2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全35件 (35件中 1-35件目)
1

「な~んのクイズ?」と続けて言うのが子どもっち流の質問方法です(笑)では、問題。次↓の画像はおはるしゃんが描いた絵ですが、何を描いた物でしょうか? テレビの某番組で出題されていた問題に答えた物ですが、とある生き物を描いています。では、第2ヒント こちらは答えが解って見本を見ながら描いた物です。では、最後のヒント こちらはお母しゃんが、テレビで出題された時に見本も見ないで描いた絵です。※記憶だけで描くのって結構難しいですねぇ。脳の活性にはなるかもしれないけど(^^;;;。・・・これの方が余計分りづらかったりして(汗) 答えはこちらで~す楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年11月29日
コメント(2)
【お風呂に入ってて水が上から落ちて来た気分】バス停からの帰り道を時々変更して公園散歩をしていたゆうしゃん。その事を何度か連絡帳で報告していたら、ゆうしゃんのクラスのもう一人の先生からこんな回答が来た。「度々こういう変更をしていると例え親と一緒に歩いている子でも、一人で歩かせたときに困った行動や突然の家出や帰宅をしない等の行動をします。行き帰りは決まった道を通るようにして通学路とし、寄り道等をしないようにした方がいいです。もし、どこかへ行く時には一旦帰宅してから・・・というパターンにした方がいいでしょう」と言うようなことを書かれていた(手元に連絡帳がないので記憶の限りですが)。うわお~歩く時くらい楽しく~なんて思って時々コース変更していたのがかえって悪いことで、ゆくゆくは裏目に出ることになるとは~~。同じクラスももう一組の女の子集団担当の先生だけど、ゆうしゃんの担任の代わりに書いてくれることがたま~にある。この先生が書かれることはいつも的を射ていて、専門的なお話も交えていつも目からウロコ~な思いで読ませてもらいます。私的にはゆうしゃんの担任のY本先生が好きで、いつもホッとするような内容の連絡帳に一喜一憂しているのですが、もう一人のY川先生はお父しゃんとお話出来たらきっとお父しゃんが納得出来る話をしてくれるんじゃないか?と感じました。なので、今日からはゆうしゃんの強行突破には負けずに行き帰りは同じコースで行けるようにしたいと思います~(汗)。【ゆうしゃんとピストル】100円ショップへ買い物に行ったら、おもちゃのピストルを買いたがって購入。BB弾を入れる物は怖いので、水鉄砲にしてもらいました。でもゆうしゃんの遊び方は「いち(に)ついて、よ~い、かーん!」と言って上に打つ。陸上競技のスタートね~。丁度今、記録会の練習をしているので、それで馴染みになったのかなぁ?人や物に向けて打ちまくるよりも平和だな~と思った、ゆうしゃんの使い方です。【運転手さ~ん!】ゆうしゃんは、スクールバスの運転手さんが大好き。運転手さんと同じような帽子を被っている人を見かけると「うんてんしゅさん!」と言っては話しかけようとする。仕事中の路線バスの運転手さんとか。電車の車掌さんとか。駐車場等で見かける警備員さんとか。・・・果てはおまわりさんまで~(汗)どう対応していいのか。とにかく恥ずかしいですぅ~~
2006年11月28日
コメント(2)
【遺伝子バンザイ!】リハビリを続けながらなんとか歩いているおばあちゃん(お義母さん)。でもさすがに「手が上まで上がらない」と言うので、私はシャンプーを頼まれるようになった。その時ふと思うのだが、お父しゃんやおはるしゃんの髪質とそっくりだな~って。お父しゃんは時々バリカンで刈るし、おはるしゃんはお風呂の時にシャンプーを手伝ってあげたりするので、これで3代の髪と関わったことになる(笑)なんだか面白いな~と思いながら、ついついおはるしゃんへのシャンプーの要領でおばあちゃんの頭を「ガシガシ」洗っちゃいそうになるお母しゃんです(^^;;;。※思い留まってやさし~くやるけどね
2006年11月27日
コメント(4)

またお父しゃんの趣味に付き合って、富士スピードウェイに行って来ました~。前売り駐車券も買ってあったので、場内の駐車場へ停めることが出来ましたが、行った時間が遅かったせいか、メインスタンドからはかなり遠い場所で、シャトルバスだけが頼りの場内の移動でした。座る席を探している間にお父しゃん&ゆうしゃんとはぐれてしまいました~。私&おはるしゃん迷子になりました~(;o;)ウェーンなのではぐれた場所へ戻ったり、歩いた場所を往復しても見つからないので、「スタンドの一番下から順番に探して行こう!」とおはるしゃんと歩いていたら、見つけることが出来ました~(;_;)ウルウル。良かったですぅ。会えないとお父しゃん&ゆうしゃんはごはんにもありつけないし、私とおはるしゃんは家に帰れない~落ち着いたところで昼食買い隊は出動し(笑)、やきそばやポップコーンと前回と同じパターンで買い、おはるしゃんが「ラーメン!」と言うので並んでいたら(長蛇の列で待ち時間長かった~)、「間違えて作っちゃったんで、醤油ラーメンの注文の人いますか~?」とお店の人が。丁度買うとこで手を挙げる人もいなかったので、運良く待たずに買うことが出来ました。温かい物が食べられておはるしゃんは満足。※でも食べきれずに残してた(-"-;)お祭りなのでいろんな車のデモ走行を観ることが出来ました。ドリフト見たり、異種走行(F1VS バイク)とか、F1の走行とか。ゆうしゃんがバイクを真剣に見ていました。※ゆうしゃんは車よりもバイクの方が興味大のようです。大勢人も来ていたし。でもちょっとお天気がイマイチ悪くて、時々パラパラと雨も降ったり。子どもっちも「帰ろうよ~」と言い出したので、F1を見終わってから帰宅しました。本当は子どもっち、こういう音が煩いレースは苦手みたいですが、付き合ってもらえるのはいつまでかなぁ?
2006年11月26日
コメント(2)
「寒くなって来たからそろそろ始めるか~」と、お父しゃんが言ったので、今日から土日の夕食は鍋料理となりました~。今日明日の材料は以下のとおり・白菜(定番)・水菜・白滝・ブラックタイガー(海老)・イカすり身団子・鶏手羽先・きのこ色々(セットになって売ってた)こんなカンジでした~。味付けは市販の寄せ鍋つゆの素ストレートタイプ。・・・って、買ったはいいけど手順忘れちゃったよ~~(汗)というワケでお父しゃんと共同作業。器をどこへ仕舞ったっけ?レンゲは?菜箸は?おたまは??しばらく使わなかったら何処へ行ったのやら~やっとこさ見つけて、土鍋に材料切って入れてある程度ガス台で煮込んだらカセットコンロの方へ移動。こうするとガスボンベの節約にもなるし。食べ終わってからの締めの雑炊。これもタイミングを忘れた~~(大汗)ちょっとだけ卵を煮すぎたけれど、美味しく出来たよと褒めてもらいました~←そう言っておだてておかないと、次やってくれないかも?って思ったのか??野菜はこれでもか!って思うくらい入れても煮えると小さくなってたくさん食べられるし、子どもっちは海老が気に入ってよく食べていました。これからは中身もその時のお財布事情で変ったりするんですが、今季も極めて行きたいと思います~
2006年11月25日
コメント(2)

