太いのがなぁ・・・(-_-;ウーン。でも一本づつ食べるゆうしゃんには丁度良かったかも~(笑)子どもっちは二人共よく食べて「おかわり!」なんて言ってました(^^;;;。←一杯を半分づつ食べてるんだけどもうそろそろ足りなくなって来る頃かなぁ?その後、米之○神社まで桜を見に行きました。いやあ、車がいっぱいで止めるとこがなかったですぅ!※それでも無理やり通路の端に停めて行きました。暖かいし、花は満開だし、宴会やってる人達がいっぱいいました♪散歩がてら花を見て、写真撮ったり網のトランポリンでしばらく遊んだりしました。その後、公園併設の児童館に寄ってみました。初めて中に入りました。中も人がいっぱいでしたが、以前行ったことがある市内の保健福祉センター(フィラ○セ)の中にある児童館とおんなじカンジでした。ちょっと大きめの室内遊具の滑り台や、家や、台所なんかもあったかな?ゆうしゃんには『ロディ』が好評で楽しそうに跳ねながら乗っていました。そこでしばらく過ごしてから移動。ペットショップへ行きました。その後は2件目のペットショップへ行ったり、アンパンマンのスクーターをリサイクルショップへ持って行ったけどダメで途方に暮れていたり(汗)、いつもの買い物に行ったりしました。そんなカンジで今日は暮れています。ペットショップのハシゴのワケは!?『ハムちゃん日記』を乞うご期待。 果たして芽は出るのか!?出なかったら観察日記はこれまで!!(苦笑) おはるしゃんは写真撮影にハマっている。 花びら拾ってます。 拾った!!
2005年04月09日
コメント(0)
寝起きでボケてたのか動きが止まったままだったのでパチリ。 ワリとまともな見本みたいな写真が撮れました(笑) ホントに『こうしくん』みたいですね~w( ̄o ̄)w オオー! 只今放牧中です。また昨日と同じスチール棚の下に潜り込んじゃってますが、覗き込まなくても隙間へおやつのピーナッツを持って手を突っ込むとカンタンに釣れるんですよ~(笑)こんだけ単純だと楽ですぅ~♪ああ、息子もこんなにカンタンに釣れたら逃走されても楽なんだけどな~。ついでにお父しゃん、2匹目購入したいそうです。今日もお仕事の帰りにペットショップ寄ろうとしたら丁度閉店時間だったそうな~。今度は絶対にホワイトにする!って言ってます。ハムちゃんはハムちゃんでかわいいけど、白い色のがほしいって。ハムちゃんとの折り合いがどうなるか判んないけれど、私ももう一匹くらいいけそう♪って思い始めました(^^ゞ。さて、そろそろ放蕩娘を捕獲に行って来ます(笑)
2005年04月08日
コメント(0)
4月8日、今日は『花まつり』と言ってお釈迦様のお誕生日だそうで。昨年も行ったのですが、お花を一人一本持って近くのお寺へ散歩がてらのお参りに行ったそうな。※昨年の日記参照今年は庭の花も咲くのが遅くて切っていけそうなのが花桃くらいでした。おはるしゃんは楽しみにしていて、おじいちゃんに「花まつりがあるから桃の花切って」と一昨日から頼んでいました。満開手前くらいで丁度良かったです。登園するとみんな自分の花を持って嬉しそうに見せていました。それぞれきっとその花を選んだ時のエピソードがあるんだろうな~って思いました。※この時正に『世界に一つだけの花』っていう歌が思い浮かびましたね~。お寺では甘茶をもらって飲んだり(二人共飲んだそうな)、おみやげのお菓子と甘茶のティーパックをもらって来ました。お寺の和尚さんのお話で、「甘茶を飲むとお利口になるんだよ」と言われて、帰って来るととってもおとなしかったらしい年長組(笑)先生から「甘茶を飲んだからかなぁ?」なんて言われたおはるしゃんは、もらったティーパックを「お母さんにあげる!」と言ったそうな。・・・(^_^メ)私に利口になれってことですか?おはるしゃん??道中は仲良しののんちゃんと手を繋いで行ったおはるしゃん。ゆうしゃんは先生と手を繋いで行ったそうです。でも先生が列の後方の遅れている子に声をかけようと「先に行っていてね」と声をかけて行こうとしたら怒ったそうな。別に手を離しても行けるんですが、ペースが乱れて前を歩く子と離れてしまったのが許せなかったのかな?って先生は分析していました。甘茶は家でも淹れて自分達で飲んでいました。←昨年飲んでイマイチだったので私は遠慮しました。
