全17件 (17件中 1-17件目)
1

17年ぶりに白樺リゾートに行ったHAKKINYANです。こんにちは。 いやぁ、この週末は白樺湖へ家族旅行に行っておりました。 なので、工作はここ数日止まってますな。びゃははは (≧ω≦)b この後は引越準備なので、しばらく工作日記が進まないかもしれません。 さて、白樺リゾート、17年ぶりに行きました。 17年前はJ○東○本での研修グループの仲間と、記念ということで行った記憶があります。 もう、ほとんど忘れてますが…orz。 ほんとに記憶に残っているのは、レーシングカートで競争したことくらいですな。 この日月曜で行ったんですが、二日とも霧雨状態でした。ちょっと残念。 でも、息子君は大はしゃぎで遊びまくり。こっちがへばりました…。 カートでは、すいていたため、二人乗りと一人乗りで並んで走れて、けっこうおもしろかったです。 ビックリハウスでは、息子の感想が、「びっくりしたぁ~」で、大笑いでした。お約束?! 妻が大病から復帰して、始めての家族旅行でした。 日記を書いている9月2日、妻が心不全で入院して丁度1年です。 ここまでの復帰に感謝です。m(_ _)m さて、本題です。m(_ _)m 遡ってますが、8月29日にお買い物した物がいろいろと届きました。 まずはもう、あちこちのブログで登場のTOMIX コキ107です。 ま、コンテナが19Gだったので、コンテナ欲しさに2両だけ買いました。 実車は、どう使われているのか、リサーチしてないですし、見たこともないので、当分はケースでおねんねかな?TOMIX 2752 JR貨車 コキ107形(コンテナ付) もう一つは、書籍です。 「鉄道模型と電子工作」ですね。 一応、押さえてみました。 で、内容なんですが、ん~。 前に買ったエレキジャックと同じでした…orz。単行本にしただけ? ま、それだけぢゃないんですが、ちょっと期待はずれでした。 ちゃんと立ち読みしてから判断すればよかったです。鉄道模型と電子工作 それと、こちらももう各地で紹介済みでしょうけど、富山ライトレールです。 オイラは、好きな黄緑色にしました。 別に実車に興味があったわけではないのですが、模型としておもしろそうなアイテムだったから買いました。 早速、動力化して、自分の作りかけミニレイアウト?で試運転です。 4軸2台車で、おもしろい構造してますねぇ。 カーブを曲がった前後の車体の動きがおもしろいですなぁ。鉄道コレクション富山ライトレール TLR0604(黄緑)トミーテック TM-LRT01 動力ユニット ライトレール用 1/150スケール(N1002)
2009年08月29日
コメント(2)
![]()
もう誰も愛さないが懐かしいHAKKINYANです。こんにちは。 いやぁ、CSで「もう誰も愛さない」の再放送をやってるんですよねぇ。 当時、山口智子が好きで見てたんですが、よくもまぁ、これだけドロドロしたドラマを見てたもんですよ。 今見るとそりゃすごいお話で、ちょっと笑えます。 好きな女優がでてなきゃ、たぶん見なかったと。 そういえば、荒井及梨子って、今全く見なくなったけど、どうしたんでしょう? それに、伊武さん、毛が多いです(笑)。両さんの上司やってるけど。もう誰も愛さない DVD-BOX さて、本題です。 ちょっとさかのぼって書いておりますが、本日は、ウイングコンテナを完成といたしました。 というのも、側面左右上方の赤い長方形、貼ってみましたが、うまくいきません(涙)。 なので、別途描くことにして、とりあえず完成(終了)といたしました。 クリアを噴いて終わりです。巨人に3連敗…orz(ちょっと古いけど) で、焦ったのか、最後の最後に虹の方の左下をマークソフターで押さえていたのですが、横に押してしまって、デカールを破いてしまい、修復不可能でした。 写真で見ると、あんまりわからないですが、恥ずかしいです。 ま、一応、なんとか見れる範囲なので、とりあえずは採用です。虹のここね、ここ! わかるぅ? で、動画で機関車のすぐ後ろに、青い方が積まれているのを見たことがあるので、さっそくそこに積んで写真を撮ってみました。 どう?どうよどう?あとはク●ネコだな! それと、余談ですが、日記タイトルの(M*)って数字ですが、鉄道模型の工作をした日数です。 今月は19日がんばりました!すごいぞ、俺! 30日できたらすごいけど、それはさすがにね。
2009年08月28日
コメント(0)

引越前で少々ブルーのHAKKINYANです。こんにちは。 いやぁ、引越やだなぁ…。だから、逃避で模型が進むのか?びゃははは (≧ω≦)b。 9月の上旬にわけあって引越します。 といっても、同じ社宅内で、建物と部屋が変わるだけなんですけどね。 造りがまったく同じ部屋ですから。 でも、部屋の使い方を変えるので、少々配置替えも行います。 で、オイラが物置&工作室として占有してた部屋は、はい、なくなります。(TロT) エーン。 でも、なんとか押入れ一つはもらいました。嫁さん、ありがとう。 少しは模型趣味を理解してくれているので、うれしいです。ヽ(´▽`)/~♪ でも、もっと、整理整頓しないといけません。 といっても、今は整理してもねぇ…。( ̄~ ̄;A どうせ箱詰めするんだから、行った先でやろうかと…。 そろそろダンボルールが届きます。 しばらく、工作できなくなっちゃうぢゃないですかぁ。(TロT) エーン。 ところでオイラの一番嫌いなこと。 そう、それは引越です。 時間と金と体力が無駄な行為だと、オイラは昔から思っております。それに、物が傷みます。 必要なければ、もうしたくない…。 といいつつ、15歳の時から、3年に一度くらい、引越を続けております。 早く引越のない生活がしたいです…。 さて、本題です。m(_ _)m 本日は、なんだかウイングコンテナを早く作りたいと思いまして、全体効率を無視して、やりたいことを進めました。 飛脚の分も一緒に塗装すればいいだけどぉ…。まだ用意できてません。(TロT) エーン。 まずは、昨日マスキングしたブツを塗装しました。マスキングして放置すると、テープが浮いてきますからねぇ。 で、早速エアブラシで銀を噴きました。 と、その前に、にじみどめでクリアスプレーを軽く噴いてます。 このコンテナたったの2個塗装するだけで、エアブラシの洗浄までするとどうしても30分はかかりますなぁ。 皆さんはどのくらいの時間でやってるのでしょうか? で、塗装した結果です。 ドア面のドア基部の塗り分けは、なんとかきれいにできました。 が、その上面がいっぱい銀河噴き込んでます。☆⌒(>。≪)イタイ。反対側ね。 で、エアブラシ洗浄中に塗装が乾きますので、早速貼ります。 切り出しは、先に終えていたので、水につけて進めるだけです。 本日は、片側面だけ貼って終わりにしました。 まだ、マークソフターを使って、押さえつけてはいません。 なんか見ていてワクワクしますねぇ。このコンテナ。とってもきれいです。 早ければ、あと1日工作できれば終わりますでしょうかね。
2009年08月27日
コメント(8)