今日、親子4名は初めてす○家に行って来ました。親子で牛丼屋さんへ行ったんです。昔のイメージだと、どうしても男の人ばかりでカウンター席が多い・・・と思っていましたが、「牛丼ばっかりじゃなくて、他にもカレーとかいろいろあるみたいだよ」なんてお父しゃんが言うんで、行ってみました。入ってびっくり!カウンター席以外にもテーブル席もたくさんあるし、ファミレスみたいだし、注文は決まったらボタンを押して店員さんを呼んでオーダー出来るし、気の弱い私でも気軽に行けそう(笑)おまけにメニューには子ども用まであるし、丼も並より少ないミニもあるし。で、今回は子どもっちは牛丼をミニ丼で、ゆうしゃんは希望により温たまトッピング。お母しゃんは並でサイドメニューで味噌汁付けて。お父しゃんは山かけまぐろたたき丼で。あんまり待たずにすぐに出来てくるし、安いし、味も不味くないし(ゆうしゃんは完食!)、お腹いっぱいになるし、新たにお気に入りの外食店になりそうです(笑)・・・ちょっといただけなかったのは、お客さんの一人が「豚汁の味が薄い!すぐ取り替えろ!」と文句言ってたのが響いて来てたんですが、牛丼屋さんてそういう意見もストレートに言えるところなんですか?私は行き慣れてないんでちょっとビビッてしまいまして(^^;;;。お店の人もいろいろ大変そうですが、がんばって下さい・・・と心の中で応援していました。ま、とりあえずまた行くかもしれません。チェーン店なんで、至る所にありますしね~楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年11月25日
コメント(4)
ひもじい思いをしながら、朝はおはるしゃんのお弁当を作り(最近多いなぁ、おはるしゃんの学校のお弁当の日)、おにぎり作ってるときにうっかり米粒一粒食べちゃって慌てて出したり、朝食をなかなか食べようとしない子どもっちを横からうらめしそ~に見ていたり(・_・、、ここ数日めずらしく食欲旺盛だったので、たった半日の絶食が堪えました~。風邪から元気になったってことよね、きっと。おはるしゃんを見送り、ゆうしゃんをバス停まで送り、お洗濯をして干してから出発。会場は市内の商工会議所です。3回目ともなると流れの方も見通しついて慣れて来ました。受付が済むとまずは胸部のX線検査と苦手の胃の検査なんですが、胸部はすぐ終るけれど胃の方は並んでいる人も多かったので後回しにすることに。体重→身長→視力→血圧→心電図→乳房エコー検査→採血→内科検診→乳ガン触診指導をまず部屋でやったのですが、乳房エコーでちと時間がかかったな・・・。なんか怖い・・・。片方だけ念入りに調べてるんですよ~(;_;)エーン。前回「良性の腺腫がある」って言われたけれど、精密検査は言われてなかったので病院は受診していませんでした。でもはっきり分ればその場で言ってくれるよね?きっと。たぶん、今回も前回と同じ見解なんだろうな・・・。後は視力を矯正でも前回はコンタクトだったのをメガネで臨みました。でも、変ってな~い!25年以上前に作ったメガネ(もういいかげん作り変えたい)とコンタクトが同じだなんて・・・。胃の検査を最後にまわしましたが、並んでいる人もいなくてすぐにやってもらえたし、今回は比較的早めに終われたかな?お腹空いてたから、発泡剤+バリウム飲んでも少しは楽だったかな?(^^;;;。さ~て、終ったから食べるぞ!!・・・ってことで、オムライスと大学芋とロールパン1個とみかん2個とカキ1個をお昼ごはんに食べました~。満腹~(〃´o`)=3 フゥ。結果は2週間後くらいに郵送されて来ま~す。…o(;-_-;)oドキドキ♪
2006年11月24日
コメント(4)
明日、保険組合がやってくれる『主婦健診』に行くんですが、9時以降の絶食中です。・・・ひもじいです(;_;)ウルウル。ビタミンCの過剰摂取もダメというので、今日はいつものみかんも食べませんでした。水分も水と麦茶と紅茶を飲んだだけ。何かやっていないとお腹空いてるの思い出しちゃうしぃ。ああ、こんな時に食べ物関係のテレビ番組は見たくないわ~。さて、ハムずの食事の支度が終ったら早めに寝ましょうかね。
2006年11月23日
コメント(0)
あさって11月24日に健康診断があるのですが、子宮頸ガン検査の検体を採るのに今まで器具の装着をお父しゃんに頼んだり(怖くて自分で出来なかったのだ。突っ込み慣れてるお父しゃんなら出来るんじゃないかと・・・もごもご(-"-;A ...アセアセ。)、病院へ行ってやってもらったり(でもやってもらった後のお股の不快感が嫌でねぇ・・・)したのですが、今回初めて自分でやってみました!お恥ずかしい話、今までタン○ンすら自分で入れたことがなかったんですよ。なので出来るかどうか不安だったんですが、お父しゃんにやってもらうとその後襲われる可能性があるのでがんばって自分でやってみました。お風呂に入ってからはダメだというのでその前に。意を決してやってみたら、意外とカンタンにスル~ッと入るんですねぇw( ̄△ ̄;)wおおっ!ただ、中のスポンジ部分がピストン押したときに上手く出たか自信がないんですが、とにかく出来ることが解ったのでこれからは自分でやりま~す!(笑)それにしても・・・。毎度健診は緊張もするけれど、検体を採るのが大変ですε- ( ̄、 ̄A) フゥー。
2006年11月22日
コメント(2)
12月にある記録会(マラソン代わりの長距離走)に向けて練習に励んでいるゆうしゃん達ですが、朝は雨降りだった天気もなんとか上がっていたので、陸上競技場まで行って練習したそうだ。1年生の中では相変わらず1番だけれど、それでヨシとしちゃってがんばる意欲というのがなくなり、記録タイムが落ちていたとか。なので、ご褒美のシールを今回はナシにして、その旨と理由を伝えると涙ぐんでいたとか。(^_^)アハハ。かわいそうかもしれないけれど、私は先生よくやってくれたな~と思います。それにちゃんと「この次がんばって記録が伸びたらご褒美シールあげるからね」と約束してくれたそうだし。そういう自分自身へのチャレンジはなかなかやらせる機会ってないような気がするので、先生のやり方に拍手していました。。今までは到達出来ないばかりの上を目指していて、頂点へ立ったときの次へのステップって、出来そうもなかったなぁ。私自身がいつも下で足掻いていたから。な~んてね。ゆうしゃんも油断していると、同じ1年生の子達だってある日突然開花してゆうしゃんを追い抜くかもしれないよ(本番の方が強い子もいるかもしれないし)。だって本来はゆうしゃんよりも運動神経よさそうだぞと思う子ばかりだもん。本番、みんな自分の力が出せるといいな~と思います。
2006年11月21日
コメント(0)