2005年04月08日
コメント(0)
背中がほとんどネズミ色(正に)なりました~♪ 以前の画像と比べて「騙された(T_T)」と嘆く日々です。 でも、ハムちゃんはかわいい。なんだかんだでもうすぐ1ヶ月が過ぎるんですね。今では他の子は考えられないほど、ハムちゃんに来てもらって良かったな~って思っています。やっぱりちょっと太ったのかもしれない。なんだか顔付きが変わったような気がするもの。キツイ印象があったけれど、今はチョコマカしている姿がすごくかわいい♪そんなハムちゃんに、今日は夕方あっけなく逃走されてしまい、更にいつもと違う隙間に入られてしまいとうとう2時間出て来なかった。←記録更新・・・どうやらそのまま寝ていたらしい。※その間人間は夕食タイムしていた。時間が空いてから捕獲作戦。邪魔なものをとりあえず退かして覗いて見るといた!大好きなおやつのピーナッツを見せたら出て来た~(^。^;)ホッ。でも、とりあえずハムちゃんが入りそうな空間は人間もなんとか手が届くところばかりというのが解ったので、私も心配性はやめて自由に散歩を満喫させてあげてもいいかな~?と思います。
2005年04月07日
コメント(3)
芽が2つ出て来ました♪コップ型の入れ物にビーズのようなものが詰めてあって、水を入れるとまずキティちゃんのミニチュアフィギアが「こんにちは~♪」と出て来ます。その後はふつーに水をあげればいいみたいですが、今までまともに植物なんか育てたことがない(ついでにものぐさな)お母しゃんに果たして育てることが出来るのか?不安。でも、なんとか双葉が2つ出て来ました。一応、『スイートバジル』が育つようです。・・・そういえば、6年前に買って開けずに仕舞いこんであるプチトマトの栽培セットがあるんですが、まだ芽が出るかしらん?一応やってみようかな・・・?上手くいったら、トマト大好きのゆうしゃんに食べてもらえるし♪子どもっちの方は早くも新しい環境や先生に慣れたようで特に話題がなかったので書いてみました。おはるしゃんも時々気にしているので、2つ目の芽が出たことを明日教えてあげよう。
2005年04月07日
コメント(2)
只の毛玉じゃなかった!! 挟まってる?行き倒れ?? 今日はずーっとここで過ごしていました。 掃除で管を外してそのまま置いておいても気付かず爆睡してました。夜、今日も自由行動(部屋内散策)させました。また初めての隙間に入ってなかなか出て来なかったんですが、しばらく放って置いたら出て来ました。私が両手出すと寄って来て迷った後乗ってくれました♪←特に無理強いはませんでした。こうなると手乗りハムですか?(笑)
2005年04月06日
コメント(2)
イマイチ画像が悪いんですが、庭の花桃が見頃になりました♪クラスのお友達からお手紙をもらい、お返事を書いて渡す事が出来たのが嬉しかったらしいおはるしゃん。※友達は覚えたらしいひらがなで一生懸命書いてありました。でもおはるしゃんはまだ文字は書けないので文章を私が代筆して最後に自分で絵を描かせて渡すようにしました。また「お手紙書く!」と言っていましたが、誰に書くのかは決めかねていた様子。おまけに自分で書かなきゃ(゜ο゜人))((人゜ο゜)意味なーいじゃーんと思った私は「(代筆は)ヤダ!」と言っていたのですが、どうしても書くんだというおはるしゃん。その熱意に負けて付き合うことに。まず相手はおはるしゃんの親友(かな?)のんちゃんに決定。お母しゃんのコレクション(昔文通していたときに集めたレターセット)の中から便箋と封筒選び。文章は私が書いたけれど、その後のサインとして直筆の絵と、自分の名前だけは私が手を添えて書かせた。文字というよりも、線の書き方を言葉かけしながら書きました。便箋を折って封筒に入れてシールも自分で選んで封もしました。