2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全46件 (46件中 1-46件目)
1

最近発表会の練習なんかで忙しくて先生が「連絡ノートが書けなくてごめんなさい~」なんて言ってましたが、今日は1ページにわたって書いてありました(^^;;;。ゆうしゃん。大きな声でうたを歌いながら歩いて行き、目的地の公園では他の子が虫捕りをしていると後ろからそぉ~っと覗き込んでいたり。ネコじゃらし(エノコログサっていうのかな?)を採って先生をくすぐりに行ったり。そしてびっくりしたことには、自分から友達の遊びに加わって行ったことがあったそうだ。かくれんぼをすることなり、そのオニを決めるじゃんけんにも加わり、オニに見つからないように隠れるときも「しぃ~_^)」と言いながら隠れていたそうです。※更にはやっているうちに仲間も増えていたとか。集団の遊びも少しづつ出来るようになってきたようで嬉しくなってしまいました。道を歩くときはいつも遊ぶ子とは違う子が「一緒に歩きたい」と申し出て手を繋いで歩いてくれたそうです。子どもっちに関しては今までも他の子に「こうしてほしい」とお願いしたことは一度もなく、障碍に関しても判ったのが最近なので言えずにいますが、そんなことは一切関係なく「助けてあげなきゃいけないクラスの友達」として接してくれているのが本当にありがたいです。やんちゃな子が多いと評判のクラスなのにいじめはないし。心根が優しい子ばかりなんだな~と感じます。代わりにおはるしゃんの方はなかなか自分から仲間に加わっていくというのが恥ずかしくなってきた・・・という様子です。先生の仲介を求めて遊びに加わって行くようです。それでも今日は先生が他の子(ゆうしゃんのグループ)と遊んでいて相手をしてもらえなかったので、友達の一人について行って女の子グループと遊ぶことが出来たようです。教室なんかだとわりと上手に遊べるみたいですが、場所が広くてどうしていいか判らない場所では躊躇してしまうようです。おはるしゃんも昔とはまた違った心の変化が出てきたみたいです。お散歩に行く前の登園直後に合奏の練習が始まりちょっと見ていきましたが、2人とも結構まともにやっていました(>▽<;; アセアセ。ちゃんとリズムもとれていたし、出だしが遅れそうになると側にいる子が促してくれたり。今までは先生がタイミングを取ったりしていてくれたのが、その役をクラスの子達がやってくれる。そういう雰囲気もなんか嬉しいですね。クラスみんながフォローしてくれるんです。社会の理想の縮図がここにある!って感じがします。そんな心を忘れないでほしいな・・・って思った今日の日でした。【9時です】・・・ラジオでこの時報聞いたら遅刻だって言ってるだろうがー!!それなのに・・・。「I'm lovln' it 9時です、ぽ~ん♪」のフレーズを事あるごとに言っている二人です。※覚えちゃうほど遅刻常習者なんだね、藤乃んちは(T-T)。←お母しゃんの寝坊も遅刻の原因?ガツンと一発ポチッ!
2005年11月30日
コメント(0)

ハムちゃんまでケージから出て来なくなっちゃいました。 こんな風に巣箱を蓋するようにして潜ったままずーーーっと出て来ません。リボンちゃんみたいにごはんの用意をしたらワクワクしながら出てくる・・・ってこともなくてそのまま寝てます。ま、まさか冬眠!?と思って慌てて蓋を開けてみるとモソッと寝ぼけた顔して動くので(^。^;)ホッっとする毎日です。冬眠させちゃうとそのまま死んじゃうっていうんで、気をつけて暖房しているんですが・・・。一応ごはんも減っているから時々起きて食べてはいるみたいだし。大丈夫・・・かな? 別荘通いしているときは覗いたらこんなカンジで出て来ましたけどね~。ちなみにリボンちゃんは・・・。 団子(饅頭?大福??)になってました~(笑) リボンちゃんはこんなバリエーションで寝ていることもあります~。ではでは、また~。←ハムの寝方も個性アリですねぇ。これ押したら起きるかな?(笑)
2005年11月29日
コメント(8)

今度は上の前歯が一本抜けましたw( ̄o ̄)w オオー!ついでにもう一本その横もグラグラしています。・・・なんか抜けまくりだけど、既に抜けている下からはなかなか生えてこないんですが、抜けてから生えてくるまでってどのくらい日数がかかるもんなんでしょうか?不自由はしてないみたいだけど、自分もどうだったか?忘れているし。おばあちゃんから「かるしうむが足りないんじゃない?」なんて言われちゃうからなぁ。ホントにどんなもんなんでしょうか?誰か体験談&アドバイスお願いします~。←あれ?抜けた歯は???(゜゜*)ドコ(。。*)(*。。)ドコ(*゜゜)???
2005年11月29日
コメント(0)

「もんちゃ~!」と、言いながら私を引っ張って指差すので見ると↓のような物がおえかきボードに描いてありました。 一度描いたものを自分で消しちゃって新たに描いてもらいましたが、モンちゃ(by.やんちゃるモンちゃ)のようです。※変身後のそれらしき触覚(?)が描いてありますから(笑)←最初に描いた物の方がもうちょっとらしく見えたかな?でもこれもちゃんとえかき歌を歌いながら描いてました。いやあ、今まで自分から「これを描いたんだ」とアピールしながらしかも自分で描いたことってなかった気がしたな~と思って。保育園で一度そういうことがあったけれど、これで本当だと証明出来たかな? これまた最近はサービス精神旺盛(?)なゆうしゃんが絵と一緒にパチリ。これも自主的に持ってカメラ目線してくれました(^^;;;。なんでも『楽しい』って思ってやるのが一番だよね~、ゆうしゃん(⌒∇⌒)。←おえかきボードはすぐ消えるけど、壁の芸術は消えないぞ!ゆうしゃん!!ため息と一緒にこちらもポチッ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~。
2005年11月28日
コメント(2)

どうもこの曜日は私にとっては気が抜けてしまう曜日である(^^;;;。土・日は休日になる子どもっちの世話をお父しゃんと共に明け暮れ、お出かけなんかしたら疲れも出るし。お母しゃんの休日として休みたくなる日だ。でも~、天気がよかったから布団干したりシーツ洗ったりしちゃったのよね。ホントはもっとやりたい!って思っていることがあるんだけど、これだけでなんか終わっちゃった・・・。後は階段の掃除をしたり。一人になると考えちゃうこととか悩みもあったりするんだけど、全部子どもっちがらみ。今はどーにもなんないからいっか~♪でおしまい。干した後の布団は気持ちいいよね~。(o_ _)o.。oOOグゥグゥあ、寝ちゃったよ(;^_^A アセアセ・・・。と、まあ、こんな日をすごしていました。以前は『専業主婦』という言葉にちょっと負い目を感じていたけれど(なんか主婦ってほどの仕事もしてないなぁ~って思って)、今は慣れたかな?お父しゃんは今も私の職業欄に『無職』って書いちゃうみたいだけどね。お父しゃんの会社に提出しなきゃいけない『所得証明』をお役所にもらいに行ってふと思ったことでした。外に働きに行きたいな~と思うこともあるけれど、今少し無理かな?子どもっちが入学して落ち着いたら考えよう。←まったり過ごすつもりが動いちゃうお母しゃんに激励のポチッ♪を。
2005年11月28日
コメント(0)