もうあまりに痛々しい状況なので、飼い主としてもとてもつらくて今後はリボンちゃんの画像は載せることはないと思います。ガン(腫瘍)と宣告されてもう1ヶ月が経とうとしていますが、腫れはますます大きくなって行きお腹も毛が抜けて来てしまいました。でも、リボンちゃんは生きています。食欲はあって、ペレット・リンゴチップ・菜っ葉なんかをよく食べています。ひま種もおやつ程度(4粒)にあげています。殻付きでそのまんま残っていることがあったので、今は殻を剥いて入れてあげています。治る見込みが全くないので、せめて食事だけは美味しく食べてもらって残りの余生を楽しく生きてくれたら・・・と思って。飼い主のエゴでしょうか?今日もケージを覗いてクシクシと毛づくろいする姿を見てホッとしています。痛いところとかあるかもしれない・・・と考えますが、眠ることも出来ているのでその間だけでもゆっくり静かに・・・と過ごさせています。ホットカーペットのスイッチを入れるようになってから、またのら寝している姿もよく見ますが、一度横になってお腹出して寝ていたのでビビったこともあります(^^;;;。(^◇^)あはは・・・。やっぱりリボンちゃんはかわいいです。ハムちゃんも、そろそろ高齢と言っていいかもしれません。足腰がちょっとフラついて来ました。回し車の音も最近は聞けなくなって来ましたし。今季の冬が越せるかどうか心配ですが、一日でも長く一緒にいてほしいと思ってしまう私です。そんなときお父しゃんが「お母さんがマメにお世話してくれるから、二匹共長生きしてくれてるんだね」なんて言ってくれました。今は義務とかではなく無償の愛でお世話しています。毎日のお世話も当たり前なんですよね。でも、家族がそんな姿を認めてくれたのがなんか嬉しいです。実は今のハムずが初めて飼ったハムスターです。ノウハウだってまだまだ知らないこともいっぱいあるけれど、ハム★クラブの仲間に入れてもらえて、実は副会長なんて役も貰ってます(・・・名前だけで目立った活動をしていなくて申し訳ないんですが)。仲間のおかげでまた知らなかったハムスターのことをいっぱい知ることも出来ました。ホント、ハムスターってかわいい生き物なんだ!って知りました。・・・え~、なんだかまとまりがなくなって来てしまいましたが、今日もリボンちゃんは元気だったということで報告します(^^;;;。←二匹共手を入れるとガブッと噛んでくるのは健在。でも軽~くだしどうやら手加減してくれているみたいなのでこれがご挨拶ということのようです。私って愛されてる?(笑)楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年11月20日
コメント(12)
【そんなに言わなくても・・・(・・、)】おはるしゃんに「おかーさん!だいえっとしなさーい!!」って言われちゃいました。「お腹出てるよ!」「お尻も大きいし!」「食べすぎ!!」でも~、お父しゃんが弛んだお腹を「キレイな手術跡ですねぇ」なんて言われるくらいじゃないと思うよ・・・。昨年の健診では「現状維持して下さいね」って言われてるくらいだし。・・・おはるしゃんの理想の体型ってどんなんだろうか?いいじゃん、どうせモデルになるワケじゃないんだしぃ~。中身見るのはおはるしゃんとゆうしゃんとお父しゃんだけだしぃ~~。
2006年11月19日
コメント(2)

【江戸時代が似合いそう】「さーくるのけー!」と、ゆうしゃんは某コンビニをどうしてもこう言ってしまう。・・・苗字がなかった時代の呼び名のようである。【切れキャラ】ちょっとでも間違ったことを言うと、容赦のないツッコミを入れてくれるおはるしゃん。その切れっぷりは、某お笑い芸人のようです(汗)楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年11月19日
コメント(0)

C公園でF子ども劇場主催の『こどもまつり』が行われていたので行って来ました。子どもが対象のお祭りみたいな物だったので、以前の商工フェアよりは人も少なめでしたが、手作りっぽいイベントがなかなか良かったです。ダンボールで作られたトンネルがいっぱいあったり、これまたダンボールで作った魚釣りのゲームコーナーでゆうしゃんがハマっていたり、輪投げやボール投げ、工作やお絵かきのコーナーや、フリーマーケットや露店もあったりして。ステージもあったかな?ちょっと立ち寄っただけでしたが、子どもっちは結構楽しそうでした。ゆうしゃんのバス停仲間のお姉ちゃんにも会ったし、子どもっちの保育園の時の同級生も見かけたし、おはるしゃんを知ってる子に声もかけられたし、結構知ってる人がいっぱい来てました(^^;;;。お母しゃんは、高校時代の友人に偶然会って、気が付いたら子どもっち&お父しゃんそっちのけで話し込んじゃってました(汗)子どものことではお互い悩みいっぱいです。フリーマーケットでもちょっとお買い物して帰りました。お父しゃんが、いつもは行かないラーメン屋さんで奢ってくれましたが、おはるしゃんに餃子あげなかったら(ラーメンの量が子ども用でも結構あったので食べられないかな?と思ったんだけど)、大粒の涙を浮かべて怒っていました。食べ物の恨みは恐ろしいので、近々おはるしゃんに餃子を作ってあげる約束をしました。クッキーを作る約束もしました。そんな一日でありました~ε=( ̄。 ̄;)フゥ。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年11月18日
コメント(0)
学校の友達(男の子)が、うちの近所(本当に家一軒挟んだくらいのとこ)の空手教室に通っている為、「私も行きたい!」と言い出し、昨日も言うので「・・・じゃあ、まずは見学してみるか?」と連れて行きました。一応入塾したい旨を言い、今日は体験&見学をさせてもらいました。おはるしゃんと仲良しの友達も来ていて、結構世話を焼いてくれました。近々交流試合みたいなのがあるようで、その練習の為出場する子の手合わせを見せて貰い、最後に一通りの型を教えてもらって挨拶をして終りました。一回1時間程度で週3日あります。ゆうしゃんも、近所の子と触れ合うチャンスでもあるから入れたいな~と思っていたのですが、興味が別のところ(置いてあるカセットとかファンヒーターのスイッチとか)に行っちゃって落ちつかないので、まずはおはるしゃんだけでも通わせてゆうしゃんにも興味が出て行きたい意思が見えて来たら入ればいいかな?と思いました。おはるしゃん、やはりこういう格闘技系は怖がるんですが、友達と一緒にやりたいという気持ちの方が強いようで、がんばると言いました。月代わりの初めからやるのが丁度いいとのことなので、来週もう一度体験してから手続きをする事になりました。さて、おはるしゃんは続けることが出来るんでしょうか?お母しゃんはこういう習い事は三日坊主だったので、身に付いたものはありませ~ん(自慢出来ないです、はい)一応、ピアノとソロバンには行ったことがあるんですけどね~。
2006年11月17日
コメント(4)

