2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全36件 (36件中 1-36件目)
1

今日でゆうしゃんの夏休みもお終い。お母しゃんと二人っきり(・・・でもないか。おじいちゃんも居るし)で過ごすのも最後です。どこへ行こうかな~?お天気もまずまずだし、集大成として市営屋外プールでも行くか!行ってみたら駐車場も空いていたし、プールも人が少なくてゆったり泳げました~。※そりゃそうだ。小学生はもう学校へ行ってるもんねぇ。まずは流れるプールを1周して(ゆうしゃん自ら希望)、子どもプールでまったり過ごし、休憩挟んでまた子どもプールで泳いだ後は、流れるプールを2周して上がりました。( ̄~ ̄;) ウーン、ゆうしゃん追いかけるだけだとゆったりしすぎてなんか物足りないわ~(笑)二人を追いかける慌しさにすっかり慣れちゃってたのねぇ(^^;;;。この後は、お買い物してお家でごはん食べて、宿題の最終仕上げでゆうしゃんにシールと写真を貼ってもらって完成しました。明日から始業です。「明日は学校だよ」と言うと「ニッコリ」していたゆうしゃんでした。←ハムちゃん&リボンちゃん、もう少しで静かになるよ・・・。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年08月31日
コメント(0)

宿題・・・というか、『たのしい なつやすみ』と題した毎日の様子を綴ったりする日誌みたいな物を親が書いていますが、最後の2ページほど、『なつやすみのおもいで』という事で自由に描くスペースがある。何にしようかなぁ?「写真なんかを貼って・・・」と、プリントには書いてあった(気がした)ので、夏休み中に撮った写真をまとめて印刷する作業に没頭していました。※今は便利になったもので、デジガメで撮った写真をパソコンがあれば編集して自分で印刷出来ちゃうんですものねぇ。プリンターのインクの出が悪くて何度もやり直したけれど、なんとか2ページ、テーマ毎に編集した写真集を貼ってみました~。明日は余白にも小さな写真を貼ろうと思っているので、それを切る作業をゆうしゃんにもやってもらおうと思っています。ゆうしゃんの夏休みは明日で最後です。また学校へは楽しく行ってくれるんでしょうか?親同様に怠け癖が付いちゃってないよねぇ??(汗)【今日のお出掛け】そんな写真を見て「げーむ!」と言い出したゆうしゃん。 ↑これを見たワケでして。どうも、見たらやりたくなったらしく、一応二者択一(「ゲーム?それともプール??」という具合にゆうしゃんには希望を二者択一形式で聞くようにしています。)で聞いてみても「げーむ!」と言うので、今日のお出掛けはゲームに決定。でも、「目新しいとこに行ってみたいな~」と、思ったので、行ったことがなかった某ゲームセンターへと行ってみました。( ̄へ ̄|||) ウームやはりちょっとお子様向けではないな~。クレーンゲームやよくあるテレビゲームはあるけれど、小さい子が自分でやれるような物はなかったかも。あ、いつもよくやるカードゲーム(ラブ&ベリーとかムシキングとか)は台数も多かったかな?さすがに今日は子どももいなくて、並ばずにやり放題。で、ゆうしゃんは、たまごっちのゲームを嬉しそうにやっていました。私はその近くにあったクレーンゲームで苦戦(^^;;;。つぎ込みながらもリラックマのマスコットをゲットしました。それ以外はこれといってやりたいゲームもなく帰宅することに。後はまた写真の編集作業に没頭して終りました。←楽天ハム★クラブとは!ハムスターをこよなく愛する人達の集まりであ~る!!楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年08月30日
コメント(2)

すっかり怠け癖が付いてしまった子どもっち&お母しゃんでしたが、昨夜なんとか仕度しておはるしゃんを送り出しました(^。^;)ホッ。夏休み前に持ち帰った物や、体育袋や給食袋も持って、更にはプールの仕度もあったりで、小さい体に大荷物でちょっと大変そうだな~と心配しながら見送っていました。ε-(ーдー)ハァまた、おはるしゃんに発破かけ~しながらの毎日が始まるのか・・・。夏休み中は子どもっちがいても、不摂生にならないか?日常生活に気を付ける以外は、思っていたよりも気が楽だったんですよね。おはるしゃんの宿題も結構早めに終わっていたし。それでも後3日はゆうしゃんがまだ残っているので、さて何をしようか?と思案。今日は温水プールへ行きました。おはるしゃんがいないので、今日は特別に助手席に座ってもいいと許可。でもシートベルトは必ず着用と言って着けさせてました!それでもご機嫌でした。・・・温水プールではすっかり顔パスです(汗)そしてプールは人が少なくほとんど貸切り状態。泳ぎ放題でした(^^;;;。買い物もして過ごしました。今頃はおはるしゃんも体育でプールかな・・・?・・・あれ?何か忘れているような・・・。ハッΣ(゜ロ゜〃)。プールカード書いて持って行ってないじゃん!!※毎回カードに家の人の判やサインがないと入れないのだ。あ~あ。※※帰って来たおはるしゃんに聞いたらやっぱり入れてもらえなかったらしいっす。私達だけ涼しい思いして申し訳ないな~と思いつつも、この後はお買い物して帰宅しました。【事故を見る】幸い怪我はなく車同士の対物事故だけで済んだようですが、「なんでそうなるんだ?」というような事故でした。交差点・・・と言っても対抗は一方通行の道になるのでT字路と言ってもいい道でした。左か右にしか曲がれなくて、右折レーンもない道ですが、結構二台並んで止まってたりする道です。大きなトラックが左に曲がって行くな~と見ていたら、左側にも乗用車がいて内輪差であれよ~と言う間に巻き込み事故になっていました。・・・どう考えてもトラックの無茶な気がするんですが、どうでしょう?乗用車の運転席側、へこんでいました。すぐにお互い安全なとこで止まって話し合いする様子だったので、無事だと解りホッとしましたが、びっくりしたな~。何かあったら証人にならないといけないかも~なんて思っちゃったけど、結構ナンバーとか車種ってとっさには覚えられないですね。記憶力に関しては役に立ちそうもないドライバーですm(__)mスマン!!。でもでも、私もこれからも安全運転に努めたいと思います。←楽しく交流中楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年08月29日
コメント(2)

今日は地区の運動会がありました。子どもっちは全員参加の『徒競走』。お父しゃんは『二人三脚』。私は『ムカデ競争』に出ました。・・・何故か今年は異様に緊張してしまい、夜寝られませんでした(汗)。と、言うのも直前になってゆうしゃんがまっすぐ走って行けるのか!?という心配が出てしまったので。先日の面談のときに、先生に話しをしたら「え?80メートルも走るんですか?走れるかしら??学校の運動会では30メートルだし『ここまで走ってね』と、キャラクターの看板立てて目標設定して走ってるし、体育で50メートルならタイム取ったかな?」なんて言ってたし( ´△`)アァ-。保育園の運動会みたいに周囲が解っているワケでもないし、伴走者もいないし(私が一緒じゃ邪魔だしヘンだし外に出されるし(汗))。子ども会の役員さんも心配して「横について下さい」なんて言ってくれたけれど。開会式にも並んだけれど、ゆうしゃんだけ横に大人がくっついているのはなんか異様だったかも(大汗)プログラムでは1番最初の競技。学年毎で最初に女の子、次に男の子の順番でした。おはるしゃんの方は問題なくスタート。 ビリっけだったけれど、がんばって最後まで走りました。問題のゆうしゃんの方は・・・。直前まで私がくっついて行きましたが、1年男子はうちの地区が一番人数が多くて、結局最後同じ地区同士で走ることに。でも何故かこちらから「お願い」って言わなくても近くにいる子が世話焼いたり、手を繋いで引っ張っててくれてたんですよ。顔は知らなくても「同じ地区の子(同じユニフォーム着てるから)」ってことで連携してくれてたんですね。(;_;)ウルウル。合図があった後はまだよく解っていなかったのか耳塞いでいたりしたけれど、誰かが背中を押してくれて隣の子が走って行くと 後を追いかけてスタートしました。・・・。たしかに「(隣の子に)ついて行きな」とは言ったけれど。真後ろを行くとは!!後は、目標として「白いテープのところまで」と、言ってありましたが。 コースアウトもなく、無事ゴールしました!(;_;)ウルウル。他の人から「最後までよく走ったね~」と言ってもらいました。良かったです~。これが終ると次がお父しゃんが参加の競技『二人三脚』でしたが、男の人は3人1組で『三人四脚』でした。無難に次の組にバトンを渡していました。お父しゃんもがんばりました(*^▽^*)。子どもっちは地区の人が振舞ってくれた『かき氷』を堪能。 冷たいけど美味しい大勢並んでいると逃げちゃってなかなかありつけなかったゆうしゃんでしたが、小学生軍団が落ち着いた頃並び直してようやくもらえました。おはるしゃんは先に並んでもらって食べていました。お父しゃんが終ってから私の番が来るまで時間があったので一旦帰宅。お母しゃんがお洗濯物を干してちょっと休んでから改めて出発。・・・お弁当が出るから貰いに行かないと~って(^^;;;。お昼が終ってすぐの競技が私の参加する『ムカデ競争』です。6人一組でやりますが、女の人は3人組を2つ繋げての6人(つまり、1人転んでもドミノ倒しの率が少なくなるという・・・)です。・・・。私達の組、結構速いぞ(汗)。前列の3人組がいいチームワークで速めだったんだけど、私がいる3人組も即席にしてはなかなか。強いぞ!これは!!すばらしいチームワークで私達の組では1位になっていたのですが、逃げ切り出来ずアンカーで抜かされて結局4地区中2位で終りました。あ~、でも、100メートル走っても結構大丈夫だったなぁ。全力疾走じゃなかったから・・・というのもあるかもしれないけれど、もしかしたら毎日のプールやゆうしゃんとの散歩(・・・じゃなくてバス停までの送り迎え)のおかげで体力が少しアップしてたのかな?なんにしても役目が終ってホッとしました。主婦には嬉しい参加商品もらって(笑)、用がないと逃走を図るゆうしゃんがいるので退散して、その後・・・。私達はとあるところへ向かっていました。【ハードスケジュール】どこへ行こうとしていたのかというと『富士スピードウェイ』。お父しゃんが「フォーミュラーニッポンの決勝が見たい!」と言うので運動会が終ってすぐ出発。・・・が、御殿場へ着いたところで雨が降ってきてしまい、子どもっちを連れての移動は厳しい・・・と判断。諦めて、途中のマックスバリュでお買い物して帰って来ました。いつも行く『ヤオ○ン』と同じ系列かな?でも、入っているパン屋さんが違っていたり、置いてあるスイーツがこれまた違うお店のものだったり、ものめずらしさからついついイロイロ買い込んでしまいました(^^;;;。地場野菜もあったし。帰宅してから銭湯にも行っちゃいました。・・・あまりに疲れてお母しゃんも早寝しました。←でもハムスター並みの睡眠時間はさすがに取れないっすよ。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年08月27日
コメント(4)

