2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1

最初は応援席にいたので入場行進は撮れず。 それにしても何故に前を隠すか!? こう見るとみんな楽しそうに走ってますねぇ。 障害物『冷凍みかん4個入り(笑)』 ネット運んでます~。 みかん運んでま~す。 応援合戦です。 リレースタート前です。 タイミング悪くて丁度手前の影に隠れてしまいました。 2位でバトンタッチでした。どれも願いどおり「楽しく」やってくれたみたいなのでホッとしました。お母しゃん、自分が走ったワケでもないのに疲れて早々に寝てしまいました。・・・そりゃあんた、この後銭湯行って、カラオケ行って、夕食外食して、いつもの買い物にも行ってるんだもんねぇ。疲れるわさ。そんでもってハムずのごはん用意するの忘れてたし(汗)いつもは余るペレットもすっかり空っぽになってたものな~。とりあえず終りました~~。
2006年09月30日
コメント(4)
今日はゆうしゃんの通う養護学校での運動会がありました。お母しゃん、またまたお弁当作りで緊張していました朝はスクールバスで学校まで行くと言うので、バス停までの送りをお父しゃんに頼みましたが、なかなか仕度をしない上に靴下が自分で履けないので四苦八苦していたようです。「もうちょっと自分でやらせるようにしなきゃ!」なんて重箱の隅をつつくような事言われて(-"-;)ムッとしましたが、二人は出発。思っていたよりも早くお父しゃん帰って来ましたが、「途中でバスに拾われた」そうだ。「・・・なんか、中は泣き喚いている子が多かったけど(汗)」とも言ってました。土曜日だし、いつもと違う!ってことで崩れてる子がいるんだろうね・・・と納得。ゆうしゃんの方は送りがお父しゃんでも問題なく行ったようです。さて、慌しく準備をし、お弁当も出来て、今回新たに購入したグッズも持って、お父しゃん・おはるしゃんと共に出発!おはるしゃんの運動会の時に「あると便利だろうな~」と思った『折りたたみ式のミニ椅子』が今回の便利グッズです。※安売りしていて1脚398円だった。背もたれがあったらもっと良かったけど。レジャーシートも大きいのなら、大は小を兼ねる!で折ったりすれば大きさも調整できるし。まあ、どんな風に見学出来るか初めての事なので未知でしたが、行ってみました。運動会関連の資料(クラス便りとかプログラムとか)もまとめてファイルして行きましたが、役に立ちました。今回、ゆうしゃんの出番が結構あったんですよね。入場ではクラスのプラカード持ったり。徒競走もあったし。障害物競走もあったし。応援合戦もあったし。選抜リレーにも出ちゃってたし。その度に写真撮らなきゃ!で走り回っちゃってました(-"-;A ...アセアセ。嬉しいことに、保育園の時の年長時の担任のI井先生と年中の時の加配のI倉先生が見に来てくれました。年長の時の加配のA子先生は、今日は来たかったけれど出勤で来られなかったそうです。今度の保育園の運動会の時には行くつもりなので会えるかな?卒園してからもそんな風に気にかけてもらえて嬉しかったです。みんなちゃんと椅子に座っていられるのを見て感心していました。・・・ゆうしゃんは先生見つけてもう大興奮でそれ以降は席を離れてこっちに来ちゃったりで、その度に「向こうへ行け!」と、追い返していました(-_-;)。・・・覚えてたんだねぇ。療育の現場にいたこともあるI倉先生、ここに来ると結構知り合いもいるようで「あれは○○で一緒だった」とか「友達の旦那さんだ(ここの学校の先生)」・・・顔、広いですね、先生(^^;;;。一番びっくりだったのが「・・・K・Kは同級生」ヒィィ~~!!学部主任の先生ですよぉ!?「でもマジメでしょう?私みたいにおちゃらけてなくて( ̄m ̄〃)」なんて言ってたりして。「もう、向こうは忘れてるだろうけれどねエラくなっちゃってるし」・・・過去に何かあったんですか?先生??でも、先生のおかげで二人は伸び伸び育ってくれました。保育園で集団生活を体験出来たおかげで、人を思いやる気持ちも育っている気がします。ゆうしゃんをここの学校へ選んだ理由。後は個人の力を伸ばすのには、ここが良いのでは?と思ったから。その一部を今披露しています(^^)。・・・が、本人はそんな気持ちはつゆ知らず、途中でそんな応援を見つけると興奮のあまり失速(汗)。途中までは元気に走っていても、何故か最後まで走り抜かなかったり。まあ、ゆうしゃんらしいかなぁ?徒競走では2位でした。1位は同じクラスでいつも一緒のG君でした。ゆうしゃんのグループは結構ペースの速い子が多かったかな?※ご褒美シール貰ったけど、帰る頃にはボロボロで、体操服に貼ってあったからそのまま洗濯しちゃったよ~(汗)もったいないことした。障害物は1・2年生合同のクラス対抗でリレー方式。2回それぞれ走っていましたが、結果ゆうしゃんのクラスは負けちゃいました(_ _。)・・・シュン。でも、どっちもがんばってたな~。応援合戦もかわいかったし。リレー、出るとは思ってなかったのですが、丁度おじいちゃんも見に来てくれていて、またまたそれを見つけたせいかゆうしゃん途中で失速(汗)でも、本人は楽しそうでした。2位でバトンを渡していましたが、どうやらゆうしゃんの組は途中で抜いて1位だったようですw( ̄o ̄)w オオー!ゆうしゃん絡み以外で良い物見たな・・・と思ったのが高等部の走りですね。学年が上がる毎に走りも早くなるんですが、高等部は2年3年ともなると超速で駆け抜けて行く。かっこいい~~!!鈍足で「なんであんたは・・・ε-(ーдー)ハァ」と言われ続けた私にとって、速い人は憧れ~なんですよね。これはおはるしゃんの学校とは違う良さかも(?)将来ゆうしゃんがこうなれたらいいな~と羨望の眼差しで見ていました(笑)・・・これは記録会(マラソンみたいな長距離走)も見に行こうかな?思っていたよりも楽しかったです。お父しゃんが中学部のある子に詰め寄られたりもしましたが、「( ̄へ ̄|||) ウーム、誰かに似ていたのか?何かを探していたのか?迷っていたのか??」と、ここでは考えてあげられる余裕もありました。とにかく、みんながんばりました。先生方やボランティアの人やPTA役員の方々、大変だったかと思いますが無事終りました。良い運動会でした(*^▽^*)※写真をちょっと別枠で載せたいと思います。
2006年09月30日
コメント(0)