来年度、ゆうしゃんの養護学校のPTA活動のいずれかの仕事を受けることになっています。現1年生は人数も少なめな上に家庭事情で出来ない人もいるのでそれらも考慮しても、高校までの12年間1~2回は係の仕事をしないとならないと思います。で、先日の運動会にほぼ全員の保護者が集まったので話し合いをして、今後の順番を決めたのですが、不公平もないように・・・と、苗字の名前順に決めました。そんなワケで来年の順番となりそうなんですが、クラスの代表の仕事ではなくて、PTAの役員の仕事(かな?)の庶務をやってくれないか?と、もう一人一緒にやることになっていたお母さんから連絡を貰いました。一応、2年生の保護者が一人やることになっていて(ほかの学年からも2人やることになるようですが)、パソコンが出来る人との要請があったようです。どの程度出来ればいいのか分りませんが、どうせヒマだし(仕事してないし)、パソコン仕事は好きだし、会社に1年間就職すると思ってやってみようかな?と思って引き受けることにしました。他の一緒にやる先輩クラスの人に聞きながらやればなんとかなるかな?まだ要請だけで決定ではないのですが、そんな話がありました。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年11月16日
コメント(6)
・・・年々記念日を祝うのを忘れていきそうになりますが、今日は私達夫婦の8年目の結婚記念日でした。黒田清子さん(元・紀宮様)も1周年でしたよねぇ。※昨年も書いた気がしますが、この方と私は同じ誕生日でもあります。何かしらの縁を感じても良いでしょうか?狙ったワケでもないけれど、更についでに七五三の日ですよ。まあ、とりあえず先日は早めの夫婦水入らずのイベントもしたし、特になにをする事もないかな~?と思っていたら、お父しゃんが「ケーキでも食べるか~?買って来て」と前日にお金をくれたので、ショートケーキを6個、家族人数分買いに子どもっちと散歩がてら近くのシャト○ーゼまで行って来ました。夕方行ったので、もう種類も少なくなっていましたが、栗を使ったケーキが多かったです。ケーキでも季節を感じます。いろいろ選んで買って来ました。でも何で記念日となるとケーキを食べたくなるんでしょうねぇ?別に饅頭でも和菓子でもいいのにぃ~と思うけど、記念日=ケーキがちょっと贅沢っぽく感じます(笑)またこれをおじいちゃん&おばあちゃんに渡す時にちょっと恥ずかしかったりして。※わざわざ自分達の結婚記念日だから~なんて言って渡すのってねぇ。おはるしゃんはくまさんの形をしたカップ入りのプリンケーキ、ゆうしゃんはいちご&ブルーベリーのショートケーキ、私はふつーのチーズケーキ、お父しゃんはチョコレートケーキを選んで食べました。松坂大輔投手のメジャーリーグ行きに、交渉権をレッドソックスが60億円で獲得したというニュースが話題に。60億円・・・こんだけあったら何が出来るだろうか?「お金はありすぎても付き合いが大変になるよねぇ。なんだか知らない親戚も出て来たりしてねぇ(汗)」とお父しゃんと話しをしていました。過ぎたるは及ばざるが如しという言葉があります。なんでも自分に合った生活が一番だな~と私は思います。雨露凌げる家もあるし。ごはんもなんとか食べていけているし。家族がケンカをすることも特にないし。なんだか今が一番幸せだな~と思っています。それが一番じゃないか?そんな話を夫婦でしていた今日でした。
2006年11月15日
コメント(4)
昨日の月曜日、マラソン代わりの長距離を走る記録会の練習で、会場となる市営の陸上競技場へ実際に行って練習をしたそうだ。初めての場所でキョロキョロしながら走っていたそうです。「本番でもいつもどおり出来るようにあと2回くらい会場で練習出来る日があるので慣らして行きたいです。」と連絡帳に書かれていました。先週の金曜日(参観週間中)に学校のグランドでの練習を見ていたお母さんから「ゆう○くんは早かったよ~。2年生と合同だから全体では3位だったけど、1年生の中では1番だったかな~?」と聞きました。※「そうなの?」なんて気の抜けた返事しちゃったけど、風邪のせいで頭がボォ~~っとしてたんだな・・・(汗)最近負けて悔しいと言う気持ちが出てきたようで、余計にがんばっているみたいです。そういう話を聞くと特に心配はないのですが(その分先生ががんばっているんでしょうけれど)、本番では「いつもと違う!」の崩れがなく練習どおりに出来たらいいな~と思います。
2006年11月14日
コメント(0)

