2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1
今年も子どもっちと私は受けます。おはるしゃんが、インフルエンザの予防接種を受けてもなっちゃったりしてますが、軽く済んだり何故か一緒にいるゆうしゃんがならなかったり、ワケがわかんない効果も発揮していますが、家にいるおじいちゃん&おばあちゃんにうつさない為にも受けなければ。どっちも集団生活をしている限りは貰いやすいしうつしやすいし。「受けとけば風邪(インフルエンザのこと)ひいてもすぐ治るんだって!」と、おはるしゃんを説得しましたが、「泣かないでがんばる!」と言いながら涙目になっていました。・・・え~~、ゆうしゃんの方は今回直前まで知らせず騙してしまいました(-"-;A ...アセアセ。予告は言葉だけでも解るのですが、解るもんだから言ったら逃走しちゃいますから。言葉さえ通じれば従ってくれた時期は過ぎたようです(汗)「病院行くよ」と言ったら、泣きそうな顔をしながら「もしもし?(聴診だけ?)」と聞いてくるのですが、言葉を濁して「う・・・うん・・・もしもしだけじゃないんだ」と聞こえないよ~に返事してましたが。内診も済ませていざ接種!おはるしゃんは泣かずにがんばれたそうです(;_;)ウルウルゆうしゃんは「騙したなー。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!」という顔で泣いていましたが、(>_< )ヾ(^^ )ヨシヨシと抱いたりしてあげたら落ち着いてくれました。立ち直りも早かったです。2回目も4週間空けて受けるつもりです。その時にお母しゃんも一緒に受けようと思っています。今季もなるべく病院通いがありませんように・・・。
2006年10月31日
コメント(0)

いじめの問題で、学校の対応に怒り心頭!だった後、『自閉症児が学校で大怪我。親が学校相手に訴訟。』という話題が。どういうことだ?と思いながら見ていると、こういう事だったようです。(-"-;)ゆうしゃんもやりそうな行動だな~。でも、閉じ込めちゃうのは自閉症児にはまずい対応じゃないか?更に閉じ込めてその場から離れちゃうってのも・・・。しかもまだ8歳じゃあ、状況を理解するのもこれからといった年齢だろうし、いきなりそんなとこされればパニック起してとんでもないことになりそうだな・・・と思っていたら起きちゃったんですねきっと自分なりに考えて出ようとしたんだろうね。窓開けてそこから出ようとして転落しちゃったんじゃないか?泣いていて、更に大怪我していたので事務所で手当てしてくれて発覚したことだそうで、外にいたということは自分で出て来たってことだものね・・・。今回のことは只の親の大騒ぎではない。今後二度とこんなことがないように、自閉症児についての対応を知ってもらいたい為の訴訟だということ。背景にあるいろいろな問題を解ってもらう為にも必要だったと。私がなによりもがっかりしたのは、どういう状況でこうなったのか?と説明を求めたときに「本人が言わないから解らない」と言ったということ。なんか・・・特殊学級がある学校なのに、障害児のことを聞きかじりもしていないのか・・・と。『言わない』んじゃなくて『言えない』んです!自分で話せないんですよ!!ゆうしゃんも、こちらから聞くのに『二者択一』で聞かないと、オウム返しで答えちゃったりするし、言葉そのものを理解出来ない子だっているんです。個々によって特性が違うから難しいとは思いますが、子どものことを知ろうとしないで、特殊学級を『置いているだけ』の印象を受けた学校の対応に本当にがっかりしました。担任の先生は当時は3年目で教職の経験はあったみたいですが、障害児の教育に対してはこれから・・・だったのでしょうか?経験に関してはこれからでもいいし、今後こんなことがないようにと学んでくれる姿勢があればそれでいいと私は思いますが、どうも学校の対応にはそんな姿勢が見られなくて、不信感いっぱいでした。やっちゃったこと、起きてしまったことは仕方ないけれど、これからどうするか?考えてほしいですね。養護学校へ行くことになった・・・のかな?でも3年間の普通学校生活は決して無駄だったワケではなく、地域の友達に「こういう子がいるんだ」と知ってもらうきっかけにもなったし(最初から養護へ行くと地域から離れてしまうので、存在を知られず卒業したころいきなり「ヘンなのがいる」と言われちゃったりするだろうし、周囲も思いやる気持ちが育ってくれていたと、お母さんが言っていました。ちょっと私と考えが似ていて「そうそう!」と叫んでいました(^^;;;)、近所の人達にも助けてもらえたので良かった・・・と言っている話を聞いて、私が今やっていることもそうなんだ!と心強くなれました。『ナチュラルサポート』難しい支援は要らなくて、ただ助けてほしい・・・と言ったときに助けてくれる社会になってくれたらと思います。今後、この話しがどうなるのかわかりませんが、考えるきっかけになってくれたらな・・・と私も思いました。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年10月31日
コメント(2)
朝食は昨日コンビニで買ったお弁当やらパン等で済ませ(おはるしゃん、ホテルの朝食を期待していたらしく不満たらたらであった)、せっかく来たからどこか見て行ってから帰ろうと思っていたが、これといったプランが思いつかず。・・・いつも無計画なふじの家の旅(汗)大阪駅近くの商店街で食い倒れツアーか?昨日行った商店街をぶらぶらするか?別のとこへ行くか?「関西のうどん食べてみたいねぇ」「あっ、まだたこ焼き食べてないよ」「観光もしてみたいな~」ってことで、急遽大阪城行きが決定しました!※・・・この話しの流れでなんでそう決まる?と深くツッコまないで下さい(^^;;;。電車乗り継いでもそんなに遠くないらしいし、途中でうどんもたこ焼きも食べられるんじゃない?なによりも私が行ってみたかったんだな~。※お母しゃんは結構こういう古い物が好きです。重い荷物を駅のコインロッカーに預けて出発。電車を乗り継いで、大阪城公園前で下車さて、どう行ったらいいかな?と、また地図が書かれた看板を見ていたら近くにいたおじさんが声をかけてくれて、「こう行ったらいいよ」と近道を教えてくれました。(;_;)ウルウルほんっとぉーーに、大阪の人は親切です!この3日間で一番の印象です。そんな大阪城であったこと。ゆうしゃんが和式では大が出来ずにピンチだったけれど、1ヶ所だけ女性側に洋式があってなんとか出来た。ゆうしゃんが犬を見つけると襲撃追いかけた。めずらしくおはるしゃんが迷子になった~(汗)それでも、大阪城の展望台に上って眼下の景色を眺めたり。(山の麓まで広がる町並みがなんか・・・こう・・・ミスマッチな感覚になりました。今いるところは昔風の建物なのに、近代的なビルが並んでいる・・・って)売店でたこ焼き買って食べて口の中やけどしたり(^^;;;。うどんも食べたけど、売店のうどんにしてはなかなか・・・美味しかった(と思う)。※お父しゃんは韓国風のチヂミとやきそばも食べていた。大阪のファーストフードバンザイ!でした(*^▽^*)お堀も上から覗いたけど高かったな~。(゜ー゜)(。_。)ウンウン楽しかったです。念願だった大阪旅行に行けて良かったです~。「次は北海道へ行くぞ」とお父しゃんは言っていました。※新幹線、行きはのぞみに乗れたけど夜で暗くて景色が見られなくて立ち席だったからな~。残念だった~~。帰りはひかり+こだまでした。旅行の写真、また後ほどアップしたいと思います。
2006年10月29日
コメント(0)