今日はおはるしゃんの通う小学校の授業参観と懇談会がありました。・・・が、ゆうしゃんのお迎えの時間と重なってしまい、まずはゆうしゃんのお迎えに車で行ってから(少しでも時間短縮したくて)、家にいるおじいちゃんにゆうしゃんお願いして、自転車に乗り換えて(駐車場がない・・・というか、指定の駐車場から学校まで距離があるから~)、小学校へ向かいました。今日は『算数』の授業をやっているところでした。1円玉を使って20以上の数を数える勉強をやっていて、子ども達それぞれ違う数の入った1円玉入りの袋を貰い、それぞれの子がいくつあるのか?自分で友達の席を回って数えていき、誰がいくつ持っていたか?ボードに書いて答えて行きます。・・・おはるしゃん、ちょっと意図が解んなかったのかも。自分のを一生懸命数えていて他のところを回る余裕がなかったようです。それが終ると今度は算数ボックスの積み木を使って先生が言った数字と同じ数の積み木を数えます。・・・これも先生の指示が入ってなかったみたいです。まあ、でも全体的には落ち着いて授業していました。おはるしゃん、今は出来なくても時間が経つと出来るようになっていたりするので、おはるしゃんのペースを見守りたいな・・・と思っています。おはるしゃんが出来なくてクラスに影響が・・・ということもないみたいですし、なによりもクラスの子達がおはるしゃんに好意的で、おはるしゃんも友達がヘコんでいると応援して盛り上げたりするらしいので、そんなところが持ちつ持たれつでうまくいってるみたいです。そんな話を聞いてから、あんまりカリカリしなくてもいいかな?と思えるようになりました。懇談会では、そんな1学期中の子ども達の様子をお話してくれたり、今度貰う通信簿の説明がありました。私は通信簿の結果はあまり気にしないつもりです。○がないところをなんで出来ないの!と責めるつもりはないです。弱いところがあるなら、それにはどう取り組めばいいか?という材料にはなるかな?とは思いますが。プリントやテストの評価が結構厳しいな~と思う先生ですが、それはこれから学年が上がる毎に難しくなる勉強の基礎となる部分をしっかり覚えてほしい・・・という思いからだというのもわかり、私もおはるしゃんには先生の思いを交えながら見て教えていかなきゃな・・・と思いました。後は先生、結構あわてんぼさんなところがあるんですよね~(^^;;;。でも、先生だってそういう弱いとこがあるのよ~というのも、子どもとの信頼関係を作る上ではプラスだったりして。入学当初に思っていたことよりも、良い先生&友達に恵まれたな・・・って今感じています。2学期制の1学期ももうすぐ終りみたいです。おはるしゃんの学校生活が充実したものになるように、支援出来たらな~と思います。←楽しいですよ~(^-^)楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。おはるしゃんのクラスは全体的におっとり型らしい。クラス対抗でのドッジボール大会では、当てられるばかりだったとか。先生奮起して休み時間も特訓したら、結構みんなまとまって出来るようになったけど、そうなるとトラブルも多くなって来たと。でも、子どもの成長にはこういったトラブルに自分なりにどう対処するか?考えられるきっかけにはなるんではないか?そう思いながら先生も見守ってくれているみたいです。おはるしゃんに聞いたらば、「あのね!ルール守んない人もいたりするの!!」と言ってました。でも、子ども達同士で上手く解決しているようで、派手なトラブルはないそうだ。保育園の時のクラスよりは、ホッとしているんじゃないか?おはるしゃん??(笑)
2006年09月29日
コメント(0)

と言うことで、明日に備えて荷物の準備もしていますが、連絡帳を見たらば「今日でリレーの練習も最後でしたが、本番でも楽しく走ってくれれば・・・と思います」と。・・・はい?リレーって??ゆうしゃんが走るんですか???今初めて知りました(汗)クラス便りを読み直してみたら書いてあった・・・Σ(; ̄□ ̄A アセアセまあ、リレー自体は保育園の運動会で体験済みだから要領は解ると思うけれど、本番の雰囲気で崩れないといいんだけど。でも、先生の書かれたとおりに楽しく走ってほしいと思います。さて、お母しゃんはお弁当作りの為にもう寝ます(って遅いんだけど)。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年09月29日
コメント(2)

久々にハムちゃんが主役ですぅ~(笑) これ・・・何かを思い出すような。 これ・・・とか これとか・・・ これとか~(笑) なんですねん? その頃、リボン嬢は・・・。 こんなとこでのら寝(しかも仰向け気味)されてました。←もっと愉快なハムスターが集まってま~す(笑)楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年09月29日
コメント(4)
今日はおはるしゃんの小学校はお弁当の日だということで、朝もいつもより早めに起きてお弁当詰めていました。定番の玉子焼き、ウインナー、ハンバーグ、サニーレタス、プチトマト、ブロッコリー、フライドポテト、おにぎり2個なんかを入れてみましたが、戻って来たおべんとう箱の中身が全部空っぽになっていてホッとしました。しかし、お弁当作りは相変わらず緊張しますが、昔ほど悩まず作れるようになりました。小さい頃は食べてくれるものが少なくて、ピクニックやお弁当持ちのときにはコンビニおにぎりを持って行ってたりして。そのおにぎりすらかぶりつけなくて、小さく千切りながら食べさせてたり。ゆうしゃんはロールパンしか食べなかったし。食べなくて悩んでいた時期もありましたが、今は選択肢も増えて「これ入れて」なんて自分で言って来るくらいだし。給食よりもお弁当をワクワクしてくれるし。そんな大変だった時期を思い出しながらお弁当作ってました。お弁当作りは今度は土曜日にゆうしゃんの運動会でやらなきゃならないんだなぁ。おはるしゃんのときには慌てていろいろ不手際もあったから、今度は準備も綿密にしないと。朝のゆうしゃんの送り(行きはバスで行くそうだ)はお父しゃんにお願いしました。運動不足で健診にひっかかったらしい(高脂血症の疑いありと書かれていたそうだ)ので、朝の歩きは丁度いいかもよ~と。その間にお母しゃんはがんばらねば。さて、その前に明日はおはるしゃんの学校で参観&懇談会があるそうだ。ところがゆうしゃんのお迎えの時間とブッキングするんだよね~( ´△`)アァ-。いつもは3時帰宅の曜日なのでおはるしゃんの学校が終ってから行っても充分間に合う時間だったんだけど、明後日の運動会前日ということで一番早い終了時間になってしまいました。上手くいかないもんです。ちょっとしか見られないかもしれないけれど、がんばって行きます。
2006年09月28日
コメント(0)