藤乃一家にしてはのんびり過ごした方ではないだろうか?午前中はだらだら→C公園へ散歩に→いつもの回転寿司で食事→図書館→スポーツショップへお買い物にというスケジュールで地元ツアーに出掛けていたけれど。公園へは何故か『某オレンジ軍団応援スタイル(昨日買ったフラッグとメガホンを持って)』で出掛けるおはるしゃん。・・・お母しゃんはちと恥ずかしいんだけど(-_-;)。フラッグなんか持ってくと、なんか添乗員さんと旅行客の集団に見えなくもないし(汗)さてこのフラッグ、ゆうしゃんも気に入ってるワケだけど、おはるしゃんがプチピクニックのお片づけをしている隙に私がわざとゆうしゃんに渡してみた。←おはるしゃんがお母しゃんに荷物持たせようとしてきたのでいじわるに。早速持ち逃げ(笑)するゆうしゃん。気づいて追いかけるおはるしゃん。逃げる方はなかなか早いぞ。そして追いかければ追いかけるほどノッてきて逃げるのだ。この辺はゆうしゃんも本当にフラッグがほしいわけではなくて、おはるしゃんの気持ちを知ってワザと逃げているのだが。そのうち追いつけなくて悔しいおはるしゃんが地団駄踏む。自分の宝物を取られてかなり悔しそうだ。さすがにこの辺でいいかな?と思って私がゆうしゃんを追いかけると、終わりとわかったのか止まっておはるしゃんにちゃんと返してくれた。ゆうしゃんもなかなかやるようになったもんだ(笑)試してごめんよ、子どもっちよ(^^ゞ。今日は公園でフリマもやっていた。お買い物大好きな子どもっちは嬉々として見て回ってたけれど、お母しゃんに購入意欲がなくそそくさとその場を離れた。図書館は先週行ったばかりだけれど、お父しゃんがゆうしゃんとお勉強(カンタンな文章の絵本を自分で朗読させるのをやっています。結構2人で楽しそうにやってます)する為の本がまた借りたいから・・・というので行きました。スポーツショップへは、お父しゃんが今季もまた雪遊びに行く為の準備としてゴーグルを買いたいからと行きました。顔に雪がかかると冷たいからって、それだけで嫌がっちゃうから。ついでにブーツも2足(とっても安い)買ってもらい、おはるしゃんは子ども用のスキーセットを「どうしても!」とおねだりして買ってもらい、予定外の出費にお父しゃん泣いてました(^^;;;。子どもっちは大喜びで、一式身に着けては部屋の中を練り歩いていました。行くの楽しみだね~、雪遊び。まだいつ行くかは決めてないけど。こんな風に過ごしていましたが、あれ・・・?お母しゃん昼寝するの忘れて眠いぞ・・・。ってことで最小限のことをへろへろになりながら済ませてお母しゃんは寝ました~(@ ̄ρ ̄@)zzzz。←2日連チャンで倒れそうになっていたお母しゃんにねぎらいの言葉と共にポチッとお願いしますε-(;ーωーA フゥ…。
2005年11月27日
コメント(0)
昨日、帰り際のお父しゃんからいきなり電話があり、「明日Jリーグ(エスパルスVSアントラーズ)観にいかない?」と、とーとつに言われた。※側では電話がかかってくるのが大好きな子どもっちが大騒ぎ(-_-;)。まだチケットが売っていたから・・・ということだが、子どもっち、特におはるしゃんがいかがなもんか?と。本人に聞いたら一応「いく!」とは言ったけれど。15時からだったけれど、夕方も17時くらいになると真っ暗で寒くなるだろうな~と思って防寒対策もして行った。今回食事は現地で食べることにして、売店でいろいろ買って席に座りながら待つことにした。・・・食べ終わった頃おはるしゃんが「もうかえろうよ~!!!」とな。・・・・・・・・・・。まだ始まってもいないだけど(-_-;)この後、終始おはるしゃんは「かえろうよ~~~!」を連発していましたが、どうにもならんことだしなぁ。※シャトルバスで来ているし、車はお父しゃんしか運転出来ないし。グッズの売店で小さいフラッグを1本買っておはるしゃんに持たせていたら、ゆうしゃんも気に入って取り合いにも。これは次回の時にはゆうしゃんの分も買おうかな?人がいっぱいだと、子どもっちが動く度に前後の人に迷惑かけないかヒヤヒヤ。観戦どころじゃなかったです。でも、直に試合が見られるという醍醐味は好きですね。そんなワケで大変でも「行く」と言ってしまうお母しゃん。つまんないのにそれに付き合わされるおはるしゃん。※ゆうしゃんはそれなりに楽しんでるが。終わったときに2人とも「楽しかった!」と言ってたけど、ホントかなぁ?(^^;;;。2-2の引き分けだったので、エスパルスはなんとかJリーグ残留が決まったようです(^。^;)ホッ。←一応、地元に近いエスパルスを応援しているのだ。来年はもっと応援に行こう!と張り切っているお父しゃんの横で、渋い顔しているおはるしゃんがいました。後、防寒対策は成功しましたが、使い捨てカイロも持って行ったらよかったな~。帰りにいつもの幸○苑で食事して、更にいつものお買い物もして行ったので、ぐったりだったお母しゃんもいました・・・。
2005年11月26日
コメント(2)

我が家にとって必要なものが、ある日突然品薄で手に入らなくなる。そんなことが今年に入って3品目となった。今度は子どもっちが大好きなカップ麺(麺職人・醤油味)だ。『トリビアの泉』の種で検証した「冷や飯に合うラーメンの残り汁」の第一位となった物だ。('_`)ウゥみんな影響されすぎ。でも、カップ麺だからすぐにブームも終わるかなぁ?ま、それでもいつものスーパーで残っていた2つはゲットさせていただきました~。なくても冷凍麺も好きで食べてくれるからそんなに困らないんだけどね。次は何が買えなくなるのか!?ヒヤヒヤしている藤乃家です・・・o(;△;)o エーン。←これはいつでもポチッと(^^ゞ。
2005年11月25日
コメント(4)

12月にある発表会に向けての全体練習の2回目が今日ありました。ホワイトボードには「全体的にまずまずの出来」と書かれていて、本番はなんとかなりそうなカンジです(笑)家でも2人で毎日ごっこ遊びのように劇の台詞を言い合っています。少し前、園長先生とも話しをしたけれど、「保育園に入った当初や昨年も、どこで出して引っ込めるか思案していたのが今年は2人とも落ち着いて、その場にいられるしちゃんと台詞も言えるし、成長したよね~」と感心。私もちょっと昔を思い出すと涙が出そうになりますよ。合奏も、鳴り物(鈴とかトライアングルとかカスタネットとか)担当だけれど、リズム感がいいので問題なくこなしているそうです。今年はそんなにヒヤヒヤしないで見られるってことかな?(^^;;;。楽しみだな~。・・・・・・・・・・。でも、オープニングで並んだときに前にいる子の耳を引っ張るのはやめれ、ゆうしゃんや(-_-;)。おとなしいっからってやりたい放題はいかん!!←これは引っ張らずに押してちょお。ポチッと♪
2005年11月25日
コメント(2)

またまたリボンちゃんのごはん風景を撮りました。カサちゃん、ぺっっさん気に入ってくれるかなぁ?(笑)前回よりは元気に行ってると思います。 がんばるリボンちゃん もっとがんばるリボンちゃん最近、ハムちゃんは別荘へ行く前の僅かな時間しか触れないので静止画も撮れません~。ケージからあんまり出なくなってしまったリボンちゃんばっかりになってしまいました。でも、2匹共何事もなく元気にすごしています。←その勢いついでにポチッとお願い(^^;;;。←こちらは随時会員募集中です。みんな楽しく交流しています(^▽^)。
2005年11月25日
コメント(6)

今日はおはるしゃんのお勉強の日です。お母しゃんはすっかり忘れてたんだけど、「卵と牛乳を持ってきてね」と先生に言われていたらしい。おはるしゃんはちゃんと覚えていた。そうだったかな~?うーん、でも言われたような気がするな~。お勉強をちゃんとやれたら「ホットケーキを作ろう」とたしかに約束していたけれど、言っただけかもしれないし・・・。半信半疑だけど、一応用意して持って行った。ま、やらなかったらその材料で家で作ればいいしね♪いや・・・先生はちゃんと約束守ってくれたよ。と、いうかホットケーキ作りがそのままお勉強なんだけどね。まずは鉛筆書きした材料の名前を上からマジックでなぞり書きさせる。順番の数字まで。家で気が向いたときに、以前本屋さんで買って来たドリルをやっているんだけれど、自分でやっているだけでもそれなりに身についているらしい。けっこうまともに書いていたw( ̄o ̄)w オオー!・・・ちょっと曲がったり上手く出来なかったりすると、「ま、いっか♪」と自分で妥協しているおはるしゃん(・_・;)。自分のことをちょっと悟ってきたのか?書き終わると今度は先生と一緒に道具を揃えに行く。私はそのまま部屋に残って会話だけ聞いてたけれど、また先生とのやりとりが可笑しいのなんのって(〃^∇^)o_彡☆あははははっ。その後、いよいよホットケーキ作りなんだけど、手順の所々で出来ない・・・というかやらせたことがなかった部分が結構ありました。卵を割るとか、ホットプレートにタネを流し込むとか、フライ返しでひっくり返すとか。これはいかん。でもなんとか美味しいホットケーキが出来ました。おはるしゃんも好きなことが絡むとまじめにやるんだなぁ(^^;;;お片づけは私も流し台まで行って一緒に洗い物しました。「自分の子にもこんなに丁寧に洗い方まで教えないよねぇ」なんて先生もしみじみ言ってました(^-^;。私も家ではやらせたことなかったなぁ~。次回も何かつくりながらのお勉強だそうです。何を作るかはこうご期待。←次回の持ち物は海苔とキャベツとある物です(笑)ポチッ♪
2005年11月24日
コメント(0)

多数決では「カラオケに行きたい!」という希望が多かったのに「行きたくない!」「音がうるさいからいや!」という、おはるしゃんの意見で今日のお出かけ予定は却下されてしまいました。そんなおはるしゃんの「公園でビクニックしたいからお弁当作って!」の希望の『公園へ行く』だけを叶えて行きました。公園で凧持って走ったり(風が凪いでて揚げられない)、キャッチボールしたり、どんぐり拾いの探検に行ったり(その際おはるしゃんはカラスにう○ち落とされてました。つくづくカラスからの攻撃が多いおはるしゃんです)。それなりに運動したけれど、食事はスーパーへ行ってお弁当とマックのセットを買い家で食べました。もうおやつとお昼が一緒になっちゃう時間でした。お母しゃんが力尽きて寝ている間に子どもっちは更におじいちゃんと一緒に散歩(コンビニへ買い物)に行ったらしいです。「あけて」のゆうしゃんの要求で目が覚めましたが、開けさせられたのは食玩の車でした。・・・おじいちゃん、孫には甘いっす。お昼が遅かったので夕食は軽く済ませました。そんな一日を過ごしていました。【出た♪】※お食事中の方はイメージしないように注意胃の検診で飲んだバリウムを排出する為に下剤を飲んだけれど効いてこなくて結局昨夜はそのまま寝てしまったお母しゃん。市販の下剤(ピンクの小粒(笑))も追加しましたが、明け方ゆうしゃんが布団に入ってきたとこで目を覚ました瞬間腸が動いたのかもよおしてきて、無事に出ました♪バンザーイ!! ★\( ̄▽ ̄ )/クル\( )/クル\(  ̄▽ ̄)/★バンザーイ!!おトイレが詰まるかと思うくらい一気にΣ(; ̄□ ̄A アセアセ。でもまだ眠い時間にお腹と格闘するハメになるとは・・・。思うようにいかない自分の体であった。【マイPC入院経過】修理の受付をしてくれたところから電話があって、見積りと故障の原因を教えてもらいました。どうもメモリー部分の異常らしく、これは無償で取り替えられるとのこと。よかった~、またハードディスクの破損かと思ってたから~(´▽`) ホッ。・・・が、今回の故障とは関係ない部分も直してもらうことになって、そこは有償とのこと。キーボードが一部動かないというか使えないところがあって、「なんか黒っぽい液体・・・というか溶けたようなものが付いてて交換しないとダメみたいです」と言われたんです。・・・・・・・・・。子どもっちにジュースかココアをかけられたとこがあったっけ(-_-;)※お菓子のカスもかなり挟まっているが。それでも使ってたんだよね~。あと一週間くらいはかかるかなぁ?2万5千円だそうで、買い換えなくてもよくて私もお父しゃんも安心しました~。そうそう、私しか使ってないPCで設定もお父しゃん任せでパスワード設定していて、動作確認の為とはいえパスワードを他人に教えてしまったので後日変更することにしました。( ̄~ ̄;) ウーン、何にしようかなぁ?今までのがあまりに単純だったので電話の向こうの受付の人に「え?」と聞き返されてちょっと恥ずかしかったお母しゃんでした。←これもカンタン押すだけポチッ♪
2005年11月23日
コメント(2)