土曜日の朝です。今日はUSJへ行きます。お父しゃんとゆうしゃんは、また男性のみの大浴場へ行きましたが、聞いた話大浴場と言っても「1.5畳くらいのお風呂だった(-"-;)」そうだ。「どこが大浴場なんだー!?」と、言っていましたが、大浴場すらない女性陣には関係ないっす。こちらはユニットバスでさっぱりしましたからいいです。朝食でサービスのパン食べ放題は、いつも我が家で食べるヤ○ザキ系のパン。・・・こんなとこに来てまで家とおんなじ・・・だったけど、子どもっちはよく食べていました。※飲み物はコーヒー・紅茶・コンソメスープ・水がありました。チェックアウトした後は、昨日聞いたシャトルバスに乗って駅まで。電車に乗って現地まで向かいました。下りたホテル内でチケットを受け取り、入場。あまりの人の多さに、ゆうしゃんを見失わないか必死でしたが、初めての場所で警戒していたのか、自分から先に行ってしまうことはなく、離れても後ろ側にいる事が多かったです。今回もいつもの迷子札を付けて行きました。楽しみにしていたキティちゃんのショーを見たり、ツアーのシール貼っていたら保険組合の旅行企画の写真係の人に捕まって(^^;;;写真撮ってもらったり、バケツ入りのポップコーン買ったり(キャラメル味さっぱりしていて美味しかったです)、セサミストリートのショーも観たり、有料でピーナッツ(スヌーピーがいるヤツ)キャラと記念写真を撮って貰ったり、5周年記念のショーを観たり(人だかりで子どもっちが見えないだろう・・・と思い肩車してあげたら、逆に怖がって逃げられてしまいました(-_-;)。)、シュレックの4Dシアターなるものを見たら、椅子は動くは仕掛けはあるは、お化け(なんだか卿という人が幽霊で登場するから)は出るわでおはるしゃんが「こわい~~(;o;)ウェーン」と言っていました。夕方交代するセサミの方が良かったかなぁ?ポップコーンを買うのにも、並んで待たなければならないくらい人がいっぱい。待っている間ゆうしゃんが逃走しちゃうので、ポップコーンはお父しゃんとおはるしゃんにお任せして私はゆうしゃんを追いかける。・・・と、そこには赤いエルモが!ゆうしゃんも、これは知っているので寄って行き、後ろから抱きついたり(^^;;;、呼び止めたりしていました。写真には撮れませんでしたが、握手はしてもらえたかな?ゆうしゃんも、着ぐるみに怖がらずに寄って行くようになりました。※例え中身が誰だろうと、エルモはエルモ(笑)スヌーピーは今まで見た事も聞いたこともなかったんですが、たまたま私が来ていたTシャツがそうだったのと、私が教えたりしたので覚えてすっかり虜に(笑)。見本で置いてある大きなぬいぐるみや、途中で遭遇したスヌーピーがふかふかだったので、とっても気に入ったようです。おみやげ買うときにもぬいぐるみコーナーで離れず、「仕方ない・・・」とお父しゃんが買ってくれました。※ゆうしゃんは、あまりおねだりしないのでこういう風に意思表示すると買ってあげたくなっちゃうんですよね。ずーっと持ち歩いていて離しませんでした。スヌーピーがメインのアトラクション・・・というか施設に行ってみましたが、最初っからここに来ていれば良かったかも~。子どもが遊ぶには丁度いいカンジでした。もうちょっと計画練って行けばいろいろ見て回れたのかもしれませんが、それなりに楽しめたんじゃないか?と思いました。まあ、全体的に子ども向けというよりも若い人向けかな?というUSJでした。※昨年かな?期間限定で『ハガレン』のアトラクションがあった時に行ってみたかったな~。さてさて、USJを後にして、今日のお宿に向かったのですが、今日は大阪駅の近くということで探そうとしたらお父しゃんがまた迷いました!途中にあった地図で確認していると、親切なおじさんが声をかけてくれて、「ここだったら途中まで同じところを通るから、一緒に行ってあげますよ(^-^)」と言って案内役をかって出てくれました。(;_;)ウルウル。昨日といい今日といい、大阪の人はとっても親切!です。※子連れで迷子になっているからでしょうか?(汗)おかげで無事たどり着く事が出来ました!!(^人^)感謝♪今日のホテルは結構良いところで、素泊まりプランにしましたが、子どもっち込みで18000円。ダブルベッド2つでしたがキレイだったしユニットバス付き。大浴場も男女ありました!まずは食事に外へ出発!近くに『お初天神』と呼ばれるところがあって、その近くの商店街でお好み焼きを食べました。※おはるしゃんが何故か「カレーが食べたい!」と言っていましたが、せっかく大阪へ来たのにカレーはちょっと・・・(T.T)。でも探してもこれ!と言ったお店もなかったので諦めてもらいました(笑)でもさすが大阪!お好み焼きが美味しゅうございました(笑)焼いて出してくれて、目の前の鉄板は温めるだけの場でした。天神様にもちょっと寄って行きましたが、おはるしゃんとおみくじ引いたら私は大吉おはるしゃんは小吉でした。今年の初詣でひいたおみくじと同じ結果。まだまだ何かいいことがあるかなぁ?(^^;;;。朝食の買出しにコンビニへ寄ってからホテルへ戻ってお風呂に行ってさっぱり。テレビを観ながら今日はみんな早めに寝ました。大阪・・・同じ日本のはずなのに、なんだか外国に来た気分でした。←さすがに2晩空けるとなるとハムず・・・特にリボンちゃんの様子が心配になります。まだ暖かい時期なので温度管理は心配要らないけれど、リボンちゃんは病気があるからね・・・。おじいちゃんがまた様子見ていてくれてるみたいだけど。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年10月28日
コメント(2)
毎度、お父しゃんの会社の保険組合が紹介する旅企画の中にUSJのチケットを格安(多分団体割引があるんでしょう)で譲ってもらえるという物があったので、応募してみたら当たっちゃった~・・・本当はTDLも応募があったんですが、ゆうしゃんの運動会の日だったので応募しませんでした。でも、現地まで自力で行かなきゃならないし、受付時間も決まっているので当日行くのは厳しい・・・ということで、前日からゆっくり泊まりで出発し、当日は近くから電車で行き現地を目指し、更にもう一泊して翌日は大阪観光でも・・・ということにしました。いろいろ考えたんですが、車で行くにはお父しゃんが大変。高速バスで新大阪まで直行というのが格安であったんだけど、子どもっち連れてバス内で一晩過ごすのはちょっと大変だし、体力的にキツイんでは?お父しゃんの友人から『ホテル付きの新幹線ツアーもある』と聞き、新幹線の駅内にある企画代理店まで行って話しを聞いたりしたのですが・・・。指定席を取ると時間に追われて慌しいので、自由席にしたい。駅に近い駐車場で格安回数券が売っている。子どもだけは駅で買わなきゃならないけれど、ゆうしゃんは手帳がある!ネットで探したら結構安く泊まれるホテルがあった!ということで、今回は駅まで車で行って駐車場に3日間停めて駐車料金3千円(・・・タクシーで往復するより安いことが判明)も加えて大人は新幹線回数券、おはるしゃんはふつーに子ども料金、ゆうしゃんは手帳の割引(B判定は本人のみ。更に長距離に限る)で、まずは新幹線の駅へ。ε-(ーдー)ハァでも、毎度藤乃一家の旅にはトラブルが付き物みたいです。まずは「定時で帰って来るから~」なんて言ってたお父しゃんがなかなか帰って来なくて子どもっちも不安モードに。一応仕度はお父しゃんが来たらすぐに行けるようにしていたし。・・・お腹空いたからおにぎり作って食べたり。やっとお父しゃんが帰って来たのですぐ出発。6時48分はもう間に合わなかったけれど、7時11分は余裕。予定通り回数券を買って、子どもっちの分を買いに窓口へ。手帳も提示して説明して、貰った券は2枚。・・・あれ?特急券と乗車券?これって一組??ちょっとヘンだな?と思ったので券売機で買ってみようとしたら、普通の子ども料金!つまりゆうしゃんの分がない!余裕があった時間も迫ってきて、もう一度説明して買わなきゃ!って思ったら次のお客さんが並んでる。おまけになんだかまどろっこしい。ハッΣ(゜ロ゜〃)お父しゃんがお怒りモードに入っちゃった!('_`)ウゥ私は出発からモメたくないから・・・と思って「気持ちは分るが堪えてくれ!私が言う!!」と制止しながら並びました。※窓口は2ヶ所ありましたが、時間の関係か1箇所は封鎖していました。「なんとか出来ないか?」とお父しゃんが文句言ってましたが、抑えてもらいました。(-"-;)どうも慣れてない駅員さんだったみたいです。先輩らしき人が隣から「なにやってんだよ!!」と言う姿もありましたが、私の気分は松の廊下でした※「離せ!お放し下され~~」「なりませぬ、電柱殿中でござるぅぅ~~」双方ムッとした顔をしながらもそのやりとりですぐ買えて急いでホームへ。席は分れちゃいましたが、めずらしく私はゆうしゃんと、おはるしゃんはお父しゃんと座っていました。車内でお弁当買ったら、これまた高かった~(まあ、駅弁というのはそういうものなんだろうけど)。で、遅い夕食がてら食べましたが、なかなか美味しかったです。こだまで名古屋まで行って、そこからのぞみに乗り換えて新大阪まで。乗り換えたところでは自由席もいっぱいで座るところが全くなく、デッキに立つしかなかったです。子ども連れてのデッキ立ちはかなりキツイですね(T_T)。※というか、おはるしゃん連れて行くと座れないと怒るんだものなぁ。ゆうしゃんはワリと平気というか外を見るのが好きだから立ってても文句は言わないんだな。それでもなんとか新大阪まで。今夜泊まるところは、新大阪から近いと言っていた。ところが頼りのお父しゃんが方向音痴になって迷ったーっ!私はゆうしゃんがいなくなったら大変!と子どもっちから目が離せない~~。仕方ないので道を通る人に聞いたりしたら、どうも出口を間違えて対角線の反対方向を歩いていたことが判明。(;o;)ウェーン。重い荷物&子どもっち連れてでは、戻って行き直しても大変・・・。・・・ってことで、駅まで戻った後、タクシーで行きました。タクシーで行っても結構距離がありました。ショッピングセンターみたいなところの隣にあったので、7時までだったら無料のシャトルバスが出ていたそうだ。夜も10時近くになっていました。チェックインした後、すぐにお風呂へ。・・・でも、男性しか大浴場がないそうだ。・・・なんか淋しい。それでも室内にユニットバスが付いていたので、おはるしゃんと私はこっちでお風呂に。お風呂の前に近くのコンビニまで買出しに行って、飲み物とお父しゃんのおつまみを買ったりしたっけ。こうして、慌しいながらも移動は完了しました。朝食は、カンタンな飲み物とパンが食べ放題だそうだ。・・・いつもの朝食と変んないからいいや(汗)ということで、眠りに付きました。明日につづく。
2006年10月28日
コメント(0)
今日の夕方から、ふじの家名物(?)の旅に出ます。この頃は「つまんないからお出掛けは嫌ーっ!お留守番してるーーっ!!」と言うようになったおはるしゃんも「ゆーえんち行くんだけど」と言ったら「行くー!」と、更には数日前から煩いくらい「お出掛け?学校は休む??(イヤイヤ、学校が終ってからだよ。お父しゃんだって仕事終ってから行くんだから(-"-;))。」と言って楽しみにしているようです。大阪なので、遠いしゆっくり行こうということで、今日から泊まりで行って来ます。ハムずはおじいちゃんに様子だけ見て貰います。※ごはんは多めに用意して蓄えてもらおう。お水もいっぱい用意して、大好きな野菜も乾燥物を今回は用意してみました。食べてくれるといいんだけど。大阪・ゆーえんちというキーワードで何処へ行くのか?鋭い人は分ったかな?(^^;;;。ではでは、これから準備しま~す。・・・そういえば、前々回の『浜松編』は2日目のレポートを書いていませんでした。2日目は、フラワーパーク→楽器博物館→アクトシティに行って来ました。フラワーパークではカブト虫を間近で見たり、ハンモックで寝てみたり、汽車で園内を一周したり、楽器博物館ではいろんな楽器を体験したり体感したり(そして暴走したゆうしゃんが怒られた)、アクトシティの展望台から下の景色を見たり(圧巻!)、丁寧にレポート出来ませんでしたが、それなりに楽しめたんじゃないか?と思います。で、今回は大阪編です。どんな出来事が待っているか、またレポートします。本場の大阪弁を学んできま~す(笑)
2006年10月27日
コメント(6)