そういえば、Liberty!さんとこから勝手に貰って来たのがあったっけな~。・・・と、思い出したのでやってみることにします。□■ルール■□嘘つきは駄目! 経験したことあるものには○、無いものには×をつけるのだ1.入院・・・○ 子どもっちがいるんだから、一回は必ずあるべ。回数で言ったら2回ほど。中1の時に足の指を手術しています。 2.手術・・・○↑1のとおり。子どもっちは帝王切開だし。足は事情により整形にて。3.骨折・・・○小さい頃、廊下で滑って腕にヒビが入ってました。4.献血・・・○10回やって記念品のバッジ貰いました。5.風俗・・・×女が行っても・・・ねぇ(-"-;)6.しゃぶしゃぶ・・・×本格的に食べたことはない。モドキばっかり。7.エスカルゴ・・・×だってカタツムリですよ!?8.万引き・・・×罪悪感で胃が痛くなるから。 9.補導・・・△大人になってから、車貸したらその貸した人が事故起して逃げたので、幇助の罪になりました。10.女を殴る・・・×どんな理由があろうとも、女を殴るのはいかん!とマンガで教えられた。11.男を殴る・・・×腕力ないから。学校の先生から殴られたことは何度もあるけど。12.就職・・・○過去2回。パートも入れたら3回かな?地元の某金融団体へ3年、銀行のパートに10ヶ月、後の7年は給食弁当屋で。13.海外旅行・・・○1回だけ韓国へ行きました!その時取ったパスポートはもう期限切れです(^^;;;。14.ギター・・・△ 家に叔父のとか、海外みやげの物とかありましたが、いたずら程度で曲は弾けませんでした。15.ピアノ・・・○ 実は!習っていたことがあるんですよ~。 近所で教えてくれる先生がいたので行ったんですが、すぐやめちゃいました。 身に付いていたら、ゆうしゃんに教えてあげられたのになぁ。16.バイオリン・・・× 家に勝手に演奏してくれる、子どもっちのおもちゃ(キティちゃんの絵入り)はありますが。17.メガネ・・・○これがないともう視界ゼロですぅ。コンタクトにしてたんですが、目が痛くなるし子どもっちを追いかけることもなくなったので、今はメガネオンリーになりました。ちなみに、中学3年頃から少しづつ視力が落ち始め、社会人になる頃にはメガネがないと歩けなくなりました。どうやらマンガと小説の読みすぎが一因のようです。 18.オペラ鑑賞・・・×一回観てみたいな~。19.テレビ出演・・・×弟は一回ある。学校へなんだか取材に来てそのときのワンカットでした。20.パチンコ・・・○社会人になってから、行かなくなりました(汗)21.競馬・・・×馬の競走がなんだかかわいそうに思うんですが。22.合コン・・・×会社とか、短大の打ち上げしか飲み会に行かなかったし。23.北海道・・・○会社の旅行で一回だけ。・・・手違いで飛行機に乗り遅れ、キャンセル待ちして行ったら、一番行きたかった『富良野』に行きそびれました。ああ、松山くん(by.キャプテン翼)の故郷なのにぃ!24.沖縄・・・○お父しゃんとの新婚旅行で行きました。お互い仕事をまだしていた時だったので、なんとか休みを作って行きましたが、曇り気味だったのが悔しかったです。私は風邪っぴきで苦しかったし。25.四国・・・×うどん食べに行きたーい!26.大阪・・・○声優さんのイベントに行きました。憧れの堀内賢雄さんに会えて大興奮でした!帰りの新幹線でも偶然会っちゃったのだ。27.名古屋・・・○だって、某自費出版マンガイベントがあったんだもん!28.エスカレーターを逆走・・・×・・・エスカレーターのあるデパートはめずらしかったし、都会へ行かないとないじゃん!29.フルマラソン・・・×半分の21kmは、高校の行事で無理ヤリ走らされましたが。富士山の麓に捨てられて、自力で学校まで帰るというイベントです。でも、中継地点でおやつが貰えたんだ~。30.自動車の運転・・・○未だ現役で走ってますがな。あ、そろそろ後ろに貼ってある『子どもが乗ってるぞ』シール剥がしたいな・・・。31.10kg以上減量・・・△子どもっち妊娠中に中毒で浮腫み、生んだ途端に10Kg減っていうのはOK?32.交通事故・・・○起しちゃいましたm(__)m車同士で双方怪我はありませんでしたが、1回目はデパートの駐車場、2回目は登録に行く途中の新車に突っ込みました。それ以来、AT車には乗らないようにしています。33.電車とホームの隙間に 落ちる・・・×たぶんなかったと思う。34.1万円以上拾う・・・○交番に届けました!35.1万円以上落とす・・・×必死で探しますから!36.徹夜で並ぶ・・・×諦めます。37.ピアス・・・×福耳で耳たぶが大きい為、似合わないし何か付けるのも好きじゃないし。38.50万以上の物を買う・・・○車。今のはお父しゃんが買ってくれたけれど、その前の嫁入り道具で持って来た車は新車で80万円の軽・ホンダトゥディ。39.ラブレターをもらう・・・△ない!いじめの嫌がらせで貰ったことはあるけど(T_T)40.一目惚れ・・・○未だに2次元コンプレックスな、『佐野満くん』(by.キャプテン翼)。私の青春は、土田プロが作ったアニメからだ!!41.幽体離脱・・・×興味はあるが、体験したくないらしいです。42.先生に殴られる・・・○そりゃあ、何度も。よく忘れ物したし。43.徒競走で1位・・・○鈍くさい、のろまと家族からも言われていたのが、一回だけあった栄光。同じ位の速さの子と走ると、他の子はみんな小さくて私だけ体格が良かったのね。歩幅で勝利したようです・・・(汗)44.妊婦に席を譲る・・・×大変そうな人が居るかな?と思ったら席をいくつか空けて最初から立ってます。「どうぞ」とやったことがないだけです。それ以前にこの辺の公共交通機関はガラガラです(^_^;)。45.他人の子供を叱る・・・×・・・最近外で子どもが遊んでいるところを見かけない。又は、怒るほど悪いことしている場面にまだ遭遇したことがないです。46.20過ぎてシラフで転ぶ・・・○そりゃあ、何度も。鈍くさいの代名詞ですから、私。47.同棲・・・×私の実母は私が生まれてから籍を入れてもらったそうだ。48.ストリート誌に載る・・・×読んだこともないし(;_:)49.2m以上の高さから落ちる・・・△下にマット敷いて下りるのは体育でやりました。50.学級委員長・・・×なんとか係まで。51.恋人が外国人・・・×お父しゃんはどう見ても日本人。52.刺青・・・×痛いし。叔父の一人が背中に入れてて、お風呂に一緒に入る度に「なんで消えないの?」と聞いてたっけ。53.ナンパ・・・×友達が一緒だと声をかけられたことはあったけど、単独では×54.逆ナンパ・・・×気が弱いんだから、知らない人に声かけられないですぅ!55.ディズニーランド・・・○子どもっちと一回だけ行ったことがありますが、本人は行ったことは覚えてないです(T.T)。私自身は若い頃に数回行きました。東京で某イベントがあった時についでにぃ~。56.一人暮らし・・・×実母と2人までが最小人数。57.スキー・・・○お父しゃんがスキーやるので、お付き合いの頃連れて行かれました。子どもっちが生まれてから滑ってないので、もう出来ないかもしれません。58.スノボ・・・×スキー場でゲレンデの途中で寝転んでいる(?)人がいっぱいいるのが壮観でした。よく避けられたな~私。59.サーフィン・・・×浮き輪でぷかぷか~しか出来ません。60.異性に告白・・・○ふられました。61.同性から告白される・・・×女は怖いっす(T_T)62.中退・・・×最後までやり遂げました!!63.留年・・・×高校の時は赤点取ったことなかったし。64.浪人・・・×行った学校は、名前さえ書ければ入れてくれるとこと言われていた。農業の学校で「家を継ぐ!」と、面接でアピールすれば良かったらしい。私は一度推薦で落ちたが、正規の試験も受けて通うことが出来ました。65.喫煙・・・×すいません、吸いません(ダジャレ~)66.禁煙・・・×最初っから吸ってないしぃ。67.酔って記憶をなくす・・・×同じことを何度も言っているが、全て覚えている。68.飲酒運転・・・○昔ね・・・。まだ規制が出来る前ね。今は全く飲まないから、飲酒運転にもならないしね。69.保証人・・・×絶対にならない!!借金の怖さ知ってるから。70.幽霊を見る・・・×会社の先輩は「視える人」だったけど。71.先生を殴る・・・×出来ません!72.親を殴る・・・×小さい時ならあったかも・・・。73.食中毒・・・×そういえば、昔お腹が痛くなると煮ると苦くなる海草の煮汁(天グサ?)飲まされたっけなぁ。あと、虫下しのチョコも食べさせられたっけ。74.無言電話・・・○電話で好きな番号を適当に押して「繋がるか?」なんてやったりしたんだよね。繋がっちゃったのよ・・・。75.ピンポンダッシュ・・・×今ほど呼び鈴付けている家なんて無かったんだよ~!「ごめんください」とか、「こんにちは~」とか声かければOKだったし。こんなカンジですぅ。次はありませんが、やってみたい人は勝手に持って行って下さ~い。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。裏ブログ←また更新したよ。
2006年09月26日
コメント(2)

