2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1

めでたく失業、お祝いに鯛を頂いたごちそうさま~そこで板前のだるまクンに知恵をかりて鯛飯なんと鯛よりご飯が。。。旨いじゃりんこちえとたらふく頂きました~(^^*) ・・・・・これは先週の話。 私が辞めたあとすぐ新聞広告で募集したそうな。で、そのあとすぐ、その前の勤め先の募集広告も出てた。どっちもしょっちゅう広告が出る常連。人が長くいつかない、労働条件の悪い職場ってこと? どうも職場運が悪いのかも。働けど働けど砂漠に水播いてるみたいなところばかり。 どうせ残り数ない時間なら気持ちよく過ごしたいナ。 そこで気持ちよくお散歩~。ちょっと違う道通ったら「そろばん屋さん」があって、いろんなのが 中国にもロシアにもあるんだね。いいね!まごcanataにおくろうか~?! canataは昨日が誕生日おめでとうメールしたら娘りりーから返事が来た。先日お祝いを渡してきた。そこで組み立てる電車の線路を選んだらしい。良かったね! ところが先日私が新幹線に乗って帰った後canataが泣きだして大変だったって。前回もそうだった。。。でも今日は大丈夫だねとパパとママは話していたのに・・・ ジジババキラーと言われるわたし、どうもネンショウにもモテモテらしいちょうど良いお年ごろにはするーされるのにねぇ。喜ぶべきか?!悲しむべきか??
2011/05/31
コメント(6)

朝から雨新聞を読んでたら東大の5月祭が昨日今日。用事もあるし行かなくっちゃ いつもはお散歩コース、でも今日は電車に乗ってお出かけまだ今月いっぱいある定期券の有効期限 雨で人もまばら インドからの学生さんのカリー 美味! 雨の中のライブ 人もまばら 焼き鳥・焼きそば・ワッフルなどなどのお店がいっぱいお天気がよければもっと食べ物も売れたのに。。。。可愛そう 歩いていたらチラシをもらった「無料の講演会」―震災後における日本の政治・行政の展望―それは聞かなきゃせっかくの機会。 チョイ前まで12時間労働に2時間通勤、なかなか本を読む時間がなかった。ようやく読める教室の前のソファーで1時間半 読書外は雨。。。本を読むにはいい日だ 開場して入ったのは法学部の教室大学に行った人には普通かもしれないけど、落っこちていけなかった私には新鮮。ああ、いつの日か好きな講義を聴きに来たいもんだなあ よい講演を聴かせていただいたなと思う。一番心に残ったのは「人間としての尊厳を守る」の言葉。 前職場、時代遅れの奉公人・使用人の感覚が色濃く残っていた。 今も職場に残った人たちはその中にいる。信じられないかもしれないけれど・・・まだそういう昔の感覚がまかり通っていてお休みさえ使用者の言うとおり、ご無理ごもっともの世界。 なんでノーと言わないの?と人は言うが、言わせない雰囲気がある。お金払ってるんだから何を言ってもいい、みたいな。 今日はいろいろ考えさせられた。。。 土砂降りの雨の中きょろきょろ眺めながら歩いての帰り道、 上野駅では「募金お願いしま~す」の声。若い子たちが並んで募金箱持って叫んでいる。う~ん。。。。なんかなあ。。。。。何処にどういうことのために使われるか?わかんないんからパス。 冷たいかもね わたしは。雨の中、濡れながら叫んでる若者がいるのに。でもなんかちょっと違和感が・・・。 家に辿り着いたらぬれ鼠、明日はどんな風が吹くのやら~
2011/05/29
コメント(0)