2回の手術に耐えたリボンちゃんですが、容態が現状維持どころかますます悪化して「破裂するんじゃないか?」というくらい腫れてしまいました。もう、何があっても見守って行こうと決めていましたが、見ているのもつらくて「少しだけでもどうにかならないか?」藁をもすがる思いで病院行きを決めました。でも、先生ともお話しましたが、「化膿だけでこんなにひどくなることはなくて、いずれは小さくなってくるはずがまた大きくなっている。ということは、腫瘍(ガン)の可能性があります」と告げられて、治療するにも手術が3回目ではリボンちゃんの体力が持つ保障がない。大きくなりすぎて取るのも難しい。目の下や頬にかけてあるので、場所的にも厳しい。手術費用も莫大。治る保障も見込みもないんです。たとえ手術が上手くいっても、また再発してしまうでしょう。それならば、このまま過ごさせてあげるのが一番いいんじゃないか?と決断しました。私は泣きそうなのを堪えていました。何が悪いワケではなくて、ハムスターはこういうことが多いそうです。幸い・・・と言っていいのか、食欲だけは今までと同じくらいあるので、美味しい物食べさせてあげようかな~と思います。私も後悔なくお世話したいです。↓現実を見てもらおうと思います。あれ? 「いやよ!」 「あっ!上にヒマ種が!!」 「えッ!?どこ??」 「騙したわねー!?」見た目はこんなになってしまいましたが、私にとっては可愛い可愛いリボンちゃんですそして毎日、口元に指を持って行ってがぶっ!とやってもらっては喜んでいるヘン○イ飼い主藤乃です(^^;;;。だって元気だって証拠だもん!!あ、ついでにその頃のハム姐さんは・・・。 寝てましたが、こんなところです。まだまだのら寝OKの気候のようです(^^;;;。 ←ハムスターはかわいい楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。※でも今回はハムスターのテーマで書かせてもらいました。ごめんなさい、会長。
2006年10月26日
コメント(8)

先週の校外学習が雨で中止だった場合の予備日で、予定通り校外学習には行けたので、今日は給食がなくてお弁当でした。・・・が、昨日はおばあちゃんの付き添いで半日時間を潰してしまい買い物もゆっくり出来ず、「何か残っているだろう」なんて思っていたら、野菜系のおかずがなんにもない!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン。苦肉の策で・いつもの卵焼き(卵だけは沢山買ってあった)・ウインナー・冷凍エビフライ(尻尾がないヤツ)・ミックスベジ炒め(塩ちょっと振って)・プチトマト・胡瓜スライスを入れました。主食はいつもおにぎりです。ウィンナーは、ふつーに切れ込みを入れたのと、「たまには変った物を」と思ってタコさんに切ってみた物を入れました。さてさて、同じ物でも形が違うと敬遠しがちなゆうしゃんが食べるかどうか?プチトマトはもうシワが出始めている物もあった中、元気そうなヤツを入れました(^^;;;。で、今日のことを書いた連絡帳に「お弁当の準備ありがとうございました。苦手な胡瓜が入っていましたが、自分から食べることが出来ました。お弁当の日はみんな喜んでいますが、そういう時に好きな物ばかりでなく苦手に物を入れることで、苦手な物にチャレンジ出来る条件が出来て良かったです。」みたいに書かれていました。※もっと長い文章なのですが、アレンジしました。・・・。いや・・・ワザと入れたんじゃなくて、緑の彩りとして入れただけ・・・というか・・・、他に入れる物が見当たらなかったんですぅΣ(; ̄□ ̄A アセアセ※おはるしゃんは胡瓜大好きなので、冷蔵庫に入ってたんです。まあ、いい方に転んだんならいっか♪戻って来たお弁当箱は空になっていました。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年10月25日
コメント(0)

10月10日(巷では目の日とか旧体育の日)に退院して、家で過ごしていたおばあちゃん(義母)。・・・また「痛くて動けない(T_T)」と言い出し、行き始めていたデイサービスもお休みしてしまった。困っちゃうのは一緒に過ごしているおじいちゃん(義父)。食事も運んだり、おトイレもベッドの側にポータブルを用意して用足ししている様子。動かないと動けなくなっちゃうのに、痛いから動かない。動かないから歩けなくなっちゃう。悪循環~~。とりあえず、今日はお薬も無くなっちゃったし、痛いんだったらどうしたらいいか?先生に診て貰おうと病院へ連れて行くことに。おじいちゃんに要請されて一緒に行きました。難しいです。どこまで介入していいのか。また大人を運ぶのに段差がありまくりの家なので、車椅子以外の方法で運ぶにはどうしたらいいのか。負んぶしかないかなぁ?私・・・運べるかなぁ?とりあえず、補助しながら歩いて移動してもらいましたが、やっとです。病院では、レントゲンを撮って担当の先生はお休みでいなかったけれど他の整形の先生に診てもらったところ。「・・・藤乃(仮名)さ~ん?動けるようになって先日退院したばっかりなのに、膝が固くなってますよぉ?動かなかったんですかぁ???」明るい口調でお怒りモードでしたよ、先生(汗)デイサービスには行ってるだけで、ほとんど座って過ごしていて、部屋も窓を開けてて寒かったから冷えちゃった・・・なんておばあちゃんは言ってたけど。(ノ_-;)ハア…。本人にヤル気がなければ、デイサービスも行く意味がなかったってことか・・・。※一応、メニューも作ってリハビリみたいなこともしてくれるという話だったんだけど。膝にヒアルロン酸みたいなのを注射してもらって、動きが滑らか~になったところで「今日からリハビリしましょう!」と言われて早速やりながら日程等の話しもしました。ここの病院にも通所のデイサービスがあるそうで、空きもなんとかあるから・・・ということで入れて貰うことにして、通院でリハビリが週一回、リハビリ付き通所を週二回利用してとりあえずやってみよう!ということになりました。これでも動かなくなるようだったら「また入院して貰いますからね!」って言われちゃいました。せっかく帰って来たのにぃ。おばあちゃん、寝たきりになりたいのかなぁ??(T_T)でも楽しみというか目標がないと、ヤル気は出ないかもなぁ。難しいです。周りがやいのやいの言ってもヤルのは本人だから。どこまでが出来る範囲なのかも解らないけれど、とりあえず家族も協力してやっていくつもりです。一緒にがんばろうね、おばあちゃん!!私も気が張ってたのか、帰宅したら疲れがドッと出ました。←リボンちゃんもまた悪化しているしなぁ。破裂するんじゃないか?ってくらい腫れちゃって(T_T)。もう一回病院連れて行こうと思います。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年10月24日
コメント(2)
いつもは帰宅後DSにまっしぐらなゆうしゃんが、めずらしく家の電子ピアノに向かい鍵盤を叩く。音はめちゃくちゃだけど、よ~~く聴いているとリズムがトトロの『さんぽ』の曲に聞こえるのだ。・・・どうなんでしょ?ゆうしゃん??ホントは何を弾いてたの???聞いても笑って嬉しそうに叩いていました。
2006年10月23日
コメント(4)