【あぶない!】バス停と自宅の道中には、車が一台通るのがやっとの道幅のところがあります。車がやって来ると、「あぶない!」と、ゆうしゃんが私を避難させてくれるようになりました。(;_;)ウルウル多動気味で目が離せなかったのがウソみたいな今日この頃です。【BUT!】・・・車からは逃げるけど、バイクには寄って行っちゃうようになったけどね~~(ーー;)。そんなに乗りたいなら、また放置して動かなくなったお父しゃんのバイクがあるぞ~。【足の裏】いぢわるでくすぐっても、「もっとやって」とゆうしゃんは足を出してくる。・・・そのまま寝てしまうくらいイイらしいです(汗)【ついでに】お腹もくすぐると「もっとやって~」と、お腹をめくって来ます。いぢわるにはなりません←ハムちゃん&リボンちゃんのお腹をくすぐったら噛み付かれました。こちらはそれよりももっと愉快なハムスターワールドの入り口。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年09月25日
コメント(2)

実家へ行って来ました。というか、先日おはるしゃんが「おばあちゃんに電話したい!」と急に言い出し、電話したついでに「行くよ~」と言った次第です。さて、お昼ごはんを貰ったあと、「・・・うっとおしいから行こう!」と、帰省すると恒例になってしまった床屋へ。親戚がやっているところなので、ある程度の融通が利くのでありがたいところです。「床屋へ行こう!」と言うと何故か「みずいろ?」と聞いてくるゆうしゃん。『どうぶつの森』のヘアーカットサロンのことを言っているようです。※・・・今私の影響で髪のカラーを「みずみずしい色=水色」にするのが二人の間では流行っちゃってるんですそれならば「うんうん、みずいろだよ」と返事して、イメージさせてみれば恐がらずにやってくれるかなぁ?と期待。・・・したけれど、ダメでした~直前になったら泣き出し、ハサミで切ってもらったら襟足がくすぐったいのがガマンできなかったのか動いちゃうし暴れるし、大変でした。前回はおとなしかったのになぁ。・・・と、考えて違いは何か?と思い出してみたらば、前回はバリカンでスポーツ刈りにしてもらってたんですよね。バリカンだったら襟足もアッと言う間に終っちゃうから良かったのかも。いろいろ難しいもんです。でも、結構キレイにやってもらえて、さすがプロ!と感心。・・・ついでに私もやってもらいました。隣へ見に来るおはるしゃんが「かわいい~」と言ってくれてたけれど、お世辞なのか本気なのか。後者(本気)とありがたく受け取っておきますおはるしゃんは、お友達がロングにしている子が多くて自分もそうしたいらしく「切らない!」「縛って~」と、ヘアゴムを持って来るようになりました。まだ短いので束ねられないんですが、私と違っておしゃれする気があるんだなぁ。でも、前髪だけはさすがに長いと視力が悪くなる・・・と思い切ってもらいました。いつも連れてってくれてありがと、おばあちゃん(実母)。近くのスーパーでお買い物してからお墓参りに行って帰宅。しばらくゆっくり過ごしてから自宅へ。お父しゃんとおじいちゃんはいつもの日帰り温泉へ行ってたそうだ。お父しゃんが買い物に行きたいというので同行し、おはるしゃんが「外のうどん食べたい」というので、うどん屋さんへ食べに行きました。※家で食べたくないというのは、お母しゃんが作るのは不味いというのか?そんな一日でした。←ハムちゃんがおはぎに見える・・・(。・ρ・)ジュル。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。ちなみにお父しゃんが買った物は、ドアのストッパー(私が破壊してしまったので)、ベルト・時計・新しい運動靴・パンでした。「忘れないようにメモ書いた」と持っていたが、買い物時には忘れて、更に買う物を一つ忘れるとこであった。「なんの為のメモだったの?」と、ツッコむお母しゃんでした。
2006年09月24日
コメント(0)

今日もお父しゃんのテニスに同行。・・・が、いつもの時間より遅い時間を予約していたのをうっかり忘れていたお父しゃん。仕方ないので先にごはんを食べてから行きました。お父しゃんがテニスをやっている間、子どもっちを連れ出してお散歩へ。昔、通園施設に行ってた時に、園外学習で行ったことがある場所へ行ってみたいな~と思ったのですが、方向音痴のお母しゃんは場所が解りません。でも適当に歩いていたら行き当たりました~(なんじゃそりゃ)。※元弁当配達員のカンは残っていたらしい(笑)あの頃の子どもっちには厳しかったアスレチック遊具も軽々登って行けるようになっていました。シーソーもあって二人でやっていたけれど、シーソーというかスプリング型の遊具なのかなぁ?ほぼ同じ大きさになっている二人は均衡してしまいシーソーにならず(^^;;;。おまけにちょっと支柱がサビサビになってて恐かった(ToT)。少し遊んだらそろそろテニスが終る時間に。戻ってみると思っていたよりもコートに近い場所と判明(行くときは探したので遠回りしちゃってたんだね)。次回のときには直行出来そうです(笑)その後は、お父しゃんが仕事をするというので家へ缶詰に。家にいるとゲーム三昧になっちゃう二人を外へ連れ出すべく私と二人は買い物に。('_`)ウゥペットボトル(いつもお父しゃんが買う物)は重い。明日はおばあちゃんの家(実家)へ行くつもりです。←只今入会受付中。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年09月23日
コメント(0)

9月30日に、ゆうしゃんが通う養護学校の運動会かありますが、練習も楽しくやっているようで、独り言もゲームのこと以外に運動会関連のこともしゃべるようになって来ました。歌ったり、なにやらフレーズを言っているんですが。ちょっとどの場面のことなのかまだ想像も出来ないのですが、昨日の分の連絡ノートには、『入場行進ではクラスの先頭でプラカードを持ちます』・・・へ?出来るの??『周りの様子を見たり、先生の言葉かけで上手に出来ました』・・・そ、そうですかΣ(; ̄□ ̄A アセアセ。『体操は高等部の見本を見ながら真似していました』まあ、この辺は曲があれば踊るの大好きだから・・・ねぇ(汗)『応援合戦は「おー!」「フレッフレッ!赤組!!」などのかけ声を言うことが出来ました』と。とりあえず、周囲の様子(特に年長者のやる事)を見ながら真似することが出来るようです。後は本番でいつもと違う雰囲気に崩れなければいいかな?と思うのですが、どうなるか分りません。おまけに出番よりも待ち時間の方が長いと思われるので、座っていられるかどうか。後1週間。先生方も指導が大変だろうな・・・と思いますが、楽しく出来たらいいな~と思います。←もしハムクラのハムちゃん達が運動会をしたら・・・。逃走したまま戻らなかったりして(汗)楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。ゆうしゃん、運動会の種目は行ったっきりじゃなくなって来たそうだ。勝ったら嬉しいという気持ちもあるみたいです。
2006年09月22日
コメント(2)

カメラ目線になっちゃってますが、なにやら真剣にパソコンに向かって「カチカチ」やっていました。そんなおはるしゃんが見ていたのは・・・。 ・・・『どうぶつの森』ですか(汗) ←こっちは本物のハムスターがいっぱい。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから※一応、宿題を済ませてからやっています。昨日、進研○ミのHPでゲーム感覚のお勉強(足し算とか引き算とかことばの練習問題とか)をやっていたのですが、それやってからおはるしゃんがパソコンにハマっちゃいました~。ちなみに明日はDVDを見る約束をしています。・・・そんな親のお仕事はソフトの開発関係です。お母しゃんはパソコンは趣味でやっている程度ですが、小さい時から囲まれていると、いつかはこうなっちゃうもんでしょうか・・・?
2006年09月21日
コメント(2)
知る人ぞ知る裏ブログを久々に更新しました。息子よ、母は泣いているんだぞ(T.T)。
2006年09月19日
コメント(2)