「夢の中へ~夢の中へ~行ってみたいと思いませんか~~?♪」うふふ~~♪斉藤由貴バージョンでも井上陽水バージョンでもどっちでもいいですが、薬のおかげでどんかい寝ても強制的にスリープさせられている藤乃ですぅ~。まだ逝けます~~。これがね~。薬が切れると咳込んじゃうんで飲まないと苦しいんですよね。で、薬飲むと眠くなって子どもっちそっちのけで夢の世界へ逝っちゃってて~~。でもそのおかげで幾分か楽になって来ました。鼻声なので、子どもっちも怒鳴れない~。早く元の健康に戻りたいです(・_・、。←でもリボンちゃんの病気と比べたら、いつかは治るだろうからがんばらなきゃね・・・。リボンちゃんはますます顔が腫れていますが、食欲は相変わらずあるので元気です。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年11月14日
コメント(0)
昨日のコンサートではしゃぎ過ぎたのがいけなかったのか、夜中にのどが痛くて寝入ろうとすると呼吸がおかしくなるの繰り返しだったので、病院で貰った薬を6時間ほどおいてから夜中にも飲みました。少し楽になって、夢もみるくらい寝ていたみたいですが、朝は早起きのゆうしゃんに起されて、あまり寝られませんでした。今日は日曜日だしゆっくり休もう・・・と思ったら、昨日からおじいちゃんと約束していた日帰り温泉へ行くことに。最初は断ったけれど、おはるしゃんが行きたい!って言うし、一人にしたらごはんも食べないんじゃないか?と心配して連れて行かれてしまったようです・・・。日曜日なのに、今日も空いてた天○の湯。横になって寝ても気にならないくらいでした。家に帰ってからまた薬のんで、強制的に眠くなって来たので横になり、おはるしゃんが「自分で炒飯作りたい!!」とダダこねするので付き合って、運んでいる途中でひっくり返したので片付けて(T-T)。ああ、いつもはバカでかいゆうしゃんの声が、遠くから聞こえてくるような感覚が~~。ゆうしゃんは機嫌良く『銀座の恋の物語』を歌っていた。※それを以前子どもチャレンジでもらったメッセージを録音するヤツで歌を録音しては再生して自分の声に喜んでました。五木ひろしの「あの~人は行って行ってしまった~♪」というのも歌ってたなぁ。なんだか演歌にハマってますよ、ゆうしゃんが(汗)曲目からすると、おじいちゃんの聴くカセットテープからみたいですが。ああ、いつになく重症だわ。さて、早く寝よっと。※日記にコメント下さった方、すいません、お返事は体調が回復してからにさせて下さい。これを書くのだけでも精一杯でした・・・(Ο_◇_)Ο ゴンッ。・・・それなのに、明日が締め切りの文集の原稿を今書いて完成させました。「・・・締め切り間際にならないとやらない小説家みたいだなぁ」と、お父しゃんに言われちゃいました。ん~、でも構想に半月、文章書くのには3時間くらいかな?(^^;;;。今回は1年生ということもあって、自己紹介がてらとってもまじめに書きました。でも来年からは崩します、はい。
2006年11月12日
コメント(2)
伊勢正三プロデュース・ロゼフォークプラザ2006に行って来ました。今回で3回目だそうですが、ゲストが『尾崎亜美』『南こうせつ』と「よく来てくれたな~」と思うほど私やお父しゃんにとっては豪華なゲストでした。※だからでしょうか?今回は発売当日にチケットを買いに行ったのに、ほとんどの席が埋まっていました。すっごい良かったですよ~尾崎亜美さんも南こうせつさんも、単独でライブしたってすごいだろうと思うのに、コラボですよ~。あ、伊勢正三さんも良かったですよ。最初に出演でしたが、歌も上手だったし。私でも知ってる曲をやってくれたし。尾崎さんはロック調で盛り上がるし、こうせつさんはトークで盛り上がるし(笑)あんなに面白い人だとは思いませんでした、こうせつさん。くまさんの歌、サイコーでした(爆笑)←『昨夜見た夢』と題して歌ってくれたんですが、直前まで書いてた出来立てだったそうです( ̄m ̄〃)ぷぷっ!あっと言う間でもっと聞きたい~と思うくらいだったコンサートでした。今度はぜひ単独で聞きたいので、またF市に来てほしいな~。今度は天気が良くて富士山が見える時に。・・・あら?帰ってみたら10時近かったわ(汗)おはるしゃんに「遅い~(;o;)ウェーン」って怒られちゃいました~。本当に本当に良かったですぅ~(何度でも書きたいくらい)。実はチケット買ってから気付いたけど、私達夫婦の結婚記念日が近かったんです(11月15日)。ちょっと早いけど、夫婦水入らずのイベントとなりました。・・・そして興奮しすぎて、風邪が悪化したお母しゃんでした。
2006年11月11日
コメント(6)

土日毎に子ども会の当番で回ってくる防犯パトロール。2回目ですがまた親子総出で行って来ました。雨降りだったけど。役に立ったのかどうかは分りませんが、何事もなく楽しく行って来ました(^^;;;。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年11月11日
コメント(0)
どうやらおはるしゃんの風邪をうつされたらしいです。喉が痛いしぃ~。鼻が片方だけ詰まってるしぃ~。頭がぼーーーーっとするしぃ~。・・・。おはるしゃんも玄関まで出たとこで「行けない~」なんて言い出したので、せっかく迎えに来てくれたMちゃん(一緒に登校してくれるもう一人のお姉ちゃん)に謝って、ついでに連絡帳を持って行って貰いました。おはるしゃんと一緒に病院行って、薬貰って飲みました。・・・もう・・・限界・・・。眠くなって来たのでこれにて。逝ってきます。
2006年11月10日
コメント(2)
初めてのことだらけの学校行事。ゆうしゃんの学校でバザーがあるというので行ってみました。何が売っているのか?も未知でしたが、行ってみたら会場の体育館の前には長蛇の列が。始まる時間前だったからですが、こんな風に始まるのか~とびっくり。大人が入る前に子ども達が買い物していたらしいです。開始時間になって中に入ってみたらちょっとおとなしめのバーゲン会場といった印象が(汗)キッチンペーパー買いたいな~と思っていたら、もう売り切れてました。子ども用のお菓子釣りのコーナーに、同じクラスの子のお母さんがいたので挨拶して、「やってって~」と言われておはるしゃんの分に・・・と挑戦させてもらいました(笑)「1年生はゆう○くんだけだったかな?ここで真っ先にやってったのは(笑)」って。50円しか持たせてなかったので(そう指定されてたから)、1回50円のこのお菓子釣りだけで終っちゃったけれど、他を見たらゆうしゃんが喰い付きそうなのが見当たらないというか、袋に入って箱に入っていたりすると、気付かないかもな~と。大好きなぬいぐるみが袋に入った物で良かった~(笑)←手触りで選んじゃうから。これ以上増やしたくなかったから丁度良かったわ~~。後は、色違い片手のみ4種の子ども用手袋と、レッスン袋&シューズ入れのセットを買って来ました。それだけ。来年はこの経験を生かして、買い物上手になろうと誓いました(笑)ちなみに、ちょっとだけゆうしゃんの授業の様子を覗いたら、図工をやっているところでした。トレイを使って工作するそうだ。あんまり近づけなかったので、ほんのちょっと確認しただけです。
2006年11月09日
コメント(4)
病み上がりで体調はイマイチに見えましたが、本人が「行きたい!」と言うので、無理はしないように・・・と伝えて行かせました。Nちゃんが連絡帳を戻してくれましたが、それと一緒にクラスの子が書いたらしい予定の紙がありました。オオーw(*゜o゜*)wおはるしゃんよりはなんとか解読出来るぞ!(^^;;;。更に最初「?」と悩んだのが連絡欄に書かれていた『8と3にけやき』『8と6にバス』『9にこうえん』の暗号(?)。ちょっと考えて『8時15分に中庭のけやきの木の前へ集合』『8時30分にバスに乗って出発』『9時に公園へ到着(予定)』ということだったみたいです。1年生なので、まだアナログの時計の読み方が分らないのかもしれません。書くのも大変です。でも上手い伝え方だな~とお母しゃんは感心しちゃったんです(^^;;;。午後、おはるしゃんは無事帰って来ました。「みんなと一緒に行けたよ~」と言っていましたが、夕方4時頃「あのね~、どんぐり拾えなかった~~」と。・・・。「あんた、何しに公園まで行ったのさー!!」実は公園で拾った木の実や葉っぱを使って工作をすることになっていたのに、材料を何にも拾って来なかったらしいです・・・。(T.T)トホホ。夕方、この頃は暗くなるのも早いのに、必死で近くの公園へどんぐり拾いに行く親子がいましたとさ・・・。平地の公園は、もうどんぐりが拾い尽くされたのか、まだ落ちないのか、あまり落ちていませんでした
2006年11月09日
コメント(0)