お父しゃんが昨日から「なんだか所々が腫れて痒いんだ・・・」と言うので見てみてびっくり腕の関節部分と足にも赤くなっている部分が。お腹にもあるようで、昨日は銭湯に2回も行っているので、進行したのか「真っ赤で恥ずかしいから早々に出て来た」と言ってたっけ。更に今日は「痒くてガマン出来なかった」と、仕事も早退して来た。ワリと早い時間だったので、「病院に行ったら?」と言うと、「・・・いや2~3日ガマンすれば抜けて治るよ、きっと」「待たされると嫌だし」・・・。「いいから行って来なさーーーい!!」と、脅して説得して行ってもらいました。※私の隣でおはるしゃんもダメ出しの世話を焼くだって病院で診て貰った方が少しは治るの早いんじゃないかな?侮ってアナフラキシーショックもあり得るかもしれないし。そんだけひどく見えたんだもん(;_;)ウルウル。皮膚科2件と穴場で子どもっちが通う小児科(大人も診てくれるし、アレルギーに詳しいという評判だし)を紹介。待たされるのが嫌で小児科へ行ったようだ(^_^;)。たしかに、すぐ戻って来た。「飲み薬と塗り薬貰って来た」ああ、ひとまず安心(^。^;)ホッ。「だけどね、お腹を見せたら「キレイな手術跡ですねぇ」って言うんだよ。これは弛んだお腹のシワなんだけど(-"-;)」・・・ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!あ、ごめん、お父しゃん。「よっぽどツッコンでやろうか?って思ったんだけど、悪いと思ってマジメに話しを聞いてきた」・・まあ、ケンカ売らなかっただけエラかったぞ、お父しゃん(^^;;;。早く治るといいねぇ、お父しゃん。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。原因は解らないけれど、「賞味期限切れだけど、未開封のイカフライを食べた。思い当たるのはそれくらい」とお父しゃんは言っていた。結構、揚げ物の油が古かったりすると当たるんですよ。痛い目にあってもすぐ忘れて「もったいない」で食べちゃって後悔することが度々なんですよね。
2006年10月23日
コメント(2)

【これ即ち塩の擦り合い?】お父しゃん:「せっかく買ったのに、ホームベーカリーをちぃ~っとも使ってくんないなぁ」お母しゃん:「・・・バイク買ったまんまの人に言われたくな~い!!」il||li_| ̄|○ il||li【この日記の思わぬ敵】「おはるしゃんてだれ?私??」「ふ・じ・の・つ・ば・さ・にっき?」。。゛(ノ>
2006年10月22日
コメント(2)
【ぶくぶくぶく・・・】このところ子どもっち2人だけでお風呂に入って洗いっこするのがブームになった。まあ、自分達でヤル気になった事を引き止める理由もないので、そのまま近くで様子を伺いながら好きにやらせてます。※また少し楽になった・・・かな?その流れなのか、ゆうしゃんが湯舟で潜れるようになっていました!\(◎o◎)/!おはるしゃんが、毎日水中メガネをして潜る練習をしていたのですが、それを見てヤル気になったのかも。大人があれこれ邪魔しない方が出来るようになることもあるのかなぁ?・・・でも1時間も入っているのは長すぎだから、ほどほどにしてよね~~(-"-;)※お父しゃんに報告したら「溺れてたんじゃないのか!?」って言われちゃったよ。それだけ信じられないことだったんだよ~~。
2006年10月21日
コメント(2)

清水エスパルスVSアルビレックス新潟戦を、いつもの日本平スタジアムへ観に行きました。今回も試合観戦以外にいろいろとありました・・・( ´△`)ハァ・・・。今まで車を停めていた、浄化センター裏の空き地がとうとう有料になりました。その前は浄化センターへ停めていたのですが、シーズンシートが導入されそれを購入した人のみが停められるようになってしまった為、追いやられるカンジで停めていました。そういえば以前来たときに視察みたいな人が来ていたから、いずれは有料化されるだろうな・・・とは思っていましたが、納得いかないのは看板もなくただスタッフのシャツを着た人が居ただけ。案内するでもなく、事情を説明するでもなく、「スタジアムへ行く人はお金払って下さい」っつうのはなんだかなぁ・・・。※すぐキレやすいお父しゃんがすごい剣幕で怒ったら、一人逃げたぞ。その理由で言ったら、「釣りに来ました」「公園へ散歩に来ました」「家族で黄昏に来ました」って言ったら無料だったのか?次の時には分り易くして下さいね。別に払うのが嫌で(ホントは嫌だけどね)文句言ってるんじゃなくて、もうちょっと事前の説明というか案内がほしかったな~って。ついでにお父しゃん、子どもっちの前ではなるべく他人を怒鳴るのは控えてね。怖がっちゃってるから。まだ事件がもう一つ。ゆうしゃんをスタジアムで完全に見失いました!スタジアムの外でお弁当買っていたら、選んでいる間に自分で勝手に行っちゃったんです。今日も人がいっぱいだったから、もう探すのにも途方に暮れました(T_T)とりあえず、お父しゃんがスタジアムの外を一周しながら探し、私とおはるしゃんが中に入って座席を目指しながら探して行くことにしました。ウォーリーをさがせのレベル13244(本日の観客数らしいです)ですか・・・?途中でおはるしゃんと約束のおみやげを買って、座席を確保して荷物を置いて何気にバックスタンドの方を見たら・・・。いたーっ!!ワリと近いところに居たので、大声で声をかけたら気付いたので迎えに行き、めいっぱい怒っておきました。・°°・(>_
2006年10月21日
コメント(3)

【ウソは言ってないんだけど】先日おはるしゃんを連れて病院へ行った時のこと。偶然、おはるしゃんのクラスのお友達も来ていて、一緒に来ていたおばあちゃんらしき人が「はる○ちゃんは、兄弟がいるの?」と聞いてきた。※ゆうしゃんはこの時は家でお留守番していたのでその場にいません。「はい、弟が一人います」と私は答えました。「そうなの~(^^)。兄弟がいるといいねぇ。うちの○○はまだ一人っ子だからねぇ」なんて話をしていましたが。・・・。ここで「双子の弟がいます」なんて言うと、これまた説明がめんどうになっちゃうしねぇ。同じ苗字の子がもう一人いるからその子と間違えられるかもしれないし、同じ学校で見かけないじゃん?と詮索されるかもしれないし。おはるしゃんが「うん!(^^)、後から生まれたから弟なの!」なんて言っても、きっと今幼稚園か保育園に通っている弟がいるんだろうな~と思っていることでしょう。なんか複雑ぅ~な気持ちのお母しゃんでした。【湯浅さんちの5つ子ちゃん達のテレビ番組を見ていて】「・・・小さく生まれたのだけが原因じゃないんだな」と、お父しゃんが呟いていた。ゆうしゃんよりも少ない体重で生まれているのに、定型で育っている子。しかもどの子も元気。3歳の時の様子を見てもしゃべりが達者で言葉遣いはどうあれ、自分の意思をちゃんと伝えている。お父しゃんは、ゆうしゃんはしっかり教えて行けばいつかは定型の子と変らず育つとまだ信じていたようだ。小さく生まれて脳の発達が遅いだけなんだ・・・と思っていたようだ。でもゆうしゃんのこれは、脳の機能障害なんだ・・・と改めて気付いたようだ。何が原因で・・・と、過去を追及してもどうなるもんじゃないし、現実はこれからどうするか?やっていくしかないんだけど、やはりゆうしゃんの将来が心配です。今のままでは限られた選択肢の中で選んで生きて行かなきゃならない。その選択肢を増やす為に療育を・・・ゆうしゃんの出来ることを増やしてあげたいと。どんなにがんばってもいつかゆうしゃんには出来る範囲に限界が来る。その限界がどこまでなのかも解らないけれど、私達は教えていかなければならない。ザルに水を通すようなことでも、残る物は必ずある。そう信じて。それにしても・・・。双子も大変だったけれど、5つ子じゃ発狂するなぁ、これじゃあと思いながらお母しゃんは見ていました(^^;;;。【勉強】「はる○ばっかり構いすぎて、ゆう○のこと全然見てない!」とお父しゃんに言われた。お父しゃんは、「ゆう○は1+1はいくつ?って聞いても解らないし、実際に図を描いたり数字の上に絵を書いても4って答えるんだよ」と言っていた。つまり、1の数字のそばに○、答えの2のそばに○を二つ描いたら、全部の○の数を数えて答えちゃうのだ。(⌒▽⌒)アハハハハー!「笑い事じゃないよぉ~~」まだ記号の意味も解んないし、数字と実際の数を連動して計算なんてまだ難しいみたいですよ?おはるしゃんだってゆうしゃんと同じだったし。でも、おはるしゃんとはやっぱり違うんだな・・・。さてさて、どうなることか?ゆうしゃんのお勉強。お父しゃんは教え方に自信が無くなって行き詰っていますが。私は生活の中で「あ、2つあったみかん1つ食べたなー!!あといくつ残ってるんだー!?」と、少し意識してやっているんですが、この程度じゃダメなのかなぁ?ちゃんと「1個!」って答えてますけど。まあ、実際に目に見えて数えているから解るんですけれどね。紙の上だけでやるのはまだまだ難しいです。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年10月20日
コメント(0)