血糖値を下げるために、蕃爽麗茶を飲んでるHAKKINYANです。こんにちは。 いやぁ、血糖値がここ数年の健康診断で高めなもんですから、会社に来ているヤクルトさんで、蕃爽麗茶を買って飲んでます。血糖値が気になる方に!グァバ葉ポリフェノールが評判♪ Yakult ヤクルト 「蕃爽麗茶」 2000ml 1本 この秋の健康診断で、またどうなるのか気になりますし。 そして、なによりも、糖尿病にだけはなりたくないのです。 だって、自分で注射なんて絶対打てませんて! 採血の注射針も凝視できないんですから。 さらに、なんで気にしているかというと、生命保険を見直そうかと思いまして。 新しく一部を切り替えるのに、事前に審査が要るぢゃないですかぁ。 そこで、ひっかかるとアウトですから。 ちなみに、今入っているのは20歳の時に入ったままです。バブリーな時代のね! で、これが後数年で更新となります。 更新したらきっと3倍くらいの値段になります。 なので、終身の部分はそのままにして、特約の部分を今の時代に見合ったのに変えようと。 それに、今大きい病気したら、5年くらいは新しい保険に入れなくなります。 傷害を持つ妻や子のためにも、健康?な内に、ちゃんとしたのに入っておかないとね。 ということで、蕃爽麗茶を始めて、およそ1ヶ月となりました。 その成果は、いかに?今週末に採血の予定です…。 最後に、お茶のお味はって? …お薬ですから。びゃははは (≧ω≦)b。 さて、本題です。m(_ _)m 本日は、長いタイトルですが、要はコンテナ製作を進めました。 まず、先日塗装したウイングコンテナ2個のマスキングを行いました。 片方は、扉の付け根を残してマスキングなので、面倒でした。はい。 同じのはもうやりたくないなぁ。 そして、KATOコンテナの塗装はがしも1個だけ行いました。 IPAにずっと漬けておいた物を、歯ブラシにつけたシンナーでコシコシして、テッシュで噴きました。ドアラ 「シンナー、臭っ!」 カトちゃっぺ? 続いて、コンテナデカールのお買い物です。 物は、空知のやつね。フレートライナーの。 トラコレだかワーキングビークルにはあったけど、朗、まねき屋にはないやつね。 鶴見まで行くのは電車代とその時間を考慮すると大変だから、とてもありがたかったです。 使うのは同じくKATOコンテナです。残り3個も塗装はがしやならいと。 シンナー臭くてきついんだよなぁ…。らりぴぃ~? さて最後は、先日試印刷したク●ネコのデカール原稿ですが、一部修正しました。 メインのロゴの角をきっちり尖らせたんですけどね。 それと▼の位置の微調整です。この写真だと小さくてあんまりわかんないけど。 さらに、コンテナを2個作るために、番号を変えて、2個分を並べました。ドアラ 「野球も負けちゃったし、らりったので寝ます!オヤシュ!」 これで印刷してもいいのですが、A5のデカール用紙の紙面の半分しかありませんので、余白がもったいないです。 もう1種類、コンテナデカールの原稿を製作して、これと一緒に印刷しようかと思います。 どのク●ネコにしようかなぁ?
2009年08月26日
コメント(2)
![]()
息子君が笑いのツボにはまって、ホントに笑えるHAKKINYANです。こんにちは。 いやぁ、最近息子君が、「笑いのツボ」って言いながら、いろんなちょっかいを出してくるんですよね。 元ネタは、仮面ライダーディケイドの、夏海ちゃんの秘伝技なんですけど。 最初は、首の後ろを親指で押してたんで、「あははははは。」って、笑ってあげてるだけで、大喜びだったんですが、お風呂でやり始めたらもんだから、もう大変。 鼻つまんだり、チ○○を握ったり…。 だんだん、痛くなって笑えなくなってきます。( ̄~ ̄;A で、たまに仕返しで、お腹をつついてあげますと、寝っころがってゲラゲラ笑います。 あの~、お風呂なので、床はあんまりきれいぢゃないんですけどぉ。 で、結局、息子君がホントに「笑いのツボ」にハマってるわけです。びゃははは (≧ω≦)b。 いやぁ、なんか息子君が愚図ってギスギスした時は、これをやればなごむかもしれません。 いい方法、見つけたり! でも、夏海ちゃんにやってもらいたいのは、オイラだけでしょうか?コッソリ ( ^o^)y (~_~ )。森カンナ 20歳の記念日(仮)/森カンナ[DVD] さて、本題です。m(_ _)m 本日は、ウイングコンテナのベースとなるニュートラルグレーを噴きました。 単色ですので、なんてことはありませんが、一応中性洗剤でちゃんと洗ってから塗装しています。長嶋のスローイングのつもりだったが、じゃんけんしているようにしか見えない…orz。 で、片方だけマスキングを少々進めます。 解説書に従ってマスキングしますが、上面はどうなっているのか描いてありません。 調べたらどうやら、シルバーに塗装するようなので、ちゃんとマスキングしないといけませんな。 ちなみにこれ、U50Aの虹JOTを作ります。 U48A-39501~39510とかもほぼ同じ形のク○ネコですねぇ。 後でデカールを作ることにして、もう数個、塗装すればよかったと、後で思いました…。
2009年08月25日
コメント(2)

今期のドラマをあんまり見てないHAKKINYANです。こんにちは。 いやぁ、いっつもドラマっていうドラマはほとんど見てるんですけど、今期はあんまりみてないんですよぉ。知らぬが仏って感じで、見てないのは誰がでているのかもわからないくらいです。 で、今期見ているのはというとぉ! ○ブザービート ○救命病棟24時 ○恋して悪魔 ○新捜査一課9係 以上! 週の前半に固まってますな。 ブザービートは、なんだか若い頃を思い出すような、初々しい感じです。 景子ちゃんは意外と女優として伸びるのかなぁなんて思ったりします。 そして紗季ちゃんはいやぁな女の役やってますが、今までのいいイメージの役が多かったのですが、見てて「やな性格!」って、思うってことは、ちゃんと演技できてるってことですよね?ちょっとオイラの中で下部が、いや、株があがりました。 救命病棟は、菜々子さん目当てに見ましたが、ん~、さすがは2児の母、少々老けましたね。 ユースケがマジメな役やってるから、なんか笑っちゃいます。ぷっすまのイメージが強くて…。 9係は、もちろん、エンクミちゃん目当て。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ。 ちょい役だけど、TVで見られる貴重なチャンスです。 それにお話も刑事物は好きですし。(∩.∩)v ということで、今回は的を絞って最小限で見てます。 だって、仮面ライダーのDVDを借りても見る時間がなくなっちゃいますから(爆)。 ちなみに、今、ゲオが旧作100円なので、なかなか借りたい巻が、在庫してません…。(T^T)ウッウッウッ。 さて、本題です。m(_ _)m 本日は、かねてより進めている1051レの再現のために、避けて通れないドアをくぐります。 そう、ク○ネコね! ネットで集めたク○ネココンテナの写真を元に、フォトショップでデカールの原稿を作りました。 で、早速、UV47Aの分ができましたので、試しに白い紙に印刷し、コンテナに貼ってみました。 大きさや、位置関係のチェックのためです。 というのも、コンテナ自体が朗の物で、実物とは多少大きさや形が違います。 なので、写真から起こした原稿では、それが正しいとしても、朗の白箱と合わない部分も出てきます。 ということで、4面分を両面テープで仮止めしてみました。 ちなみに、もちろん下地は肌色塗装しますし、デカールは透明タイプに印刷します。 