飲んだ翌朝はお茶漬けが食べたくなる どうしてかな? 昨夜は知り合いのお店のライブコンサートにバンドネオン聴きながら ラム酒 何にも悪くなくても「も~しわけございません」の毎日だった先週まで。澱がたまったみたいで ようやく心の選択?命の洗濯か??良い時間を過ごさせてもらったな。 ただ 隣に座ったタンゴ大好きおじさん 話しかけてきて・・・・わたしはただいい音楽聴きながら過ごしたかっただけ。なんちゃらのなんちゃらがどうのこうの %$#”! ブタに小判 fumicoにタンゴ。。。。出来たら団子のほうが。。。いいナ おまけに違うサークルの レコードコンサートのお誘いも受けた。何気なく聞いていたが タンゴオタク だよね。 良い音楽聴きながらお酒オタクのわたし どうも場違いな気がする。 そのアルゼンチンタンゴのお店 雑司ヶ谷に昨年10月にオープンした。マスターは商社マンで 海外生活も多かったとか。アルゼンチンタンゴのダンスで知り合った人と再婚と聞いていた。 それが今回お会いしてびっくりすっごい美人で楚々としてでもきりっともしてる。立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花世の中には綺麗な人がいるもんだ。。。驚き。。。 マスターは普通のおじさん だと思う。でも 開店して8カ月 40人入ればいっぱいの店内毎月ライブコンサートをして満員御礼 早期に埋まっちゃう。遠くからもアルゼンチンタンゴときいて皆さんいらっしゃる 次回からはアマチュアの無料コンサートも始めるそう。どうしてもアルゼンチンタンゴのお店をしたい という熱い思い凄いなあと しみじみ。これだけの人を集めることができたのは彼の情熱以外何物でもない。ほんと凄いな。 自分に何ができるんだろう?何をしたいんだろう??頑張らなくっちゃ 6個 780円の枇杷ほんとうは一番奥にあった1箱3800円の玉子くらいの枇杷が食べてみたかったでも お財布がうんと言ってくれなかった。。。イエスならばきっと買ったな で、枇杷にそれだけのお金をかけても食べたいか?という話。 友達は好きじゃないから買わないって。娘じゃりんこちえは自分じゃ買わないけど人に出してもらうなら食べたいって。わたしは今の財布次第、じゃりんこちえは一年後の事考えて財布次第。 あはは、持たせたら全部使い果たすハハは反面教師。良かった良かった3800円の瑞々しい枇杷のお味は如何なものか?一度でいいから食べてみたい。いつか食べる楽しみが増えた さあ今日は・・・・ひとやま100円のわたし 「買わないと損するよ!履歴書」もって売りに行かなくっちゃ
2011/05/28
コメント(4)

梅雨入りしたそうな・・・。そういえば道端にむらさきつゆ草が咲いていた台風も来るらしいし、いろいろあわただしいな。 退職祝い?に海へドライブ 「ふりむくな ふりむくな 後ろには夢がない」は寺山さんだっけ?ノー天気だからすべて笑い話にして、あとは働いたさえ頂けばねfumicoさんは・・・・被災地に行ってひどい状況みて精神的におかしくなった、と思ってるっていいさ、なんとでも思って頂戴。わたしはババ様に理解されたいなんて思ってない。わが道をいく。。。。だからほっといて~。 お祝いにドライブに誘ってくれた私のやめたよメールに心配して熱いメッセージをくれた電話して10年先の話をしてやる気出させてくれた迷って考えあぐねた時背中押してくれたそれからひきとめつつ送り出してくれた元同僚 いい人達に囲まれて幸せそして、ありがとう、感謝してます探せばいい人だって味方になってくれる人だっていて・・・捨てたもんじゃアない。すご~~~~いお金持ちでも友達がいない、そんなババ様はかわいそう。でも・・・・身から出た錆だよね、突き出た太鼓腹 人の事笑えないが・・・・(--;) さあ、明日は面接、履歴書が職務経歴書が・・・・たいへんなんたって一枚に書ききれないくらいの数々の職歴。。。あれやこれや・・・・厳選して書くか?全部書くか??はぁ~ど~すりゃいいの~さ~思案橋~~~ とりあえずオリーブとラムタンゴ楽しんでから~ びわソフト & うまそうなシッタカか?
2011/05/27
コメント(4)