・・・以下はおはるしゃんの好きなことですが、あなたはどう思いますか?★テレビショッビングが大好き・・・そして私に「これいいから買いな!」と勧めて来る。健康食品が多いです。★CMに弱いおじいちゃんに『ふんわりビーズ(洗剤)』をおねだりして買わせていました。これでお洗濯してもらって大満足していました。★お買い物が大好き★試食が大好き「おかーさん!いいものがあった!!」と言って引っ張って行くときは、大概食べたいからである。★無料でくれる物に弱いでも、それを貰うのには、そこにある商品を買わなきゃならないんですが・・・(販売促進商品)試供品は必ず貰う!配っている物は必ず貰う!!就職情報誌を持って来て私によこす!!(働け!ということらしい)★懸賞大好き期待しても当たらない事の方が多いのに(T_T)★もうそろそろ五月蝿くなるなぁ・・・。年末ジャンボの時期が来る・・・。「2億円当たったらお家建てて!」なんて言ってるけど、買わなきゃ当たらないし、買っても当たらない。そして買えと煩い。★井戸端会議が大好きおばちゃん達が集まっているところへ入って話しを聞いている。・・・なんだか私よりもおばさんくさいと思うのは気のせいだろうか・・・。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。・・・まあ、私は女っぽくないおたくだからなぁ(汗)
2006年10月19日
コメント(0)

連絡帳に嬉しいくらい細かく書いてくれてありました(笑)ちょっと場所が遠くてストーカーに行けなかったので大変ありがたいです。・・・でももうノートを返却しちゃったので、またまた記憶で書きます。『バスの中からハイテンションでしゃべりまくっていました。』また「ぼくは~!なにしてるのかな??」なんて聞きまくってたのかもなぁ(汗)嬉しいのと期待でワクワクだったのかもしれません。『牛乳を1/3飲みました』すぐに飲み干したそうなので、いつもの給食の牛乳とは一味違っていたんじゃないか?とコメントしてありました。『人参スティックをうさぎ等にあげました』Σ( ̄ロ ̄lll)アアッ!!そういえば失くしたプリントに『動物のエサにするので、人参をスティック状に切った物を持たせてもいいです』って書いてあった気がするー!!先生か友達が分けてくれたのかな?『ワラビーが気に入ったようで、他の2人と一緒に追いかけてみんな小屋に避難してしまいました』・・・気の毒なワラビー(汗)でも昔みたいに尻尾を引っ張ったりはなかったのかな?その辺は気遣えるようになったのね?『馬には先生が人参をあげるところだけ見せていましたが、自分からやりたいと意思表示したのでやらせてみました。恐々でしたが出来ました』今回、結構積極的に自分から動物に接して行く姿が見られたようです。事前の学習と、先日のふれあい動物園が良かったのかもな~。『終始ご機嫌でしたが、一度だけ涙目になったときが』???なんじゃ???『後ろからトラクターバスが迫っていました』そりゃ怖いわ。『「あぶない!」と手を引っ張って避けさせてくれました』先生を守った(?)のね、ゆうしゃん(;_;)ウルウル漢(おとこ)になったのぉ。『通り過ぎた後は「いってらっしゃーい!」と手を振って見送っていました』そうだ。全体的に楽しい校外学習だったようです。いいな~、今度は家族で行ってみようかな?先生もお疲れさまでした。←家では「まてまてー!」と逃げたハムずを嬉しそうに追いかけてます。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年10月19日
コメント(0)

今日はゆうしゃんが、『まか○の牧場へ行こう』というテーマで校外学習(遠足?)に行きました。それに合わせて学校では事前に生単の授業でインプリ・・・擦りこみ・・・いやいや学習をして、どんなところか?イメージさせてから今日は行きました。※じゃないと、パニクるかもしないからねぇ(汗)それのおかげか、ゆうしゃんもすっかり『まか○の牧場』という言葉を覚えて、嬉しそうに答えてくれるようになっていました。更にアホのお母しゃんは、事前に学校から貰っていた持ち物等のプリントを失くしました!一緒に行く2年生のお母さんに助けを求めて持ち物だけ教えて貰いましたが、まあこんだけあればなんとかなるか?という準備をして行かせました。現地での様子は、明日の連絡帳を見ないと分りませんが、帰宅後ご機嫌だったところを見ると楽しかったんじゃないか?と思います。お弁当のおかずが半分くらい残ってビニル袋に入れてありましたが、落としたのかな?何かあっては・・・ということで、先生が入れてくれたんだと思いますが、普段のゆうしゃんは落としても食べます!(^^;)今日はまたこういう時に限っておはるしゃんも帰宅が早かったりして。なんかまた行事があって、給食がなかったとか。明日はお弁当の日だし、今週は何かと弁当作りが多い日でした。←ハムスターも弁当持参でよく旅に出る。・・・のはうちのハムずだけ?楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年10月18日
コメント(6)

・・・を、知らない間に勝手にされていただよ~~!!うがーっ!!犯人は子どもっちのどっちかなんだけど(履歴の時間帯から推測)、最近私のPCを使って進研ゼミの問題をやったり、どうぶつの森のサイトやたまごっちのサイトを閲覧しているだけだったから、まあ・・・いっか・・・と放っておいたら、Am○zonのからの注文確認メールが来ていてびっくり!!どこをどうクリックしたらたどり着いたのか、追跡し切れませんでしたが、どうぶつの森関連で本が注文されていて、気付いたときにはもう発送作業しちゃってたので取り消しもダメでした(T_T)しかももう持ってる本だよil||li_| ̄|○ il||li以前私が他の物を買っていて、ログイン状態にしていたのでクリック一つでお買い物出来ちゃう状態だったようで。私以外の人がこのPC使うことなんて今までなかったから、油断していました。2,838円・・・痛い出費です。おはるしゃんに聞いてみたら、どうも解んない様子だったので、意識して買った物ではなかったようです。たまたま押しちゃったんでしょうね。と、いうことで、Am○zonからはログアウト、クレジットの設定も解除しました。(T-T)世の中便利になりましたが、怖いこともあるんだ・・・と学んだ私でした。←安心のハムクラへようこそ。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。下手なウィルスよりも怖いっすよ、子どもっちよ・・・。
2006年10月17日
コメント(6)

今日はゆうしゃんの学校で、引渡し訓練があるので13時15分以降を目指して学校まで直接迎えに行きました。で、その前に学校から8時半過ぎに連絡訓練も。電話があるというので、待機。電話が鳴ったので出ると、担任の先生だ~「今日は引渡し訓練があります。これは災害時の連絡の訓練です。13時15分以降にぷぷ迎えに来て下さい(笑)・・・先生、思うことはいろいろあるかと思いますが、堪えて下さいな(汗)最初の時に言ったのにぃ。私は気が弱くて話すの苦手だってぇぇ~~。まあ、\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コッチニオイトイテ今日はおはるしゃんの学校が、就学前健診の為給食ナシで早帰りでした~。おじいちゃんが家にいたので、おはるしゃんはお留守番で私一人で迎えに行きました。ほぼ時間通りに到着して、名簿に記名している間に私が分ったのかゆうしゃんが大喜びで出てきてそのまま帰宅。「車~、どこに居るのぉ~~!?」なんて叫びながら歩くから「・・・そんでもって車が『ここだよ~』って返事したらすごいよねぇ」なんてアホなツッコミ入れて駐車場を歩いていた親子です(-"-;A ...アセアセ。はい、いつもこんなです、私達。←ホント楽しいっすよ。ハムスターのオーナーになったら来てね楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。就学前健診か・・・もうそんな時期なのか・・・。来年はゆうしゃんの学校に新一年生は入るのかなぁ?なんて考えちゃってました。
2006年10月16日
コメント(2)