白地に文字の部分(リフト取扱い注意と日本貨物鉄道用)は、別途白地のシールかデカールにしますけどね。ドア側反ドア側 さて、これ何個作ろうかなぁ?2個あればいいかな?っと。 最近は実物は減ってきてるんだよなぁ。(DVD)魔女の宅急便最近、コレ↑やっと見ました。TVでやってたから。 続いて、時間が残り15分くらいあったので、昨日に続き、EF66ネタです。 最初に実車はまだまだ現役バリバリで、オイラの模型所有両数の少ない100番代をやっつけます。 まず、KATOの2次型からっす。 オイラの所有車は、パーツの取り付けすら行っておらず、ほぼ買ったままの状態でした。 で、屋根上パーツからつけてますが、ホイッスルがなかなか入りません…。(TロT) エーン。 そうこうしているうちにタイムアップ!ご就寝の時間となりました。ドアラ 「オヤシュ!」 TOMIX製品と並べてみますが、だいぶ異なりますね。 手前がTOMIXで、奥がKATOです。 やろうとしていることを、整理してみますかぁ。○TOMIX 1次型 ホイッスルと信号煙管は色を差してみますかぁ。KATO製品を参考に。 カプラーはやっぱりグレーがいいなぁ。塗るかSHIN教カプラーに交換しよっと。 GPSアンテナが実車はついてるはず。調べてパーツを買わなきゃ! 手摺とテコがほしいなぁ。KATOのASSYでも買って、付けよっかなぁ。 側面の塗装が、凹部までちゃんと届いてないんだよなぁ。青かグレーで墨入れしよっかな。○KATO 2次型 とりあえず、付属のパーツは全部付けないと…。残りは手摺とテコだぁ! TOMIXみたいに屋根上のケーブルは黒く塗った方が絞まるなぁ。 片方のカプラーはナックルでも買ってつけようかなぁ。その方が絞まるしぃ。【KATO・カトー】鉄道模型NゲージEF66 100番台(電気機関車) 3046
2009年08月24日
コメント(4)
![]()
しずおかCDを買って喜んでいるHAKKINYANです。こんにちは。 と、その前に、22日はブログ開設記念日でした!4周年です。 皆様のご愛顧、感謝です。 ただ、未だ1000回の投稿にも達していません。ってことは、年230回くらいでしょうか? 今後もがんばりまーす! で、本題?副題?にもどりますが。 いやぁ、先日仮面ライダーディケイドのDVDを買おうと楽天で探していたら、あるショップの広告で「しずおかCD」なる物を発見したんすよ! で、さっそくコンセプトと収録曲を見てみると、むか~し懐かしのいわゆる地方CMの曲がいっぱい入っているのね。 もう、なんだか懐かしいというか、うれしいというか、迷わず即決でポチっとなしちゃいました。 ついでに(どっちが?)ディケイドの1巻もね。しかも、初回特典付きね。 内容は、静岡のCM知らない人にはわからないでしょうから、あえて書きませんけど。 これがわかれば静岡人です。 ♪俺たちにゃ、明日がある♪ ♪富士の富士宮、御殿場あさん、追って♪(CD)テレビ静岡/しずおかCD さて、本題です。 本日は、まず次に作るコンテナを考えました。 で、結局、ウイングコンテナ2個(JOT)と、飛脚U53A×2を並行して作ろうかと。 というのも、ウイングのグレーを塗って、マスキングして、シルバーを噴いてって感じです。 このシルバー塗装時に、U53A(KATOのコンテナ)のシルバーも同時に噴こうかと。 それまでにIPAに漬けた塗装を落としておかないとな。 それと、黄緑色の全通PRコンテナも作ろうかと。 で、作業の方は、デカールの切り出し3枚を行いました。 塗装が終わらないと先に進めません。エアブラシは30分以上まとまった時間がないと、洗浄まで終わりません。常設にしてあってもです。 続いて、コンテナ車のちょっとした加工を。 現在、実車は使用を中止?してしまったコキ71ですが、一応、模型は持ってるんですよね。 で、どうもよく模型が脱線する話を聞きます。 オイラはほとんど走らせてないので、実はその経験がないんです。 ま、脱線対策ということで、車両におもりを付けてみました。 おもりは、ジャンク車両から持ってきました。 これで少しは安定して走るんでしょうかね? 今度走らせてみます。 ただ、カプラーがアーノルトでは、オイラ所有(KATOまたはSHIN教)の他車と連結できないので、ボディマウントタイプの連結器に交換することを考えたいと思います。マイクロエース(中古/Nゲージ)A1257 コキ71+コキ50000 7両セット【A】 続いて、最近所有車両の把握、工作状況の確認のために車両を引っ張り出して写真を撮っているんですが、本日もやりました! 本日のお題は、EF66です。 というのも、RM誌の307号を読んでいたら、EF66をチェックしたくなりまして。 それに、1051レの牽引はEF66でしたからね。 ということで、並べてみます。 全部で11両持っていました。旅客7両、貨物4両です。車両だけね。 解説しよう 左から、順に。<旅客>●TOMIX 2109 旧製品 ×2両 (JR化直後の富士編成牽引用、もう1両は特になし) ※この製品は牽引力が強くて好きです。●KATO 3047 後期型 ※スカート、パンタを3047-2のパーツに交換。-2の発売を待たずに買ったので。●KATO 3047-2 後期型ブルトレ用 ※床下をグレーに塗り替えようかと…。●KATO 10-249 さよならあさかぜ ※最近の仕様に。●TOMIX さよならあさかぜ ※最近の仕様に。46号機。●TOMIX さよならあかつき・なは ※最近の仕様に。42号機。まだ部品を付けてなかった。<貨物>●TOMIX 2112 旧貨物更新色(旧製品) ※最後に残る30号機にしようかと。●TOMIX 2170 新貨物更新色 ※41号機にしようかと。●TOMIX 2124 100番代1次●KATO 3046 100番代2次 こうやって見ると、貨物機がもう少しほしいですね。 限定の54号機とか、国鉄色の27号機とか。 そして、前期型が一つもない…。 ま、今後廃車が進むから、ま、いいかぁ。 所有車の形状をチェックしますと、避雷器が新旧入り混じっているので、新しい物に統一しようかと。 それに列車無線やGPSアンテナが付いてないので、それも付けないといけないですな。 冷風装置もTOMIX2両分、?のが2両分ありますが、付けてません。 実車のデータは、RM誌にくわしく出ているので、じっくりと仕立てられそうです。 やれることはいくらでもありますね。2170 トミックス TOMIX EF66形(後期型・JR貨物新更新車) Nゲージ(N0052)TOMIX(トミックス)JR EF66形電気機関車(中期型・JR貨物更新車)2174(FU)【鉄道模型】Nゲージ
2009年08月22日
コメント(8)