不忍池を通りかかっったら亀の親子がのんびり日向ぼっこ?いや、勝手に決めちゃいけない、もしかしたら人生亀生を深く考えていたのかも。。。 辞めた会社に事務手続きにいった事務のお姉さんお願いしたのに 社長&部長まで登場(^_^;)逢いたかないのに…給料日当日のこと、朝確認したが振り込まれていないだから当然その話から…と思った。ふつうは申し訳ないね、と言うはず。ところがどっこい開口一番「やめるときは一か月前に!!!」だって。ババ様に支払いが滞ってるって言ってよかったんかい?!(-"-;)先月口止めしたのはアンタ(-"-;)おまけに遅れます、すみませんの一言もナイ(-"-;)生活がかかってるんです、みんな、どうしてくれるんですか!!!バンバン言葉がでてくる(≧∇≦)論戦は好きじゃないがあまりにもふざけてるババ様のボンクラ息子がトップ、全くにたもの親子だ。他人の事をトンと考えていない。 社長は絶句、頭を下げて去って行った。 次は部長、同じ年なんだけどサラリーマンの太鼓持ち部長。あのね、社員に給料払えなくて平気でいるトップは経営者失格給料日先月も当日の昼にあなたが連絡してきたけど、失礼でしょう。払えないのは問題、でもどうしようもないなら前日までに話すべきでしょ、管理職。ババ様が怒ろうが喧嘩になろうが給料払わないのはダメでしょ! おだやかでしゃべらない家政婦はもう卒業、22日までで。優しくて文句言わない人もや~めた言うときはいわないとやってらんない。社長がなんだ!会長がなんだ!!ババアがなんだ!!!あらま、ちょっと過激だったかな(^^;) そして目的の退職事由は「会社都合」獲得。めでたく失業給付金の手続きがすぐできることにとんとん拍子ですすんでシャンシャン♪~ でも 月末までには支払いますと言われた今月分 あの社長の言葉は信用できるのか????????????????いいさいいさ、払ってくれなきゃババ様にいいつけちゃうもんね~ 帰り道 水天宮辺りから隅田川の岸辺を遡ってあるって帰ったド派手なバスが走っていたのでパチリ何処へ行くんだろう ( ̄○  ̄)
2011/05/26
コメント(4)

ひざしが夏 日当たりのいい我が家 これからは温室の季節なにを育てようか??? かくれんぼしてたcanata飛行機 離陸します~パパ 26歳 canata 6歳顔はママリリーそっくり 姿かたちはパパそっくり 障害物競走 1ハードル2ハードル3ハードルをかわし。。。。きのう さよならの置き手紙これにて一件落着さて今日からフリーの身分に戻れた(^^*)やったね! たかだかご飯食べるのにあれやこれや文句百曼陀羅、なにをしてもらっても感謝の気持ちがない、嫌なことがあるといちばん身近な家政婦に八つ当たり、3日間我慢したがまだぐちぐち 堪忍袋もきれたふざけんな~ 人を将棋の駒のように自分の思い通りに動かせるなんてふざけてる できるものなら頑張り甲斐のあることをして暮らしたいもう先が見えてる年代だし。。。。 さあどこの風に吹かれにいこうかな?今日は・・・・・熱風 夏日 あつい(--;)
2011/05/20
コメント(6)
ひさしぶりに孫canataに逢えた彼が生まれた時、彼のママ リリーが生まれた時、いろいろな思いがあってちょっと特別な二人そして秋にはもう一人増えて 孫は4人になる子供が4人 その子供が4人 きっといつかまたその子供が。。。考えただけで楽しくなる い~っぱいの孫・ひ孫に囲まれた頃 天然ボケのバアサンはどうなってることかな? たのし~いな と、ここで写真を入れようとしたら出てこない(--;)残念、またあした~
2011/05/16
コメント(2)
お休みようやく通った新幹線に乗って宮城の娘リリーに逢いにようやく来た。そして松島へ娘一家と来たけれど。。。。観光客は以前にはくらべるべくもないパラパラ。松島は沢山の島てが津波を受けてくれたそうで他に比べたら被害は少ないそうだとか。でも津波でひしゃげたままのシャッターがそこここに。海沿いの店は営業出来ていないところが多い。少し北に走ると様相が一変、線路ははがれ、オモチャのレールの如く横になっている車は川の中でどろだらけのまま家はただの空き屋 そして瓦礫呆然、ただただ涙が溢れてくるやりきれない。。。。宮城の友達がその近くから前に電話をしてくれた、その気持ちがよくわかった確かにテレビや新聞では伝わらない、目の前で見ておいた方がいいって、その意味がこの惨状にほんとうに人間は無力だなとおもう自分はさらにさらに無力だな…。そして2ヶ月たってもまだ手付かず、そのまま風が吹き抜ける災害の跡、混乱と混沌と…晴れあがった空、吹き抜ける風、人気のない静けさ・・・・ ちっぽけな自分に何ができるのだろう。。。。。
2011/05/15
コメント(3)