【いじわる?】は:「あのね、こないだね、Nちゃん(毎朝一緒に登校してくれる近所のお姉ちゃん)ちお兄ちゃんがね(6年生)、私のこと「天然パーマ!」って言うんだよ!」私:「え?だってそのとおりじゃん!」※おはるしゃんの髪は、今はゆるめの天然パーマが入っています。昔はくるんくるんの髪の毛でした(笑)【さらに】私:「天然のぱぁ~って言われるよりはいいじゃん」【・・・】こんな母でごめんよ、おはるしゃん。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。我が家はおばあちゃんとお父しゃんとおはるしゃんが天然パーマです。私とゆうしゃんはストレート。遺伝バンザイ!!・・・おじいちゃんは分んないです(^^;;;※何故かはノーコメントで(笑)
2006年11月09日
コメント(0)
今週も既に水曜日ですが、6日~10日までゆうしゃんが通う養護学校で授業を見学出来る参観週間が設けられています。学校が家から離れている上に、お迎えの時間も1時半過ぎと早い日では慌しくて大変だな~と思って、今日は2時半頃だし少し時間にも余裕があるからいいかも・・・と思って行ってみることにしました。※金曜日はお迎えも3時半頃ですが、週末はいろいろと慌しいので今日にしました。ところが、先に書いた日記のとおり、おはるしゃんが急に熱を出してしまいちょっと悩みましたが、おじいちゃんもいたし本人も熱が高いワリには元気だったので、予定どおり行かせてもらいました。本当は2時間目の体育(今、記録会の練習で長距離を走っているらしいので、どんな様子か見てみたかったのだ)が見たかったけれど、先におはるしゃんを病院へ連れて行った為間に合いませんでした。なので3時間目の国語・算数の様子を見て来ました。・・・。教室は、出入り口の窓がマジックミラーになっていないので、上手く隠れないと子ども達に気付かれちゃうし(普通の学校のような参観は出来ないっす・・・。いつもと違うということで、パニックする子もいるし、かと思えば熱烈歓迎!な子もいるし)、もっと困ったことに扉がフルオープン!だったんですよ~。ゆうしゃんにバレバレ!もう、大喜びで「これ!お母さん!!居た!!!」と騒ぎまくり。まあ、以前みたいに「なんで居るんだ?」と言うように邪険にされるよりはマシかもしれないけれど。おまけに、いつも一緒にやっているGくんにまで熱烈歓迎されてしまいました~。※先生が水入りしてくれて、元に戻りましたが(汗)。すいません、お騒がせしてΣ(; ̄□ ̄A アセアセ。でも、いつもゆうしゃんとしか接したことがなかったお母しゃんは、Gくんとちょっと話しが出来てまた新鮮~な感覚でした。ゆうしゃんと同じ話し方をしてあげたら結構伝わりやすい!またGくんの言いたいことがゆうしゃんよりも解りやすい!!先日のおもちゃ図書館でも思ったけれど、自分のやり方が他の子にも通じるんだ~と感じたら、なんだか嬉しくなってしまいました。ああ、もう!全ての子どもが愛しい!!カメラ持って行くの忘れて画像はありませんが、ゆうしゃん&Gくんは絵本の朗読からスタートして、ゆうしゃんがドットをなぞって絵を完成させるのをやっているところとか、ひらがなで「ぬ・め・ね・れ」なんかを書いている(たぶん)ところとか、Gくんが書かれた数字の数だけシールを貼るのをやっているのは確認出来ました。だってねぇ・・・。窓の近くでやってるから、近づくと気付かれちゃうんだもん。気分はスパイ大作戦でしたよ(忍者でも可)。※マジックミラーにしてほしいって提案したら却下されちゃったしねぇ。後は声だけでどんなことをやっているか?想像したり。廊下も今日は寒いし、参観も大変ですぅ。もう一人、別クラスのお母さんが来ていたのでお話も出来て良かったですけれど。ゆうしゃんの間者もしつつ、廊下で歩行訓練をする子も何人か通り過ぎるのを見ていたけれど、みんなどの子も輝いて見えるくらいがんばってるんですよ。こう・・・なんか一歩を踏み出すのも大変だろうな・・・と思う子もいるけれど、先生の声かけや励ましに応えるようにがんばってて、この瞬間を私が見ていていいんだろうか?親御さんが見たらもっと感動するんじゃないか?って思うくらい前に向かって歩いていました。子どもには可能性があるんだ!って元気貰っちゃいました。_(^^;)ゞ行くのは大変だしめんどうだな~なんて行く前は思ってましたが、行って良かった参観日でした。ちなみに、明日はバザーがあるそうなので、行こうと思ってますが、今日でさえ駐車場がいっぱいで停めるとこがなかなか無かったのに、明日は大丈夫だろうか?と心配になっているお母しゃんです。子ども達もお買い物が出来るそうで、ゆうしゃん達はお財布に10円玉5枚入れて持たせて下さいとプリントに書かれていたので、今日持たせました。
2006年11月08日
コメント(2)