最近、トレイントレインにも手を出しているHAKKINYANです。こんにちは。 いやぁ、楽天ブログで鉄道模型やっている方って、意外と少ないのね。 ちょっと寂しいです。って、単に自分が交流持ってる方が少ないだけかもしれませんが。 ということで、先日から、楽天ブログのコピペですが、トレイントレインの方にも投稿を開始しました。ちょっとだけ、浮気ね。びゃははは (≧ω≦)b。 内容は鉄道模型工作の部分だけですけどね。 ま、楽天で楽しく交流しているから、向こうでは積極的にはまだ交流してません。でも、コメントが入らなくて、余計寂しくなりました(爆)。催促してるんぢゃないよ!びゃははは (≧ω≦)b (関空クモハ223さん、両ブログでのコメントありがとうございます。m(_ _)m) とりあえず、1ヶ月くらいは様子見ようかと思ってます。 で、向こうのブログを見ていますと、どうやら、若い10代のメンバーが多いですねぇ。おじさんは相手にされませんかね? 一方、こちら楽天ブログは、幅広い趣味のパパさん世代が多いです。そりゃ、こちらの方が話が合いますし、他愛もない話でも楽しめるわけです。 それぞれ、使い分けて楽しんでいこうかと思います。 さて、まずは一つ目のお話。 本日8月21日は、オイラのHP本館「模型化資料館」を開設して、6年経過しました。6周年ですね。おめでとー!俺! 妻が病気してから、忙しさにかまけて、かつ調査も工作も録に進んでないので、ほとんど更新してませんが、そろそろ手を入れないといけないころですね。 更新しない一つの理由としては、今までネットスケープコンポーザーで編集していたんですが、ネスケがねぇ…。で、代替ソフトの決定的なのが見つからず、迷ってます。 何か便利なhtml編集ソフトって、ありません?無料のヤツね。 続いて二つ目のお話。 昨日は工作をお休みしましたが、車両の数量チェックを行いました。 本日のお題は、ディーゼル機関車です。 先のDF200は、省きますね。 で、所有数は以下のとおりです。 左から、こんな感じです。用途も併記すると…。 DE10 ×2 TOMIX 片方は、旋回ワイパー?を削除してます。 DE10 マイクロエース DE15 TOMIX DD51 KATO(旧製品) 出雲牽引用でしたが…。 DD51 TOMIX(旧製品) ユーロ色を買って、上物を別にジャンクで買って着替えた。 DD51 TOMIX(さよなら出雲) 出雲牽引用 DD51北斗星色 マイクロエース(急行まりも) はまなす牽引用にしようかと。 DD51北斗星色 TOMIX(単品) 北斗星、トワイライト、カシオペア牽引用 DD51北斗星色 TOMIX(北斗星増結初回セット) 北斗星、トワイライト、カシオペア牽引用 Cタイプ TOMIX(塗り替え品) タキ1900CTの入れ換え用にと塗り替えた。 と、Cタイプを除くと、10両ですねぇ。 意外と少ないかも。 そして、KATOからリニューアルされたDE10が発売されましたね。 全くのノーマークでした…orz。2両、押さえておけばよかった。 ま、再生産を期待しましょうかね。 あっ、それ以外にもキャラメルNのMCもあるんですけどね。東の黄色とグレーのやつね。 続いて、三つ目のお話。 また、始めましたねぇ。講談社さん。 題して「鉄道模型 少年時代」。 ん~、やっぱ、オイラには値段が高すぎるです! だってさぁ、使ってるストラクチュアは、ほとんど持ってるんだもん。大人買いしたから(爆)。 でも、今回は音のギミックもあるみたいですね。 各号の内容は発表されているようなので、ちょっとつまみ食いはしようかと思ってます。 動力の25号と、音ギミックの号は必須だな。びゃははは (≧ω≦)b。【予約】 週刊鉄道模型 少年時代専用バインダー(特価版) 続いて四つ目のお話。 10月にオイラの職場でイベントがあるのですが、そこで工作教室を行うことにしました。 何かネタはないですかぁ?って、事務局の方にすがられてしまったもので。 といっても、オイラは模型班。鉄道模型大公開運転会も、毎年やってるので、そちらにも参加しますが。 で、工作教室の内容はといいますと、こんな感じです。 「トランジスタを使った電子工作 -鉄道模型用コントローラを作ろう-」 あっ、キハ28号様、例のパックの工作教室です。すみません。びゃははは (≧ω≦)b。 小学5年生以上でハンダの経験のある子を対象に、トランジスタってどんな物かを知ってもらい、その応用で電子工作を体験してもらおうかと。で、せっかくだから鉄道模型のコントローラを作ることに。無料で、お持ち帰りできますよぉ!コッソリ ( ^o^)y (~_~ )。 ま、うちの職場、技術系の会社ですからね。この手の体験は喜ばれるんぢゃないかと。 箱はかなり大きめにして、これから材料の準備をしないと…。(⌒▽⌒;;;A 説明ポスター作ったり、材料の下ごしらえしたり、見本を作ったり。結構忙しいかも…。 対象人数は少ないです。ハンダ使って火傷されちゃうと困るので。張り付く要員が確保できませんからね。 たくさん来られても困るので、他言無用です。このブログを読んでくれた方だけ、ラッキーと思ってください。 ちなみに、オイラの会社は、元公務員だった鉄道会社の関連会社で、中央線沿いにあります。 イベントは10月10日ね。興味のある方は、楽天ブログからメールを送ってくださいね。詳しくご案内します。
2009年08月21日
コメント(8)

気づけばアンチメジャーで、天邪鬼?なHAKKINYANです。こんにちは。 いやぁ、なんかですねぇ、よくよく思い返すと、いろんな物に対して業界No.1って応援してないというか、嫌いだったりしている自分がいることに気づきました。 だって、No.1なら応援しなくたっていいぢゃないですか。 負けてるからこそ、他を応援したくなりません? ということで、あまり好きでないNo.1をいろいろと、あげてみます。○プロ野球 アンチ巨人 好きなのは中日。 金に物を言わせるとろこが好きぢゃない。昔はTV中継は巨人しかしてなかったし…。○自動車 アンチトヨタ 自分はホンダファン。 他社のコンセプトやデザインを真似て、ブランド力で売っちゃうところが好かん。そればかりぢゃないけどね。○ビール アンチアサヒ 好きなのはサントリー。 営業力が強いのは認めますが、ホントに好かれて飲まれてるのか?昔だったら麒麟が嫌いだったかはわからないです。今、麒麟は好きですから。○パソコン アンチNEC 昔のほぼ独占だったころのイメージがあり、好きになれない。 ○コンビニ アンチセブンイレブン 儲かってるんだから、あえて選ばなくてもよいでしょう。使うときもありますけどね。○携帯電話 アンチドコモ 自分はau。 ま、こんな感じでとにかく、天邪鬼な自分に気づいてしまったのでありました。(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ。 皆様はそういうことって、ないです? …って、ないか…。 さて、本題です。m(_ _)m 本日は、夜の部30分、朝連30分で、青い日通コンテナ(NIPPON EXPRESS)を仕上げました! デカールは、1面まとめて1枚になっておらず、各部(文字とかマークとか)で細切れなので、結構面倒でした。 でも、思ったよりきれいにできました! ちなみにクリアは、つや消しにしました。変身直後のクウガと一緒に!2個並べてアップで。せっかくなので、4つまとめてコキ車に! これで、JNMA+まねき屋通販で買ったデカールは、残りあと5枚となりました。 内容は、JOT青羽とJOT虹。それから空知のU53A飛脚×2、全通PRコンテナです。 この内、1051レで載っていたのを確認したことがあるのは、JOT青羽とU53A飛脚です。 なので、次はこのどちらかを作りますかね。 って、先にJOT青羽にしようかと思います。どうせなら一緒にJOT虹も作ります。 その次に空知のU53Aだな。 クロネコはって? 地味にPCデータの編集作業を開始しております。コッソリ ( ^o^)y (~_~ )。