雨 あめ もう梅雨?昨日は土砂降りの雨の中を帰宅。 渋谷で長靴をはいた猫、ではなくてオバアサンを見た。田舎にいるときは必需品だった長靴雨の時も行きの時も風が吹いても びしょぬれの靴と靴下・・・・・やっぱり必要だナ、買いに行かなくっちゃ雨が止んだら~。。。行かなくっちゃ、君に会いに行かなくっちゃ~ 今日は土砂降りになりませんように。。。。
2011/05/12
コメント(4)

長時間勤務で留守がちな私、わがままババ様に何時呼ばれるかわからない、つねに待機状態。昼休みも休憩もほぼないババ様は自分では気を使っているというが自己満足の世界。お陰さまで毎日立ち通し、足腰が強くなった 先日もばたばた走っているときに携帯がぶるぶるお花屋さんから、母の日の花束の配達ですが・・。。夜電話したら、昼間しか配達できないっていうから玄関前に置いてってください、と。で、ようやく昨日玄関前にひっそりと花束、息子からお嫁さんは苦手なタイプなのであまり行き来してないけど・・・今日は感謝 帰り道、渋谷で買い物を頼まれた。それが問題で、夜の8時すぎともなると値引き販売中やすいよ~、半額だよ~引っかかってしまったいちごタワーつかれた身体に甘い誘惑・・・・負けた。。。。。花より団子?!・・・・私の場合は花も団子も~
2011/05/11
コメント(4)

朝のラジオ サイモンとガーファンクルの「明日に架ける橋」が流れていた子供のころ・・・・誰かこんな風に言ってくれる人がいたら、と思っていた。自分に自信のないちっぽけな自分だった。 時は流れ。。。。。。4人の子持ち、3.5人の孫持ち若い人たちには「おかあさん」と遠慮なく呼ばれるようになってる。そう、いつの間にか4自分が川の橋になって人を支えなきゃいけなくなってる。末っ子で無責任、自由人のはずが・・・・・(--;)まあ、そんなものかもね。 そのラジオで「朝食を食べないと呆ける」って そこでいつもの朝食 抹茶のジャム?なかなかいけます~トーストにヨーグルトに紅茶おかずがなくても朝食かな?天然でもボケない??
2011/05/10
コメント(6)