昨夜から熱っぽくて、今朝も下がらず38度4分あったので、学校を休ませました。で、連絡帳を書いて、いつも一緒に登校してくれる近所のお姉ちゃんに持って行ってもらおうとしたら、ま~あれこれうるさいのなんのって(-_-;)。熱があってもそんだけ元気があるなら学校行け!と言いたくなるくらいのはしゃぎようでした(-"-;)。朝一番で病院へ連れて行って(平日だから?患者さんも少なかったよ~)、お薬貰って飲ませて「今日はおとなしく布団で寝ていなさい!」って言っても寝ないでチャレンジ1年生のビデオ見ながら漢字と繰り上がりの足し算の勉強をしていました。さて、私はこの後出掛けるつもりです。おじいちゃんがいるし、病人のくせにとっても元気なので大丈夫でしょう。それでは。←あまりの寒さに昨夜からホットカーペットのスイッチを入れました。若いと思っていたハムずももうすぐ2年ですからねぇ。なるべくストレスになることは少なくしたいと思います。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年11月08日
コメント(4)
今日も午後子どもっちが帰宅するのを待って行って来ました。・・・あれ?なんだかお母しゃん、体がかんだるい・・・。どうも昨日、富士スピードウェイを走り回っていたのが堪えたのかもしれない※車も走っていたが、私も負けずに走っていた(^^;;;。昼食買って来るー!と売店へ並んだり、おはるしゃんのおトイレに付き合ったり、飲み物買いに行ったり、子どもイベントを見に行ったりするのに、メインスタンドの一番下の席から何度も往復してたんだものな~。そりゃ疲れるわ。だからだろうか?おもちゃ図書館へ行ってもいつものお母さん達の輪の中に行かずに、走り回っている子ども達のド真ん中にいる方が居心地良かったのだ。なんでも、子ども達の発散している気を貰えるんだそうだ。有り余って発散しているんだから、それをちょっと拾うことになるんでしょうね。もう、踏まれても蹴られても幸せ~なくらい動けなかったんです我ながらおばはんになったな~と実感しながらも、子どもっちの相手が楽しかったです。※だから外れてても気にしないで、みんな。そんな中、ゆうしゃんが名前を呼びながら女の子を追いかけていました。おはるしゃんがいつも一緒に遊んでいる子なんですが、おはるしゃんが名前を呼びながら追いかけていたので、真似をしたんだと思います。でも、ゆうしゃんの場合は只のオウム返しじゃないです。ちゃんと名前と顔がそのまま一致して覚えられます。インプットするデータがなかなか拾えないので呼ばないだけで、自己紹介や名札の名前を読んでもインプットされます。自分から覚える気もあるのですが、聞くのに「これは?」では、ちょっと誤解されちゃうんで、人の名前を聞く時の聞き方も教えなきゃな~と思います。他の事は出来ないことだらけですが、これは特技かもな~と思います。※でもしばらくはゆうしゃんが、「これは?」と人を指していた時には自己紹介お願いします。名前を覚えればもしかしたら今度は遊びに誘い出すかもしれません。今日も私のすぐ側で足の裏を見せながらまったり過ごしていたS子ちゃんの足を、くすぐりたい衝動に駆られながらも見守っていたお母しゃんでした。※ちなみにゆうしゃんの足をくすぐると、「もっとやって」と出して来てそのまま寝てしまいます。
2006年11月06日
コメント(4)

おはるしゃんの小学校で「秋みっけ」のテーマで山の中にある自然公園まで行く予定でしたが、天候不順で中止となりました。家の辺りは明るくて「え?これで中止??」と思う天気だったんですが、山の近くとここではまた天候が違っていたのかもしれません。実際その方角を見たら、雲が広がっていましたから。どんぐりなんか拾ってそれを大きめのポリ袋に穴を開けて作った服に貼り付け、自分でデザインした服を着てファッションショーをやる企画もあったようで。一応、予備日が9日にありますが、この日はお弁当ではなく午前中のみ公園へ行って帰って来てから給食を食べるそうだ。朝早くに中止の電話があったみたいですが、出ようとしたら途中で切れちゃったんですよ。あれ?なんだったんだ??とおじいちゃんと話しをしていましたが、どうやら別の子機でゆうしゃんが出ちゃってそのまま切っちゃったみたいです(汗)※後で電話をかけてくれた家の子からおはるしゃんが言われたそうだ。朝早い電話とか、夜遅い電話ってなんだか怖いです。何故かって・・・緊急の電話が多くて、不謹慎ながら「親戚の誰かが亡くなった!?」って気になっちゃう~。でも、いつも一緒に登校してくれる近所のお姉ちゃんの家に連絡(兄弟がいるのでそこのお母さんとも仲良しだったみたいです。よかった~)してくれて、今度またお当番があるご近所見回り隊(勝手に命名)セットを持って来てくれながら、教えてくれました(^人^)感謝♪それでもお弁当はあって作りましたが、いつもの玉子焼き切れているのを焼くだけのタコさんウインナーフライドポテトキュウリスライスブロッコリープチトマトいつものおにぎりという内容でした。今月はまたお弁当が後2回あったり、給食がなかったりする日もあるし。おはるしゃんは喜んでますが、お母しゃんは大変ですぅ~。でも、毎日じゃないからいいか・・・。←ハムのオーナーさん、いらっしゃ~い♪楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年11月06日
コメント(0)

うるさいけど好き・・・かも 記念写真~。お父しゃんの趣味に付き合って、またまた富士スピードウェイまで行って来ました。おはるしゃんがまた「つまんないから行きたくなーい!」と言っていましたが、おみやげをエサに連れて行っちゃいました(^^;;;。今回は、耳栓を購入して持参して行きました。マシンのエンジン音は直に聞くとやはり耳が痛くなります。でも、なかなか売っていなくて、水泳に使う耳栓だったけれど、効果はどんなものか?試してみました。・・・まあ、無いよりはマシかな?という効果でした。ゆうしゃんは、自分で指突っ込んで塞いだ方が手っ取り早いし耳栓するよりも実は効果があったし(汗)、異物を詰めるのがイマイチだったようで耳栓は使ってくれませんでした。子どもっちの時間潰し用にDS持って行ったんですが、外が明るすぎて画面が全然見えないんですね。失敗だったかな?逆にたまごっちはよく見えてやり易かったですけれど。昼食は、いくつかある売店でやきそばとたこ焼き(お父しゃんリクエスト)とポテトとポップコーンとかき氷買いました。キッズスクエアと題して子どもが遊ぶスペースを設けてありましたが、ビンゴに参加しようと思ったら用紙が貰えず断念。あれは配布の仕方(並ばせるでもなく、スーパーのタイムサービスみたい投げ分けなんだもん)に問題アリだな~(`へ´)プンプンと思いながら後にしました。代わりに無料で配布していたツイストバルーンで花を作って貰いました。GTは最後までは見ませんでしたが、ゆうしゃんも耳を塞ぎながらもよく見ていたし、おはるしゃんもなんだかんだ言ってお父しゃんにくっついて歩いていたので、ワリと楽だった気がします。そんな日曜日を過ごしていました~。←今日は寒かったのかハムずも動かないで寝ていたので思わず突いちゃいました(汗)。だって逝っちゃってるか心配だったんだもん(・・、)。床材のチップを掘って埋まっている姿は、なんだかマシュマロを作る工程に似ています。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。ゆうしゃんが、『レース=うるさい』という名前で覚えてしまいました~
2006年11月05日
コメント(0)