書けないからやらないではダメだな・・・って考え直しました、私も。まずは「書くことは楽しい」から始めるのも大事かな?って。まあ、おはるしゃんのこのブームもいつまで続くか解らないし、もらった相手が喜ぶかどうかも解らないですが、おはるしゃんの気持ちには付き合ってあげないとな・・・って思いました。新しい加配の先生と話す機会がありましたが、今度の先生も安心してお任せ出来そうです。前の加配の先生も同じホールの教室にいますから子ども達も年中・年長のクラスを行き来自由ですし、先生同士も情報交換出来るようにしているそうです。うちの子っちだけでなく、クラスの子達もまだ慣れた前の加配の先生に甘えたくなるときがあるそうなので、年中だからor年長だからと突き放すのではなく、みんなで見て行くという風にしてくれているみたいです。※よく脱走するゆうしゃんをダシに、クラスの子達が一緒に年中クラスに追いかけて行く姿もあるそうな(笑)今度の先生は私もまた話しやすそうです。気軽に相談出来そうな先生でホッとしました。【春眠暁を覚えず】・・・ゆうしゃん、また途中でバッテリー切れになっちゃうみたいです。今日はおやつの前に机に伏して寝てしまい、おやつと共に起きたようです。暖かくなって来たし、遊びも結構ハードだし(笑)、仕方ないかな?でも、起こす時大変じゃないかな~?先生。寝起きはすっごい機嫌悪いんだよね、ゆうしゃん。
2005年04月06日
コメント(0)
隠れ家発見!今日はハムちゃんもお疲れの様子。散歩に誘ってもちょっと元気がありませんでした。
2005年04月05日
コメント(2)
子どもっち、今日はめずらしく帰りの車の中で少し寝てしまいました。「いっぱい遊んで疲れさせて帰します(^_^)」の公約どおりやってるのかな~?先生(笑)※子どもっちのクラスはやんちゃ集団だからね~o(*^▽^*)oあはっ♪おはるしゃんは先生を誘っておままごと。ゆうしゃんはぶらんこに乗っていたけれど、おはるしゃんがフラフープ持ち出して『電車ごっこ』をし始めたらいつの間にかそれに付いていたそうな(笑)おはるしゃんのフラフープ電車は、友達をおままごとに誘い集めていたようです。出席のシール帳にシールを貼るのになかなかやろうとしないゆうしゃん。先生がやらせようとすると逃げちゃう。終いにはカンシャク起こして抵抗したらしい。仕方ないので今日の場所に○を付けておいてそのままにしていたら、いつの間にかゆうしゃんはシール帳をカバンに仕舞っていたそうな。先生が後で確認したら、ちゃんとシールは貼ってあったそうで。なんか、無理にやらせようとすると逃げちゃうけれど、自分で出来ることは結構あるんですね。私も聞いてびっくりでした(^_^;)。お母しゃんの方は今日も平和でした。天気が良かったからちょっと多めにお洗濯して布団干して。お買い物に行ったり。ん~、後は書くことがないです・・・。ではこれにて。
2005年04月05日
コメント(2)
3日前の写真です~。ますます背中の色が濃くなり、『ブルーサファイア』確定です。お父しゃん、またペットショップ行ってハムスターを覗いて来たみたいですが、ブルーサファイア系の子と色が同じだったよ~と言ってました。でも、色が出て来たら出て来たで、これまたかわいいかも~と思えるようになってしまいました~。ハムちゃんはやっぱり我が家のアイドルです(*^.^*)。動物系はおはるしゃんよりもゆうしゃんの方があまり怖がらないです。触らせようとすると逃げるおはるしゃんとは対照的に、手を出してくるゆうしゃん。でも、ハムちゃん持たせたらその後の処理に困って落としてました(ーー;)。そんなゆうしゃん、ハムちゃんに呼びかけるようになったのですが、「はるかちゃ~ん♪」って言うんですよ。・・・。もしかして、ハムちゃん→はるちゃん(聞き間違い)はるちゃん=はるかちゃんってこと!?やっぱり紛らわしい名前だ、ハムちゃん&はるちゃんΣ(; ̄□ ̄A アセアセ。
2005年04月04日
コメント(2)
全56件 (56件中 1-50件目)
![]()
![]()