娘じゃりんこちえから貰ったのはUFOではなくコンパクトな”マッサージ機”押さえると ぶるぶる。。ぶるぶる。。肉体労働者のハハには ありがたい贈り物大切に使わせていただきます ありがとう ”母の日”雇い主のババ様にもあさいちでカーネーションの花束が贈られてきた一番目のボンクラ息子から。ババ様早速お礼の電話「おとなしい色のお花ありがとう!」あれれ、これって褒め言葉かいな~?(--?) 二番目の息子からはお食事のお誘いの電話「今日東京にいる?」あはは、出来ればいて欲しくない下心みえみえ~残念なのか良かったのかババ様は二番目夫婦とお食事へ 三番目 ババ様娘は東北へボランティアにお出かけ中?ボラも大切!だけど高齢の病気も持ってる母親、も少し気にしてあげないと・・・他人の私たちにまるなげもどうかと思うけど。。。 近くにいてもいつもはほぼ寄りつかない子供たち、でも本日はさすがにババ様ご満悦の母の日だったようで良かったね! ババ様には3人私にはそれぞれの母の日 ハハハの日 おっ~と 私はハハでもあるけど 母も健在90歳で田舎で一人暮らし、82歳で全部人にやってもらってるババ様とはエライ違いなんたってびんぼーにん、自分でやるっきゃないでもだから元気?根性あるし。。。母の日 何がいいかな?4人子供がいる母きっとお花は姐が贈るだろうし・・・一人暮らしだから・・・・少しづついろいろ詰め合わせ 上野のパンダごーふれっと 浅草のきんつばと雷おこし江戸小紋柄のガーゼのハンカチ白檀の香りの柔らかトイレットペーパー 土曜日街を歩いて探し回って選りすぐりの数々。本当はカステラも買った。でも、食後じゃりんこちえが「まだカステラは入る!!」その一言で却下 二人で食べちゃったおかあさん ごめんね あんまりうまそうだったから~ 母の日 きっとそれぞれ いろんなドラマがあったんだろうな
2011/05/08
コメント(2)
頂きました。 るんるん UFOではない
2011/05/08
コメント(2)

あなたは誰??? 仕事先に毎月来ている植木屋さん今週はじめ三時のお茶を入れてみんなでよもやま話あちこちのお屋敷に出入りしてるのでいろいろな話題が豊富で、今週の金曜日にある山の別荘にお仕事で行く、と。きらり~ん金曜日は休みだし、いまの山は若葉の季節で心躍る チャンスはつかむ、行きすぎてしまわぬうちに~ ということで便乗して、山に行ってきた。 お金持ちにもいろいろあるようで・・・・太っ腹の堅実な社長さんの別荘ひろ~い切り開いた庭にはいろいろ春の花やら味覚やら 太っ腹なオーナーには太っ腹な管理人?管理料貰わないで一人で住んでる、って。山の自宅ととろの隣のばあちゃんにどこか似てた お昼はドンブリにいっぱいの豚汁とでっかいお稲荷さん3個植木屋さんと手伝いのお爺さん70代?と同じ量をぺろり良い空気の中で働いた後、美味しかった~ そして〆は温泉、家の中にかけ流しの温泉が来ている窓からの木立の緑を眺めながら 実家に帰ったよう久しぶりに良い空気吸って愉しい一日だった 隣のばあちゃんの千葉から来たお友達混ざって、お茶頂きながらの話題、「島根の人はシジミ身を食べるのよね!」????????????( ̄0 ̄)?????????「えっ?身食べないの???」「食べないよ、北海道では!!シジミ小さいもの。」・・・・・・・チッチャクテモ食べてるんだけど・・・・・「へ~っ!?」 あけびも地方によっては中を捨てて皮を煮て食べるんだって また行きたいナこんどは電車に乗って歩いて遊びに行かなくっちゃ いちにち杉の葉の落ち葉拾い・・・ミレーの絵?土だらけだけど・・・ 春の味覚 あぶらこし? 可憐なシャクナゲ ひめざくら?! 大島桜 &うば桜
2011/05/07
コメント(4)

本日はこどもの日、端午の節句。昨日朝、仕事のお買い物しようとスーパーによったら菖蒲が売っていた。へ~、東京じゃあお店で売ってるんだ・・・・田舎では庭の草、切って使ったたけどね。そういえば渋谷の野菜店では筍の横に土筆もパックされて並んでた。私の中では土筆はおままごとの草だったけど・・・・田舎出身 只今都会在住 物珍しいことばかり 昨夜 ババ様は大騒ぎして湖畔の宿に料理人だるまクンが頑張って作ったタンシチューだるまクンは和の料理人 でもかなり頑張って挑戦の傑作 なのに外出から帰って また次のお出かけの用意に取り込んでたババ様すぐ出して って言うから準備万端セットしたなのに荷づくりに追われ・・・・時は流れせっかくの熱々が冷めちゃった自分のせいなのに こんな冷たいのよ!!!ほらね、って器を差しだして怒ってるおいおいおいおい、自分がもたもたしてるからでしょうが飯と言ったら火事より急げっていうんだよ・・・おこってても決して食べないことはない完食 いつもそうなんだけどお腹がすくと怒りっぽくなって、子供みたくダダこねるババ様ご飯食べたら 今泣いた子がもう笑った そして夜の風と共にババ様は笑顔で去って行った(^^)/~~料理人だるまクンを拉致して 湖畔の宿へお陰さまで湖畔の宿の笑える舞台 今回無口な家政婦は休演しばし骨休め~休みだ休みだ
2011/05/05
コメント(3)