今日は、お父しゃんが検定試験(とだけ言っておきます。ちょっとニュアンスは違うかもしれませんが、会社で奨励している試験で受かると給料アップがかかっているというのでガンバレ!!ってことで)の勉強をしたいと言うし、私は昨日に引き続き体調不良期だけど、おはるしゃんが「プール行きたい!」と言うし、さて・・・どうしたもんか?「昨日行ったプール行く?(近いし)」と、聞くと、「いや~!違うとこがいい!!」と。昨日行ったところも充分楽しめたけれど、目新しいとこに行きたいらしい。(-"-;)ならば・・・と、もう1ヶ所遠いけれど、教えてもらっていた市内の社会福祉センター『T部市民プラザ』に行ってみた。位置的にはいつも行く市営の屋外プールくらいのところにあります。市内と言っても東の方。我が家は市内の西の方。ちょっと遠いんですよね・・・。それに、私の生家の近くだから知人に会ったりしないだろうか?と(^^;;;。実際、昔よく私の祖母に頼まれてここに送り迎えしてあげてたことがあったんですよね。※事情があり、私の両親が離婚している為ここで『実家』と表記しているところは、実母が住んでいる隣市のN市です。N市には7年住んで仕事もしていたし、それが縁でお父しゃんとも知り合いました~。・・・ちなみに生家には弟が1人で住んでいます。実父(一応全ての元凶)は絶縁状態ですが生きているらしいです。私は実母について家出しているので、生家には帰れません。あ・・・なんでこんなこと書いちゃったんだろ(-"-;A ...アセアセ。でも、そんなことを踏まえて行きにくかったんですが、プールがあるのは知らなかったし、もう15年も経っていればほとぼりも冷めるかな?と(;^_^A アセアセ・・・。ここもプールには出入り自由。更衣室・ロッカーは入ってすぐのところにあって、そこを通ってプールに行くようになっていました。ロッカーは無料。荷物を預けて子どもっちはプールへ。深さが1メートル~1.1メートルの大きいプールと、深さが60cmくらいのプールが2つに分かれていました。最初は二人共浅い方のプールに入っていましたが、そのうちおはるしゃんは深い方へゆうしゃんはそのまま浅い方でずーっと泳いでいました。ゆうしゃんも浮き輪があれば楽しんでくれるようになって、楽になりました。 このときはてんでバラバラですが仲良く遊ぶこともありました。また土曜日だっていうのに空いてましたよ~。天気が曇り気味だったからでしょうか?まあ、見学する方としては、涼しくて良かったんですが。でも、水温はけっこう温かい方で温水プール並みだったんではないか?と。 ・・・いいな~。私も入りたいくらいだったな・・・1時間ほど入って終ると出口のところにテント売りの売店が。おはるしゃんに肉まんおねだりされて買わされました~(T_T)侮り難し、T部市民プラザ!!場所は遠いけれど、交通量がスムーズな大通り使って行けるので思っていたよりも短時間で行けることが判明。来年はもっと利用したいかな?と思いました。【お父しゃんの試験】給料アップがかかった(と聞いたら必死で応援するお母しゃん)試験に夕方出掛けたお父しゃん。結果は合格だったそうだ。ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!今まで3回受けて落ちてた試験だけど、過去に出たパターンが出題された為覚えていたところが多くてよかった~(´▽`) ホッだったそうだ。合格祝いにうなぎ食べて来た~そうだ。良かったね~お父しゃん!!←ハムスターをこよなく愛する人達の集まり、それがハム★クラブ。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年08月26日
コメント(0)

F市内にある『○岡市民プラザ』でプールを開放していると聞き、行って来ました。屋外プールだけど、大人はプールサイドから見ているだけでもOK。※温水プールなんかは一緒に入らないとダメだしね。お母しゃんが体調不良期(女の子だから・・・(;_q))クスン)になっちゃったので、水の中に入れないし、見ているだけでOKなら丁度いい!ってことでいく決心を。場所は、いつも行く銭湯の近くというのは確認済み。迷わず行けました。駐車場は、丁度プールの南側。ぐるっと回って行くと東側くらいにプールへの出入り口があって、靴を脱いで出入り自由となっていた。その正面奥に更衣室やトイレがある建物が。ロッカーは50円だけど、使用後は戻って来ます。プールサイドにテントがいくつかあって、椅子やテーブルが置いてくれてあります。日陰はなんとか確保出来ますね(^^;;;。プールは、深さが90cmのところと、50cmのところと、幼児用のビニールプールとあります。おはるしゃんは、アーム型浮き輪を使って90cmの方へ。ゆうしゃんは、ドーナツ浮き輪を使って50cmの方でずーっと泳いでいました。 ・・・いいな~。私も女の子の日じゃなかったら、泳ぎたかったよ~~。暑くて足の甲も焼けそうなくらいだったし。1時間くらい入ってたのかなぁ?11時50分で午前中の部は終了とか。詳細はここで紹介されています。ちょっと水が冷たかったみたいだけど、二人共気に入ったようです。お母しゃんがまた入れるようになるまで、しばらく利用したいと思ってます~。あ、でも来週(29日)からおはるしゃんはまた学校が始まるんだよね~。ゆうしゃんだけでも連れて行くかな?※先に体験報告してくれたばろんさん、その節はありがとうでした~。大変参考になりました。今度は東部にも行ってみたいと思います。←人間は水浴び、ハムずは砂浴び。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年08月25日
コメント(2)

今回も画像ナシで申し訳ありませんm(__)m。リボンちゃんは、相変わらず右目が痛々しくてとても写真が撮れません(;_;)ウルウル。ハムちゃんは、別荘へ行ったっきりで戻って来ません。※でも、砂場におトイレや砂浴びの痕跡や、ヒマ種の殻だけ残されていたりするので、生きているのは確かです(^^;;;。ガリガリガリ・・・。と、金網を齧る音を合図に子どもっちがケージを開けてくれるようになりましたが、何を思ったのかリボンちゃんを出してハムちゃんのケージに入った所で閉めちゃったらしいです。ハムちゃんのケージのトンネルで、見慣れない白い物体を見てビビリました(汗)まだまだ残暑厳しい日が続いています。ハムずにも快適に過ごしてもらうように努めたいと思います。ハムスター、かわいいっす楽天ハム★クラブ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年08月25日
コメント(2)