ゆうしゃんを人混みに連れて行くのは大変です。うっかり目を離した隙にとんずらされていますから魚を見に行ったのか、ゆうしゃんを探しに行ったのか、分んない旅でしたが、旅の思い出は撮って来ました。 一応、行方不明になったときの為に迷子札作って行きました。以前、楽天ブログ仲間のばろんさんがワードで雛形を作って送ってくれました。それを以前は表記を加工して使っていましたが、今回はこの方がストレートで分かり易いだろうと思ってそのまま使いました。・・・背中に付けていたら、リュックで見えなくなってしまいました。付けるところも考えないとダメですね。おはるしゃんも羨ましがっているので、キティちゃんバージョンを加工して使わせてもらいました。ちょっと画像をお見せできないのが残念ですが、なかなかかわいかったですよ~。子どもっちが最初に虜になったのは、魚の水槽ではなく ペンギンのことを説明したビデオでした。本物よりも、画像の方がいいのか? エスカレーターで上の階へ行くと、トンネルになっていて大水槽の中を潜るように見られました。神秘的でした~。子どもっちが一番気に入ってたのは↓ここ 直接魚に触れる体験コーナーです。「つめたい」と言いながらもゆうしゃんは喜んで水に手を突っ込み、捕まらないけどハゼを追いかけてました。裏返ったヒトデがゆ~っくり元に戻る様も見られましたよ~(笑) ショーも観ました。イルカがジャンプしているところを撮ろうと思ったんですが、携帯では着水した飛沫しか撮れませんでした イルカが水槽を泳ぐところが観られる『ドルフィンファンタジー』下から眺めることなんて今までなかったので、とっても神秘的でした。 ダイバーさんが大変なことに!(笑)エサを持っていて、イワシを集めてのイベント中でした。 最後はおはるしゃんのフェイスペイントです。イルカを描いてもらいました。待ち時間20分、所要時間3分くらいでした(^^;;;。どうしても描いて貰いたかったおはるしゃんは大満足でした。消すのは勿体ないくらいだったのですが、お湯でカンタンに落ちてしまう物だったので、お風呂に入ったら消えてしまいました。おはるしゃんと私のおみやげは、ご当地キティちゃんのタオルハンカチと根付です。「今日入荷した新バージョンなんですよ~。しかも買ってくれたのがこれが最初。」ってお店の人は言ってましたが。ホントかどうかは解りません。そんな旅の思い出集でした。
2006年10月14日
コメント(2)

今日は子供会の旅行で、横浜・八景島シーパラダイスへ行きました。子供連れての団体旅行は初めてです…o(;-_-;)oドキドキ♪ゆうしゃんは、毎日のスクールバスでバスに乗るのは慣れているだろうから大丈夫かな?と思ったんですが、スクールバスとの違いがありました。シートベルトがないんですもう、徘徊し放題で大変でしたしかし、今時の子供会の旅行は特にバス内でのイベントもなく、めいめい家族や友達と楽しんでいる・・・というか過ごしていました。お父しゃんや私の頃は、一人一人マイクを回して歌を歌ったりしたものだけどなぁ。ゲーム機持ち込んでる子も結構いたし。※我が家はお出掛けのときや、乗り物に乗る時には禁止しています。私なんかは気持ち悪くなるから乗り物に揺られながらゲームは出来ないですぅ(T_T)。でも、たまごっちは毎日お世話しないと逝ってしまうので、連れて行きましたが。そのゲームをやっている子を覗きにゆうしゃんが歩き回っちゃうんですよねぇ(ノ_-;)ハア…。高速道路も走っている最中は立つのも危ないと必死で止めていました。さて、肝心の八景島は・・・。寒かったです・・・家にいる時の感覚でお出掛けしちゃったので一日中寒い思いをすることになりました。※ゆうしゃんはワリと厚手のトレーナーを自分で着て行ったし、おはるしゃんは上着持たせたので子どもっちは大丈夫でした。自分の荷物は自分で持て!ということで、リュックに着替えを入れて背負わせて行きました。そうしたら、いつもの自分の荷物が何にもない!(笑)でも、貧乏性で結局上着やらなにやら詰め込んで重くしている私(-"-;A ...アセアセ。水族館では魚を見る余裕はなく、目を離すといなくなっているゆうしゃんを探す方に時間を費やし、何を見に行ったのか分らなかったわ(・_・、。後はイルカやアシカのショーを見たり。食事はうどん・そばを食べましたが、こういう施設内での食事のワリには美味しかったです。※一人500円の食事券を貰っていたのに、いつものお出掛け感覚で使うのを忘れてしまいました。アホです。うどんなんて577円だったから、すっごく食事代が安く済んだというのに。・・・で、途中でむりやりジュースやらかき氷食べたりしてました。4時集合だったので、3時頃おみやげ買ったり、おはるしゃんが顔にペイントして貰ったり。写真はこの別枠にして載せたいと思いますが。まあ、それなりに過ごして来ました。結構いつものお出掛けよりも緊張しました。やっぱり近所の人と一緒に行くというのは、いろいろ目が気になっちゃうものです。ゆうしゃんのことを解ってもらいたいし、こういう機会じゃないと他の子と接する機会もないと思って行きましたが。まあそれでも子どもっちが「たのしかった!」と言ってくれたのでヨシかな?そんな旅でした。←こちらは緊張感なく楽しい場であります(^_^)。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年10月14日
コメント(2)
【きょうだいで遊ぶ】生まれてから3歳過ぎる頃まで、子どもっち2人がお互い関わって遊ぶ姿を全くと言っていいほど見たことがなかった。たぶん、コミュニケーションの取り方をお互い知らなかったからかな?と今は思う。だからケンカもないし、同じ空間に居ながらそれぞれ別々に生きていたような・・・錯覚もあった。それが今では・・・。ドタン!バタンッ!!「ゆう○くん!やめて!!」「いやだよ~~」なんぞと言いながら、おじいちゃん&おばあちゃんの部屋で大暴れしている。そんな姿を見てふと「大変だったけど、双子で良かったかも」と思いながら眺めていたお母しゃんでした。【しかし】最近暴れっぷりが過激になってきて、ゆうしゃんがおはるしゃんを踏みつけたりしているんですよねでも様子をみて引き止めています(おふざけというのは様子で判るし、どんなことでも加減は覚えてほしいと思うので、お互いが瀕死になる前に止めてます)。←相手が嫌だと言った時点でストップ!それにしても・・・。今までおはるしゃんに虐げられてきた(?)うっぷんが溜まってるんですかねぇ?ゆうしゃん(^^;;;。【文集の原稿】ゆうしゃんの学校では、PTA主催の文集があって、今日その原稿用紙と詳細が連絡袋に入っていた。・・・縦書き?テーマはなんでもいい?一番書きにくいパターンだわ(ToT)見本がほしい・・・。こんな日記書いてるので創作活動は大好きだけど、どうしたもんかと思案中です。
2006年10月12日
コメント(2)