一本、下の前歯がグラグラしてたんですが、初の一本目乳歯が抜けました!ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪抜けるときは痛がってパニックになるかなぁ?と内心心配してたんですが、「ゆ○たくん!歯みせて!!」というおはるしゃんの言葉で「あれ?」と思うほどあっさりと抜け落ちていました( ̄ー ̄?).....??ありゃ??先に抜けた友達やおはるしゃんを見ているので、自分の体の変化にもそんなにパニックすることもなく、逆に楽しみにしていたのかも・・・。おはるしゃんと2人で見せ合いっこしてました(^^;;;。・・・でも、抜けた歯は行方不明です。「ゴミ箱に捨てちゃったんじゃない?」とおはるしゃんが言ってましたが、律儀なゆうしゃんだからありそうだな。屋根に投げてあげようと思っていたのに残念でした。←ゆうしゃん、大人への一歩記念にポチッとお願いします(^^ゞ。
2005年11月23日
コメント(0)

レベル100くらいかな?(個人的見解(笑)) さてさて、どこにいるかな? もう分かったかな?え?まだ?? 超拡大ぃーーっ!!チップと綿を絡めて見事なお布団を作っています、リボンちゃん。鼻だけ出して寝ているなんて、なんだかクジラとか忍者みたいっすよ(>▽<;; アセアセ。また寒くなってきたある日の光景でした(^^;;;。←これを押すのは迷わずにどうぞ(^^ゞ。←愉快なハムちゃんとその飼い主さん募集中。仲間になりませんか?
2005年11月23日
コメント(10)

今日はお母しゃんが健診に行きました。お父しゃんの会社で加入している保険組合がやってくれるもので、今回は2回目です。※昨年は春に受けたんだけど、今年は申し込みを期限までに出来なくて秋になってしまいました。ちょっと家の用事を済ませてから行こうと思ったら、カンタンにやろうとすればするほどやりたいことが出てくるんですねぇ(^^;;;。天気がいいもんだから布団も干したくなっちゃうし。まあ、大急ぎでやって10時頃会場に到着。・胸部と胃のレントゲン(健診車が来ています)・身長体重測定、視力検査。・血圧測定・心電図・乳房エコー検査・血液採取・内診・乳がん自己検査のやり方講習という内容です。胸部は検診車に入ったら検査員が気づいてくれず、右往左往するお母しゃん。※後から来た人と相談して奥まで入って行ったらやっと気づいてくれたよ。胃は待ちが長くてねぇ。外で待つと寒いし、検診車の後ろにいたら排気ガスが・・・クラッ。今回は発泡剤飲むのもバリウム飲むのも苦しかった・・・。ゲップしちゃいけないのも苦しいしねぇ。乳房検査では「おや?」というのが見えたらしいけれど、「良性だから心配ないものです」だって。内診では「体重が丁度いいですね~」って褒められたけれど、複雑。前回よりちょっと増えてたし。講習ではダミー乳房を触らせてもらったけれど、健康なのとそうじゃないのの判断がなんとなく分かったかな?終わってホッ。結果は3週間くらいしてから郵送されてくるそうな。・・・下剤飲んだけれど、日付が変わっても出てくる気配がないです~( ̄□ ̄;)!!「石膏みたいに固まって出にくくなるぞ」とお父しゃんに脅されて、今市販の便秘薬も飲みました。早く出てこいー!!←詰まってます(ToT)。
2005年11月22日
コメント(0)

『ふ○○こ教室』という名前で昨年からスタートしたという体験教室だそうで、8月の直前申し込み参加した体験教室の2回目です。ゆうしゃんが、まだ養護級か養護学校か判定が出ていないので、とりあえずまたどんなもんか体験させてみよう!と思って行きました。※これに参加したからと言って養護学校を斡旋されちゃうとかはないです(^^;;;。前回のときも書きましたが、これよって繋がりが持てれば入学はなくても相談に行きやすいかな?という思いもありました。しかし、行くとなると本人への予告はもちろん、おはるしゃんに説明するのが難しくって。自分も行きたい!って言うし、なんでゆうしゃんだけなのか?養護学校がとういうところなのか?いろいろ説明しなきゃならないですからね。一言でいえばカンタンだけど、それはすなわち差別にになるのでは?と思うし、本当にどう説明していいものか。いずれは、ゆうしゃんのことも自分自身のことも理解出来るときが来ると思うけれど、下手な差別意識は持ってほしくないし。今回はちょっと悩みました。とりあえずは、場所は違うけれどいつもの療育センターのお勉強と同じだよと伝えました。「養護学校に行くんだよ」とはっきり伝えました。おはるしゃんはあきらめたのか、納得したのか、ゆうしゃんをお迎えに行ったときには「いってらっしゃい(^_^)/~」と送ってくれたけれど、後で先生に聞いたらちょっとすねていたそうです。とりあえず、学校へ向かいます。しくしくしくしく・・・・・ゆうしゃんが泣いてるーーっ!?(゜_゜;)いつも行く温水プールへの交差点を過ぎた頃だろうか。何かを思い出したように泣き出していたゆうしゃん。・・・。そんなに行くのが嫌だったのか?(-_-;)うーん、前回のときそんなに嫌なことがあったかなぁ?特になかったような気がするけれど・・・。知らない友達、知らない先生、知らない大人、見通しのたたないイベント。不安だったのかなぁ?それでも、最初始まる前にホールの遊戯室で遊べましたが、前回気に入って乗り回していた荷台付きの三輪車を見つけると一目散で乗り、時間が来るまで暴走走り回っていました(^^;;;。女の先生が一人ついてくれて、今日の会場になる体育館まで案内してくれました。泣きながらも椅子に座ってがんばってこなしていました。1.なまえを呼ぶ(一人づつ先生の側に行き、呼名するので先生のタンバリンを叩いてお返事。2.リズム運動3.走って荷物運び(遠くにある物を取りに行って、持ってきてかごに入れる)4.サーキット一応、ひらがなで予定を書いたカードをホワイトボードに貼って見せながらすすめてくれていました。終わったら外すようにして。サーキット(運動会の障害物みたいなもの)をやる頃には泣きもなくなり、結構ご機嫌でやってくれていました。マットをゴロゴロ転がり、跳び箱3段に上って降りる、平均台を渡って、トンネルを潜ってゴールです。普段保育園でも似たようなことをやっているので、これは好きだったみたいです。全部で8人いたのかな?ゆうしゃんと同じなんだろうけれど、やっぱりそれぞれが個性的でかわいいな~って思いました。何か出来るとつい褒めたくなっちゃう(^^;;;。そうするとゆうしゃんがやきもち妬くみたいに怒るんですよね_(^^;)ツ アハハ私みたいに決めかねているんじゃなくて、入学すると決めて来ている人もいました。そうだな~。なんか先生達から「かわいい♪」なんて言われちゃうと、養護学校に入れたいかも!なんて思っちゃう。でもどうかなぁ?しくしく泣いちゃってたから、本人は嫌かなぁ?どこも最初は大変で、慣れれば平気かなぁ?終わったらもういつものゆうしゃんが戻っていて(ホッとしたんだね~)先生に連れて行ってもらっても抵抗することなく最初の遊戯室まで行って遊んでいたそうです。おはるしゃんのお迎えにそのまま保育園へ直行。発表会のオープニングの全体練習をするところで、ゆうしゃんもそのまま参加。クラスの友達の中なら大勢でも平気なんだなぁ。ちゃんとその場にいることが出来ていました。・・・なんか年が上になるほど落ち着かないというか、年下クラスの方がとっても落ち着いてておとなしいというか・・・。でもこれが本番になるとちゃんと出来ちゃうから不思議(笑)今年最後の発表会も楽しみです。【判断基準はどこに?】子どもっちの他にもう一人加配でクラスに入っている子がいるが、ゆうしゃんと同じく2回教育委員会の面接を受け、普通級よりも養護級に行かなきゃダメみたいな言われ方をした・・・とお母さんが言っていた。Nちゃんは、おはるしゃんと同じくらい・・・というか、どちらかというといろんな面でおはるしゃんよりも出来て私も感心することが多かったのに、なんでだろう?普通級と養護級の判定ってどこを見て判断するのか?もしかして、おはるしゃんのことはあえて何も言わずに受けたけれど、予備知識がないから普通級OKで通ってしまったということはないのか?私は逆におはるしゃんのパターンは怖いと思う。大丈夫なのだろうか?学校生活。大丈夫なのだろうか?学校教育。←体験教室は「たのしかった!」と言っていたゆうしゃんのがんばりにぽちっとおねがい(笑)
2005年11月21日
コメント(2)