今日は、ゆうしゃんの通う養護学校で面談がありました。一応、「子どもも連れて来ていいですよ(^_^)」と、事前に言ってもらっていたので、二人共連れて行っちゃいました(^^;;;。ゆうしゃんに「今日は学校へ行くよ~」と言うと、最初は渋~い顔をしていましたが、何度か『学校』と言ったりいつものように「今日は、どこ行くの?」と聞いて来るときに、予定を順番で告げると納得したのか、にこやか~になってきました。教室に行って、しばらく待つと先にやっていたGくん家が出て来ました。いつも一緒にお勉強をしているお友達です。1ヶ月近く会ってなかったから、忘れちゃったりしてないかな・・・?なんて心配したけれど、ゆうしゃんはちゃんと「Gさん(男の子でもさん付けで呼ぶようにしているみたいです)、こんにちは~」帰る時には「またね~」と、挨拶していました。Gくんの方はちょっと照れくさそうにしていましたが、思い出してくれたようです(^-^)。話の内容は、計画書を見ながらすすめて行きましたが、夏休み中の様子なんかも話して来ました。毎日プール三昧で、ドーナツ浮き輪があれば自分から入ってバタ足出来るようになったこと。お祭りでの様子。旅行に行ったこともちょっとだけ。毎日ゲーム三昧なので、やりすぎ警告で時間制限を設けたこと。※そうしたら、先にやっていたGくんもゲーム機を買ってもらってハマっていたらしいです。お父さんの嘆き話を聞いていたのかな?先生??最近は暑いせいか家出もなかったこと(>▽<;; アセアセ。おじいちゃんと出掛けることも多かったこと。等々。先生、笑って聞いてくれました(^^;;;。学校では引き続き、算数では数の概念に取り組み具体物なんかを使って足し引きを練習出来たらな~と。一応、1~10までの数はマスター出来つつあるみたいなので。国語は書く方で。読みはだいぶ出来るようになったそうで、予定もひらがなを読んで他の人に教えたりするくらいらしいですし、カラオケでのエピソードも言ったけれど、ふりがなを読んでそれらしく歌えたりしたので、後は読んで実物が想像出来るようになれば・・・かな?何分、ただ読むだけは出来るけれど、単語の意味を理解出来る物がまだ少ない気がするので。身辺自立では、う○ちも出来るようになってホッとしました~と伝えました。後は、おトイレに行くときに自分から「行きます」と言ってくれるようになればな~と。トイレの場所を知っていると自分で勝手に行ってしまうので、教室の横にトイレがある1年生の教室では、気が付くといなくなっていて、自分で用を足しちゃってることがあるようで。また、外でだと言わないのでこちらから聞かないと行かないし、もじもじしてるな~?と思っているうちに漏らしちゃったりもあったので、自分から「行きたい」と言えたらな~と。運動はまだ動きにぎこちなさもあるし、慎重すぎて固くなるとこもあるけれど、がんばっているみたいです。音楽は得意中の得意のようで。今度は音階がある楽器にも取り組めたらな~と先生が言ってました。給食は、キライな物や初めての物で抵抗しても「まず一口」と、食べさせてくれているみたいです。その後は好きな物やデザートが待ってるよ~と言うと、がんばって食べてくれるようで、食べてみて「美味しい」と判断すると、次からは食べてくれるそうです。おかげで、家でもだいぶ食べてくれる物が増えてます。でも、「胡瓜」だけはダメみたい。おはるしゃんの方は「胡瓜」大好きなんだけど。でも、サラダ菜やレタスなんかの葉物は食べてくれるんですよね。後、要望としては、「一般的な会話が出来るようになってほしい」と。ゆうしゃんからの要求はだいたい解るようになったけれど、こちらからの質問には答えられないことが多いので、会話が成り立たないんですよね。なかなか難しいのですが、取り組んでほしい・・・と、お父しゃんからの要望でした。例えば「いくつ?」と質問して、だいたいの子は「6歳(今の年齢)」と答えるのだけど、よくよく考えるとこういう曖昧な質問って答えるの難しいですよね?年齢を聞いているのか、何個なのか?状況を判断して答えることが出来ない子にどうやって教えたらいいのか?おはるしゃんなんかは、そういう受け答えはいつの間にか習得していたけれど、そういう処理能力は自然に身に付くのか?それともこちらからパターンとして教えなければいけないのか?どういう取り組みをしたらいいのか・・・。悩みます~。なんて話しているうちに、あっと言う間に1時間過ぎちゃいました。プレイルームで他の先生達に遊んでもらっていた二人は、大汗かいて遊んでいました。「二人で仲良く遊んでいた」そうです。新学期は9月1日からです。また、元気に学校へ行ってくれたら・・・と思います。【初鳴き】おはるしゃんが、小学校からもらって来てお世話をしていた鈴虫。昨日辺り、いきなり大きくなっていてビビッたけれど、今朝お父しゃんが「鳴いていた」のを聞いたそうだ。私が確認したのは、さきほど。8月24日23時30分頃です。・・・もう・・・大人になってしまったのね。嬉しいような、寂しいような、複雑ぅ~な気持ちです(^_^;)。←かわいいハムちゃん目白押し。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年08月24日
コメント(2)

私が今まで見たことがなかったチョウチョが庭の花に居たので、慌てて写真撮ってみました。長い時間この花にいてくれました。なんて言う名前でしょうか? いつもの携帯が電池切れで使えなかったので、慣れないデジカメでそのまんま撮ってしまいました。←いいぞ~、楽しいぞ~~(o ̄ー ̄o) ムフフ。楽天ハム★クラブテーマ←ブログ書く時のテーマはこちらから
2006年08月22日
コメント(0)

「プール行きたい!」と、おはるしゃんが言うので、今日は温水プールの方へ行きました。昨年は夏休みなんかない保育園のプールに入っていたが、逃げまくりで自分から入りたい!ということもなかったのに。「水に顔を浸ける練習する!」という意欲も見せていたので、連れて行きました。今日は空いていました~。早速いつもの入り口まで行くと、顔パスで、手帳を見せなくても別ゲートを開けて待ってくれていました(汗)ゆうしゃんのバタ足もだいぶ上手になりました。ビート板だけでも出来るようになったけれど、これが学校のプールでも出来るといいんだけど。おはるしゃんの方は、顔を水に浸ける練習をしていて、とにかく少しづつ慣らすのがいいかな?と思い、「鼻つまんで口閉じて浸けてみな~」と、言ってスタートさせた。怖がってちょっと水が付いたら顔をあげちゃうんだけど、辛抱強く見守ったりアドバイスしているうちに、顔が全部つくくらいにまで入りましたw( ̄o ̄)w オオー!。私も素人だし、泳ぎも下手なのに上手く教えられるか?自信がないんですが、とりあえずちょっとでもやる気になってくれればいいかな?と思いながら付き合っています。おはるしゃんは、少しでも出来たのが嬉しかったらしく「先生に言う!」と喜んでいました。それにしても・・・。昨日屋外プールに行ったせいか、こんがり焼けてしまいました。子どもっちはもちろん、私まで「がいじんさんみたい~」と、おはるしゃんに言われちゃいました。※そういうおはるしゃんだってこんがりさんじゃん(^^;;;。もう・・・手遅れなくらいシミ&そばかすだらけのお母しゃんです。ついでにゆうしゃんも、ホクロやそばかすが出て来ました~。【鈴虫】今日もナスを新しいのに変えて、煮干の粉を入れてあげようとケースを開けてみたら・・・。・・・。いきなり立派な鈴虫に成長していたのでビビリました(汗)少なくとも、一昨日までは小型のゴキブリ人間で言ったらまだ小学生くらいの成長ぶりだった気がするのに。「なかなか鳴かないじゃん。ホントに鈴虫?」とお父しゃんが疑うんだけど、まだ色恋沙汰には程遠いくらい小さかったのだ。それが・・・。なんか・・・こう・・・複雑ぅ~な気持ち。子どもっちが・・・特にゆうしゃんが大きくなったら、そんな気持ちにもなるかもな~。もしかしたら、もう少しで鳴くようになるかもしれません。ちなみにナイショですが、本物の油虫もどこかに潜んでいます(-"-;A ...アセアセ。←ハムを子ども同様に愛して止まない人達の集まり。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書く時のテーマはこちらから。
2006年08月22日
コメント(0)