昼間はお父しゃんのテニスに付き合って、久々にA原スポーツ公園へ行きました。※おはるしゃんが「行きたくな~い!お父さんだけ行って来て!」なんて言うようになりましたが、一人で行くのは寂しい(?)お父しゃんが説得してみんなで行きました。自転車持って行って乗り回しましたが、なんだかんだで補助輪を付け直したおはるしゃんの自転車を、お父しゃんはわざわざ補助輪を高い位置に付けて浮かせたので、本人怖がっちゃってあんまり乗りませんでした。ゆうしゃんの方はだいぶ上手になって、ブレーキも余裕があればかけられるようになり(慌てると足ブレーキしている)、以前は怖がってかな~り手前から降りて押して歩いていた坂道も、怖がらずに上り下りしていました。公園内の遊具のあるところでは、今日はピクニックしながら遊んでいる人もいてワリと賑わっていましたが、ゆうしゃんが持ち込んだ犬のぬいぐるみと共に女の子達を追い掛け回し、どうしたもんか・・・とお母しゃんはちと悩んでしまいました。事情を知らない人からは、やはりいきなり追いかけられたら「ヘンな子」と思うでしょうからねぇ。怖がられる前に止めましたが、本当は一緒に遊びたいんだろうな・・・。お母しゃんがもっと「どうしたらいいのか」を教えることが出来たらいいんだけど、私自身も知らない健常の子とどうコミュニケーションとって遊んでもらったらいいのか、解らないんです。ちょっとどよ~ん(-_-;)としながらも、ゆうしゃんと一時公園をあとにして、ゆうしゃんが自転車を乗り回すのに付き合い、時間が来た後は食事に行って、その後は図書館行って、更にその後は、C公園でやっていた『商工フェア』に行って来ました。たしか・・・昨年も行ったかな?1年経つのが早い~と感じました。くじ引きやって、かき氷買って、ポップコーン買って、風船もらって、クレープ買って、お父しゃんがミニたい焼き買って、大道芸らしきものを見て、パトカーに乗せてもらって帰って来ました。 おはるしゃん、気分は婦警さんでしょうか? めったに座れない運転席に座ってご満悦のゆうしゃんです( ̄m ̄〃)ぷぷっ!。 この頃は、おはるしゃんがお父しゃんにくっついて行くようになったので、その分お母しゃんはゆうしゃんを見ていられる余裕が出てきました。そのおかげで、見失う確率がだいぶ減ったように感じます(汗)おはるしゃんが、「お母さんじゃなきゃ嫌ー!」を卒業(?)してくれて良かったですぅ。この後は、いつもの銭湯へ行ってさっぱりして来ました。※今までショートヘアだったおはるしゃん、この頃切らずに伸ばしていたらこの長さではちょっと・・・になってしまったようです。どういうことかと言うと、銭湯でお風呂に入ろうとしたら、従業員の人がヘアゴムを貸してくれて結わいてくれたから。お母しゃん、視力が悪くて最初おはるしゃんとは気付きませんでした。さて、おじいちゃんのおみやげに・・・と、商工フェアで買ったミニたいやきを少し残していたのですが、おはるしゃんに預けていたら全部食べられていましたーっ!!人形焼位の大きさのタイ焼きが10個ほど入っていたそうですが、 「美味しかった~」と言っていました○| ̄|_ガックリ。あんたはその前に↑で買った物を一通り食べてたじゃないかー!!恐るべし!おはるしゃん!!※でも、夜「お腹いた~い!」ってトイレに座ってたっけなぁ。そんな日でありました( ̄^ ̄ゞ。←元祖食欲魔王のリボンちゃんは、どんかい食べてもお腹は元気であった・・・。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年11月04日
コメント(2)

「もう!ゆう○くん、さき行っちゃだめ!」おはるしゃんが「裏たま(新しいたまごっちらしいです)買いたい!」と言うので、買いに行くのに付き合ったのですが、普段の自分の通学路と同じ道を通るので危ない箇所も知っているせいか、逆にこっちを歩いたことがないゆうしゃんを心配して大騒ぎ。ゆうしゃんはすぐに逃走しちゃうから。そして、大騒ぎすると興奮して余計に走って行っちゃうのよね~。「なら、手を繋いで歩いたら?」と言ったら承知して、ゆうしゃんも捕まえてそう声をかけたらちゃんとおはるしゃんと一緒に手を繋いでお店まで歩いてくれましたその姿があんまりかわいかったので、思わず写真撮っちゃいました。きょうだいでもあるけど、長い間一緒に通園施設や保育園を過ごした仲間でもあるので、また違った信頼関係があるんでしょうか?私と手を繋いでもすぐ離しちゃうゆうしゃんだけど、おはるしゃんとはずーっと手を繋いで歩いてくれました。昔を知っている人から見たら信じられない光景かもな~(爆笑)と思いながら、後ろから見ていたお母しゃんでした。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。裏たまは、おはるしゃんが自分でお小遣いを貯めて買いましたが、半分は私やおばあちゃんのお手伝いからのお駄賃、残り半分はおじいちゃんにおねだり(カツアゲじゃないのか?(汗))という内訳です。・・・おじいちゃん、孫には甘すぎっす(汗)
2006年11月03日
コメント(4)

今日はご機嫌で鼻歌を歌ってのバス停までの道のりでした。たまたま出会った近所の人に「歌が上手だね~」と言われて更に張り切って歌っていました。・・・。曲は『たまごっち星(PCサイト)』に行ったときに流れているBGMでした(汗)※そういえば、おはるしゃんが席を離れた隙に一生懸命やってたっけなぁ~。←リボンちゃんは、今日も食欲はあってペレットは空っぽになっていたし、野菜もほとんど残っていませんでした。好きな物美味しく食べてくれたらなによりだな~。でも、今度はお腹の方が禿げて来てしまいました。あまり進行しませんように・・・(;人;) オ・ネ・ガ・イ。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年11月02日
コメント(2)
【昨日より今日】それまで出来なかったことがある時突然出来ちゃったりすることがあるんですねぇ。時々通る緑道公園(廃線になった線路の土地を公園にしているので一本道)に、所々アスレチックがあるのですが、高さの違う丸太を階段状に並べてあるものに、以前は一番高いところまで上れても下りるまでは出来なかったのですが、今日はヤル気になって下りる方もチャレンジ。私が手を添えていますが、無事クリアすることが出来ました!本人も達成して嬉しそうでした。この達成して嬉しいと思う体験が、他に生きてくれるといいな~と思いました。【本日のゆうしゃんの独り言】家からバス停までの道中、ゆうしゃんはよく歌ったり独り言を言ったりして機嫌良く歩くことが多いのですが、今日の独り言は『そらまめくんのベッド』の内容でした。絵本の読み聞かせ(朗読)で、今この絵本を使っているみたいで内容を丸ごと言ってます。楽しく読んでいるんだな~、きっと。だから思い出しながらついつい呟いちゃう(*^.^*)。さて、明日のゆうしゃんの独り言はなんだろうな~?
2006年11月01日
コメント(4)
全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()