手術をしてからしばらく、リボンちゃんちのケージにはティッシュを千切ったものを床材代わりに使っていました。・・・でもリボンちゃんも白いもんだから、狭いケージ内なのにティッシュの山と同化してしまい見失うこともしばしば。さて、リボンちゃんはいずこに? ・・・愉快なとこに行き倒れて(?)ました。あんまりびっくりしたんで、思わず写真撮っちゃった次第です。←リボンちゃん以上に個性的なハムスターばかりの集まりです(^^;;;。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。ゆうしゃん(人間)も、リボンちゃんと同じく愉快なとこで行き倒れます。先日は洗濯物を干すベランダで寝てました。
2006年09月18日
コメント(4)

今日は昨日とほぼ同じ内容で過ごしていました。温水プール行って~。←人が少なくて自由ゾーンも貸切状態!今日も全力で泳げて楽しかったぞ!!ごはん食べて~。図書館行ったらお休みで~(T_T)。←借りたいのがあったのになぁ。スポーツショップでお父しゃんがお買い物して~。銭湯行って~。帰宅しました。明日はお父しゃんがお仕事するって言うから、さて、子どもっちとどう過ごそうか?まあ、それほどたいしたこともなかった日でした。←お仲間続々増加中♪楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年09月17日
コメント(0)

お父しゃんが仲間と集まってテニスをやっていますが、また今季も始めました。今日は初めて市内の運動公園にあるテニスコートに行きました。いつも行く温水プールがあるところです。子どもっちは「テニスやりたい!」と、ラケットを持ち出していましたが、いかんせんバトミントンのラケットでは、無理というもので(ーー;)。他の人も来ていたので邪魔しちゃ悪い・・・と思って連れ出そうとしたら、おはるしゃんは来たけれどゆうしゃんはそのまま残ってしまいました。おはるしゃんと私は公園内にあるアスレチックをやりながら散歩に行きました。その間ゆうしゃんは、私のラケット持ってお父しゃんのところでテニスを邪魔したり、審判の椅子に座って「ぴぃ~!」なんて口真似していたり、ネットでひっかかったボールを拾っていたりと、なんだかマメだったらしいです(^^;;;※でも、ボール拾っている間にぶつけられたりしていたけれど。まあ、痛い思いも体験かな?と。ご飯食べた後は、温水プールへ行って(お父しゃんと交代で25メートルのプールへ泳ぎに行きましたが、自由ゾーンがいっぱいで泳ぎづらかったので、25メートルノンストップゾーンへ行ってみました。久々に必死全力で泳いで疲れたけれど楽しかったです。)、おばあちゃんのお見舞いに行って、銭湯に行って、お買い物して帰りました。おはるしゃんも少しづつ、水に顔が浸けられるようになって来ました。※まだ鼻を詰まんでじゃないと出来ないけれど、少しづつ手を離して出来るように練習しています。また今日もお父しゃんがサンマを焼いてくれました。100円ショップでサンマ用の細長いお皿を買ったけれど、結構重宝しています。美味しくて、ごはん食べすぎちゃいました(^^;;;。そんな秋の一日でした。←ハムちゃんがあまり外へ出たがらなくなると、涼しくなったな~と実感します。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。今日のサンマは頭と内蔵が既に取ってあったよ!でも美味しかったよ~~。
2006年09月16日
コメント(6)

いつものバス停からの帰り道。信号待ちしていたら、いつも行く道とは違う方へ行ってしまい、戻って来る気配がなかったので、「ま、いっか・・・(^_^;)」と、ちょっと遠回りにはなるけれど、帰り道の変更をした。その先には、緑道公園(線路が廃線になったところを公園にしてあるのだ)があるから、そこを通って行くか・・・と。お金があれば、寄り道したいところ(コーヒー豆屋さんだけど、紅茶があったのが見えた)もあったんだな~。押しボタンのある信号で、ゆうしゃんにボタンを押してもらって、信号が変わったところで渡って公園の入り口からお散歩スタート!蝶々が飛んでいたり、ハトが電線にとまっていたり、秋の花が咲いていたり、木々も秋めいてきていたり、所々にあるアスレチックというかトレーニング機器を試したり。葉っぱ拾って用水路に流してみたり(2~3枚だから詰まることはないぞ)。帰り道だから、ゆっくりしていても大丈夫。昔はこんな風にゆうしゃんと歩くことも大変だったな~。しばらく進むと、いつもの通学コースと合流。ここで公園でのお散歩は終了。でもその後もご機嫌で帰り道を急ぐゆうしゃん。たまにはこんな風に散歩しながら帰るのも悪くないな・・・と思いながら、私もゆうしゃんの後を追いかけました。←我が家のハムちゃんは散歩をしてそのまま遭難したことが何度もあります・・・(T_T)。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。・・・もしかして、また明日もコース変更があるかも!?
2006年09月14日
コメント(4)

実は初めてです。子どもの友達が遊びに来るというのが。おはるしゃんのクラスメイトが数回立ち寄ったことはあったけれど、家の中で遊ぶことはなかったんです。うわ~~!!ドキドキこれを予測していたワケではないけれど、掃除しておいて良かった!!でも、子どもの口約束ということで心配だったのか、相手のお母さんから電話があって、「本当に遊びに行かせていいんですか?」って。(^-^)おはるしゃんも楽しみにしていたから、もちろんいいですよとお返事しました。・・・しかし、今時は心配なこともあるからか、子どもが他所の家へ遊びに行くにも、親が送り迎えしなきゃいけないのか~。嫌な世の中になったものだ。※実際、なんかヘンな人も出没しているらしいし。1時間ほどだったけれど、ケンカしないか?ヒヤヒヤしながら隣の部屋で様子を伺いながら見ていました。お友達はおはるしゃんのクラスメイトで男の子です。ゆうしゃんも初めてでも、男の子の友達が気になるらしく二人の後をくっついて歩いていました。特におもてなし出来なかったけれど、我が家を堪能してくれたかな?(^^;;;。それにしても・・・。男の子ばっかりだなぁ、おはるしゃんのお友達って。←こちらも仲間がいっぱいです。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年09月13日
コメント(2)