「さ~む~い~~」エアコンが苦手のおはるしゃんが言うので、温水プールよりも温かい屋外プールへ行きました。行く前に車に給油して、これで安心!と出発~平日にも関わらずやはり賑わっていましたが、なんとかいつもの軽自動車スペースに停めることが出来ました(^。^;)ホッ。着替えてすぐに休憩時間でしたが(汗)、なんとか二人共待つことが出来ました。いつもの子ども用プールにいましたが、おはるしゃんが「流れるプール行きたい!」と言うので、ゆうしゃんを説得して一緒にクラゲのように・・・川流れ・・・して来ました。今日は素直に説得に応じるゆうしゃん。「浮き輪もあるし、バタ足すれば大丈夫だよ」というとその通りにして、深いと言っても顔はもう出るくらいの身長なので、足がつけばOKのゆうしゃんもすっかり慣れてきた様子でした。ご機嫌で、1周した後「戻る?それとももう一回行く?」と聞くと「もう一回!」とかなり乗り気。残念ながら半周したところで休憩になってしまったけれど、だいぶ水を怖がらずに楽しむようになって来ました。でも、こういう時が一番怖い・・・とお父しゃんが警戒しています。慎重になっているときは、必要以上に危ないところには行かない安心があるけれど、こうなってくると思わぬ危険に飛び込んじゃうこともあるんじゃないか?と。私も気を付けて付き合って行きたいと思います。いつものすべり台も、最初は私も手をつないで一緒に行っていましたが、次第に二人で行くようになり、私が下で見ているだけで二人で仲良く滑って来るようになりました。帰り、おはるしゃんのリクエストで、ファミレス(不○家)で食事して来ました。焼きおにぎりが大好きな二人は、それが入ったランチボックスを注文していました。おかずもちゃんと完食していました。ただ、出来るまでゆうしゃんがウロウロ歩いちゃったり、おはるしゃんが大股広げて座っていたり、ちょっと困ったこともありましたが、食べている間だけはおとなしかったです~(^^;;;。さてさて、明日は何をしよう?溜まった用事を片付けたいけれどな~。付き合ってくれるかな?子どもっちは??←かわいいハムちゃんと個性派揃いの飼い主さん達の交流の場です(^_^)。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから
2006年08月21日
コメント(0)
【今日は温水プールへ】日替わりで2ヶ所のプールへ行ってますが、今日は市営の温水プールへ行きました。近くの県営が無料開放日なので、みんなそっちに行っちゃって市営は空いているだろう・・・と予想して。空いてはいませんでしたが、それなりに余裕がありました(^.^)ホホホ。室内だから日焼けの心配はないし、水温も冷たくもなく熱くもなく、いいカンジだしぃ。ゆうしゃんもすっかり慣れて、ドーナツ型の浮き輪でバタ足。上手に進むようになりました。同じバタ足だけだと、お父しゃんも負けそうになるくらいだとか。ますます慣れて、その後ビート板につかまってのバタ足も出来ましたオオーw(*゜o゜*)w。これが来年になったらまた忘れて最初から慣らすのかなぁ?でも、楽しんでプールに入れるようになって良かったですぅ。おはるしゃんの方も、アーム浮き輪に慣れて、ドーナツ型じゃなくても浮いてバタ足するようになりました。空気口をしっかり閉めて様子を見ていたら、昨日みたいに空気が抜けることはなかったです。気が付いたら夏休みもあと1週間。初めての夏休みは子どもっちにとってどんな思い出になるのでしょうか?【お父しゃん、またケンカを売る】市のスポーツ施設を借りる際に、インターネットでの予約が可能になった。( ̄へ ̄|||) ウームだけどこのシステムがイマイチ使い勝手が悪いのだ。ネットでの予約はあくまで借りのもので、結局一定期間内に本予約に窓口となる事務所まで手続きに出向かなきゃならないらしい。書類も結局今までの様式に書かなきゃならない。行かなければその間にふつーに申請に行った人が利用出来ちゃったりする。ネットでの予約の意味は?ってことで、「市の関係機関にもう少し使いやすく出来ないか?言ってもらうように」敢えて文句を言いに行ったお父しゃんなんです。ちなみに、隣のN市のスポーツ施設を使うときは、ネットで予約した後当日窓口で確認作業してもらうだけで使用可能です。でも、N市のスポーツ施設は県の管轄だから、その違いもあるのかなぁ?でもそのくらい使いやすくシステムを改革してもいいんじゃないか?F市さん・・・。と、私も思っています。メールでも投書してみましょうかねぇ?言わなきゃ変わらないのがお役所だものね。・・・でも、おかげで市営の温水プール行きにくくなっちゃったな~~(汗)
2006年08月20日
コメント(0)
「休日(お父しゃんが)に天気が良いなんて、もったいないから外のプールへ行くぞ!」といういつもの鶴の一声で、いつもの屋外プールへ行って来ました。温水プールはいつでも行けるけど、屋外プールは期間限定だし、行けるとき行かないと!!ってことで。激混み覚悟のダメ元で、私の軽自動車で行ったけれど、ガソリンがあとわずかでギリギリ。ああ・・・もうすぐメーターが振り切るぅ~~というスリリングさもありましたが、暑さは変らなかったっす(-"-;A ...アセアセ。今日は停められました~。中に入ったらもう隙間もないくらいのイモ洗いでしたが、行水でも涼しさがあれば・・・。・・・。水が生温くて余計暑くなりますがな~~。そうそう、行く前にスポーツショップへ寄ってアーム型の浮き輪を買ったんですが、おはるしゃんが早速付けてみたら、空気が抜けて行く・・・(汗)イマイチ使い方が悪いのか?それともどこか穴が空いていたのか(展示品の値引き商品だったし。もうそれしかなかったのよね~)解らないけれど、水に沈めてみたら空気は漏れて来ないので、どうやら空気口の閉め方が甘くて抜けてしまうようだった。それでも、それを付けてご機嫌で流れるプールを流れて行きました~~。その後、子ども用プールで遊んでいたら、懐かしい人に声をかけてもらいました。通園施設で一緒だった、こ~ちゃんちでしたオオーw(*゜o゜*)w。こ~ちゃんもすっかり逞しい顔つきになってたな~(ヤンチャぶりは健在だったようで(^^;;;)。お互い忘れちゃってるみたいだったけれど、初対面同様でも気は合ったみたいで、その後はずーーっと二人に付き合ってた母達でした(>▽<;; アセアセ。※その時ゆうしゃんはお父しゃんと一緒でした。波の出るプールにも行ったけれど、おはるしゃんはご機嫌で中まで入って行きました。波が出るとはずみで顔が沈んじゃうけれど、水に顔を浸けるきっかけが少し出来たみたいです。でも、まだまだかな?ゆうしゃんは、波が出始めると逃げたそうだ。でも、浮き輪があれば自分からプールに入って行くようになっただけでも進歩かな~?次の休憩時間でこ~ちゃんちともお別れしたけれど、またいつか一緒に遊べたらいいな~。おもちゃ図書館の集まりは、いつも行く月曜日が5時間の日で来れないんだそうだ。難しいもんだな~。学校によって、時間配分が違うのか~。この後は、ごはん食べて、おばあちゃんのお見舞いに行って、銭湯に行って、買い物に行って、帰宅しました。【花火】ゆうしゃん、今日は噴出し花火や線香花火を自分で持ってやりました!今までは火を怖がって逃げまくりだったけれど、ゲームの影響らしい・・・。今日は『おい森』も花火大会だったし。人の方に向けたり、まだ大量に残っている未使用花火の上に火をつけた花火を持って行っちゃったり、かな~り怖いこともありましたが、一つ一つルールを教えて行かなきゃな。何事も体験が一歩だし。ちなみに、おはるしゃんは言い出しっぺのくせに逃げまくりでした。【カエルの子はカエル】「イカがあって、いかった(良かった)ね~」・・・おはるしゃんのギャグです。こんな事も言うようになったとは!!ああ、マイナス30度の冷気が吹き抜けて行く・・・(適当)
2006年08月19日
コメント(2)

おはるしゃんが、「腕に付ける浮き輪で練習するーっ!」というので買いに行ったら、もう季節外となってしまったのか、近所のホームセンターには売っていなかった。スポーツショップに行ったら、まだ開店時間前で買えなかった。ショッピングセンターのおもちゃコーナーでは、ドーナツ型の浮き輪しかなかった。「仕方ないから、プール(いつも行く温水プールの事務所前で見かけた)で買おうか?」と、出発。事務所前。「在庫がなくて、月曜日に入荷します」とな。Σ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!おはるしゃん、ショックゥーーっ!!(;o;)ウェーンおまけにドーナツ型も持参していなかったから、テンションがすっかり下がってしまったおはるしゃん。お母しゃんが補助して入ったけれど、すぐに飽きてしまった。ゆうしゃんの方はいつものようにご機嫌で浮き輪使ってバタ足したり、歩いたりしてたけれど。実は今回初めてゆうしゃんの手帳使ってみました。改札のところに座っているおねーさんは、どうやら私達のことを覚えてくれたみたいだけれど、ゆうしゃんが実は手帳持ちとは知らなかったんですね。次からお父しゃんと一緒に行くときは、どういう反応するかなぁ?(^^;;;。でも良かった・・・。受け付けが2階じゃなくて。こないだお父しゃんがケンカ売った後だったから、毎回行くのは気まずかったのよね~。改札のおねーさんが、手続きをしてくれるそうだ。さて、明日お出かけするときに、おはるしゃん希望のアーム型の浮き輪を探してみよう。昼食を食べた後、おはるしゃんがペットボトルを潰すのを手伝ってくれた。普段私だけでやるのよりも、とっても早く終われました~。ありがと~、おはるしゃ~~ん。「たまごっち、ごひーきに(DSソフト)、かってね」夏休み中、毎日お手伝いしてくれたら買う約束しています。←楽しいよ~~( ̄m ̄* )ムフッ♪楽天ハム★クラブテーマ←テーマはこちらから
2006年08月18日
コメント(0)

朝電話があって、エアコンの修理に来てくれることになった。今日は曇り気味で昨日よりは涼しいけれど、やはりホットになってしまう~~。来てくれた人に一連↓のことを話し、金・土と一日中点けっぱなしの時があった。その日に落雷があったとかで停電もあった。その前まではちゃんと稼動していた。夕方からはホットにならずに正常に使える。修理スタート。結果。「エアコンのガスが抜けててそれで冷えなくて温まっちゃってたみたいです」とな。・・・またガス抜けですか?「(型式を見て)4年くらい経ってますか?そのくらいだとそろそろ抜けるのかもしれませんね」と言われたけれど、買ってからまだ2年です(-"-;)。安かったのは、売れ残りだったからか?とりあえずガスを補充してもらい、それでもまたホットランプが点くようでしたら、使わなくなる秋口辺りに一度全部回収してバラして修理してみます・・・と言われました。今のところは冷え冷えです~~。修理代も保障でやってもらえて無料でした(´▽`) ホッ。「あの・・・あれ(ハムスター)がいるので、一日中点けちゃうことがあるんですけど、大丈夫ですか?」と聞いてみたら、「あ、大丈夫ですよ?一日フル稼働しても今度は大丈夫ですよ(^_^)」と言われました。とりあえず、直ってよかったです~。クールでホッとした出来事でした。m(__)mおあとがよろしいようで。←楽しい交流の場。それがハム★クラブ・・・ヽ( ´ー`)ノフッ。
2006年08月17日
コメント(0)