ラム酒をちょこっといっぱい マイブーム
2011/05/04
コメント(2)

昨日とうってかわって今朝は良い天気 朝の通勤路、街路樹に負けじと枇杷の木が繁っている 冬に?花がひっそりと咲いていた すくすくと育ってオリーブみたいな実がいっぱい うふふ、オレンジに色づく日が待ち遠しい?
2011/05/04
コメント(0)

朝はいいお天気、心も軽く出勤 いつもお手入れの行き届いたレストランのお花 勝手に咲き誇る駐車場わきの花 逞しいけど可憐 日に日に茂って緑濃くなった欅 なんと15分歩いたころには曇ってきて。。。。 お仕事の終わるお昼には空はまっ黒けの雲に覆われた 江の島で海を見ながら海岸散歩、なんて場合ではない 雨に降られていつもの帰り道をとぼとぼ。。。。。 こんな日もあるさ、明日は晴れるかな?
2011/05/03
コメント(0)

天気晴朗、 爽やかな朝 今日は記念日 世の中はゴールデンなお休みの日 早出でお仕事? 早帰りして江ノ島の海でも歩こうかな 足元バッチリ決めて通勤中
2011/05/03
コメント(0)

歩いていて 発見した和菓子屋さん有名な店らしい小さなお店なれど古い時々寄ってみて 気になってるのは飾ってある”嵐”の写真柏餅と皇室にお届けしたお赤飯を買ったいや こいのぼりと兜の和菓子 も ・・・でも 一番お気に入りのこいのぼり&兜和菓子はあちこち BARで出逢った爺さんやらお子さんやらに配って自分は見ただけ その歴史遡ったような古いお店で 歴史そのまんまの老婦人と老紳士と話していたらふと気になった花瓶の花どうみても葉っぱと茎はカーネーションでもそうは見えない花気になって「写真を撮らせてください どこで買ったの?」と、そんな話題でまたまた盛り上がった目的地には時間通りにはつかず いつも寄り道 道草 でも なかなか楽しいから やめられない裏通りの隠れたうらびれたところにもなんかあるのよねやめられない
2011/05/02
コメント(4)

♪き~そ~の ナ~~~なかのりさん~~出身地の有名な歌、木曽節先日近くの居酒屋で”なかのりさん”出身地の日本酒に偶然出会った嬉しくて 懐かしくて ついついお酒もすすみ ほろ酔い 日本酒を美味しく頂けるお年頃?! な~んて思っていた・・・・ 昨日 お出かけついでにお知り合いのお店に顔出し一人で初めてのお使い ならぬ 初めてのBAR 実家を改造 欄間とか播とか古いものをいかせるようなデザイン外は ちょっとモダンに 明るいうちに行ったのに・・・・いつの間にか 夜の帳が下りて タンゴを聴きつつ 夜は更けていく ににアルゼンチン料理 fumicoさん ラムもロックで美味しいよ な~んて言葉についつい乗ってロックで一口 旨~い カウンターに座って。。。。 老夫婦4人組とちょっと会話20代パパと4歳くらいの女の子の親子連れとも~あとは夢をかなえたマスターとお店について熱い意見交換 ついつい おかわり 春の宵 良い気分で 酔いしれて~ 何処をどう帰ったのか 知りませぬちゃんと自分の部屋で目覚めた 昨日は。。。いろいろ 心がほのぼの 素敵な日だったナ
2011/05/01
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