今朝、ちょっとしたことでお父しゃんと険悪ムードになってしまった。※原因はなかなか仕度をしなくて、いつも一緒に行ってくれる近所のお姉ちゃん達が迎えに来ても待たせちゃうことになっちゃうことだが。「もうちょっと早く仕度させたら?」「いつも待たせるの悪いじゃん!!」と、言うだけのお父しゃんにちとブチッ(-"-;)っときてしまったのだが。私も正論を言われているので反省はしているのですが、なんか・・・こう・・・釈然としないというか腹が立ってしまって・・・。おはるしゃんにもどう言ったらもうちょっと仕度を早くしてくれるのかなぁ?(;_:)ハア・・・。早く起きたってボーッとしてて、「着替えて!」「ごはん食べて!」と声をかけても動いてくれないんだもん。※これ書くとまた「お母しゃんが悪い!」って言われちゃうんだろうなぁ。・・・そんな腹が立って落ち込んだりしている時って、何故か掃除がしたくなるのよね~。階段と二階の廊下を掃除機かけて、おトイレのお掃除もして、バスマットも洗濯しちゃったし、部屋もちょっとお片づけしたら・・・。・・・。帰って来たお父しゃんに「天変地異の前触れだーっ!!щ(゜ロ゜щ) オーマイガーッ!!」と言われてしまいました。藤乃家で怖い物。「地震・雷・火事・お母しゃんの掃除」のようです←ここに集まるハムちゃん達はかわいい。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。・・・今、帰宅したお父しゃんが目の前にいますが、平穏です。
2006年09月13日
コメント(2)
![]()
おはるしゃんの学校で←島袋勉さんという方の講演会があったそうだ。おはるしゃんが貰ってきた資料をちょっと読んだだけですが、両足切断というハンデがありながらも義足でマラソンに挑戦された方だとか。「人が物事を出来なくなるのは、体のせいではない。夢を見失った時」と、話していたそうだ。お話を聞いておはるしゃんがどう感じたか。何か生きるヒントを得てくれてたらいいな・・・と思います。夕方、テレビ○岡のニュースの中でも、今日の講演会のことが紹介されていました。「私が写ってるかも!」と、ワクワクして見ていましたが、残念ながら良く分りませんでした(^^;;;。意外とおはるしゃんは背が高くて、背の順で並んでいたせいで後ろの方。(女の子15人中10番目だそうだ)カメラも前から写していたから、クラスの子も前の方の子しか分らなかったのだ。「え~!?こんだけぇ~~!?」と、ちょっと不満顔してましたま、そんなもんだよ。だって主なのは島袋さんでおはるしゃんじゃないんだもん(笑)実際に義足で体育館を疾走する姿を見て感動!私も聞きにいけば良かったかな~?ともったいないことをしたと思うお母しゃんでした。←こちらはハムスターに関する情報が満載。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年09月12日
コメント(0)

【手荒れ】土曜日に何気なくゆうしゃんの手を見たら、両方の親指の先が荒れていて皮が剥けてきている状態になっていた。本人は痛いとも痒いとも言わないし、違和感もなかったのか見せにも来なかったので全く気付きませんでした(もっとも、言う術がなかったのかもしれないけれど)。原因の見当もつかず、かといってこのままにしていて治るのかどうかも解らず、とりあえず病院へ連れて行くことにした。本当は皮膚科に行くのが一番いいんだけど、休み明けの月曜日は激混みが予想されるので、尻込みしてしまい行きつけの小児科へ行くことにした(一応、アレルギーに詳しいらしい病院なので、皮膚関係も良かろうと思って)。・・・ゆうしゃんは、病院は「もしもし」のところだけど、診てもらうところが指先だと教えた途端に涙目になってしまった。どうも、違うパターンにも弱いようで。何度も「ここ?(親指をさして)」と、聞いては泣いていた。とりあえず、フエナゾール軟膏を処方されましたが、改善の見込みがなかったら、改めて皮膚科を受診しようと思います。しかし、手あれの原因はいったいなんだったのか・・・。←そこは200匹を超えるハムスターのオーナーが集まるクラブ(o ̄ー ̄o) ムフフ。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年09月11日
コメント(0)

【トラウマ】今日は朝出発が遅れて(と言ってもバスの予定時刻までは充分間に合うけれど、一応10分前までに行くにはちと遅かった)しまったので、急いで出発。歩いていたら、バスが通り過ぎて行った!信号で足止めされて焦るお母しゃん。信号が変わって急いでダッシュ!!間に合った~(´▽`) ホッ。他のお母さん達にも「そんなに慌てなくても待っていてくれるよ~」なんて声かけられたけれど・・・信用ならん!(^^;;;・・・なんでそんなに慌てるかって?過去に一度置いて行かれてるからトラウマなのよ~~。おまけについ最近も、他の子が置いて行かれてるし。学期の変わり目。気・・・抜かないでね、添乗員さん~~(T-T)。←こちらは置いてかないよ~~。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年09月11日
コメント(4)
![]()
ほぼ同じ内容で過ごしていました。とにかく暑かった!ので、温水プールに行き、おばあちゃんの病院へお見舞いに行ったり、銭湯へ行ったり、本屋へ行ったり、スポーツショップへ行ったり、しま○らへ行ったり。おはるしゃんが、温水プールにあるすべり台(公園にあるようなすべり台に水が流してある物)が上手に滑れるようになって大喜びです。今まではズリ下がる・・・ようなカンジでしたから。ゆうしゃんは相変わらずですが、ビート板がすっかり気に入った様子でした。でも1つしかなくて、おはるしゃんと取り合うようになっちゃったんで、もう一つ買おうと思ったんですが、結構高価なんですよね。なのでまだ諦めているところです。おばあちゃんの様子は、だいぶ元気になったみたいですが、退院のめどは立っていません。でも、子どもっちを見ると嬉しそうな様子なので、また連れて行きたいな~と思います。・・・賑やかすぎて同じ病室の人に申し訳ないのでなかなか連れて行けないんですけどね(T_T)。本屋はプレイスペースがあるところなんですが、そこで会った子(多分年下)と大盛り上がりでやりとりしていたゆうしゃんでした。銭湯・・・結局3日連続で行っちゃいました。別にお風呂が壊れているワケではなくて、家で入ると慌しいから・・・です。本・・・といえば、←これ、お薦めかも。3まで出ていて、2を読んだところですが、ちょっと今悩んでいるところがズバッ!と書いてあって嬉しかったです。簡潔な文章とマンガが解り易くて私でも読めました(笑)ゆうしゃんのおねしょトレ・・・結局1日で終っちゃいました。結構このスケジュールだと疲れるんですよね。気付いたら夕方行き倒れていました。声をかけないと、きっと油断しちゃうだろうな・・・と思って、結局紙パンツに戻しちゃったんですが、また機会が出来たら挑戦します。そんなカンジの藤乃一家でした。←先日のチャットは大変盛り上がったそうだ。夜の2時までしか居られなかった私は大変悔しかったです(笑)楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年09月10日
コメント(0)

夜はまだおねしょがあったので、夜寝る時だけ紙パンツを履かせていたゆうしゃんですが、昨夜紙パンツを拒否して自ら布パンツで寝ようとしていました。※・・・でも一度履いた紙パンツがもう既に濡れていたが。おはるしゃん同様、本人が言い出したことを否定する理由は全くないので「布パンツだから気を付けてね~。夜そのまましちゃうと下まで濡れてもっと気持ち悪くなるぞ~~」と言いましたが。朝、早起きでしたが濡らさず起きてトイレに行ったようですオオーw(*゜o゜*)w。今日はどうかな?これが自信になってこのまま紙パンツと完全さようなら~~出来るといいなぁ。・・・代わりにおはるしゃんがお漏らししちゃってましたけれどね。少しづつ成長している子どもっちです(*^.^*)。←ハムスターのオーナーになったら登録しよ♪。楽しい活動満載です。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年09月09日
コメント(2)

新しく購入したガス台で、念願だったサンマを焼きまくっているお父しゃん。今日も焼くというので私の分もついでにお願いしておかずの一品に貰いました~・・・。ゆうしゃんにほとんど食べ尽くされてしまいました(T_T)※むしった傍から食べられていた。今度は3匹でお願いしよう・・・と思った秋の食卓でした。←ハムスターのオーナーになったら、仲間になろう!楽しい活動満載で~す。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。サンマ・・・ちょっと残っていた身を大根おろしと一緒に食べたら美味しかった~~
2006年09月08日
コメント(0)