「プール行きたい!」というおはるしゃんのリクエストで、市営の温水プールへ向かったのですが、行ってみたら定休日でしたΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン。それならば・・・と、そのすぐ近所にある県営の方へ行ってみたら、ここも定休日でした||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||('_`)ウゥついてない・・・。ゆうしゃんは県営を嫌がってたから、休みと判ったときにはホッとしていたけど。仕方ないので、お買い物をして昼食をとった後、家のお風呂で↓水風呂しました~。 二人共水着着用です。それなりにご満悦でした。ゆうしゃんなんか、声をかけなきゃずーーーーーっと入ってましたよ~~。「明日はプール行こう!」と約束しました。※屋外プールは雷ゴロゴロ、雨もぽつぽつだったので、行くのは最初から断念していました。←そこのハムオーナーさん、寄ってってぇ~~
2006年08月17日
コメント(6)
【特別児童扶養手当の更新手続き】・・・に、お役所まで行って来ました~。受付期間は8月25日まで。家の中にいるとゲームばっかりやっちゃう子どもっちをゲームから離すべく外出しました。更新の内容は、内容に不備はないか?とか、所々記入箇所を書いてハンコ押して証書と共に提出。証書は11月頃出来るそうだ。子どもっちはその間、おはるしゃんは私の側で一部始終を見ていたけれど、ゆうしゃんは・・・。・・・ちゃっぴー(ねんりんぴっくマスコットキャラ)と逃避行していました~(汗)どこから持って来たんだ?(まあ、受付のところに飾ってあったけれど)「(の)たね!(浜名湖花博のマスコットだったけれど、富士川楽座の駐車場でも見かけました)」につづき、キャラクター物が大好きなゆうしゃんです。まあ、手続きも無事終りホッとしました~。【豆腐】『男前豆腐』につづき、今度は『カリスマ豆腐』というのが美味しいらしい・・・とうわさを聞き、お役所近くのスーパーで見つけたので、3連パックの物を買って食べてみました。味は・・・。買った豆腐はなめらか系でまあ美味しく食べられたかな?男前豆腐みたいな木綿系豆腐も売っていたので、今度見かけたらお父しゃんに味見してもらおうかな?ちなみに、ゆうしゃんは『男前豆腐』は気に入ったみたいでよく食べます。【今日も暑かった・・・】やはりエアコンの調子は悪く、日中は完全に暖房化してしまいました。仕方ないので昨日に引き続き、リボンちゃんのケージは隣の部屋へ避難させて、ハムちゃんも熱さに耐えかねて出で来たら避難させよう・・・。・・・と思っていたけれど、ハムちゃんもあの暑さの中がんばって出てきませんでした~。ああ、コロッと逝っちゃってたらどうしよう・・・と心配になって、ごはんを用意した後何度かケージを覗きに行きました。いつもの別荘にいるかな・・・?と、懐中電灯照らしたら、出で来ました~(´▽`) ホッ。元気そうで良かったです。
2006年08月16日
コメント(0)

今日はもうトラブルばかりの日であった。まずは・・・。エアコンが一台壊れた・・・(T.T)しかもハムずがいる部屋のヤツ。先日のつけっ放しが原因か、それともその日の雷雨(があったらしい)が原因か?定かではないけれど、冷房にしていても暖房になっちゃう~原因が分らなくては困るので、お父しゃんがサービスセンターへ修理の依頼をしてくれた。たぶん室外機が原因ではないか?と推測されるが、今後の注意なんかもしっかり聞いておこう。私達は外へ逃げられるけれど、ハムずはそうはいかないもんね。と、いうワケで日中はエアコンが効く方の部屋へ避難させていました。※夕方になると、冷房が使えるんだよね~。次のトラブルは洗車。給油のついでに洗車しようかな?と思いついたお父しゃんがドライブスルーの洗車に入った。一定のところで停車すれば、後は自動的に洗車してくれるというものだが・・・。どうしても途中で止まってしまう(T.T)。これも原因がよく分らず、更にはまだ洗車途中にも関わらず次の車が入ってきちゃうから余計にトラブるし。暑い中、エンジン止めて待っていると、車の中は蒸し暑くなる・・・(ToT)。セルフのところだったけれど、常駐しているスタンドの人が手動でやってくれたけれど、それでも一回はダメ。頭にきたお父しゃんが「もういいから!!」と、怒ったけれど、なんとか笑顔でがんばるスタンドの人(;_;)ウルウル。がんばってくれて、なんとか洗車は済みましたが、かな~り時間はロスしたし、暑かったし、ゆうしゃんはもう恐怖で引きつってたし(汗)更に、屋外プールへ行ったら激混みで、臨時駐車場もいっぱいで、ようやく停められたところはプール入り口から遙か彼方~~。かな~~~~り歩くことになるし、そこまでしてプールに入っても隙間のないイモ洗いを想像してしまい、諦めて温水プールへ行くことにしました~。温水プールは行った時間帯がよかったのかあまり人がいなくて(外から見たらあまりに閑散としているので、やっているのか心配になってしまったくらい)、子ども用プールも余裕で泳げたし、25メートルノンストップのゾーンも人が少なくて、遅い私でも気兼ねなく泳いで来れました~(25メートルは泳げるんだけど、スピードが遅くて今まで遠慮していました)その後は、終始「何かありゃあしないか?」ドキドキしながら移動していた小心者のお母しゃんです(^^;;;。電機屋さん→ごはん→図書館→銭湯と、移動もしていたけれど、この後のトラブルはなくホッとしました~。【メモ】新しいガスコンロ購入。これでサンマが焼ける!と期待←来たれ!ハムスターの下僕・・・じゃない、飼い主さん!!
2006年08月15日
コメント(8)
【某回転寿司屋】・・・に○○こ寿司F士店へ行った。13時半頃、カウンターに1人、家族連れが一組だけの閑散とした店内。ゆうしゃんも愛想を振りまきご機嫌で席に着き、うどんがあるので注文して、まわって来ない物を注文して、ここまでは良かった。・・・受け取ったお寿司が注文したものと違う。「あの、注文したのこれじゃないです」「え?そうですか??」「かっぱ巻き頼んだんですが」ということで変えてもらうことにしたが、この後の態度が良くない!明らかに不機嫌に対応する。私はよく覚えていないが、お父しゃんはむかついたらしく、ちょっと文句を言っていた。更には出来た物を手渡しではなくレーンに置いて「どうぞ」とな。・・・取らなかったらそのまま流れて行きますが?どっちが間違えたなんてのは問題じゃない!※っていうか、お父しゃんは間違えて言ってはなかったが。客商売たるもの、腹に据えかねる思いがあってもお客に態度としてあらわすのはいかがなもんか?と思ったのだが。(かっぱ巻きと納豆巻きって、聞き間違えやすいかしら?お父しゃんが注文してくれるとどうもトラブルが多い気がするなぁ。)そんなんだからお客さんが少ないんじゃないか?ゆうしゃんのご機嫌アピールにも無視するようになってたし(-"-;)。でも良かった。かっぱ巻きにわさびたっぷりは入ってなくって(なんかやられかねない雰囲気だったが)。なんか仕掛けされたか?気になっちゃったけど。おまけに店長さんだったらしい・・・。あ、同じに○○こ寿司さんでも、旧国沿いのY原店さんではいつもお世話になってます~。同じチェーン店でも、お店によって仕事の仕方が違うのかなぁ?Y原店の方がマグロもサラダ巻き類も美味しいです。厚焼き玉子も味が違ってたし。もう、顔を見ただけで挨拶してくれて、座ったら「どうぞ」って言って、注文まだなのにいつもの鉄火巻きとかっぱ巻きが出て来るという・・・(汗)ありがたいです~~。ついつい足を運んじゃうとこです。ま、私は(お父しゃんはどうかわかんないけど)しばらくはF士店には行かないな( -_-)フッ。【温水プールへ】行ってきました。ゆうしゃんも、浮き輪持参だったら怖がらなくなったな~。自分から入って、「おかーさん!これ!!」と言って、私に入って補助してくれ~~と言ってくるくらいになりました。でもすぐに私の補助もいらなくなって自分でプールをぐるぐる歩いたり浮いたりしていました。【つかまえた!】と言って「ぴとっ!」とくっついて来るゆうしゃんがたまらなくかわいい~~お父しゃんにもやるようになって、親子のコミュニケーションしているな~と感じる二人です。そういえば、おはるしゃんもこんな言い方してくっついて来ることがあったな~。1年前・・・。
2006年08月14日
コメント(2)

【防犯パトロール】子ども会に所属している小学生の親が交代で『防犯の為に』地区内を見回りして歩きます。1人で行くのは危険なので、家族がもう1人付き添って行くように言われ、お父しゃんも一緒に歩いてもらいました。ついでに散歩しよう!ってことで、子どもっちも付いて行きました(^^;;;。こうして『ご町内一周見回り隊』が結成され(笑)、腕章を付け、地図を片手に歩いて来ました。「随分変っちゃったな~」と、最近は近所を歩く機会が少なくなっていたお父しゃんは、只々びっくりしていました。道が広くなったな~と感心したり、公園通ったらセミがたくさんいてびっくり&煩くて耳がヘンになる~~だったり、いろんな発見があったり。1時間ほど歩いて終了しました。こんなんで、役に立ったのかどうか分らないけれど、任務完了しました!( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!【実家へ里帰り】今日はまた忙しい日で、防犯パトロールの後はいつもの買出し。お盆休みに入ったからか?品物(特に生鮮品)の値段が高くてびっくり。ああ、ちょっとお財布事情がキツかったな~~。帰って来て荷物を仕舞ったら、おばあちゃんの家(実家)へ。お昼を食べた後、お散歩へ。「エビガニ(ザリガニ)がいるよ」と言うので、仕掛けを作って田んぼまで。仕掛けって言っても割り箸に糸を付けてエサを括りつけるだけなんだけど。これだけで釣れるんですよ~~。本当はスルメとかのイカがいいんだけど、なかったんでそろそろ(消費期限が)ヤバイんじゃない?っていうハムの切れ端もらって付けてみました。・・・。釣れました~。ハムでも釣れることが証明されました~~。飼えないんでキャッチ&リリースでしたが、面白いように入れ喰い状態でしたよ~。お墓参りにも行って来ました。そんな、お盆の帰省でした。
2006年08月13日
コメント(0)

