全17件 (17件中 1-17件目)
1
♪ギンギラギンにさりげなく~~さりげなく~~ そいつがお~れのやりかたぁ~♪ 娘が急に歌い出した。 Σ(Д゚;/)/ どした? 「お母さんが中学の頃大ファンだったマッチの歌を 中学のアンタが歌うなんて思ってもみなかったよ! 血は争えないね~(((*≧艸≦)プププ・・・」 と言ったら 娘はこう言った。 (-公- ;) チッ「マジか!むしろ争いたいよ・・・・」 そういや私も中学の頃 母のようにはなりたくないと思ったような気が・・・・ 母も祖母のことをそう思う日があったのだろうか???? 娘よ、きっとあなたも子どもにそう思われるのよ・・・ 血は実際には見えないけれど 大事な大事ないのちとなって受け継がれていくのさ~永遠に。。。 不思議だね。 ありがたやありがたや・・・。
2012.02.29
コメント(2)
![]()
小学校から同じだったが中学校も同じで、ママ役員の中に 香里奈さんと土屋アンナさんを足して2で割ったような 超美人さんがいる。 芸能人だったら さぞ人気ものだろうなと思う。 性格も 竹・・・いや薪を思いっきり鉈で叩き割ったような感じで 男性より男性っぽく、明るくアッサリとしていて、声も大きい。 彼女が喋り出すと お父さん役員も全員一斉に彼女に注目。 彼女が宝塚歌劇団にいたら120%男役だ。 声も大きく 目鼻立ちもハッキリしていて物事をズバッっと切り落とすので 私は「気が合う」かどうか自信がなく 以前から尻込みしていて、話す機会を避けていた。 ってゆーか、話す話題がなかった。(彼女は息子、私は娘やし) 彼女も部長で、私も部長なので、衝突するのを心のどこかで 避けていたのかもしれない。 よく 「自分が苦手と思っている人は、相手も必ず苦手と思っているよ」 「他人は自分の鏡だからね。気持ちも反映するんだ」 と聞くし 私もそう思っていたので、恐らく彼女も私に対して 少なからず苦手意識はあるかもしれない。 と。 その日は、広報誌の折込を常任委員会前に集まって作業していたので 指先や掌、手の甲がカッサカサになってバッリバリになった。 こんなときのために いつも私はバックに これ ロクシタン L'OCCITANE【ミニサイズ 10mL】 ロクシタン L'OCCITANE チェリーブロッサム ソフト ハンドクリーム を常備している。 会議中、おもむろに出してヌリヌリしていたら 「あぁっ!!これ、私も持っとる!!よか匂いですよね~!」 (゚ω゚;) え! エエェ(・ω・三・ω・)ェエエ 会議中デスガ・・・・・ 「チェリーブロッサムですか?」 「ううん、何か知らんばってん。 ほら!」 と私の鼻の所に彼女の手の甲を持ってきた。 ・・・・・・・・・・・ う~ん・・・・・知らない匂いだなャ・・・(≡ε≡;) 「何の匂いやろか?ロクシタン?」 「ううん、何かしらん! けど、外国のやつ!」 ぇぇぇぇ~~~ヽ(゚∀゚;)じゃぁ同じじゃなかゃん~~~~~~~~ 「よか匂い~って思てブルドックでこうた(買った)」 と、大きなお目めを尚更大きく開いてキラキラさせながら嬉しそうに言った。 意外だ・・・。ロクシタンを知らなかった・・・・ し・しかも か・カワイイ・・・・ (・∇・`〃 ) その後、会議は卒業後の懇親会の話題になり 3年の学年長が慌てて計画した この会は 参加費が4000円。 その懇親会の段取りを決めるのに1週間前に3000円出しで 飲み会を開いてる。 この卒業懇親会の1ヶ月後に、今度は「PTAの歓送迎会」で5000円。 僅か1ヶ月半ほどで12000円の出費。 とにかく常任委員は毎月のように(酷いときになると月に2回) 懇親会という名の飲み会を開催して 毎月4000~5000円の出費だったようだ。(私は幸い生憎仕事で殆ど・・・と言うか年に1回【特に重要なものだけ】しか参加していない) ここでも彼女は 「たっか!(高い)無理!」 メ(`Д´#) と ハッキリキッパリバッサリ断言していた。 なんで私、今まで避けてたんだろ。 こんなに気持ちのいい女性はなかなかいない。 長年の思い込みは覆された
2012.02.28
コメント(2)