天気サイコー!でも前日の雨のせいか蒸し暑い!!・・・という、よう気(天気・気候のこと)だった今日。ゆうしゃんは学校でのプールが最後、おはるしゃんはプールカードを学校へ忘れてきたのでハンコを押すことが出来ず無念の見学です。※おはるしゃんの方は連絡ノートに書いてなんとか入れてもらおうか?とも考えましたが、忘れたらどうなるか?という体験も本人には必要かな?と思いヤメました。外を歩くのがつらかったな~~。ゆうしゃんの送り迎えで外へ出ると、帰り着く頃茹だってしまうくらい。汗だらだら~~。お昼頃お父しゃんが帰って来た。今日は健診で会社を休んだらしいです。で、子どもっちが帰るのを待って銭湯へ行きました。(´▽`) はぁ~。さっばりぃ~~・・・でも暑い台所で食事作ったり洗い物してるうちに結局元のどろどろ状態になってしまいましたとさ~。ちょっと汗っかきなのよね~お母しゃん。←只今入会受付中。ハムスターのオーナーになったら登録しよ(*^▽^*)楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年09月08日
コメント(0)

一昨日手術をしたリボンちゃんの、術後の経過を診てもらう為に病院へ行って来ました。化膿しているところもなく、傷も塞がったようなので一針縫ってもらっていた糸を抜糸してもらい、消毒してもらって来ました。※特製のエリマキトカゲ(カラーコーンって言うの?首に付けるヤツ。ホントの名前知ってる人訂正して~~)を作成しようか?という提案があったが、どうやら企画倒れしたようで。リボンちゃんもおとなしくてこすったりしなかったから、傷口も開かなくて良かったけど。ちょっと腫れたりしていますが、これもしばらくすれば小さくなってくるんじゃないかな?と。薬が無くなるまでは抗生剤も飲ませて行きます。また、涙目・・・というか目やにもまだ出ていたので、引き続き目薬も点していくことに。(´▽`) ああ、安心した~~。 こちらはお帰り直後です。こんなんで移送されていました。 手術の痕を見てもらおう・・・と思ったんですが、 「アイドル(?)は顔が命よ!」ってことでしょうか?カメラ目線を強固に拒んでおられました~。 「まったくぅ・・・もう!」ホントに嫌だったのね・・・その頃・・・ハム姐さんは?と言うと・・・。 平和な寝顔で爆睡されておられました~(^^;;;。ハムずのお世話ももう折り返しくらいかなぁ?いつまでも一緒にいたいけど。もう、ハムずがいない生活が考えられないほど、家族になっている二匹です。←ハムスターのオーナーになったら登録においで~楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年09月07日
コメント(6)

【学校のプール】夏休みに入る前、学校でのプールは苦手で温水を張ったビニールプールで温泉している事が多かったゆうしゃん。夏休み中に温水プールやら市営屋外プールやら、私達がせっせと連れて行ったおかげか、だいぶ嫌がらなくなっていました。で、学校ではどうか?と思っていたら、連絡ノートに「浅いプールにも慣れて、ビート板でバタ足したり歩いたりしていました。」と、書かれていました。終り頃になってようやく学校のプールにも慣れたようです。プールが終ると今度は運動会の練習になるとか。ああ、夏も終っていよいよ秋か・・・と思うお母しゃんでした。【虫が苦手?】セミは鳴き声がうるさいから・・・というのは解るけれど、蝶々が飛んでいても耳を塞いで逃げています。・・・( ̄  ̄;) うーん『どうぶつの森』では網持って追いかけているくせに。現実世界ではちと虫が苦手のゆうしゃんです。【がんばる?】ゆうしゃん。学校の生単の授業で、2学期の予定を写真で見るのをやったそうだが、記録会なる『マラソン』をがんばる!と抱負を発表したそうだ。・・・ホントか?ゆうしゃん??ちなみに、800m走るそうだが。まあ、保育園のときも冬は毎朝園内を何周か走るマラソンをやったりしていたので、少しはイメージが出来ているかな?途中で飽きてコースアウトする事が無いように健闘を祈ります(^_^)。【紀子様おめでとうございます】女の子だ!と(勝手に)予想していたお父しゃんは、親王様(男の子)だと知って悔しがっていました(^_^;)。※根拠としては、近所では3人女の子が続いた後男の子が生まれるケースが多かったから・・・それだけです(-_-;)。ま、どっちでも無事生まれて元気だって言うんだからいいじゃん!って思うんですけどねぇ。それよりも、お腹切ってるからしばらく痛いだろうな~と、経験者として心配しているお母しゃんです。※何がつらいって、トイレまでの移動が一番キツかったです・・・(T_T)。動かなきゃ回復遅れるっていうのもあったし。【僕は何してる!?】最近しつこく聞かれるので、何か意図があるのかもしれない・・・と、「今は車に乗っている」「これから○○に向かう」等の返事をするようにしていました。学校ではどういう対応をしているのかなぁ?と思ってノートで聞いてみたら、やはり同じように対応してくれていたみたいです。次の予測が出来なくて不安になっているんじゃないか?(そのワリには嬉しそうに聞いてくるけど)という見解のようで、そうかもしれないな~と、今後もこの対応(次の予定を言ってあげる)で行くつもりです。まだまだ難しいゆうしゃんワールドです。←おかげさまで結成1周年!楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。ああ・・・明日はリボンちゃんの再診だ~~。
2006年09月06日
コメント(0)

先日『結膜炎』と診断されて、目薬を点したりしていたのですが、一時期良くなかったかな?と思っていたらますます悪化してしまい、今度は目の下辺りも腫れて禿げて来てしまった。女の子なのにぃ(;_;)ウルウル。1週間様子を見たけれど悪化する一方で、昨日もハムちゃんの捜索で病院行かなかったらお父しゃんに怒られてしまいまして(昨日の午前中は休みだったし)、今日の午前中に病院へ連れて行きました。調べてもらったところ、どうやらこの腫れは目から来るものでは無いかも・・・と。・腫瘍のような瘤だということ。・どうやら組織は独立しているようだ。・どっちにしても大きくなっていて、内服薬で小さくするのは無理。・手術で取る方がいいでしょう。と言われました。原因は特定出来ないけれど、・歯周病のようなもので出来た。・ハムスターには比較的腫瘍が出来やすい場所。・引っ掻き傷が原因になることも。のいずれかで出来ることもあります・・・とも言われました。何にしても切ってみないと解んないんですよね~。・・・ってことで、ハムちゃん同様その場で手術のお願いをしてしばし待つことに。小さな体に対しては大きな塊りで、本人は大変だったでしょうね~と言われながら終了。消毒やら出血やら洗浄やらで正に濡れネズミになりながら渡されました。とりあえず生還してくれました。・°°・(>_
2006年09月05日
コメント(2)

フカイタメイキ(;д;)=3=3=3=3こんなため息を朝から何度ついていたか・・・。ハムちゃんが家出したまま戻って来ませんでした。おかしいな?と思ったのはおととい。・真っ先に食べるはずのヒマ種がそのまま残っている。・野菜が盛られた形のまま萎れている。・砂がキレイなまんま(波紋すら出来ていない)・変えた水も減ってないじゃん!・・・こりゃあ、ヤバイんじゃないか?もしかしたら、知らないとこでお星様に・・・イヤ(T△T 三 T△T)イヤ。食事はお弁当(頬袋の貯蔵)があればなんとかしばらくは生きて行けるだろうけれど、今の時期は水を飲まなきゃ大変なことになるんじゃ・・・?と、心配になって必死に探したんですが、いないんです(T_T)。まずはいつもの別荘を荷物退かして捜索。もぬけのからでした。予てからお父しゃんに「衛生上良くないから掃除しとけ!」って言われていたので、物のついでと兵糧攻めを兼ねて念入りにお掃除をしました。後は隅っこを部屋一周探しましたが見つからず。出て来るのはワタ埃だけ。廊下も隈なく探し、隣の部屋も探したけれど見つからず。そして夕方。「・・・これはうちのネズミか?」と、玄関先でおじいちゃんが言う。おじいちゃんの足元で、まさしくネズミ色した綿ぼこり物体が、おじいちゃんを出迎えていました~~。2階からの階段を13段下りたのかー!?今までどこ行ってたんだーっ!!。・°°・(>_
2006年09月04日
コメント(2)