内輪ではすっかり有名な旅好きふじの一家の旅行記です(か?)「予約取れちゃった~(*^.^*)エヘッ」ってことで、また国民宿舎 奥浜名湖まで泊まりに行って来ました。明日の天気がイマイチという予報だったので、今日は早めに行って浜名湖パルパルへ行ってみよう!ってことにしました。プールもあるけど仕度が大変なので、遊園地だけで。入園料はインターネット割引やゆうしゃん特価(療育手帳)も使い、乗り物は3000円のプリペイドカードを買って行きました。「待ち時間が長くてそんなに乗れないよ」なんて思ってたんですが・・・。どこも一番最初に待たずに乗れちゃうくらい乗る人少なかったんですけど~~(汗)なんで?みんなプールへ行っちゃうのかなぁ?それとも平日だから??浜松って・・・意外と観光地も人が少ない・・・???まずはこれ。みんな目が回りました~~(メ_メ)次はゴーカート。w( ̄△ ̄;)wおおっ!草刈り機のようなエンジン音。昔乗り回したことがある耕運機か運搬機も思い出す。アクセルとブレーキを教えてもらって恐々出発。・・・が、すぐ慣れてカッ飛ばすぜーー!!とアクセル踏んでもスピードは出ないのね~~(^^;;;。おはるしゃんと同乗したんですが、お父しゃん&ゆうしゃん組は途中でぶつかって止まりそうになっていたとか。でも、思っていたよりも楽しかったです。後は、メリーゴーランドとか汽車とかサイクルモノレール(高いとこを自力で漕がないと進まないので結構怖かった・・・。おはるしゃんは足が届かないから、漕ぐのはもっぱら私だけだし。)、キャラクターライド(乗り物に乗って人形ショーを見るヤツ。これが結構高くてこれでほとんど遣い切ってしまった・・・)に乗りました。ムシキングとラブ&ベリーの特設もやっていて、ゲームやって来ました。食事をしていたら、偶然お父しゃんのお友達も来ていて、お父しゃんはなつかしそ~にしゃべっていました。最近会ってなかったもんね~。それにしても・・・。富士急ハイランド同様の混みようを想像していたので、拍子抜けな上に順調に乗れちゃうから( ̄0 ̄;アッっという間にプリペイドも使い果たしちゃった~~。お父しゃんも予算オーバーしちゃったって・・・(汗)それでも、子どもっちが「ほしい!」と言っていたので、風船をおみやげに買いました。おはるしゃんがキティちゃん、ゆうしゃんは浮かばないけれどタイヤの付いたヘラクレスオオカブト型の引き紐付きを買いました。※二人共大喜び。でも浮かぶ風船は車の中ではちと邪魔っけである。お父しゃんが運転するには見通しが悪くなって危ないっつーの。天気も良かったので体力も消耗。しかしチェックインにはまだ時間がある。ということで、明日行く予定だった竜ヶ岩洞へ行くことに。涼しかったです~~子どもっちも暗くて狭いとこはもう大丈夫でした。※おはるしゃんが疲れたのか歩きたがらなかったけれど。涼しいとこ入ったらまずまず楽しんでくれたよ~。おみやげ売り場の一画にたくさん置いてあった天恵の泉っちゅうのを買って飲んでみました。くせがなくて飲みやすかったです~。国民宿舎まではちょっとだけ迷ったものの順調に到着~。お風呂入って~。ごはん食べて~。カラオケやって~。テレビ観て~。過ごしてました。テレビ・・・『妖怪大戦争』観ていたら、「怖い~~(;o;)ウェーン」と、おはるしゃんが大泣きしてました。結構お笑い系の人が妖怪に扮していたんでしょうか?怖いとこもあったけれど、なんかユーモラスでした。身勝手な人間に対しての警告もあったりして。なので、「もったいないことすると、妖怪が来るじょ~~(o ̄ー ̄o) ムフフ」とおはるしゃんを脅すことも出来るようになりました。ゆうしゃんは、お父しゃんと仲良くお風呂へ行ったりしていました。カラオケも二人共喜んで歌うようになって(昔は「うるさーい!」ってよく言われたっけな~)、お父しゃんの車の中で聞く歌は大概歌えるようになり、更には初めて・・・というか聞き慣れない曲でもノリで歌ったり踊ったりと、ご機嫌でした。字幕もふりがながフッてあれば読んでそれなりに歌えるらしく、特にゆうしゃんもそれをやっていたのでびっくりでした。そんな調子で私が子どもっちの前では初めて歌った「ダンシング・ヒーロー(荻野目洋子)」も、ゆうしゃんが踊りながら歌ってました( ゜_゜;)。盛り沢山で今日は終了で~す。また明日~~。どこへ行くんだろう??←個性的なハム&飼い主さんの集まり。ポチッと押して楽しく交流しましょ~(*^.^*)。
2006年08月11日
コメント(0)
【ラジオ体操最終日】今日は寝坊しないで無事行けました~。二人共お母しゃんを置いて行く勢いで、いつもの公園まで行きました(^^;;;。最終日はご褒美がもらえて、チョコボール+くじ引き。眠かったけれど、毎朝これをやってからのスタートがなんとなく気持ちよかったりして。さ~て、これからお出かけだーっ!!【声優・鈴置洋孝氏 亡くなる】「え゛ーーーっ!!??」と、叫んだしまうくらいびっくりしました。大概の人は「ああっ!ブライトさーん!!」(機動戦士ガンダム)だったようですが、「ああっ!日向くん!!」(キャプテン翼)「ああっ!紫龍!!」(聖闘士星矢)「ああっ!インドラ様!!」(天空戦記シュラト)と叫んでいた私でした(汗)※私のシュミの傾向が判ってしまうな・・・(-"-;A ...アセアセ。沢山出演されていたんですね。もう、このキャラはこの人じゃなきゃ!ってのが多すぎて。ご冥福お祈り致します。・°°・(>_
2006年08月11日
コメント(0)

明日8月11日(金)~12日(土)一泊でまた旅に出ます。今度は浜松。以前行ったことがある国民宿舎です。ちょっとだけ浜松周辺で遊ぶ計画です。では、行って来ますm(__)m※Tさんごめ~ん。伊豆だなんてウソついちゃったよ~~(^^;;;。ハムずはお留守番です。エアコンの見張り番はおじいちゃんにお願いして行くつもりです。
2006年08月10日
コメント(2)

6時に合わせた目覚ましが鳴ったのも聞こえた。子どもっちが起き出した気配もした。そこまで目が覚めていたのに・・・。寝坊した・・・2日間は雨降りでお休みだったラジオ体操。今日の朝は快晴!だったので行くはずだったのに。昨夜も子どもっちに「行くんだから早く寝なさい!」って発破かけてたのに。「お母さんのばかーっ!!。・°°・(>_
2006年08月10日
コメント(0)
【記憶力】NHK教育『えいごであそぼ』を見ていた時のこと。「あフルーツパーク」と言うので見ると、たしかに見覚えのある遊具が。行った時のこと、覚えてたんだ~。とあるサイトで話題になっていたのはこの事か~と、おはるしゃんの指摘で納得した出来事でした。【えねおす!】何気にゆうしゃん、アルファベット表記が言えるようになった?・・・( ̄  ̄;) うーん。単にロゴマークで覚えているだけか??(^^;;;。ちなみに、お父しゃんがよく行くセルフスタンドが『ENEOS』だからだったりして。【働け!】無料でもらえるパンフや冊子や広告が大好きなおはるしゃん。・・・求人冊子も大好きで、行く先々で見つけるとなにやら選んでは「はい」と私によこす。・・・。「・・・お母さんに働いてほしいの?」「うん!(^^)」「帰って来た時にお母さんいなかったら寂しくない?」「おじいちゃんいるから大丈夫だよ!」とな。そっか~、と思ってちょっと真剣に見てみると、年齢制限でひっかかるモノばっかり!!(;o;)ウェーンだんだん選択肢が狭くなって行くお年頃のお母しゃんです。【ベッド】子どもっちは二段ベッドに寝ているが、このところの熱帯夜のせいか、二人共下に敷いている私の布団に転がっている。・・・。下の段で寝ているゆうしゃんはともかく、上で寝ているおはるしゃんを運ぶのは大変なのでそのまんまにして、私が二段ベッドの上で寝ることになります。おはるしゃんの約2.5倍の体重の私が寝て大丈夫かなぁ?ちなみに、更に下のベッドの隙間に寝ていることもある子どもっちです。【話題の人】サッカーを見ていて、「おしむじゃぱんだって~」と言うおはるしゃん。カタカナで書いてあった名前も解るようになったよう。で「オシムって何か解る?」と聞くと「人の名前。サッカーの監督。」と、ちゃんと解っているのだ。・・・私がニュースとかワイドショーとか見ているからかなぁ?(;^_^A アセアセ・・・。もしかしたら私よりも耳年増かもしれないぞ、おはるしゃん。
2006年08月09日
コメント(2)