・・・と、おはるしゃんが言うんだけど、お父しゃんもお母しゃんもちょっと風邪気味で、この寒い時期につべたい水に入るのはいかがなもんか?そこでお父しゃんから「久しぶりに芝○のユー○リオに行くか?」と提案があって、行くことにした。温水プールもあるし、プールの側にジャグジーなんかの温かいお風呂もあるし(私はそこにいればいいじゃん?ってことで)、食事してお風呂入ってくれば夜は子どもっちも寝るだけ!!行く途中でマラソン大会や地区のイベントをやっている会場を横目に到着。早速プールに行くと、ちらほら人が出入りしていたものの、ほとんど貸切状態w(゜o゜)w オオー!ゆったり泳げてお父しゃん大満足(運動不足だから動きたい!って常々言ってたので丁度よかった)。おはるしゃんも希望が叶ったのでご機嫌。・・・子どもっちはほとんど私と一緒に寝湯の方に入り浸りだったけれど。※そしてたまに入ってくる他所の家族のとこへ行ってちょっかい出し。その後は食堂で食事。子どもっちは2人ともラーメンを希望。ゆうしゃんなんか大人一杯分をペロリ( ゜_゜;)。←更に家に帰ってからパンも食べていた。お風呂はまあ夏に来た時と同じくらいの人がいたかな?お父しゃんは「男湯はいっぱいで洗い場も待たなきゃならなかったよ」って言ってたけど。どうもマラソン後の人も来ているみたいだったけれど、それでもゆったり入れたかな?なかなかいいぞ、冬の時期のユー○リオも。大満足のお父しゃんが、「また行きたい」って言ってました。そんな一日を過ごしていました。←なんかすっかりお出かけ一家として有名(?)な家族にぽちっと。
2005年11月20日
コメント(2)

今日はいつもの近場ツアーで過ごしました。本屋→食事→図書館→買い物でした。特に事件も困ったこともないけれど、図書館にあった『障害児が学校に入るとき』という本を借りて読んで、ため息が出てしまった。普通級へ入ることで生じる問題点なんかと戦う親の姿が書かれていたけれど、私には出来ないな・・・って(苦笑)まあ、何にしても自分の子どもの弱いとこを見抜いて、その為にはどこで勉強するのがいいか選んであげなきゃいけないんだろうな。来年の4月はどうなっているんだろうな・・・。本屋では『鋼の錬金術師』の12巻(おまけ付き)が買えて(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーーー!!!おはるしゃんにはキティちゃんの雑誌、ゆうしゃんにはパズルを買ってあげたんだけど、パズルはジグソーじゃないけれど、おはるしゃんが器用にハメてました。最近ゆうしゃんが早起きさんで、6時頃から一人でしゃべり出して目覚まし代わりになっています。7時に私の目覚ましが鳴ると「いい?」と聞きながらテレビを指すので「つけて」と言うとスイッチを入れていつもの番組に変えてくれます。最近は伺ってから朝、いろいろやります。以前早くからテレビ点けたりして怒られたからかなぁ?夕寝もしちゃったけれど、そんな一日でした。←いつものヤツお願い(^^;;;
2005年11月20日
コメント(4)

【小学生?】最近おはるしゃんが初対面の人にこう言われる事が多くなったが、「でも中身は年中さん」と言いそうになるのをぐっと抑えて苦笑いするお母しゃんであった。※どっちにしても年相応じゃないな。【ぷっぷ~♪】車関係を目にすると、こう言いながら両手を突き出し交互に上下するゆうしゃん。ハンドルを持つ動作がかわいいと思う親バカなお母しゃんである。【絵】ゆうしゃんが「先生みてー!」とスケッチブックを見せに来たと。指差すところには輪郭はないけど『顔』らしきものが。私も後で見せてもらったが、髪・目・鼻・口と色も変えて描いてあった。いや、これにはびっくり。だって自分から何か描くのは今までなかったんじゃないか?先生が「目は?口は?」と誘導して描かせることはあったけれど、自主的にやるのは初めてだったかもと先生もびっくり。最近は、粘土も出していることがあるそうだ。【誘導】またまたゆうしゃん。先生のところへ「トイレ行ってもいい?」と聞いて来た友達に『いってきな~!』と代わりに返事をしていたそうだ。【メルヘンだな~】おはるしゃん。ひこうき雲を見て「空の電車みたい。走ってみたいね~」と言っていました。銀河鉄道999か・・・?←ちょっと登録してみました♪
2005年11月18日
コメント(0)

慣れないPCながらも、動くリボンちゃんがアップ出来ました。・・・これを撮った時よりも今の方がもっと器用に掻き分けて食べてますけどね(・_・;)。とっても種好きなリボンちゃんです(^^;;;。更にこれでも活発なリボンちゃんです。よく見ると(・o・)アッ!なおまけが付いちゃってましたハシタナイ(-。-;)。合わせてどうぞ見て下さい~~。←こんなんも登録してみました。
2005年11月18日
コメント(8)
3日前から突然青い画面のメッセージが出たかと思うと電源は入っているのに真っ黒になって動かなくなるようになり、今日にはとうとう起動もしなくなってしまいました。さすがのお父しゃんもお手上げ状態で、ここはやはりハード面の専門家に任せよう・・・と、買ったとこにある修理の受付へ出してきました。いつ直るか、いくらかかるかわかりませんが、なんでもいいから直してくれー!!ですもう、あなたナシではいられない体なのよ~~(/_;)私のPC、買ってからまだそんなに経っていないのに、また壊れてしまった・・・。これにする前もやはりハードディスクの破損でデータも残せなかったんだけど、今回もか?どうも使い方が荒いのか、下手なのか、相性が悪いのか、高価な物ほどよく壊すお母しゃんです。※前回はゆうしゃんに机の上から落とされたんだけどね。ちなみにこれは、お父しゃんが使ってないPCを貸してくれて書いてます。デスクトップはちと使いづらいっす。
2005年11月17日
コメント(2)
今日はゆうしゃんが忙しい日になってしまった。朝はお勉強だし、午後は面接だし。お受験でもないのに、なんでこんなに面接ばかりしなければならないんだ?話をして行かなければならないんだ??子どもに障碍があるというだけで、なぜ地域の公立小に行けないのだ?遠くへ行かなければならないのだ?よくよく考えると寂しい世の中だな~と感じるが、今の時点では受け入れなければ子どもの環境も厳しいものになるのは分かっているし。そんな教育のシステムについて、保育園の園長先生と立ち話をしていた(^^;;;。本当に・・・学区に養護級がないばっかりにこんな寂しいというか、おはるしゃんまで迷うようなことに巻き込んでしまっているんだよな。今支援法だなんだ~と言っているのに、小学校に養護級があるところとないところがあるのはなんでですかねぇ?保育園も加配指定が限られていたり。ハンデがある子は『通園施設があるじゃないか』と断られるケースがあるらしいが、その通園施設も定員いっぱいで待機している子もあったりとか。保育園でも、小さいうちから預かっていて「おや?」と途中で気づくケースもあるけれど、療育に関わることすら出来なかったりとか。おはるしゃんもゆうしゃんと一緒に療育に関わっていなかったら、きっと見過ごされていただろう。そして「できない子」のレッテルと共に親子共々修羅場になっていたかもしれない。そんなことをふと考えてしまったが、本題へ。お役所の7階の部屋だと言われてエレベーターで行ったらば、案内してくれる人が待っていて、名前を確認してくれた後部屋に通された。今日は年配の女の人2人だった。お迎えに行くのもめんどうなので、おはるしゃんには「おとなしくしていてね、今日はゆうしゃんを主にみてもらうんだからね」と言うと、「うん、静かにしているよ」と承知してくれたので一緒に連れて行った。聞かれたことは・・・。前回の面接とまた同じことだったよ~。でも聞き方が細かく例を挙げて説明してくれたので、私もいろいろ細かく言って伝えることが出来たと思う。※毎度ある程度メモして持って行けばいいのにと思うが、いっつも行き当たりばったりで記憶に頼る私。だから言う度に違うこと言ってることもあるかも~。身辺の自立具合とかは、出来ないところは「今練習しているところです!」って答えたり(いや、実際そのとおりなんだもん。排便とかボタンとかは今も課題でがんばってるしね)。希望も学区外の養護級へ行きたいとだけ言ったけれど。ゆうしゃんはもう一人のひとと遊んでいた(これも調査の一環だけど)けれど、丁度持ち込んでくれたおもちゃが『新幹線』のプラレールで大ハマリ。うちでは入れてない電池も入っていてスイッチひとつで動くし、また場所も広いから走らせて遊ぶにはもってこいだったし。ついでにいつものスタイル(ところかまわず寝っ転がったスタイルで遊ぶ)も出ちゃうし、本当にいつものゆうしゃん全開でしたね(・_・;)。そんなこともひっくるめて、就学先が決まるのは1月だと言われました。おはるしゃんのこともあるから早く決めてほしいな~。さてさて、どうなることやら子どもっちのお就学・・・。
2005年11月16日
コメント(0)
今日はゆうしゃんの言語相談の日です。ついでに午後からは県の教育委員会の面接もあって忙しいゆうしゃんです。今日は・9ピースのバズル・大きい・小さい・動作と物のマッチング・ぬりえ・ボタンはめをやりました。パズルは以前よりは絵を見てはめて行けるようになりました。まだ時々違うパーツを無理やり入れようとしたり、先生が違うよと言ってくれて出来たりとたところもありましたが、今までよりは自分で出来たところが増えていました。大きい小さいはまだまだかな~?先生が違うよと言うとじゃあこっちみたいに伺うようなとこも見られます。動作と物のマッチングは3語文での質問にもなんとか出来るようなりました。『お父さんが、りんごを、食べる』みたいな文を最初にいっぺんに出題して合わせます。ぬりえはまだまだなぐり塗りですが、『パトカー』は青、『消防車』は赤、『ヘリコプター』は黄色、『ひこうき』は白で塗っていました。ゆうしゃんのイメージではそれぞれはその色だったようです。ついでにひこうきとヘリコプターの意味が間違っていて、ヘリコプターをひこうきと言ってしまいます。ボタンはめは、着るのを嫌がるので園服を使ってお人形さんを抱っこしたカンジで後ろからはめるようしましたが、お人形が大きくてイマイチやりづらかったようです。まだまだですね・・・。家では「着て!」と言うとしぶしぶ着てボタンは私が少し通したのをひっぱらせてまずは達成感を体験させてます。印を付けちゃってもいいんですが、やる気があっても体がついてこない・・・カンジです。で、出来なくて投げてしまうんです。まあ、少しづつやって行こうと思っています。
2005年11月16日
コメント(2)
7年目にあたるんですが、年々イベントも地味ぃ~に寂しーくなって行きます(^^;;;。最初の頃は夫婦だけで食事に行ったりしていたのですが、今年は先日のコンサートが代わりだったと思えばいいのかな?私の方からは特に何もしなかったのですが、お父しゃんが覚えていて\(◎o◎)/!、ケーキ(どこぞのコンビニから)とホットカーペットを買って来ました。世間では七五三だ~、紀宮様(もう黒田清子さんだね)と黒田さんの結婚だ~と騒いでいる中で地味ぃ~に今日も過ぎて行くのでした。・・・これからこの日が来る度に思い出しそうだなぁ~。誕生日も結婚記念日も一緒になるとは、つくづく不思議な縁だな~清子さんと思うお母しゃんでした。※PCの調子が悪くていきなり画面真っ黒になって止まってしまいます。スキャンもしたけどウィルスではなかったし。もし長いこと更新が途絶えたら「ああ、藤乃んちPCが逝ってしまったか・・・」と思って下さい。とりあえず、この日記は書くことが出来ました(^_^;)。
2005年11月15日
コメント(6)