2009年08月19日
コメント(8)
![]()
ディケイドが残り2回で終わりと思うと、ちょっと悲しいHAKKINYANです。こんにちは。 いやぁ、先日映画を見てきたわけですが、本編もあと2回で終わっちゃうんですよね。 なんか寂しいです、はい。 というのも、オイラが初めてリアルタイムで見た平成仮面ライダーなのに、半年ちょっとって、そりゃぁないぜよ。 夏海ちゃん、もっと見ていたかったのにぃ~ W(`0`)W ガオォー!。コッソリ ( ^o^)y (~_~ )。(そこか!?)森カンナ 20歳の記念日(仮)/森カンナ[DVD] しかし、未だお話の方は謎が多いんですけど。オイラが見落としてるだけか? 鳴滝さんて、何者なの? 海東は555で現れたけど何がしたいの? と、未だしっくりとしていません。 この先の2回でわかるのでしょうか? 初回を録画忘れているから、なんか、DVDを買いたくなってきました。 でも、そんなに見ないか? 送料無料 DVD/特撮(仮面ライダーディケイド)/仮面ライダーディケイド VOL.1/DSTD-7891 さて、本題です。m(_ _)m 本日は、日通コンテナ(NIPPON EXPRESS)のデカール貼りを行いました。 先日塗装した青ですが、これでもまだ濃いかもしれません。 が、この辺にしておきます…。 で、今日は何てことないですが、片側面が完成し、残りは両妻面と反対の側面の細かい部分です。 あと、1日の作業って感じかな? 実物の写真と比べてみたんですが、所詮はタイプのデカール&箱ですので、コンテナの形状が実物と異なり貼るデカールのバランスが難しいです。 というのも、どこかを実物に合わせると、反対がつじつま合わなくなる。みたいな…。 ここはこだわってもしょうがないので、雰囲気を楽しむ!ということで、説明書に従って貼ることにしてます。ディケイドと一緒に!アゴのピンクと銀の境目ラインがちょっと不満…。コンテナのアップ!
2009年08月18日
コメント(6)

遅いお盆を満喫して、お疲れ気味のHAKKINYANです。こんにちは。 いやぁ、大方、お盆休みは16日までだったでしょうけど、混雑、渋滞大っ嫌いのオイラ(夫婦)は、17日(月)に追加でお休みとって、お盆を1日ずらしました。なので、13日は出勤してました。 さて、14日~17日ですが、遠くへ帰省とかもせず、都内で(多摩地区だけど…)でのんびりとしました。 14日は先に書いたとおり、西武多摩湖線に乗り鉄に! 15日は何したっけ? 16日は、ちょっとしたお買い物に。 17日は、立川まで仮面ライダー&シンケンジャーの映画を見に行きました! 映画の感想はネタバレになりますので、あえて書きませんが、ん~、なるほどね、ってな感じでした。 先着で配布される、カードはもうなく、とても残念。初日に予約して行かんとダメですな。 そして、パンフも品切れで買えず、とっても悲しかったです。 さて、気を取り直して、午後はまったりしようかと思ったんですが、急遽予定変更です。 というのも、その日の状況を整理すると、 ・平日お盆明けで、各地が空いているだろう。 ・平日なのに、オイラと息子君はお休みとってる。 ・天気は久々に快晴で、湿度がそんなに高くなく気持ちいい。 これは、絶好のプール日和? ってな感じで、昭和記念公園のレインボープールに行くことにしました。 嫁さん、心臓悪くしてもうすぐ1年ですが、歩く程度で、呼吸が荒くならなければ、軽い運動も可という状況でしたので、水浴び程度でいくことにしました。 結果、嫁さんの体調は特に問題はなかったようですが、少々お疲れだったようです。 で、息子君はというと、はしゃぎまくりでした。 最後に子供用のスライダーをやりました。 1回目の時、「一人でやる!」と言い張ったので、行かせたのですが、身体が軽すぎて、足先が浮き上がり、途中で反転し、頭から滑ってしまい、最後はウルトラマンになっちゃいました。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ スピードが速くて、怖かったようで、下で待っていた母親に抱かれ、泣いてました。ご、ごめん。 そして、泣き止んだと思ったら、「もう一回行く!」ですと…。!Σ( ̄口 ̄;; 今度は、お父さんの膝に抱えられて行きました。 結局合計3回もやりました…。怖いよりも楽しいのが勝ったのか? 子供とは無謀です…。びゃははは (≧ω≦)b 怪我がなくてよかったよ。(〃´o`)=3 フゥ。 さて、本題です。m(_ _)m この週末、13、15、17日と工作を行いました。 まずは、グレーの日通コンテナ(U46A)です。 こちらは、デカールを貼り終えまして、一応完成しました! 実物は汚れているのが多いので、模型はつや消しのクリアで仕上げました。先日やってきたウラちゃんと記念に。マジメにコキ車上で。 続いて、青塗装の方のU46Aです。 こちらは、インディブルーを噴いてみたんですが、なんか濃かったんですよね。 そいで、もっと明るいブルーを探してみました。 で、ちょうどあったのが、ガンダムカラーのブルー1です。PG、FGのガンダムの胸周りの青ね。 ということで、早速噴きました。あっ、そのままだと違いがわからないから、軽くサフを噴いてからにしてます。 写真だと、編集で明るさをいくらでも調整できますが、いい感じかな? もう少し明るくてもよかったかも。 そしてその後、エアブラシの掃除をしている間に、塗料が乾いたので、早速デカールを転写します。 で、どうも糊が弱いみたいなので、すぐにマークソフターで押し付けて、さらにつや消しクリアをサッと噴いちゃいました。 文字貼りは、まだまだ残っていますが、現在こんな感じです。 それから、1051レの再現を試みて、現在30ft級コンテナの収集製作を行っておりますが途中段階でプチ運転会と動画撮影を行いました。 というのも、息子君とプチ運転会がしたかったので。 オイラの1051レもどきのコキ24両編成と、息子君には適当なコンテナ24両編成の2列車で、複線すれ違いで遊びました。 直線線路が少ないので、短いエンドレスで、列車の切れ目がすごく少なかったです。☆⌒(>。≪)イタイ。 機関車は、オイラは桃太郎(テケトーに選択)。息子君はEF81-400の重連にしました。長さで負けました…orz。 画像は公開しませんが、なかなか迫力ある絵が撮れました! で、ついでに所有機関車の在庫と状態確認と、今後の作業の整理を行ってみました。 まず、持っているJRF機関車全車です。 左から EF200×2(旧塗装)3017と3036 2002年頃の3461レの重連を再現 この頃ってGPSアンテナはついてたのかな? EF200(新塗装) 東海道貨物用 列車は特に限定していない EF210-0 東海道貨物用 列車は特に限定していない EF210-100 シングルアームパンタ車 東海道貨物用 列車は特に限定していない EH-200-1 中央線タンク貨物用他 EH500-1(1次車) 東北貨物用 列車は特に限定していない EH500-5(2次車) 東北貨物用 列車は特に限定していない DF200-0(1次車)旧製品 道内貨物用 列車は特に限定していない こうやって整理してみると、パーツ付けてなかったり、買ったまんまだったり。 せっかくなので、もうちょっと手を入れてみますかね。 いずれ、国鉄型(特にEF65)がいっぱいあるので、そちらの整理もしていこうと思います。