やっと夏が来たーーっ!!というカンジの今日この頃。(え?もう残暑ですか??)エアコンも使っていますが、リボンちゃんも少しでも涼しいとこを求めてか、↓こんなとこで寝ています。 轢かれてぺったんこ~( ̄へ ̄|||) ウームこんな寝方しているから、結膜炎になっちゃうのかなぁ? 「なによ~」 「なんか文句ある?」いえ・・・別に・・・リボン様も姐御並みの睨みが出来るようになったようで・・・Σ(; ̄□ ̄A アセアセ。その頃、姐御は・・・と申しますと、 「うがーっ!ごはん食べに来ただけなのにぃ!!」猛スピードでガリガリやっている為写りが悪いです(^^;;;。ささ、お薬点しましょうか?お嬢さま。 むにっ!っと押さえて ぺろ~んと目ん玉出します~~。そして、目薬一滴ぽとんです。意外とおとなしくされるがまま~~です。子どもっちに目薬点すより楽かもしれない(笑)早く治るといいね~リボンちゃん。今日もケージ大掃除するね。←常時会員様大募集中です。ハムスターの下僕・・・もとい飼い主さんお気軽にクリック!
2006年08月09日
コメント(0)
昨日、おばあちゃんが入院している病院から電話があり、「日曜日くらいから顔が赤みかかっていて、今日はちょっと痒いみたいで皮も剥けているみたいなので、皮膚科を受診してきてもらいたいんですが・・・」との事。たしかに、日曜日にお見舞いに行ったら顔がちょっと赤いな~と思いましたが、皮膚科?病院はリハビリ中心なので、他は専門外。なので、他所の皮膚科を受診してくれとの事でしたが。どこ行っていいのか分んなかったので、「どこか紹介して」なんて、電話くれた人に聞いちゃったりしたけれど、親切に他の人とも相談して、家の近所の市内では評判の皮膚科を紹介してくれた。だいぶ前にゆうしゃんを連れて行ったことがあったけれど、すっごーーーく混んでたんですよね。待たされるとおばあちゃんが大変かな・・・?とも思ったけれど、皮膚科専門医があまりないので、ここに紹介状を書いてもらって行きました。おじいちゃんだけじゃ大変なので、私も付いて行きましたが、そうなると夏休み中の子どもっちもおまけで付いて来る。ほとんど家族総出のお出かけとなりました(^^;;;。歩く方はおばあちゃんも前回の退院直後より良い感じ。移動はOKだけど、待ち時間は・・・。入って人の多さにびっくりしていたおばあちゃんとおじいちゃんだったけれど、私が見た限りでは「ここの病院にしては空いている方だな」というくらいでした。なので、30分くらいで順番が来たかな?診察してもらったところ「なんか日焼けしたみたいなカンジだねぇ。日光浴とかした?」と言われたけれど、病室にいて外に出たことは全くなかったはず。たしかに、顔と首と腕の一部と露出している部分だけ赤くなっているけれど。( ̄へ ̄|||) ウーム薬の影響でお肌が敏感になっていて、ちょっとした刺激で日焼けっぽくなっちゃったのかなぁ?ちょっと原因は不明だけど、症状に合わせて薬を処方してもらいました。おばあちゃんの本当の退院予定は9月になってからだそうで、それまでに元気に回復してくれるといいな~。帰りはまたみんなで幸○苑へ行って来ました(^^;;;。
2006年08月08日
コメント(2)
右目が涙目になっていて、片方の目と比べたらやはり閉じ気味かな・・・?ということで、病院へ連れて行くことにしました。土曜日にお父しゃんがスキンシップの為にケージから出して気付いてくれて、様子を見てみたけれどやはり状況が変らなかったので、電話をして「診て貰えるか?」確認してから行きました。※ちなみに、月曜日の午前中は休診の病院だったので、午後行きました。おや?そういえば、ハムちゃんの腫瘍(?)手術以来1年ぶりの病院じゃないかしら?子どもっちも行きたがったので連れて行きましたが、犬嫌いのおはるしゃんが大丈夫かなぁ?(^^;;;。今日は以前診てくれた先生とは別の先生。院長先生だったのかな?「結膜炎かな?」ってことで、目薬を点してもらって、家でもやるように点し方を教授してもらって、帰って来ました。しかし・・・。診察代+薬代で5千円は痛い出費であるでも小さいハムスターといえどももう家族だから。今日もびっくりしたのは、ハムスターの目って、結構飛び出し出来るんですね(汗)( ̄へ ̄|||) ウーム海老orカニを想像してしまいましたちょっと頭を抑えて、頭のとこの皮を手繰るとちょっと出て来るからそこへ点眼して、瞼のとこの皮を閉じ開きさせてあげるとOK!とのことで。4日くらいやれば大丈夫じゃないかな?とのことでした(´▽`) ホッ。エアコン使うようになって、床に置いてるから埃も舞うし砂もかかったりしてたのかなぁ?とりあえず、治るまでがんばって目薬点しま~す。ふぁいとぉー!!┗(  ̄◇ ̄)乂( ̄皿 ̄ )bいっぷぁーつ!!あ、ハムちゃんの方は毎日別荘へ行ってるので元気です(^^;;;。・・・リボンちゃん、体重も量ってもらったけど、68gでした。先生に苦笑いされちゃいました~~(-"-;A ...アセアセ。【待合室にて】子どもっちは暴走する。犬がキャンキャン鳴いていれば「なんで煩いの?」とおはるしゃん。「ん~?あんただって病院行けば『わんわん』煩さくて同じじゃん」って言ってやったけど。ゆうしゃんは持ち込んだ犬のぬいぐるみと、病院の犬の置物に戯れているし、リボンちゃんの移送ケースを振ろうとするし(リボンちゃんのストレスが溜まるから止めてくれ~~)。今日はいなかったけれど、患者さんで来るわんこの方がおとなしく待ってるぞ~!飼い主さんに極意を聞きたいかも・・・と本気で思った待ち時間でした。
2006年08月07日
コメント(2)
今日も子どもっち連れてあちこち走り回っちゃいました。いろいろあった一日です。【忘れ物】朝、電話があって、「あの・・・浮き輪忘れませんでしたか?」と、昨日行ったユー○リオから。Σ('=';) ハッ!!そうだ!そういえば、おはるしゃんの浮き輪をお風呂の脱衣所に置いてそれ以降持って来た記憶がない!(きっぱり!はっきり!!)ん~、そういえば今日はおはるしゃんの希望で「富士川楽座行こう!」ってうるさいくらい言われてたから、行くついでに取りに行こう・・・ということで返事。あ~、いつも運転してもらっていく道だけど、自分で行くとなると遠いな~~。トラックも何台かすれ違ったし、急に狭くなる道もあったりして大変でした。でも、今度いつ行くか分らないし、浮き輪はプール行くのに必要だし、困るから取りに行かなきゃ~~。そんなこんなでしたが、無事貰って来れました(´▽`) ホッ。【富士川楽座へ】行って来ました。まず体験館どんぶらっつうとこへ入ってみました。昔、子どもっちと一度来たことがありますが、その時は暗くて未知の場所を異様に怖がって、入るのだけでも大変だったな~というのを思い出しましたが、今回は全く平気でした(^^;;;。スタンプラリーをしてみましたが、こんなところに!?っつうようなところにスタンプがぶら下がっていたりして、結局3個見つけられずに断念しました。ゆうしゃんは、マイペースに特別展示のドイツのおもちゃで遊んだり(木のおもちゃが多くて、療育でもつかうのが結構ありました。ゆうしゃんお気に入りのヤツもあったし。)、遊戯施設の網に登ったりしてました。おはるしゃんとは、スタンプラリーの他にぬりえ講座に参加(模様が描ける枠をなぞって下書きのような線を書いた後、色を塗って模様に仕上げます)しました。そこを出た後は、マックで食事して、おみやげ買って、4階のシアターでしまじろうのお話を観たり(プラネタりウム仕様なので、異様に眠くなった(汗)。人も少なかったので、ゆうしゃんがあちこち席を移動していたし。おはるしゃんは側に座った小学生くらいの子達といい雰囲気で一緒に観ていました)今日はまたドカッと暑い日でした~。リアルなミンミンゼミの鳴き声が響いていました。更にこの後、ハムスターのリボンちゃんを連れて動物病院にも行きました。もう・・・眠いです・・・。
2006年08月07日
コメント(0)
・・・したのか確かめに行こう!♪と、久々におじいちゃんも一緒にユー○リオへ行って来ました~。・・・。どこが変ったのか?よ~分らん(-"-;)プールにしても「ん?水が落ちる噴水みたいなとこに網を張った?」「貼り紙が増えたな~~」くらいしか分んなかったし。お風呂と休憩スペースも変ったとこは分らない。ただ、「檜かな?木のニオイがするね。そういうとこを変えたかな??」と、私が思ったくらい。( ̄へ ̄|||) ウームこれで以前の倍のお値段になってしまったとは・・・。仕方ないのかなぁ?日曜日だったせいか、お客さんはそこそこ大勢来ていましたが。夕方、おばあちゃんのお見舞いに行ってみました。以前よりは元気そうでしたし、歩く方もなんとか出来るみたいですが、どうも顔が赤みかかっているカンジ。「気になるから、担当の先生に診てもらったら?」と、お父しゃんがアドバイスしていたけれど、お義母さん言えるかな?とりあえず、こんな日曜日を過ごしていました~ということで報告。
2006年08月06日
コメント(0)
今日は夕方から地区の納涼祭のお祭りがありました。その前に昼間は「(;´д`)ゞ アチィー!!」ってことで、屋外の市営プールへ行きました。すっごいイモ洗いでした( ゜_゜;)。おまけに水もぬくとい(温水プールよりも温かかった)ので、ゆうしゃんも子ども用プールで温泉のように浸かっていました(^^;;;。おはるしゃんと一緒にすべり台をしたり、流れるプールを2周ほど回ってきたりしましたが、途中ですべり台も「1人で!」と行くようになり、ゆうしゃんの方も最初はしかたな~くやっていた様子のすベリ台でしたが、何度か行くうちにすっかりハマって自分から滑る・・・というかズリ下りる・・・カンジで楽しんでました。帰るよ~と言ったときも名残惜しそうにしていたし。プールはそんなカンジでした。お祭りは、公園にやぐらを立てて、男の子は太鼓、女の子は踊りを披露しました。ゆうしゃん、リズムも叩き方もちょっとメチャクチャだけど、楽しそうに叩いていて私はただ見ているだけだったけれど、その場にいられました。子ども達は子ども会から引き換え券をもらっていて、お菓子をもらってかき氷をもらって、くじ引きをしてきました。来た人全員参加のビンゴ大会では、18ロール入りのトイレットペーパーをもらいました。消耗品なのでとってもありがたい!!その後は、家庭用花火での花火を見た後帰宅しました。これも二人共「たのしかった!」と言っていました。
2006年08月05日
コメント(0)
今日は午後、いつものおもちゃ図書館へ行きました。ゆうしゃんも、「おもちゃ行こうか?」で、解ってくれて、建物の近くに来るだけで大喜びするようになりました。まあ、本人が行って楽しんでくれるのがなによりです。みんなそれぞれがめいめいで遊んでいますが、友達同士のトラブルはなく仲裁場面がないほど平和です。おはるしゃんも仲良しの友達が出来てずーーーっと二人でツルんで遊んでいました。・・・まあ、よくよく見ていると、仕切るのはおはるしゃんで、相手はおとなしく従っている・・・というカンジでしたが、「いやな時は嫌って言う子だから」と、その子のお母さんは言っていたので、安心しました。言えないままストレス溜めちゃったらかわいそうだな・・・って思ったけれど、それならばお互いいいやり取りが出来そうだな~。家の近所では同級生の女の子が少なくて男の子とばっかり遊んでるおはるしゃんなので、女の子同士で遊ぶ姿はなんだかかわいいというか微笑ましいというか新鮮~(笑)お母さん同士では、大変(T_T)という話を聞いたり、耳より情報を仕入れたり、他の人の会話に聞き耳立てたり、いやあ、子どもを野放しにして安心出来る場になっているのでホント楽しいです。子ども達がバタバタしてても全然気にならないけれど、つい家にいる時の要領で「こりゃーっ!!開けたら閉めんかーい!!」と、開けっ放しの出入り口を見て側にいた子に言いそうになったけれど、思い留まりました(^^;;;。※そして、Tさんがせっせと閉めに行ってくれていた。私、言い方が粗いからな~~。子どもっちは慣れてるけれど、他の子はビビッちゃうかもしんないし。そういうことでも、「・・・うちの子っち、よく私について来てるな~」と、思ったり。帰り。「またあそんでね~~」と、ゆうしゃんが言っていました。今日も楽しかったようです。早速家に帰ったらおじいちゃんに報告もしていました。
2006年08月04日
コメント(0)
【おなか?】まだゆうしゃんの鼻水と咳が少し出るようにので、今日は朝から病院へ行ってきました。耳鼻科ギライのゆうしゃんは「もしもし?」「おなか??」と、耳鼻科ではなく、小児科へ行くのか?と確認して来ます(^^;;;。・・・お腹、診てもらうんだけど、待合室からぺろんとめくらなくてもいいと思うんだけどな・・・。
2006年08月04日
コメント(2)
【係り?】毎朝ラジオ体操に行っていますが、ゆうしゃんのいつも居る場所が決まってラジカセの近くです。で、終ると「いい?」という風にこっちを見て確認し、「・・・いいよ」と頷くと、スイッチを切ってくれます。誰もやれとは言ってないんだけど、こういう機械操作が大好きで、やりたくてうずうずしてるんですよね。本来は、役員さんがやってくれるんですが、ゆうしゃんがそんななので黙認して任せてくれるようになりました。おかげで毎朝一番早く起きて、自分で着替えて行く準備してくれます。ラジオ体操も、土日休みであと一週間です。【報告】今日も朝、ゆうしゃんはおじいちゃんと一緒に出かけてしまいました。その間、おはるしゃんと一緒に近くの公園の人工の小川で水遊びして来ました。帰って来たゆうしゃん。「おじいちゃん!(と)」「ぷっぷ~(車で)」「みどり!(おじいちゃんの車の色)」「おかいもの!」「おばあちゃん」と、言ってきました。お父しゃんへの報告以来、こちらもゆうしゃんの言う意味が解って返事をしてあげられるようになったからか、こんな風に自分のことを単語ながらも言うようになりました。お買い物とおばあちゃんのお見舞いに行ってきたようです
2006年08月03日
コメント(0)