「あななたちのいいところはどんなところ?」 先週の久里公民館での子どもダンスのときに聞いてみた。 しらん(-ェ- ) 一斉に子どもたちが口を揃えて言う。 「しらん・・・て。お母さんたち、ダンスを見てて何か言わっさんね?」 なんも言わっさん(-ェ- ) 「うっそ~!絶対何か言わすはずさ~」 もっとこうした方がいいとか、振り付けのこととかダメ出しばっかい。 上手だったよぐらいしか言わっさん 「え~~~!先生はあなたたちのいい所は 決して上手とかではなくて、それよりも何よりも 楽しそうにやってる って所が一番いいところだと思うけどなぁ!」 「そしてあなたたちの最大の武器は、可愛い笑顔と、可愛いお手手です。 手を見てごらん、キラキラしてて可愛いでしょ?」 20名ほどいる、2年生~6年生までのチームだけれど 全くギスギスしてなくて、すごく楽しそうに毎回笑顔で 笑い声が出る時間。 でも時々やる気が起きない日もある。。。。ρ(-ω- ) そんなとき、ときどきこうやって子ども達に自分達の良さを 再確認させると その後の練習が違ってくる。 子どもの笑顔や、食べちゃいたいくらい可愛い仕草って ほんとうに ごくごく 僅かな期間でしかない。 大人は、親は、保護者は 何が一番見たいのか? 何に一番幸せを感じるのか? それはやっぱり 子どもたちの笑顔 愛する人の笑顔。 仕事で疲れて帰ってきても 楽しそうにしてるわが子の顔や、幸せそうなわが子の寝顔を 見るのが一番の癒しの特効薬じゃないかなぁと思う。 愛する人が側にいて、幸せそうに笑っていれば 嫌なことは何もかもリセットされる。 頭で「今から笑います」と 先に考えて笑うもんじゃぁない。 ましてや名俳優大女優でもないので笑いの訓練を受けているわけでもない。 自然と出る笑顔 自然と出る笑い声 見たいと思っても見れないときもあれば 聞きたいと思っても聞けないときだってある。 いつも笑って側にいる。 なぜそれが当たり前だと思える? なぜそれが普通? 不思議だと思わない? 普通ってよくよく考えてみれば不思議だよね。 笑う門には福来る どんな状況であれ どんな環境であれ 笑って健康で美味しいものが食べられるということは 普通なようだけれども、それは奇跡に近い確立だと思う。
2012.02.27
コメント(4)
いるよね~~!こんな人。 (*´∀`)ノ「先生、大人向けのレッスンを3種類されてあるんですよね?」 「あぁ、はい。」 「私、どれかに来たいんですけど、どれがいいですか?」 ( ゚Д゚)y \_ ポロッ はぁ? 「・・・・・・目的は何ですか?」 (-ω- ?)「目的?」 「はい、例えば、痩せたい~、とか、姿勢がよくなりたい~とか、 肩こりをどうにかしたい~とか。色々あるデショ」 「あぁ~、そうですねぇ。。。。強いて言えば体力をつけたいデス」 「体力、、、心肺持久力ですか?それとも代謝を高める筋力ですか?」 (。´・ω・)ん?「ようわかりませんが、すぐ疲れるのを治したいです」 「だったら、心肺も筋力も向上効果の高いエアロビクスはどうですか?」 ρ(・ェ`・)「あぁ~、でもキツイのは嫌です~。」 「そうですか・・・・だったら、ヨガはどうですか?」 _¢(・ω・`)「えぇ~・・・でも、私めちゃくちゃ体が硬いのでヨガはちょっと・・・」 「硬いからこそやらなきゃいかんのですよ。柔らかい人がやったって どこがどう変わったかなんてイマイチよくわからないでしょ」 。。。ρ(-ω- )「あぁ、なるほどですねぇ・・・でも1時間半もあるんですよねぇ・・・」 「だったら、ストレッチポールを使って体を解したあとにやるヨガはいかがですか? このクラスは1時間なので、あっと言う間に終わってしまいますよ。 ただ、時間が短い分、ヨガのみのクラスに比べると生ぬるいかもしれません」 ('ε') フーン 「でも、私、あんまり生ぬるいのも嫌です~。 やるからにはしっかりと『やった感』が欲しいです」 (#`-_ゝ-)ピキ 「じゃぁ、とりあえずどれにも参加してみてはどうですか? どれが向いているかご自身で体験して見られたほうが一目瞭然ですよ」 (*;´□`)ゞ「あぁ~、でも私、そんなに時間ないンデスよねぇ~」 (((-'д-)y-~・・・・・・・・・ 「そうですよねぇ、お忙しいですもんねぇ~」 ・・・・・・・・・・・・ってチョト待てよ いつのまにかこっちが誘ったようになってるゾ! そして最後にこう言った。 