2009年08月17日
コメント(4)

超久々に乗り鉄したHAKKINYANです。こんにちは。 いやぁ、ほんと久々に乗り鉄しました。 というのも、息子君を家から連れ出す名目でね。 で、せっかくなので、近くて遠かった西武多摩湖線で、国分寺から萩山まで、新101系の調査に行きました。 この多摩湖線ですが、なんでかというとですね、Bトレで持ってるんですよねぇ。 で、どうせなら、現状よりもうちょっと実車に近付けてあげようと思って、適当に写真を撮りました。乗車したのはたったの数分ですからね。 これから、Bトレ西武101系をディティールアップしてみようと計画中です。こちらは新塗装の車両でした。旧塗装とすれ違いました。バンダイ Bトレインショーティー 西武鉄道 新101系・新塗装2両セット (N0661) その後は、拝島まで行き、青梅線で戻ってきました。 で、帰りにですが、昭島で一旦下りて、ショッピングセンターで遊んできました。 はい!ついにガンバライドやっちゃいました! 息子君には1回だけってお約束でやりました。 カードは、スペシャルの響鬼のディスクアニマルがでました! で、勝負は、息子君のリクエストで、ファイズとディケイドでやったんですけど、しかも優しくして。 はい、負けました…orz。 でも、息子君と二人で、楽しいひと時を過ごしました。 続いて、仮面ライダーネタですが、安くて楽しいフィギュア!S.H.フィギュアーツの仲間が増えました! ちょっと前に、ウラタロスがやってきました。 モモといっしょにかっちょつけます! そして、この日はディケイドがやってきました! この勢いで平成ライダー10人と、イマジンズをコンプリートしたいです!いずれ発売されるでしょう! そして、そして、1/100で唯一もっていなかったガンダムエクシアですが、MGで出ましたので、ディケイドと一緒に、お買い上げしました! リペアで作るか普通に作るか、迷いますねぇ。MG ガンダムエクシア イグニッションモード
2009年08月14日
コメント(2)
![]()
息子君にディケイドベルトを買ってあげて喜んでるHAKKINYANです。こんにちは。 いやぁ、ついにディケイドベルト、"息子君に"買ってあげちゃいました。 うん!(^-^) 喜んでくれてます。σ( ̄▽ ̄)この人もね。仮面ライダーディケイド 変身ベルト DXディケイドライバー 息子君のお気に入りは、ディケイドと電王とカブトのカードです。 レジェンドシリーズでも追加でベルト買ってあげようか?って、物を増やすと怒られそう…。 このベルト、ガンバライドでもらえるカード対応ということですが、世の子供たちやそのお父さんが一生懸命やるのもわかるような気がします。だって、カードもっと欲しくなるもんね。 う~、オイラもやってみたいけど、我慢我慢のオイラでした。 で、物は試し。オイラもこのベルト着けられるか試してみました。 したらなんと!(_□_;)!! 一番大きいサイズで、爪が一つだけ入る状態で、なんとか着用できました。 お父さん、感動です!(T^T)ウッウッウッ。 最近、ウエスト細くなってよかった…。 子供が寝た後に、こっそりカード入れて遊んでいるのは内緒です。コッソリ ( ^o^)y (~_~ )。 さて、本題です。m(_ _)m おっと、その前に、今回の日記は、テーマ"模型鐵道"で700回目の投稿になります。貢献してる?σ( ̄▽ ̄) って、どうでもいいですね、はい。 本日は30分ほど時間がとれたので、日通(NIPPON EXPRESS)コンテナの青の方の塗装行きました! グレーの方も、ちょっと凹凸があったので、タイラーで均して、追加でスプレーを噴きました。 なんてことはないエアブラシ塗装ですので、特記することはないのですが、凹凸が多いとあらゆる方面から噴かないといけませんな。 塗装結果はこんな感じ。 あっ、ちなみにアギトはなんでもないですよ。先日ポーズをとらせて遊んでいたら、あまりにもかっこよく感じたので、ドアラと共にやってみただけです。 殺風景なコンテナの写真だけぢゃつまらないですからね。バンダイ S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト グランドフォーム(仮面ライダーアギト)【10月再生産】【税込】 SHFアギトグランドフォーム [SHFアギトグランドフム] タミヤサフのグレーです。クレオスのインディブルーです。ちょっと濃いかな?検証中です。
2009年08月12日
コメント(6)

風が吹けば桶屋が儲かり、高速タダとなれば模型界衰退と思うHAKKINYANです。こんにちは。 いやぁ、民主党、ちょっと期待してるんですけど、高速ただという政策だけは、どうにも納得でけんのです! というのも、自民の高速1,000円で、JRはその煽りを既にくってます。 JRが減収ということは、私の会社も減収になるのです。 →そうしますと、私の給料も減給におそらくなります。 →減給となるとオイラのお小遣いがカットになります。 →オイラのお小遣いがカットになると模型が買えなくなります。 →模型が買えなくなると模型界が発展しません!キッパリ! つまり、「高速タダは模型界が衰退します。」 びゃははは (≧ω≦)b お前一人ぢゃ変わらないって? 民主党の高速無料化と自民の高速1,000円は、目的が全く異なっているので異質のものと認識しておりますが、民主党には環境面を考慮して、オバマ大統領のような臨機応変な対応を期待したいですな。 自民は景気対策(損失5億って試算されてるんですけどぉ…)、民主は過去の決まりを遵守し特例を外す、ということですが、高速道路は民間会社になったんですから、いっそのこと政治介入はやめられた方がいいのではと、思う次第であります。 さて、本題です。m(_ _)m 本日は1時間ほど工作時間が取れました。 さて、何をやろうかと考えましたが、目に付いたのでやっぱりコンテナ製作しちゃいました。 今回のお題は、「NIPPON EXPRESS」の30ftコンテナです。 デカールは2種4個分あるので、4個まとめて作ってみようと思います。 でも、これ、板を貼って、凸凹面にデカールを載せるんだよなぁ…。 難易度高そうです。 で、まずは、側面に板を貼ります。 合計で16枚です。結構面倒でした。 これ以上は、もうやりたくないっす。 そして、グレーのタイプは、早速タミヤのサフを噴きました。 色がサフの色を指定していましたから。 あんまりこだわらないので、そのまま採用です! 残りの2個は、インディブルーを噴こうと思います。「おばあちゃんが言っていた。猿も木から落ちる。ま○き屋さんも○きを間違える。」 そうなんですよぉ。 以下の間違いわかります? エラー品があることは情報を持っていましたが、自分のもそれでした…orz。 ま、商品の趣旨は理解しているので、メーカにクレームつけるのは筋違いかと。 とっても小さいですから、隠れキャラとして、そのままにしちゃいます。 運転会で気づかれたら、その方は同類と判断できますからね。びゃははは (≧ω≦)b。 別途、KATOコンテナ+空知で同じのを2個作る予定です。間違い、どーこだ?この向きに置いたら、わっかるかなぁ?