お父しゃんが一畳タイプの『ホットカーペット』を買ってくれて、その上にケージを置きました。↓ 横並びでもケージ4個置けました。夜は使わなくなった子どもっちのお昼寝用タオルケットをかけてあげることにしました。今のところはこれで大丈夫みたいで、 こんな風に↑リボンちゃんも融けてます~(笑)これでもまだ寒そうだったら、夜は厚手の毛布をかけるか、ダンボールを加工して被せるか、昼間は私もこっちの部屋で暖房しながら過ごそうかな?とも考えています。カーペット、結構気持ちいいみたいで、ゆうしゃんも一緒にゴロゴロくつろいだりしてます(^^;;;←側におもちゃが無数に転がっているし。あまりに温かそうなので、今年は石油ヒーターを使わずに「(自分達用に)もう1個買ってくるか!」と言い出したお父しゃんです。ちなみにハムちゃんは昼間は別荘に行ったっきりなのでほとんどリボンちゃん専用になっています(^_^;)。
2005年11月15日
コメント(6)
子どもっちの保育園、今日は発表会の総練習をしたようです。練習はイヤイヤでも、本番はまじめにやれる二人なので、先生は大変かもしれませんが期待しちゃいます。今までと違って、ゆうしゃんも言葉が出てセリフも言えるようになりましたしね。で、今まで謎だった配役が少しづつ分ってきました。当日までに変更があるかもしれませんが、『さるかに合戦』の、おはるしゃん=カニ(これは本人が希望して実現したと先生が言ってました)、ゆうしゃん=サル(こりゃあ、お面いらないんじゃなかろうか?)のようです。今日、ゆうしゃんが再現していたセリフからおはるしゃんに聞いてみたら「そうだよ」と言ってましたので。←おはるしゃんと一緒にやっていて、「そこは違う!」とダメ出しまでしていたおはるしゃん。なんにしても今年最後の発表会なので、がんばってほしいな~と思うお母しゃんです。
2005年11月14日
コメント(0)

昨夜はお母しゃんもお出かけの疲れで早めに寝ようと思ったんですが、ハムちゃんが部屋のどこを探してもいないんです。いつもの別荘。新しい寝袋。いるはずのとこにいない。部屋の隅々を探してみてもいない。いつもは日付が変わるころ自分で出てきてケージに入ってくれるのを待っていられるんだけれど、今日はこちらの都合で早く戻ってほしかったので懸命に探しましたが見つかりませんでした。どこかにいるならお腹が空いた頃戻って来るかな?と思ってケージを開けたまま部屋を閉めて寝ることにしました。※部屋外はもっと隠れるところが少ないし探したけれどいなかったので、部屋の中にいると確信して。で、夜中おトイレに起きたときに様子を見に行ったら、閉めてあってハムちゃんも中にいました( ゜_゜;)。お父しゃんが途中で起きたのかな?その時丁度戻って来ていたのかもしれない。ちょっと心配で夢まで見ちゃってたお母しゃんでしたが、ホッとした後はぐっすり眠ることが出来ました。・・・ぐっすり過ぎて寝坊しましたが(汗)---------------------------ここからいつものハムずコレクション♪ 「お母しゃん、何かヘンなのが落ちてますよ!」 「くんくん、ニオイはないみたいだしぃ」 「たべてみたらどうかな?」 「これはなんだろう??」さて、みなさんは分かりましたか~?(笑)その頃のリボンちゃんは・・・。 つきたてのお餅になってました~(^^;;;。※温かいと融けるんですね、ハムスターって(^_^;)。
2005年11月14日
コメント(6)

「行きたいな~ヾ(¬。¬ ) ネェネェ」と、またまたお父しゃんが言い出したこれに行って来ました。子どもっちには「くるまのお祭りだよ~♪」と言っておきました。※ウソは言ってませんよね?こう言わないと、大きな音が大キライなおはるしゃんは行く前から「イヤ!!。・°°・(>_
2005年11月13日
コメント(0)
なんと今日はめったにないお父しゃん&お母しゃんだけでデートです!(笑)お父しゃんが新聞広告で見た『伊勢正三プロデュース、フォークコンサート』に行ったワケですが、子どもっち連れて行ったらすぐ飽きるし、大きな音は苦手だし、ゆっくり聞いてられないし・・・ということで、開演の時間が来るまでに子どもっちのことは全て済ませて、おじいちゃん&おばあちゃんに後の見張り世話をお願いすることにして、家電量販店→食事→銭湯→買い物に行きました。家電量販店では、ハムずの寒さ対策用に『ホットカーペット(1畳タイプ)』をお父しゃんに買ってもらいました。温度調整&タイマー付きです。カーペットの上にケージを乗せるつもりです。食事は最近よく行く回転寿司。銭湯は夜子どもっちをお風呂に入れられなくなるので、昼間のうちにと。買い物では、夕食の支度も出来ないのでお弁当を買いました。そうまでして行ったコンサートは・・・。私は結構良かった♪です。伊勢正三のほかに、ムッシュかまやつ、センチメンタル・シティ・ロマンス、平川地一丁目が出演しました(^-^)。まあ、私は知らない曲ばかりでしたが、音楽は好きなので最後まで楽しめました。結構年齢層が幅広くて(^^;;;、おや?と思ったんですが、お目当てのアーティストが違うんだ~って聞いて分りました。特に私、初めてだった『平川地一丁目』の兄弟が気に入っちゃいました♪♪声というか歌い方がいいな~って思ったんだけど、お父しゃんは「下手くそ」だって言ってました(_ _。)・・・シュン。※お父しゃんも昔はフォークソングに憧れてギターなんかやったらしいからね~。終って帰宅するとおはるしゃんはまだおきていました。「いい子にしてたよ!」と自己申告するので「えらかったね(^_^)ヾ(^^ )ヨシヨシ」と褒めてあげました。今日はそんな日でした。あ・・・そういえば、今度の15日って結婚記念日なんだよね~。しかも紀宮様も結婚披露宴やるんだよねぇ。おまけにお母しゃんは、紀宮様と同じ誕生日だぞ(年齢も近い)。何か縁があるんですかねぇ?
2005年11月12日
コメント(2)

ハムずの動く画像をアップしてみました。・・・でも静止画でも変わんなかったりして(-_-;)。一応、ハムちゃんとリボンちゃんです。今度はもうちょっと動き活発な時に撮ってアップしますね。お待ち下され~~(笑)追伸:只今楽天ハム★クラブでは、新たな幹事としてジャンハム隊副隊長を2名募集しています。やってあげよう!という方、どうぞご一報下さい。
2005年11月11日
コメント(10)