脳に小さな出血が見られ、手が動かない等の症状が出た為入院していたおばあちゃんでしたが、今日退院しました。元々持病のリウマチやらなんやらがあって動くのもやっとの状態ですが、今後はリハビリもやってくれるというデイサービスを通所で利用して行こうということで、帰宅後デイサービスの人が来てくれて今後のことや契約なんかの話しをしました。機械を使ったリハビリや、お風呂もあったり、レクリエーションもあって9時半から3時頃までそこで過ごしてもらうことになりました。送迎もしてくれるというので、おじいちゃんの負担も減るんじゃないかな?と期待。おばあちゃんだって、家に居ておじいちゃんの小言を聞くよりもストレス少なくて済みそうだけどな・・・と思ったんですが。まあ、感覚的には子どもっちの学校・・・若しくは保育園・・・通園施設・・・みたいだなぁと私は考えました。でもおばあちゃんはホントはあまり気がすすまないみたいです。あんまり外へ行きたくないのかもしれません。「昼間お風呂に入ったりしたら風邪ひいちゃうかも~」なんて言ってたし。でも、シャンプーしてもらうだけでもいいじゃん!と説得。自分では上手く洗えないみたいだし、私やおじいちゃんじゃ遠慮しちゃうし、お義姉さんに毎度来てもらうんじゃ大変だし。後は病院の先生や薬剤師さん看護師さんにこれでもか!と言うくらい言われたことが。「薬は必ず飲ませて下さい。飲み忘れると大変なことになりますよ?」って(汗)おばあちゃん、実は今回再入院しているんですが、脳出血はこの薬の飲み忘れが原因では?と言われているんです。血圧の薬を飲んだり飲まなかったり。自分の体調で勝手に判断していたらしくて。心配なので、私がこっそりチェックしています。薬剤師さんが一回に飲む量を朝・昼・晩用に分けて小分けしてくれてあるんですが、さっきゴミ箱をチェックしたらちゃんと昼と夜の分の袋が空けてあったのでひとまず(^。^;)ホッ。これ以上良くなるのかどうか?というのは疑問な状態ですが、せめて現状維持していってほしいと思っているのでがんばって通ってほしいなぁと思います。子どもっちはおばあちゃんが帰って来て大喜びでした。ゆうしゃんは何度も「おばあちゃん」と話しかけに行ったり、おはるしゃんはおばあちゃん口調で小言を言ったり(^^;;;。←気をつけてね。早く良くなるように薬ちゃんと飲むんだよ!と私が言ってたことをそのまま伝えていました。明日から早速お出掛けがあって、地元の文化ホールで開催されている福祉展に行って、喫茶コーナーでおやつ食べて帰って来るという計画だそうだ。楽しく行って来てほしいけどなぁ。なんにしても、帰宅を待ち望んでいたおばあちゃんだったので、帰って来てくれてみんな喜んでます(*^▽^*)。←ようこそ、ハム★クラブの入り口です~。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。リボンちゃんの経過はイマイチですが、出来るだけ楽に過ごせるように支援して行きたいな~と思っています。
2006年10月10日
コメント(2)
![]()
【エンヤ】子どもっちは歌うのが大好きになった。特にお父しゃんの車に乗った時、お父しゃんがかけるCDの曲を結構覚えたようです。カラオケ行くとお父しゃんと一緒に歌えることも。で、今日もお父しゃんの車の中でゆうしゃんが『エンヤ』を歌う。それがまた同じフレーズが続く歌でもちゃんとどこで変わるのか解っているんですよ。歌うときの音の強弱もそのまんま。あまりに正確だったので、涙流して笑いこけてしまったお母しゃんでした。※お父しゃんがいぢわるでボリュームを上げたり下げたりしても、負けずにそのとおり歌っていたゆうしゃんに拍手(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ。【そんなゆうしゃんも】図工なんかの創作活動は苦手のようです。【図書館で本を借りる】本当は←これを借りたかったのですが、貸し出し中だったので、←こちらを借りてきました。自閉症の世界って結構大変なんだなぁ・・・と感じました。ゆうしゃんは、『俺ルール』なところは少なめですが、全くないワケではないので、見極めが難しいところもありますが、これを参考に考えてあげるのもいいかな?と思いました。
2006年10月09日
コメント(0)

お父しゃんの趣味の野球観戦に付き合って、横浜スタジアムまで行きました。その前に 中華街にも行って来ました! そして毎度逃げる男が。一度行方不明になり(T_T)、無事保護した後は迷子札付けさせました。 かの有名な関帝廟の前でお父しゃんが撮ってくれました。いっぱいある中華料理店の一つに入って食事しました。子どもっちは五目麺、お父しゃんはタンタン麺、私は炒飯食べましたが、量が多かったのか?子どもっちの食べっぷりはイマイチでした。炒飯もそれなりだったかな? 野球観戦デイゲームで好天に恵まれたせいか、 とっても暑かったですε-(´o`;A。元・横浜ファンの私。久々の球場での観戦は嬉しかったですぅ~。でもお目当ての選手(佐々木さん)はいないし、もう選手ごとの応援歌は解んないし、イマイチノリきれてませんでしたが。おまけに子どもっちはすぐ飽きて、何度も気分転換におトイレ行ったり、買い物に行ったり、ゆうしゃんは席を中心に徘徊していたし。 興味のないところに3時間以上いるのは大変だよねぇ。それでもなんとかがんばって居てくれました。・・・終ってから帰り道、駐車場の場所が判らなくなって遭難しかけました。でもまあ、なんとか帰り着きました(^^;;;。歩いている途中で見つけたラーメン屋さんで夕食しましたが、中華料理店で食べた麺よりも美味しかったみたいです。子どもっち2人とも完食していました。カウンターだけの小さなお店で店主1人でがんばっていたみたいですが、子どもっちにも気さくに話しかけてくれたりしていいお店でした。帰宅は9時過ぎてしまいましたが、そうしたら「あ~あ!こんなに遅くなって」と、おばあちゃん(義母)と同じ口調でおはるしゃんに言われてしまいました。おじいちゃんは泊まりだと思って鍵閉めちゃってるし(汗)大変でしたが、思い出も出来た旅でした。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらからおみやげにパンダのぬいぐるみ(手のひらサイズ)を買ったら、『日本製』と書かれていた。・・・何か違う!!ここは日本だけど何か違う!!こんなところで少なくなったmade in Japan を見ても何故か嬉しくなかった、お父しゃんと私でした。でもパンダの顔はかわいかったな。
2006年10月08日
コメント(2)

子どもっちが卒園した保育園で、今日運動会があるという招待状が来て、卒園生が参加するリレーに出場して来ました。 入場整列 在園中面倒見てくれた子と一緒にスタート。 遠く青い粒になってるのがおはるしゃんです。走り方は二人共ゆっくりですが、まじめに一生懸命走ってました。ゆうしゃん、学校での運動会と同じくスタートでしたよ(笑)ゆうしゃんはバトンを仲良しだったD君に渡し、一緒に走っていた男の子が次のおはるしゃんに渡しました。まあ、相変わらずだけど、昨年よりはちょっとだけ早くなってたよ。最初は恥ずかしがってた2人だけど、時間が経つにつれて回りの雰囲気に慣れてくるとかつてのクラスメイトと一緒にあちこち探検しながら遊んでいました。お母しゃんはお世話になった先生方に子どもっちの今の様子を報告したり。ホント、懐かしかったです。
2006年10月07日
コメント(3)
【謎が解けました】ゆうしゃんが真似をして教えてくれた、学校での移動動物園の様子。来た動物はうさぎ・ヤギ・いぬ・ポニー・ミニブタだったようです。『口では「かわいい」と言ってましたが、遠巻きに逃げていました(^^;;;。犬も小さくておとなしそうなのを触ったり、抱っこされている物には触れました。ポニーは気に入ったようで2回くらい乗せてもらいました』だったそうです。たしかに馬は来たようですが、「モォ~」の正体はヤギだったのかもしれません。・・・いいな~。私も触りたかったな~~。動物はやっぱりバーチャル(ニンテンドックスとか)よりも、本物の方がいいと思うお母しゃんです。【おはるしゃん、前期終了式】通信簿貰って来ました。教科をただ評価するんじゃなくて、教科を更に細かく項目を分けて良く出来る物は◎、出来る物は○、いまひとつにはナシ・・・ということのようです。おはるしゃん、国語は書いたり内容を理解するところは弱いのですが、読む時にその役になりきって物語りを読むところを先生は褒めてくれていました。どれも◎はありませんでしたが、勉強よりも友達と仲良くできているんならいいかな?と思いました。生活と音楽には全部○が付いていました。勉強はいまのところ、本人なりのペースでその時は出来なくても後から解るようなカンジで、全く理解できないというワケではなさそうなので、ちょっと様子を見ながらフォローして行こうと思います。運動も、水泳の自主トレ(温水プールに行ったり)の成果でだいぶ顔を水に浸けるのも怖がらなくなりました。ヤル気がある限りはなんとかなるかな?と思っています。
2006年10月06日
コメント(0)

リボンちゃん手術後4日目。やはり今までの食事ではどうも食べにくいらしく、残りが多い。いくらリボンちゃんの体に蓄え(脂肪)があっても、絶食気味では治るものも治らんのでは?とお母しゃん試行錯誤します。で、以前は食べなかった物をちょっとあげてみることにしました。 た、食べてる!?真っ白しろで判んないかもしれませんが、お豆腐あげてみたんです。もう一つサービスで梨も入れてみましたが。お豆腐、気に入ったのかガツガツ食べてくれました(;_;)ウルウル。ちなみに豆腐は あの男前豆腐シリーズの豆腐です。ミニ版105円で売ってました。( ̄ヘ ̄;)ウーン、やわらか豆腐系はちょっと私の口に合わないみたいですが、リボンちゃんが食べてくれたならいっか~で、残りはいただきました。とりあえず、上手く食べられないだけで食欲は以前のまんまです。 「イケるね、これ」光栄至極に存じます、お嬢様m(__)mハハーッ!!←来たれ!ハムスターオーナー!!楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。大好きなヒマ種の殻が開けられるくらいまで、早く回復するといいねぇ、リボンちゃん。
2006年10月06日
コメント(2)