2009年08月11日
コメント(8)

只今、仮面ライダーカブトと響鬼にハマっているHAKKINYANです!こんにちは。 いやぁ、この二つを今、一生懸命見てるんですが、なかなかハマってますなぁ。 レンタルビデオで、週1本づつ借りてゆっくりと見てまぷ。 そうそう、電王はすでに全部の作品を見終わりました。 嫁さんも見てたんだけどね。健君狙いで。コッソリ ( ^o^)y (~_~ )。 で、カブトはいよいよ大詰め。10巻まで行きました! ミサキーヌ、きれいですねぇ。コッソリ ( ^o^)y (~_~ )。 (って、オイ!おまえもか?笑) そして、響鬼ですが、やっと4巻まで。 アキラちゃんかわいいね。コッソリ ( ^o^)y (~_~ )。 (あっ、もうネタにしてるだけです。はい。) 秋山莉奈ちゃんぢゃなくて、奈々ちゃんね。 で、そのアキラちゃん。ディケイドで天鬼ってライダーに正式になったんですねぇ。 今頃、やっと気づきました。やっぱ、過去の作品は見てないと、ディケイドでのおもしろさが、半減しますねぇ。 で、響鬼ですが、和太鼓プレーヤーのオイラとしては、ちょっと微妙な反応です。 撥は音を奏でるもの。生き物を叩いちゃいけません! って、素直に思いますが、設定だから、ここは素直に受け入れましょう。 でないと見ててもつまらないし…。 嫌なら見るのやめるしかないですから。びゃははは (≧ω≦)b 和風大好きなオイラには、かなり高感度高い作品です。 この後、後半は監督さんが変わるようで、作風が変わると聞きました。 あまり評判はよろしくないようで…。 ま、あんまりこだわらず、素直に受け入れて、素直に楽しみたいと思います。 さてさて、もう「オールライダーVS大ショッカー」の映画は行かれましたか? オイラは、17日に行く予定です。空いてるといいんだけど…。 さて、本題です。m(_ _)m この週末ですが、飛脚銀箱が完成しました! .☆.+:^ヽ(∇⌒ヽ)めでたいな~♪(ノ⌒∇)ノ.+:^☆ 最後にデカールの押さえをやって、半つやクリアを噴きました。ケースの中ではこんな感じ。コキ車に載せてみました! 目標にしている1051レですが、残る30ft級コンテナは、クロネコさんとNIPPON EXPRESSがあれば、終わりにできるなぁと思います。20ftはその次ですよ。 NIPPON EXPRESSは買ってあるので作るだけですから、その内開始しましょう! が、クロネコさんは製品ないから、自分で作るしかないんですよねぇ。 その内、PC相手に、製作開始しようかと思います。 で、肌色のコンテナは、透明デカールに印刷すればできそうですが、グリーン系のコンテナは、白印字ができるプリンターがないとできないんですよねぇ。どうしましょ? 白デカールに文字だけ残してグリーン系を印刷すれば、安あがりにできますが、デカールとコンテナ塗装色の堺で差がでるだろうからねぇ。悩みます…。 それにウイングコンテナや、冷凍のもあるし…。 先は挑戦しがいのある作業が待っています!びゃははは (≧ω≦)b 続いての作業ですが、実は、持っているタキ車の整理と、カプラー交換を行いました。 寝台車やろうと思ったけど、山が大きいので、低い山を先に越えておこうかと。 で、カプラーはKATOカプラーに換えます。 編成端にする数両は、SHIN教カプラーにします。 機関車を選べるようになりますからね。 で、タキ車を整理した結果です。○タキ1900 セメントターミナル(TOMIX、GM、KAWAI) 16両 旧5761レ、旧8761レ再現○タキ43000 日本オイルターミナル (KATO) 15両 国鉄時代のタンクブルートレインを再現、EF65-500に引かせる○タキ1000 日本石油輸送(通常とENEOS) (KATO) 20両 限定8両セットを含む 中央線EH200牽引タンク列車と、時の5764レを再現○タキ35000 日本陸運産業 (KAWAI) 16両 横田ジェットエンジン燃料輸送列車を再現○タキ35000 日本石油輸送 (KAWAI) 4両 飯田線の旧ED62牽引貨物を再現○タキ25000 日本石油輸送 (TOMIX) 1両 飯田線の旧ED62牽引貨物を再現○タキ1000 日本オイルターミナル (KATO) 2両 とりあえず、青線と羽を所有○タキ50000 (TOMIX) 1両 初めて買ったNゲージ。手摺が折れてジャンクだが、記念に保有。 以上を合計すると、75両でした。 編成としては、たったの5本しか仕立てられていません。 思ったより少ないのね。 タキ車の工作としては、梯子の下半分を車体色のように塗装するとか、エコレールマークを入れるとか、いろいろとありますが、ちょと優先度は低いですな…。 続いて、お買い物です。 今回は、KATOホビセンで通販しました。 物は、こちらです。 上から、1)EF65Pのボディ。2)カシオペアの方向幕シール。3)ワム380000。 Pのボディは、以前、貨物色に塗り替えようと思って、塗装を剥がしたのですが、何かの時に手から落として、よろけて踏んでしまい、本当にジャンクにしてしまいました。☆⌒(>。≪)イタイ。 その後、オクで中古も探していたのですが、けっこういい値でしか落ちないので、思い切って新品を買いました。 カシオペアのシールは、所有しているTOMIX製品に貼ろうかと思いまして。 ワムは、アールクラフトの遠鉄サハ101のキットに、床下部として使用するよう指示があったので、試しに買ってみました。 ただ、せっかくのコロ軸受仕様ワム。ちょっともったいないかと。 TOMIX旧製品のワム380000は、平軸受仕様のまま青車体を付けたいわゆるバッタモン?ですから、こちらを潰して使おうかと検討開始しました。(注:現行製品は、コロ軸受を模した製品になってます。) 床板上面の位置が、両社製品で違うから、ちょっと面倒ですけど。 工作の構想だけは一丁前ですな。びゃははは (≧ω≦)b やれよ!σ( ̄▽ ̄)
2009年08月09日
コメント(6)