最近ハムちゃんが別荘から帰宅するときに、ヘンな場所から出てくるのを3日ほど目撃。更に昨日は夜中、食事の支度が終って待って夜更けになっても帰って来なかったので、いつもの所に合図(床を叩くとそれを合図に出て来てくれるんです)を送ったら出て来る気配なし。・・・あれ?あ、そういえば最近はこの辺からよく出てきてたけど、何かあるのかなぁ?と、カゴを退けて奥を覗いてみました。 何か落ちているものを見つけました。 これはおはるしゃんのペットボトル用の袋だわムムム(・_・D 、何か感じるぞ。ピンッ!と勘が働くお母しゃん。開けてみます。 な!何か怪しいヤツがいるぞ!! 「もう、なによぉ~(-"-;)」 「出るとちょっと冷えるわねぇ( ((-。-) ))ふぅ~」ペットボトルの保冷に使ったりするヤツだから、もしかしたら逆に保温効果もあるかも。いいとこ見つけたなぁ~ハムちゃん( ̄。 ̄)ホーーォ。そうだ!ケージに入れておいたらどうだろうか?また100円ショップへ行ってみよう!!ハムにとってはサバイバルな環境かもしれないが、生きることに前向きな彼女らに感心してしまう初冬のある日でした。ついでに、動くハムちゃん(?)アップ出来ました。画像が見ずらくて、更には静止画と変わらんものが撮れてしまいましたが、怒んないで下さいね(^_^;)←ハムクラ一の大所帯ジャンガリ隊の副隊長2名募集中。立候補大歓迎♪又指名された方は文句言わずに拝命すること。隊長命令である!!(こんな時だけ)
2005年11月11日
コメント(6)

今日はおはるしゃんのお勉強の日でした。迎えに行ったら外遊びしていて、ゆうしゃんに見つからないかヒヤヒヤしちゃいました(^^;;;。それよりも・・・。今日はまじめにやってほしいぞ、おはるしゃんや(T_T)ここんとこ最近、荒れ模様でお勉強らしきことしてないもんな~。療育センターが近づくと、おはるしゃんから「ねえねえ、終ったらお菓子買ってぇ~」「あー?なんで買わなきゃいけないの?ヤダよ」「○○買って!」「食べたいぃぃ~~!!」うるさい(ーー;)。と、いうことでまじめにちゃんと先生の言うこと聞いて出来たらご褒美に買うことにしました。で、今日は↓これをつくりました。※塗りつぶしてあるとこは苗字が書いてあるので公表出来ません。 まず手順を先生がポストイットに書いて並べ、おはるしゃんに「どの順番でやる?」と聞いて並べさせました。・なまえをかく・あなをあける・ひもをとおす・おりがみをおる・おりがみをはるです。苦手な文字書きは後回しにして、それでもちゃんと手順を作れました。穴を開けるのも、ちゃんと点のところを刺して通していたし(力不足で穴が小さくなっちゃったとこもあったけど)、糸を通すときに時々通していく順番を間違えて波縫いにならなかったりしていたけれど、最後までやり通せました(^-^)//""パチパチ。折り紙はカンタンな三角とちゅーりっぷの形に作りましたが、やっぱりゆうしゃんより器用だな~と感心。ただ、見本を見ても葉っぱになる三角の置き方がイマイチ掴めなくなってしまうんですね。こういうところで投げ出しちゃう時があるから、小学校に行ってから心配なんですが、先生は「出来なくても、体験しているのとしていないのとではまた心構えも変わるから、就学まで出来るだけやって行きましょう」と言ってくれました。で、今回は無事最後までやり遂げて、↓これが完成しました~。 名前は先生がちょこっと誘導しましたが、今までよりもなんとか小さめに書けました(^^)// ハクシュ。思っていたよりもキレイに出来てびっくりでしたオオーw(*゜o゜*)w。先生とこの後ちょこっとお話。健診後の話と先日のゆうしゃんの面接の件。二人一緒の小学校に入れるのは、きょうだいセットと考えて思っているよりも通りやすいということと、でもそれはゆうしゃんが養護級に行ければの話で、そのゆうしゃんも養護級に行けるかどうか・・・と云う私の推測も付け加えました。先生は「きょうだい別にすることは考えない?子ども自身のことと先のことを考えるとゆう○くんは養護学校で・・・というのは考えないの?」と言ってきた。たしかに、第三者的に考えれば私もそれがいいんじゃないかな?と考えたこともあるけれど、(たぶん専門的に精通している人はそう考える人は多いと思う)そういう想いがあるなら大変でも別々にしてがんばってみたら?と言われた気がしてどうしようかな~?とまた悩んだりしています。今度の面接が終ってからまた考えて行こうと思ってますが、自分自身が宿題もらっちゃっような感覚で終って帰りました。帰りはがんばったおはるしゃんとの約束を果たすべく遠回りして近くのスーパーへ行きましたが、約束のお菓子以外に温めるだけの袋入りおでんを買わされました。その日の夕食のおかずにゆうしゃんと分けて食べてもらいましたが、「美味しかった!」と言いながら二人共完食していました。
2005年11月10日
コメント(0)
子どもっちの保育園の近くにある小学校で、お祭り(文化祭みたいなの?)があって招かれて行きました。※先日私が偵察に行った小学校と同じような催しがあったみたいです。こちらは教室を使ってゲームやクイズやイベントがあったみたいですが、高学年の女の子が一人づつ案内係で付いてくれたみたいです。おはるしゃんの方は先生と離れてお姉さんと二人で行ってしまったので様子はわからなかったそうですが、ゆうしゃんの方は付いてくれたお姉さんが最初はどう接していいか分からなくて戸惑っていたのが、しばらくして慣れてきて、いろいろとお世話をしてくれたそうです。ゆうしゃんにも先生が「ちゃんとお姉さんと行くんだよ」と言うと、「うん!」と返事して逃走することもなくちゃんと手を繋いで付いて行けたそうです。空き缶積み(積み木の要領でしょう)は倒れそうになるとバランスとって動かそうとしたり、結構集中してやっていたそうです。※家でも自販機おもちゃのジュースを積み上げたりしてるもんなぁ(^^;;;。もぐら叩きみたいなのもあったようで、こちらは「がんばれ、がんばれ!」といいながら結構敏速に叩いていたそうです(もぐら叩きも大好き)。そして終って帰る頃には「たのしかった!!」と何度もゆうしゃんが言ってたそうです( ゜_゜;)。おはるしゃんの方はなんだか「(_ _。)・・・シュン」としながら戻ってきたと言っていたので、自分が思ったようなゲームの結果が出なかったんじゃないかなぁ?と連絡ノートに書かれていました。でも、帰ってから嬉しそうに報告してくれたところをみると、楽しかったんじゃないかな?と思います。
2005年11月10日
コメント(2)

今日は毎週恒例のケージ掃除の日ですが、ケージで寝ていたリボンちゃんを起してしまいました。リボンちゃんは昨日配給した綿を上手に巣箱のに詰めて寝ていました。 「(_ _).。o○」・・・・・・・・・どれが綿だか本人だかわかんないっす(>▽<;; アセアセ。しかもなんだか箱詰めされた贈答品みたい(^▽^;)。綿はまた入れ替えて詰まっていたのも捨てましたが、さっき見たら新たにまた巣箱に上手に詰めてありました。この辺は職人だな~と関心してしまったお母しゃんです。 こちらは本日のベストショットです♪ ←登録がまだのハム飼いさん。まあ、一度覗いてみてちょ。
2005年11月09日
コメント(14)
![]()
カレンダーに予定を書き込んでいるので、見る度に「これは何!?」と聞いてくるおはるしゃん。もう解ってるみたいです、今日は注射やるって!お母しゃんウソはつけませんので、「病院に行くけどもしもし(内診)以外もやるよ。お母さんもやるし痛いかもしれないけれど、重い病気にならないようにする為だからね」とは言ったけれど、理解は出来ていないと思います。でも、言わなきゃもっと不安になるし、痛いのに何故しなければいけないのか?と知ってもらった方が注射の度に泣くことも少なくなるんじゃないか?と思ったんですが。まあ、本人は不安でも朝から嬉しそうに(?)先生に「今日びょーいん行く!もしもしじゃないんだって!!」と言ってたそうな(^^;;;。ゆうしゃんの方は病院に向かうまではよく解ってなかったみたいです。病院に近づく毎に「もしもし?もしもし??」って不安そーに聞いてくるんだけど、「・・・もしもしだけじゃないんだな~うふふっ(*゜v゜*)」と言う鬼畜母~。で、約束で「泣かないでがんばったら帰りにお菓子買って行こう!」と言ったら「やった!泣かないよ!」とおはるしゃん。この手がいいのかマズイのか解らないけれど。ブスッ! ☆ ―⊂|コヘ(^-^ ) お注射っ!いやあ、効果があったみたいで二人共泣かずに出来ました!!※ゆうしゃんは終ってからじわじわと泣き始めたけれど。後もう一回、来月あたりに受けようかな?って思ってますが、またこんな調子だろうな・・・(^^;;;。ひとまず終ってホッとしました。・・・約束のお菓子、おはるしゃんにこれ→をおねだりされてしまい、買いました(寒くなるしね)。・・・・・・・・・・・・。これはお菓子ではないんですけど(-"-;)※某チョコレート菓子のパッケージだけどね。まあ、とりあえず約束は果たしたけれど、高い買い物になってしまったな~。レンジでチンして専用袋に入れてあげたら喜んで、抱いたまま今日は早い時間に寝てしまいました。これはゆうしゃんにも用意してあげた方がいいかな?今日はちょこちょこお疲れだったみたいな、二人です。・・・お母しゃんも受けたんですが、打ったとこが腫れて痛いっす~。
2005年11月08日
コメント(6)