【クリニックして!】おはるしゃんが、ゆうしゃんと一緒にPCをやっている時に発した言葉。・・・まあ、どっちの意味にしてもよく覚えたなぁ~。ちなみに『クリック(マウスのボタンを押す)』だよ、おはるしゃん。【不審者にご注意下さい】・・・のプリントが学校からまた配布された。そうしたら「読んで!」とおはるしゃんに言われてしまい、原文をそのまま言うのはこっぱずかしい内容だったのでアレンジして言ってみた。3つあって、1つは★9月25日自転車に乗っていた男の子を呼び止めて何か言いながら太腿・股間を触ってきた。「・・・今は男の子も襲われるのか?」とお母しゃんツッコミ。特徴としては☆35歳以上くらいの男の人 短髪 やせ型 黄土色のシャツ 黒っぽいジーパンだったらしい。「( ̄~ ̄;) ウーン、丁度お母さん(私)くらいの人かなぁ?」と言ったら、「おかーさん!やっちゃダメだよ!!」って、ヾ(--;)ぉぃぉぃいくら私が男に見えて元おたっき~でも、本物襲うほどマニアックじゃないっすよ、娘よΣ(; ̄□ ̄A アセアセ。もう2つは同じような状況で、場所は違うけれど★9月27日、10月3日と4日、小学生と中学生の女の子に対して男が下半身を露出して来た。40~50歳くらい 痩せ型 「・・・( ̄  ̄;) うーん、パンツ履いてない男の人が居たんだって!」と説明したけれど。お父しゃんに話しをしたら「気持ちは解らんでもないけど、犯罪だよね」と。男の人ってそんなに解放させたいもんなんですか?「まあ、自信喪失させるような事言ってあげればいいんだよ(笑)」・・・小さいとか?おはるしゃんだったら、お父しゃんやおじいちゃんやゆうしゃんで見慣れているから見せても面白くないと思うが。なんにしても、気を付けましょう。おはるしゃんには防犯の心得を一緒に言っておきました。秋もこんなヘンな人が出やすいのかなぁ?ゆうしゃんも丸出しで平気で歩くから、今っから注意しておかないと。【移動動物園】ゆうしゃんの学校で、近くの高校からボランティアで動物を連れて来てくれるふれあい教室みたいなのがあったようです。「うさぎやヤギが来る」とプリントには書いてあったので、帰って来たゆうしゃんに「今日はうさぎさんが学校に来た?」と聞いてみたらば「ひひ~ん!パッカパッカ」(う、馬?)「もぉ~~」(牛??)と真似をしてくれた。ホントは何が来てくれたんでしょうか?ちなみに、ボランティアの高校は名前が代わってますが私の出身高です(^^;;;。当時は牛さんと豚さんと鶏さんしか見なかったけれどなぁ。←仲間っていいですねぇ。楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。
2006年10月05日
コメント(4)
【10月2日】お父しゃんの誕生日でした。オメデト♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*PAN!おはるしゃんが「お父さん誕生日?ケーキでフ~しないの??ろうそく何本???」と言っていたけれど、本人がいつ帰って来るか分んない日にケーキ買ってもねぇ。本人が食べられないんじゃ意味ないじゃん。ってことでプレゼントだけ用意しました。(靴下・ハンカチセット)そうしたら、おじいちゃんがショートケーキいっぱい買ってくれました。( ̄~ ̄;) ウーンどうしましょ?こんなに(10個も)でも、悩まなくても子どもっちは生クリームのいちごショートを残さず食べてくれたし、お父しゃんも翌日の朝ごはん代わりに食べたりしてたし。ろうそくフ~は出来なかったけれど、お誕生日おめでとう、お父しゃん。ちなみに、楽天グリーティングカードで絵に描いたケーキも贈っときました(笑)【安全運転で】ゆうしゃんがミニカーで一人遊びをしているのを何気なく見ていたら、車同士を対向させるときにちゃんと左側通行させていました。衝突事故はないようです(^^;;;
2006年10月04日
コメント(2)

1ヶ月前に手術していたリボンちゃんですが、それ以降一時は良かったものの、腫れがひくどころか悪化の一途をたどり、以前よりも更に腫れてしまった気がしてどうしたらいいのか?と悩んだ末に病院で見て貰う決心をしました。(;_;)ウウウ。昔のかわいかった面影が全くない顔になってしまいました。診てもらったところ・歯周病から来るものじゃないか?・歯も伸びすぎているみたいだし、これが歯茎に触ってばい菌が入っちゃったのかもと、いう見解でした。「出来るだけのことはしますからね」と、先生は言ってリボンちゃんを奥へ連れて行きました。また手術です。待つこと30分。「腫瘍は3分の1は取りました(これ以上は無理でした)」と。歯の方も削ってくれたみたいです。前回の手術後よりも動きが鈍くて「手術は体力を消耗するからね・・・。家に帰ったら安静にさせてあげてね」と言われました。後は薬を飲ませて様子を見ていくことにしました。家に帰ってからまた早速ケージにティッシュを千切って床材にする看護体制にしました。このまま逝ってしまったらどうしよう・・・と心配で、何度もケージを覗きましたがその度に呼吸をしているのを見て安心していました。2回の手術がこんなにボロボロになるんなら、これ以上は手術出来そうもありません。一応、原因らしき物は取り除いたので、後はリボンちゃんの回復力と薬に期待するだけですが、もしまた悪化するようだったら、後はもう最後まで見守ってあげようと思います。たぶん、次に手術したらもう帰って来れないかもしれないし。でも、よくがんばったな~、リボンちゃん。・°°・(>_
2006年10月03日
コメント(2)

今日は土曜日に運動会があった為、ゆうしゃんの学校はお休みです。( ̄~ ̄;) ウーン、どこかへ行こうかなぁ?と、思っていたのですが、雨も降っていたし午後は行くところがあるので、午前中はうだうだと過ごしていました。そのうちお昼頃になっておじいちゃんが「ラーメン食べに行こう!」と誘ってくれたので、ゆうしゃんと一緒に外出~。おじいちゃんも一人だけでは行きづらいけれど、ゆうしゃんがいるとこうやって誘ってくれます。帰って来たらどうも連日のハードスケジュール(?)のせいか、気づいたら寝ていました(汗)昼寝して、とっても切ない夢を見ていました。思わず傍にいたゆうしゃんとハムずを見ちゃいましたよ。午後はおはるしゃんが帰って来るのを待っておもちゃ図書館へ。おはるしゃんは仲良くなってお目当ての友達がいるので、誘うとすぐ付いて来てくれるようになりました(一度はたまタウンに夢中になってて拒否していたけど)。ゆうしゃんも楽しいのかこれまた寝起きでご機嫌悪くても付いて来てくれました。今回はおはるしゃんとHちゃんの間にT君が入って三角関係に(笑)ああ、でも今回も二人の仲は裂くことが出来なかったようです(^^;;;。でも、ケンカもちょっかいも、こうやって他所の子と接することがないと成立しないんだから、子ども達にとっても良い場ではないか?と思うのですが。コミュニケーションの勉強になりそう。ゆうしゃんも、放ったらかしでも逃げなくなったので、安心していられます。ゆうしゃんと同じクラスのS子ちゃん、今日は具合が悪そうだったけれど、どうやら運動会のお疲れが出てしまったよう。いつもと違う雰囲気に必死で耐えていたと聞き、なんだか「大変だったね、S子ちゃん(;_;)ウルウル」と思いました。ゆうしゃんはいつもと違う雰囲気に崩れると言っても、ハイテンションで逃げ回る方だったからなぁ(汗)でも、がんばってたね、みんな。ゆうしゃんと同じ学校のお母さん達とも今日は話すことが出来て、気が弱い私も楽しかったです。いろんな話も聞けたし。次回は11月6日だそうです。忘れずにメモしておきます(^_^)。←ハムクラのハムスター達が集まったらどんな話をするかなぁ?(この場合、大喧嘩になるとは考えずに)楽天ハム★クラブテーマ←ブログを書くときのテーマはこちらから。リボンちゃん、あまり経過が良くないので、また病院へ連れて行こうと思います。
2006年10月02日
コメント(0)
【今日のおでかけ】お父しゃんの健康増進企画で、温水プール(運動)→食事→(体育館寄ってテニスコートの予約)→(図書館行こうとしたら駐車場いっぱいで断念)→カラオケ(ストレス発散)→銭湯→おばあちゃんのお見舞い(10月10日に退院決定!)というスケジュールで過ごしていました。食事に某回転寿司屋へ行ったのですが、それには訳がありまして。昨日、おはるしゃんとゆうしゃんに「何が食べたい?」と聞いたらばは「カレー!」ゆ「かいてんずしぃ~!!」と意見が割れてしまいました。で、昨日はゆうしゃんががんばったし、せっかく自分の意見を言ったから・・・と行こうとしたんですが(おはるしゃんは当然泣きました)、夜行ったらいっぱいで待つ人もいたくらいだったので断念。・・・したら今度はゆうしゃんが泣いていました。ああ、気持ちは本物だったんだな・・・と思い、明日行こうと約束して今日実現させました。最近はゆうしゃんも、おはるしゃんの言いなりではなくなって来ました。嫌なときは「いや!」とはっきり言えるようになりました。そんな成長も嬉しいです。先日も公園で一緒に遊んでいて、おはるしゃんが「止めてぇぇ~~」と懇願しても「いやだよ~(笑)」といじわるも言うようになっていたりして。なんでもないことだけど、こんな何気ない変化が嬉しいと感じる今日この頃です。
2006年10月01日
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()