今日は午後、いつものおもちゃ図書館への集まりに行って来ました。二人共言葉だけで行き先を伝えても解ってくれるようになりました。おはるしゃんはいつもの3人組でツルんで遊び(^^;;;、ゆうしゃんは乗用玩具で遊んだりボールプールに入ったりしてそれぞれで遊んでいました。・・・( ´△`)ハァ=3=3。お母しゃんは思い悩むことと、なんとなくタイミングを逃してしまいお母さん達の輪から外れてボーーッとしていました。いや・・・大したことじゃないんですよ。3日前からハムスターのハムちゃんが家出したまま戻ってないだけで。半放し飼い状態なので、毎日外には行ってるんですが、ごはんを食べには必ず戻っていたしその形跡もあったのに、おとといからケージにすら戻ってないんです。砂もキレイなまんまだし。さすがにヤバイかもしんない!と一日中必死で探していたんですが、どこを探してもいなかったんですよ。いつもいる別荘も空だったし。※ついでにいっぱいの貯蔵食料とう○ちは大掃除させてもらいましたが。兵糧攻めも兼ねて。ああ・・・後はどこを探せば・・・と、ぼーーーーッと考えていました。ついでにボールプールの縁でまったりと過ごすS子ちゃん(ゆうしゃんのクラスメイト)の後ろ姿に「ああ・・・ボールプールに沈めたい(笑)」という衝動を必死で抑えていましたが(^^;;;←ごめんよ、S子ママ。※これがおはるしゃんかゆうしゃんだったら問答無用で沈めていたな。信頼関係築く前にそんなことしたら犯罪だよね_(^^;)ツ アハハ。ああ、暑さでまた頭がショートしてるかな・・・?ま、今日も子どもっちは楽しく過ごせたみたいなので、良かったです~。また行きますね~~。・・・ハムちゃんは無事なのか!?詳細は次の日記にて。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年09月04日
コメント(2)

今年はもう何回目でしょうか?子どもっち、特にゆうしゃんがプールを楽しんでくれるようになったので、なにかとプールへ足を運ぶようになりました。浮き輪でバタ足から始まり、今は浮き輪を外してビート板だけでバタ足もするようになりました。極浅いところ限定ではありますが、プールを怖がらなくなってくれただけでも良かったかな~?明日は学校でプールがあるけれど、学校ではどうかなぁ?私とお父しゃんは交代で子どもっちの相手をしたり、深い方の一般25mプールへ泳ぎに行ったりしていました。おかげでいい運動になりました。食事をして、某スーパーでたい焼きを買って、ちょっとお買い物をして、一旦帰宅しておじいちゃんと一緒にたい焼きでお茶タイムして、銭湯行って今日は終了しました。疲れたのか、ゆうしゃんがとっても早く寝ました。・・・夜中に起きてハイテンションにならないといいんだけど~(汗)そんな一日でした。リボンちゃんの結膜炎が悪化してしまいとっても心配・・・(;_;)ウルウル。腫れちゃってるみたい。・°°・(>_
2006年09月03日
コメント(2)

最近ご無沙汰していた隣市にある『○母の湯』へ行って来ました。・・・。まだ残暑があるからか?それとも別の理由か?お客さんがとっても少なかった!んですが(汗)休憩室も閑散としていてあちこちから「・・・このままつぶれないか?」と心配する声が聞こえていました(汗)(汗)以前は土曜日でも結構賑わっていたけれどなぁ。近くにスーパー銭湯やら、入浴施設も出来てるからかなぁ?・・・まあ、その分とってものんびり出来ましたけれどね。以前は1回入れば「もういい!」というように逃げていたらしいゆうしゃんも、今日はお父しゃんと2回、おじいちゃんと1回、計3回も入りに行ってましたかつて、お風呂に入るのを嫌がって大暴れしていたことがあるのが嘘みたい(^^;;;。まだ入院中のおばあちゃんを除いた家族5人で出かけていました。【メモ】その後は、みんなでおばあちゃんのお見舞いに。だいぶ元気になった様子だけれど、先生は「イマイチ」と言っているらしいです。リハビリ、大変かもしれないけれどがんばってね、おばあちゃん。一旦帰宅してから、図書館へ本を返しに行きました。その後はいつものお買い物。そんな一日を過ごしていました。←疲れた時にはお風呂とハムずのかわいい仕草ですねぇ楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年09月02日
コメント(0)

朝から雨降りだったせいか・・・。昨夜興奮して夜更かししたからか・・・。ゆうしゃん、めずらしく寝坊していました。それでも、起してもおはるしゃんよりはスッキリご機嫌で起きてくれますが。久々の学校。久々のスクールバス。嬉しそうです!鼻歌でどうぶつの森のBGMを歌いながら歩いていました(^^;;;。また、楽しく学校へ行ってくれそうでホッとしました(*^.^*)。【おはるしゃんの学校へ引き取り訓練に】おはるしゃんの学校では、今日は1時間で終了して学校での避難訓練&保護者の引き取り訓練がありました。要は、親が迎えに行って帰って来るだけですが。雨降りだったので、外への避難はなく、各教室へ行って名簿で先生に確認してもらってから帰宅しました。ゆうしゃんの方は給食がなかったので、11時20分の下校でした。【夜は地区の防災訓練】雨降りだったからやるのか、やらないのか?分らなかったのですが、予定時間になったらサイレンが鳴り、拡声器で避難誘導の指示をしている声が聞こえたので行くことにしました。いつもおじいちゃんと私と子どもっちの4人で参加します。避難場所は行き慣れた公園なので、子どもっちはお散歩感覚です。ご近所の人ともだいぶ顔なじみるになって来たので、出て来る人を見かける度にますますハイテンションな子どもっちでした(汗)班長さんと合流して、指示に従いながら公園到着。二人には自分達が何班か覚えるように「○班だからね」と何度も教えました。これで、例え1人で来ることになっても大丈夫になるように。怪我人の救護方法をやって、放水訓練やって、消火訓練やって終了。放水訓練では見えるように二人を交互に負んぶして見せてあげたら喜んでました。消火訓練では火が点いて消火器で消した後の煙が流れて来る度にゆうしゃんは逃げていました。※・・・まあ、行ったっきりじゃなかったからいいんだけど。火が勢いよくつくのを見てパニックしてたけど、消えるのが解ると戻って来ていました。全体的に今年も落ち着いていました。でも実際に被災したときにはどうなるか解らないけれど、少しでも慣らすのが二人には必要かな?と思い参加しています。・・・で、ゆうしゃんの養護学校から『参加報告書』に防災責任者さんのサインをもらえ・・・と用紙を貰っていたので、終ってから書いてもらいました。('_`)ウゥめんどくさい・・・。でも、代表の人が快く書いてくれてよかったです~。これからも毎年参加すると思うので、どうぞよろしくお願いします~。←楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年09月01日
コメント(2)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