今日は子どもっち連れて、隣市にあるショッピングセンター(ジャ○コ)に行ってみました。特に用事はなかったんですが、プールへ入るにはちと涼しいし、お母しゃんは体調不良の日だし・・・ってことで、屋内で楽しめるとこを検討したワケです。ゆうしゃんには「絶対1人で行っちゃダメだよ!3人で必ず歩いてね」と約束。「はい、わかました~」なんて言ってたけど。まずはゲームコーナーへ・・・と行こうとしたところで、「はるちゃん!」と、呼び止められ、振り向いてみたら懐かし~顔ぶれが。保育園の時のおはるしゃんの親友(と、勝手に言ってるお母しゃん(^^;;;)の、Nちゃん一家でした~。いやん、びっくりぃ。ちょこっと話もしたけれど、Nちゃんも学校生活がなかなか大変のよう。おはるしゃんと全く同じようなカンジらしいです。「保育園の時の悩みがバカらしいくらい大変(;_:)」って、Nちゃんママは言ってました。(;_;)ウウウ(T-T)人(T-T)同士よ・・・。でも、Nちゃん自身はどんなお友達にもよく話かけるので、仲良くしてくれる子が何人か出来たみたいです。なんかそれを聞いただけでも、ホッとしました。大変ばっかりじゃ、学校生活も楽しくないしね。・・・ちょっと移動しようとした際に、ゆうしゃんとNちゃんを見失い、探したりしましたがすぐ見つかりました(^。^;)ホッ。分かれて行動開始~。・・・散り散りになりそうなのを必死でまとめて、まずはいつもの↓ここに入りました~ゲームコーナーにある20分間遊び放題の遊園施設です。 まずはゆうしゃん、ボールプールにドボンしました。 おはるしゃんは、トンネル状のすべり台に恐々挑戦していました。でも二人共、このジャングルジムみたいになっている施設を軽々上って行くようになりました。少しづつだけど、子どもっちなりに成長しているんだな~と実感しました。 20分でも、その場にいてくれるとホッと出来る~。そんな夢の時間もあっと言う間に過ぎ、開放されてゲームコーナーをあちこち紛れていく二人を必死で追いかけていたお母しゃんでした。食事はその隣にあったフードコートで済ませて(ゲームコーナーの一画にあったポップコーンを買ってあげたら、それが大好きなゆうしゃんは私が注文に行っている間もおとなしく食べながら待っていてくれました)、ちょっと本屋さんを覗いた後ドーナツ買って帰りました。夕方、涼しくなるのを待って散歩がてら近くのシャ○レーゼまで歩いてアイスを買いに。3人で公園を通って歩くのも楽しかったです。信号機がない横断歩道も私が行って「いいよ」と言うまで渡らず待てるし、移動もまた楽になりました。それにしても夏休みが終るまで後1ヶ月弱。あっという間に終るのか、それとも長いのか・・・。とりあえず、今日も一日終りました~。あ、おはるしゃんの宿題。夏の練習帳が残すところ算数2ページだけとなりました。後は絵日記を書いたり、自由課題を二つ選んでやらなきゃな~と思っています。学校から持って来たあさがお、昨日やっと1個花がさいたけれど、その後はしばらく花は咲かないかも。家にある(間引きして持って来た苗だった)のは結構元気だけどなぁ。その分、種がいっぱい出来そうだから、もう花が終りなのかな?後はこれまたもらって来た鈴虫。一匹お亡くなりになってしまったけれど、残り4匹は動き活発です。今日も床土がカビて来ていたので取り替えましたが、取り替えた後ってなんか元気が出ている気がするな~。ハムずのお家も週に一度の大掃除をしたし。そんな風に今日は過ごしていました。
2006年08月02日
コメント(2)

「どっか行こうよ~~」と、おはるしゃんは言うけれど、さて?何処へ行こうか??プールへ行くには涼しいし、お母しゃんは体調不良期だし、ゆうしゃんは傷もんだし(昨日転んで擦りむいた)。富○川楽○でも行ってみようかな~?と思って仕度したら、ゆうしゃんがいない。どうやらまたおじいちゃんに付いて行っちゃったようだ。帰って来るのを待っていたらお昼になってしまったし、ゆうしゃんからは美味しそうなニオイがしてるし(どうやらまた食べに行ったらしいぞ)、結局近場のショッピングセンターでおはるしゃんには納得してもらった。ゲームコーナーへ行ってゲームを少しやって帰ってきました。 二人共このエアホッケーが大好きで、ここへ来ると必ず二人で一戦交えます。今日はなんと、4対3でゆうしゃんが勝ちました。※いつもは大体おはるしゃんの方が勝つんだけど。 こちらは上下するだけの、ヘリコプターの乗り物です。これもおはるしゃんと二人で乗りました。結構楽しそうでした。後は、下の階にあるスーパーでお買い物してから帰りました。今日はそんだけです。【地区の体育祭の出場依頼】また今年も言われて二つ返事で引き受けちゃいました(^^;;;。お父しゃんの方はまだ確認してから・・・ということで保留ですが、お父しゃんは二人三脚(男の人は3人4脚だけどね)、私は百足競争だそうだ。・・・今年は先頭になるのは断ろう。昨年体験して、私は先導があんまり上手じゃなかったしね。運動神経鈍いんだけど、私はこういうお祭り騒ぎが大好きだったりして(>▽<;; アセアセ。と、いうことで、子どもっちは徒競走が全員参加だっていうし、一緒にがんばって来ま~す。
2006年08月01日
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1