なんと今日は立冬だったようで。今日からもう冬ですか!?ハムずの冬支度もせねばーーっ!!・・・と思ったんですが、何にもしてないっす。この辺はめったに雪が降らないけれど、寒いときゃー寒い。ハムずが擬似冬眠しないように対策しないと。でも何をしたらよかんべ?とりあえず綿と使い捨てカイロを入れるケースを買って来ましたが(今日行ったホームセンターにはそれくらいしか置いてなかった(T_T))。後はケージの金網部分をタオルかなんかで覆ってあげようかな?と考えてます。さて、当のハムずへのスキンシップがますます減っているお母しゃん。ちょっと寂しいっす(・_・、。リボンちゃんは寝たまんまケージからも出て来ないし(時々寝返り打って動いてるから生きてます)、ハムちゃんは私が起きた頃には別荘行っちゃってるし。夜中に私がごはんの仕度しておくと、日付が変わる頃にちょこんと出てきて自分でケージに戻って来ています。←戻って来たらケージは閉めて一晩過ごします。・・・うちのハムずは半・放し飼い(汗)それでも平気なのは一部屋見渡してハムず対策がなんとかなっている事と、半年経ってお互いのルールが確立して来たからかなぁ?と思っています。ハムと人間が共存している我が家です。写真は最近撮っていないので、以前撮った未収録を。 この奥に別荘があるのですが、夜中になるとこの辺に出てきて 「帰るけどいい?ごはん用意出来てる??」 みたいに待っています(警戒していた固まってるのか?)。 い、いいかな?大丈夫かな?? あ、お母しゃんいたの!? 小さなのーみそ暴走中(汗)さて、リボンちゃんの方は・・・。 「( ̄ヘ ̄;)ウーン」 「なんだか前より狭くなった気がするの・・・」それは・・・。 こんな食べ方してたら・・・ねぇ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ 「いやぁ~ん(*ノ∇)ゝ」←「呪われた集会」もある、ハムクラへの扉(ΦωΦ)ふふふ・・・。
2005年11月07日
コメント(10)
特に何もなく終っちゃいます。更には土・日の疲れが出るのかとぉぉーーーーーっても眠くなるのだ。ちょっと横になろう・・・と思うと1時間くらい寝てたりして(汗)それでも土日子どもっちがいて食べかすだらけになった床を掃除機かけたりしてましたが。それも保育園から戻った子どもっちのおかげで元に戻っちゃいましたが(涙)平和っちゅーたら平和ですね。本当は書きたいテーマがあるんだけど、眠気のせいで書けない・・・。明日頭スッキリさせたとこで書きたいと思います。あ、明日はインフルエンザの予防接種に行く日だ。子どもっちには詳しいことは言ってないけど、「病院に行く」と言ったら「もしもし(内診)だけ!?」って聞かれて返答に困っちゃった(汗)・・・ウソつきは出来ないもんね。「明日のおっ楽しみぃ~♪」とだけ言ってますが、うすうす勘づいてるだろうな~(^^;)さて、明日はどうなることか。
2005年11月07日
コメント(0)
「おかーさん、おばーちゃんに、せんえんもらった!」と、おはるしゃんが見せに来た。お義母さんが(本当は)5千円のお金をくれて、「はるかの髪が伸びてうっとおしそうだから、時間が出来たら床屋連れて行ってあげて。ついでにたまには家に帰ってあげたら?」と言ってくれたのでありがたく戴いて、思い立ったら吉日!ってことで今日早速実家へ帰ることにしました♪子どもっちは大喜び。おばあちゃん家へ行くのが楽しみ・・・というよりも、おはるしゃんは道中のマック→コンビニ→おばあちゃん家が楽しみなだけなんですけれどね。買い物好きなんだよな~、おはるしゃん(^_^;)。でもゆうしゃんにも言ったら「おばあちゃん!!」って喜んで言ってたっけな~。ゆうしゃんは道中のパターンはないので、本当におばあちゃん家に行くのが楽しみみたいです。床屋さんは実家の近所でやっている親戚の床屋さん。気心知れているので融通が利くんです。・・・っていうか、昔は私も散々手こずらせたクチだから、大変でも慣れているというか(汗)お昼ごはんを食べた後、早速散歩がてらに歩いて出発。でも天気が怪しい・・・。傘・・・どうしようか?と思ったけれど、少し歩き進んでしまっていて戻るのもめんどうだし、そんなに暗くなかったからたいした雨も降らないでしょってことでそのまま再度出発。床屋到着。顔に水がかかるのを極端に嫌がるおはるしゃんにシャンプーはしないで下さいとお願いして、お店で一番若いお兄さんがおはるしゃんを散髪してくれました。おはるしゃん、とっても緊張していたのかよくしゃべってました~(笑)受け答えするお兄さんとのやりとりもとっても面白かったです(^^;;;。※相手する方も大変だろうな~と思いながら見守る私。ゆうしゃんはいつものおばちゃんが担当してくれましたが、いざやるとなったら(;_;)ウルウル泣きベソ。嫌がってなかなか椅子に座ろうとしない。で、私が側について、手を押さえながらなんとか切ってもらいました。おばちゃんもがんばったおかげでスッキリ好い男になりました~(笑)シャンプーは泣きながらも嫌がらずやったし、顔剃りは動いちゃって苦戦はしたもののなんとか出来たし、おはるしゃんの方もすっきりかわいくやってもらえたし、今日は二人共はなまる~でした(*^▽^*)。帰りにはだいぶ雨が降って来てしまい、床屋で傘を借りて帰宅しました。家の隣のスーパーで約束のお買い物をして(がんばったらご褒美買うって)、少し休んでから実家を後に家に帰りました。家ではお父しゃんものんびりしてたようです。私が実家に行く日は入れ替わりでお義姉さんが訪ねてくれることが多いんですが(最近は特に義母を心配して頻繁に来てくれてるんですが)、今日もまたいろいろ持って遊びに来てくれていたみたいです。「お弁当のお寿司もらって食べたらお腹いっぱいで苦しい」なんて言ってたお父しゃんです。こちらも親子勢ぞろいだったみたいです(^-^)。
2005年11月06日
コメント(2)
今日、郵送で届けられました。これをもらうまで長かったな~(しみじみ)6月に申請して、7月に通知が来て、8月に所得確認があって、それっから・・・・・・・・・・・・・・・・待ったよねぇ(;_;)ウルウル。これ貰うまで半年かかってますが(T-T)何はともあれ、やっとお金も貰えそうです。
2005年11月05日
コメント(6)

新聞広告でクーポン券が入っていたので、歩いて行ける近所にある『安○亭』へ昼食に行くことにしました。最近身体が思うように動かなくなってきた・・・というお義母さんの運動も兼ねて一緒に行こう!と誘ったのですが(動かないとますます悪化するし)、やはり調子が悪くて行きたくない・・・と云うので、仕方なく親子4人で出かけました。大人数向けの大皿のクーポンを使うつもりだったのにな~。小皿のクーポンやら子どもメニューやら駆使して(この辺はハズル感覚だったよ~)注文。やれやれ・・・と思ったところへお義父さんが突如登場!なんと二人は来る気になったとか( ̄△ ̄;)エッ・・?ちゅ、注文し終わったとこへそれはないですぅ~~( ̄□ ̄;)!!でも、せっかくがんばって来てくれる気になったのにそんなことは言えないから、慌てて追加注文して本来は四人掛けのソファー席に6人ぎゅうぎゅうで座っても、それなりに食べてお腹いっぱいになりました。それよりもなんか嬉しかったな~。家族6人で食事するのって、めったにないからかなぁ?いつも時間バラバラに食べてるから外食でもしない限りは一緒に食事ってないものなぁ。たまにはいいな♪お義母さんは帰りも大変だったみたいだけれど、がんばって歩きました。しかし、歩いてみると改めてハンデのある人には厳しい造りの建物や道路がまだまだあるんだな~って感じました。午後はC公園でイベントをやる!というので出かけてみることにしました。商工フェア・・・産業祭りかな?市内にある店舗や工業関係が出店していろいろ売っていました。近くの駐車場に停められず、かなり離れた市役所の方まで行って車を停めて歩きましたが、いい運動にはなりました。100円で板海苔一帖買ったり、フライドポテトやポップコーンを買ったり、風船ももらったり、くじ引きやったり、消防車やパトカーや白バイに乗せてもらったりとそれなりに楽しめたイベントでした。その後は、図書館行って、いつもの買い物をして帰宅しました。Sサイズ10Kg箱入りのみかんが1000円で売っていたので買っちゃいました。これからみかんが美味しい季節になります~。・・・もらった風船をゆうしゃんは空に放してしまいました。後で「ない!」っておはるしゃんのを取り合ってたけれど、なんなんでしょうかねぇ? テントがいっぱい並んでました。 座ったと思ったら・・・もう。 パトカーも運転席も初体験♪ おはるしゃんも♪ 白バイも初めてです。慌てて撮ったので画像が悪いのばっかりですがm(__)mではでは~。
2005年11月05日
コメント(0)
夕方教育委員会から連絡が来て、「11月16日(水)15時から県の教育委員会の面接を行います。本人も連れて来て下さい」という内容のことを言われた。いよいよ次の面接か~。やれやれ、今度は何を言われるのかな~┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~。・・・・・・・・・・・・はい?県の教育委員会の面接ってどういう意味ですか!?養護学級(特殊学級)希望の場合もそういう流れ・・・ですか??子どもっちの就学問題、まだまだつづきます。
2005年11月04日
コメント(8)
今日は先日収穫したサツマイモを使って、『焼き芋』をやったそうだ。最初はみんな興奮しちゃって人の話を聞きゃ~しないかない子が多くて怒られる子続出だったようですが(^^;;;、それでもめいめいが年下クラスの子の為におイモを濡れた新聞紙に包んだ上からホイルを被せてあげていたそうだ。※そうその日の様子が書かれたホワイトボードに書いてあった。おはるしゃんからも「楽しかった」との言葉があったので、心に残る行事になったようです(^_^)。これとは関係ない話ですが、家のプチトマトが寒い中2個赤くなって収穫しました。寒さで枯れてきたせいかもしれませんが、もったいなくて食べられないみたいでお皿に乗せてそのまま残っていました。
2005年11月04日
コメント(0)