牛乳と米飯の組み合わせは絶対許せないHAKKINYANです。こんにちは。 いやぁ、やっぱ、ご飯にはお茶っすよね!ねっ?ねっ? 以前、オイラ、生の牛乳は臭いがダメで、飲めないって書いたんですが、ふと昔のことを思い出しました。 というのも、今朝、我が家は皆、好き嫌いが少ないねって話をしていて、オイラの牛乳嫌いの話を出して、ご飯の時はお茶だよねって話になりました。 息子君の保育園でも、ご飯の時はお茶です!パン系おやつが牛乳のようです。 で、昔むかしの小中学校の給食でですが、週に一度、お米ご飯の日があって、その時も飲み物は牛乳が出ていたことを思い出しました。もちろん、お茶無しで牛乳だけ…。 あのぉ、そこは静岡県だったんですけどぉ…。 奈良では学校の水道から直接お茶が出るところもあるらしいのに…。 ちなみに給食の牛乳は友達にあげてました。コッソリ ( ^o^)y (~_~ )。 よくよく、思い返せば、この「米飯+牛乳」の組み合わせが、オイラの牛乳嫌いを加速させたのかもしれません。 うっ、想像したら、気持ち悪くなってきた…。 ちなみに、ドリアは全く問題ございません。昔はダメだったけど。 牛乳が形を変えればOKな、不思議なσ( ̄▽ ̄)でした。(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ。 皆様はどう思いますか? 米飯+牛乳って。 それに給食ではどうでしたか? さて、本題です。m(_ _)m 今週は、日記に書けるほどちゃんと工作が進んでなく、例の飛脚銀箱のデカール貼りを地道に進めています。 とにかく今は、早く完成させたいです。 もう、だいぶ長いこと、銀箱とのにらめっこが続いてますから。 とっとと、仕上げろって? 現在7個の内、クリア待ちが2個、押さえ待ちが4個、完成が1個(熊ちゃん)です。 あとは、デカールを密着させてクリアを噴くだけですから、30分時間が取れれば、終えることができるでしょう! まずは、熊ちゃんから。 クリアはつや消しを噴きました。 というのも、デカールがちょこちょこ破れてしまったので、使い古しの感じを出したいと思ったのと、実際、かなり汚れているのが多いということから。 ウェザリングはしないんだけどね。「こいつ↑、疲れるよ、貼るの…。」 以下は、形式写真ね。記録のため。 そして、コキ車に載せてみます。 ん~、いいねぇ。つや消しがいい感じを出してます。 そして、飛脚さんの途中経過は、こんな感じ。 一応、写真ではまだ一部貼り残してますが、作業の方は終わっております。 それと、先日入手したKATOのSRCのコンテナ4個ですが、さっそくIPAに浸かってます。 すでに、デカール部分がハラリと取れました。 ちなみに、これは空知の方のU53Aデカールを使って、同じく飛脚銀箱を作る予定です。 さて、銀箱コンテナの貼りが終わったら、一旦、別の工作でもしようかと思います。 正直、ちょっと、貼り作業に飽きてきました。まだ、NIPPON EXPRESSも残ってるんですけどね。 というのもですねぇ。先日、所有しているコキ車を数えたぢゃないですかぁ。 そしたら、次は、所有している14系、24系も数えてみたくなっちゃいました。(〃∇〃) てれっ☆ たぶん、200両は超えていると思いますが、今までちゃんと数えてないんですよね。 この際、整理も兼ねて、ちゃんと数えてみようと思います。なんか怖そ!
2009年08月05日
コメント(8)
![]()
伊丹はやっぱり悪役だよなぁと勝手に思うHAKKINYANです。こんにちは。 って、のっけから何のことかサッパリですよね? これで、わかったらすごい!(_□_;)!! で、どういうことかってぇと、仮面ライダーディケイドで、前回アポロガイスト?って敵さんが出てきたぢゃないですかぁ。 正直、オイラ仮面ライダーXって、全く記憶ないんですけど…。 で、その人間体の時の役者さんが、…名前知らない。すんまそーん。 調べたら、川原和久さんっていうのね。 この、川原さん、ドラマ「相棒」では、伊丹刑事で、結構重要だった(薫ちゃんが去るまでね)んですよね。 ところが、どうみても刑事って顔してないですよね?(失礼極まりない。σ( ̄▽ ̄)) 以前から絶対、悪役が合うって思ってたんですよ。 と、思っていたところに、今回のアポロガイスト役!!Σ( ̄口 ̄;; もう、超ビンゴちゃうん?って、大うけしました。(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ。 8日(土)からの映画にも出てくるのかな? 伊丹刑事?いや、川原さんの活躍に期待したい!びゃははは (≧ω≦)b 秋からの相棒にもね!【バンダイSIC】S.I.C. Vol.41 仮面ライダーX&アポロガイスト さて、本題です。m(_ _)m 本日、といっても本当は先月30日と8月2日の作業なんですけどね。 地味に銀箱のデカール貼りを進めました。 とりあえず、ここまで。ドアラ 「オイラも走るでぇ~。」 で、この中から飛脚2個が終わり、クリア噴き待ちです! そして、熊ちゃんですが、凹凸面なので、結構難しいです。☆⌒(>。≪)イタイ。 その後、進めてますが、ちょっと破れちゃいました。 何事も練習、練習。少しづつ上達したいですなぁ。 といった感じで、コンテナの貼り作業は、少~しづつ進んでおります。 続いて、お買い物です。 まずはこちら。 KATO SRCのU54Aコンテナ(飛脚)ね。 ホビーセンターカトーの在庫を買い占めたとあっきーさんの日記にありましたが、楽天にあった在庫は、オイラが買い占めました。もっと早くにある時に買えって? でも、買い占めたといっても、2セットの計コンテナ4個だけです。もうちょっと欲しかったです。次の再生産を待ちましょうかね。 続いて、鉄コレ第10弾の、遠鉄モハ802を3両ゲットしました。 もう、開箱済で少々高値にされてるやつね。トミーテック 鉄道コレクション第10弾 遠州鉄道 キハ802 ま、余分なのを大人買いするのは、今回は得策でないと思い、思い切って買いました。 処分(オクとか)するのも手間がかかって、場所取りますしね。 これで、キハ801~803として運用できるようになります!ヾ(´▽`;;)ゝ エヘヘ。 GMのキットとか、ダイキャストとかこれまで同形式の模型はありましたが、ビンゴの物はありませんでした。 ちなみにこの、遠鉄キハ801形ですが、実車は、今、鉄道博物館にあるキハ41307そのものです。 国鉄→遠鉄→北陸→関鉄→筑波→つくば市で静態保存→鉄博といった感じで現在に至ります。
2009年08月02日
コメント(6)
全17件 (17件中 1-17件目)
1