休日の昼間に祭典とはいえ『プロ野球』が観られる機会はなかなか無いので、これは行きたいな~ヾ(¬。¬ ) ネェネェ・・・というお父しゃんの希望で行くことにしました。昨日、前売り券を買うべく近所のコンビニを何件か行ったみたいですが、結局手に入らず、当日券を買うのにちょっと早めに会場となる球場へ向かいました。今回は電車で行きました~♪行きも帰りも特に困って肩身が狭い・・・という思いはなかったですが、電車を待っていて入ってくるときのベルの音に耳を塞いでいるゆうしゃんの横で、もう一人同じように耳を塞いでいた小学生くらいの男の子を見て「あれ?」と思った時はありましたが。お母さんが手を引いて電車に乗り込んでたからもしかしたら・・・って思いましたが。電車の中では合い席してくれてたおにーさんが一生懸命さいころ型の木にひらがなのシールを貼っていたけれど、あれは何に使うのかな~?そんなのをじーっと見ている私もヘンなおばさんだったりして(^^;;;。電車も乗り継いで現地に到着。当日券の外野席も買えて、入ってみたらいっぱい~~。テレビカメラの後ろが空いてたから座ったけれど、やっぱりよく見えなかった・・・。よく見えない、遠い、野球は解らない、観戦自体興味がないおはるしゃんは、腰を降ろしてさあ!観るぞ!!といったところで「帰りたい!」って言うんだな~。まだ一回も始まってないのにぃぃ~~。まあ、何か飲み物でも・・・と思って買いに行ったり、そのうち「食べたい!」って騒いだ『クレープ』の列に並んだりして時間も潰せたけれど、それでもやっぱり何度も「帰ろうよ~」と言っていたので8回くらいで帰りました。ゆうしゃんは大体おとなしくその場にいてくれたけれど、寝っ転がるとうねうね動いて行っちゃって、近くの人に足が当たったり、シートを蹴ったりして、これはこれでちょっと迷惑・・・だったかな?おはるしゃんとクレープ買いに行ったら自分も連れて行ってもらえなかったのを怒って、私と一緒にトイレ行ったらそれだけで満足だったのかおとなしくはなりましたが。※クレープがほしかったか?と思ってお父しゃんからお金もらってたけれど、特に並びたがらなかったし、おはるしゃんの残りもらって食べたりしてたから、それでよかったみたい。草薙の駅前にあったラーメン屋さんで食事してから帰りました。あ、後はお父しゃんにしま○らで冬物一人一点づつ買ってもらいました♪おはるしゃんが靴下とトレーナー、ゆうしゃんがズボン、私がパーカー、お父しゃんは半纏と五本指の靴下を買いました。そんなワケで、今日は(゜O゜;アッ!という間に一日が過ぎてしまった気がします~。 来たばかりで興奮気味。 ピースしてたので撮りましたが~。 その頃のおはるしゃん・1 その2 一応野球らしいとこも載せます~~。ではでは。
2005年11月03日
コメント(0)
今日はゆうしゃんの言語相談の日です。いやあ、言葉だけの予告でも解ってくれるようになりました~。一応、前日から「明日はお勉強の日だからね」とか、朝も「今日は保育園へ行く前にお勉強だからね」とか、出発前や保育園の駐車場でも「降りないで待っててね」と言っても「うーうー!!(;o;)」と喚かなくなりました~。お勉強はいつもと同じように始まりましたが、今日はちょっといつもと違ってたのが、将来の言語聴覚士の学生さんが見学(体験?)に来ていたことです。若くてかわいいおねーさんがいて、ゆうしゃんもちょっと興奮気味(^^;;;。今日はまた遅刻してしまって、始まる前のパターン(ゆうしゃんは一度待合室に入って遊んでから始めるのをパターンにしてしまっていました)を省略したんですが、どうかな~?と心配したものの崩れることなく始めることが出来ましたw( ̄o ̄)w オオー!。今日やったのは、・2ピースのパズル2種と9ピースのパズル・洗濯ハサミ付きハンガーで洗濯干し・動作と物のマッチング・大きいor小さい・園服使ってボタンはめでした。パズルは初めての絵だったので2ピースでも苦戦していましたが、9ピースの方は好きな新幹線の絵だったせいか、3ピースくらい自力ではめられた箇所があったそうです。洗濯バサミはやる気満々で毎度鼻歌まじりのご機嫌でやっています。だいぶ指先の力もついてきて、しっかり開いて挟むことが出来るようになって来ました。今日はこの後、自分でフックに引っ掛けにも行ったのですが、上の方にあって自分で届かなかったときに「せんせ~、できない!」と、先生に助けを求めたんです。私も先生もびっくり。自分で言葉で言えたのもすごいけれど、私は3人いるなかでちゃんと先生に言っていたのに驚きました。今自分がどこで何をしているのか?っていうのをちゃんと理解しているから言えたんじゃないか?って思ったんですが、どうでしょう?マッチングの方は、最初は「お母さん(女の子の絵)が食べる」「お父さん(男の子の絵)が食べる」等、二語文で質問していたのですが、途中から「お母さんが、バナナを、食べる」「お父さんが、リンゴを食べる」というように、3語文で質問して置かせてみたのですが、少し迷うことはありましたがちゃんと記憶して合わせることが出来ました。大きいor小さいは、いっぱいある中から振り分けると大きい物と小さい物に分けることは出来ましたが、二者択一で選ばせたりするとまだ理解出来ないカンジでした。この辺も引き続き普段の生活で意識して大きい物と小さい物を比較させながら語りかけて行くようにして行くことにしました。ボタンはめは、園服を着ること自体に抵抗してほとんど出来ませんでした。でも、着ないでボタンだけをはめたり外したりするのはやっていたので、次回はお人形んさんに着せてごっこ遊び的にやらせるか、他の人が着ているボタン物をはめたり外したりさせてみようか?とも案が出ました。こんなカンジで今日は終りましたが、学生さんは勉強になったのかなぁ?今日はご機嫌で興奮しちゃったし、おふざけもして真面目にやってくれなかったり、泣きもありましたが、順調に終りました。
2005年11月02日
コメント(0)

もう慣れたのか、帰って来ても出迎えも感動の再会もなかったです~(_ _。)・・・シュン。乾き物系の食事を多めに入れて、砂も水も替えてケージは開放して部屋の出入り口だけ閉めて行きました。まあ、飼い主も一晩いないだけだし、いつもの仕度を朝やっただけなんですがね・・・。でも、義父が時々様子を見に来てくれたみたいな痕跡があったので、心配はいらなかったみたいです。そういえば、ペレットを今までのと違うのにしてみたんだけど、あんまり食べてなかったなぁ。 これを ↓ これに替えてみた・・・というか、ハムずを迎えた時のフードはこれだったんですけれど、近くに売ってなくて↑前者に替えてたんですね。でも、↑前者の方が美味しかったのかなぁ?寒くなってきて、リボンちゃんが散歩に出ない日も多くなって来たし、さっき散歩に行った・・・と思ったらすぐ戻って来ちゃった。※別荘に行ったら留守の間にニオイがなくなっちゃってたんだろうな~。ハムちゃんの色変わり・・・がないんだけれど、もうこのまんまかなぁ?ハムちゃん迎えた時には真っ白だったんだけどな~。今現在はネズミ色のまんまのハムちゃんです。 今日も種まっしぐら!! 休憩~C= (-。- ) フゥー。 巣箱を開けてみたら、こんなにいっぱいになってたなんて~!のお嬢さま。 ハム姐さんは慌てず騒がずケージに向かいます。←楽しく交流中そして更に↓こんなのも作ってもらっちゃいました~♪ 会員番号8番がハムちゃん、9番がリボンちゃんです。作ってくれた幹事長ことちび86さんありがとうございました!!!
2005年11月01日
コメント(8)
めずらしくおはるしゃんがおねしょしちゃって、夜中に起こされたよ~。しちゃったのは仕方ないからズボンとパンツを替えさせて、布団はとりあえず外して、丁度ゆうしゃんが私の布団に入ってたから空いてたゆうしゃんのとこへ寝かせてリセット。そんなことがあったのでおはるしゃんも寝坊してまた保育園遅刻~Σ(; ̄□ ̄A アセアセ。でも今日は晴れたから良かったね~♪シーツも布団カバーもお洗濯して、布団も干して気持ちよく乾いたし♪♪子どもっちの保育園では、今日は集会をやって、音楽療法がまたあって、畑に作っていたサツマイモを掘って収穫したそうな。4日に焼き芋するそうなので、今から楽しみにしているおはるしゃんです。(でも食べるとなると、ゆうしゃんの方が焼き芋は好きだろうな~)後は、いつも行く小児科へインフルエンザの予防接種の予約。今度の8日の4時に行きます。おはるしゃんが打っても発症しちゃった時があったから今年はどうしようかな~?とも思ったけれど、集団生活をしているともらう確率は高いし、広めるのを食い止めるのと、家にいるおじいちゃんおばあちゃんにうつすのも軽減させる為にやっぱり打っといた方がいいかな~?と。当日まではナイショにしとかないとな。怒るもんな~、特におはるしゃんが。ちなみに私も打つよ~。まあ、後は変わったこともなく過ごしていました。
2005年11月01日
コメント(0)
全46件 (46件中 1-46件目)
1