「でも、どれにしても、続けられるって事が大事です。 1度や2度やったからとて変わりはしませんからね」 「そうかぁ、私続けられるかなぁ・・・・・・・・。 まっ、とりあえず来て見ます!」 (;´-`).。oO(ぇ・・・・)どれに? こんなのと似てる。 「ねぇねぇ、私どれが似合うと思う?」 「う~ん、これかな」 「えぇ~、これぇ~?」 「じゃぁ、こっち」 「う~んこっちもなぁ~」 「何が食べたい?」 「何でもいいよ」 「じゃぁ中華にしようか」 「えぇ~!中華ぁ~?」 何がいいかなんて最初から決めてんじゃね~の? しかし 結局彼女は未だどのレッスンにも1回も来ない。
2012.02.26
コメント(0)

毎週土曜と日曜は、贅沢日。 若いママ友が 「安いビールでいいから、発泡酒でもいいから毎日飲みたい」 と言うのに対し 私は週に1回か2回だけでもいいので 美味しいビールをチビチビ味わいながら美味しいツマミと一緒に飲みたい。 というタイプ。 決して いいものじゃないといかん というわけではない・・・・ しかし今の子ども世代から見たら バブル世代の浦島太郎なんだろか? いや、せめて骨董品と言ってくれ・・・ (σv`*)エヘヘ う~ん、今日もビールが旨いっす。 旨いと感じる健康に (*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) カンパァーイッ♪
2012.02.25
コメント(2)
息子、どうにか留年せずに済みそうです。 良かった、良かった。 ほんと良かった。 と思いきや ここ最近、旦那の寝言・・・いや、寝癖?が酷さを増してる。 潜在意識かストレスか 選手を辞めてからというもの10キロくらい痩せたからか 体が食べ物を欲してるのか 寝ている間に顎をカツカツ動かして 歯をコツコツ言わせるので夜中に必ず目が覚める。 うるせ~よ!! ブフッ∵(´ε(○=(゚ぺ ) 本人もやりたくてやってるわけじゃなかろうけども。 睡眠不足でノイローゼになりそ~だ。 義母も無事手術は終わったけれど痛みは治まらず 術前と変わらないらしい。 「あれ以上痛ぅならんだけまだマシて思わないかんた!」 と義父は相変わらず怒ったような強い口調で慰めているが 腰の痛みが治まらないので食欲がわかず 薬だけを命の水のように飲んでいる。 ったく。 いろいろあるよね、人生は。 事実は小説より奇なり。 生きている限り、一人ひとりが主人公で それぞれの人生のテーマに沿って生きているんだろうなと思う。 何が正解かなんて誰にもわからない。 その人のドラマなんだもの。 きっと、それを選んだことが正解で それが正解だったと思うことが人生なんだろな。 一日一歩、三日で三歩 三歩進んで五歩下がってる気がするけど それでもまだ 進んでるんだから、救いの道はある。 世の中 頑張って生きていれば、いくつになっても必ずチャンスはあるし その中で選べる事だって出てくるかもしれん。 進むことを面倒くさがったり、諦めたり、辞めちゃっちゃ~ダメだよね。
2012.02.23
コメント(0)
去年、とあるフィットネスクラブに応募して不採用になった。 今年、とある保育園に応募していた所 不採用の通知は届かなかったが(不採用は届かないシステム) ある人の話で、不採用になったらしいことが分った。 なぜだ??? フィットネスクラブも、採用された人は若いネーチャン達。 その保育園に決まった人も、若い保育士。 Σ(`‐ェ‐´)ヵチーン!!! くっそー若さか・・・・・ ((((((((((((*ノノ) ヒドイワーッ 不問と表記してあるのに、若い子を雇う。 オバチャンはお払い箱か!(-`ェ´-怒) でもさ フィットネスクラブにしろ、保育園にしろ 年配は大事だと思うけどなぁ。 年配の方が返ってよく働くぞ!?(あくまでも個人的意見です) 小さい子はおらんし、必要経費が嵩むお年頃だから必死で出勤するし 何より 人生経験が豊富! 熟女をバカにしちゃ~イカン! しかしさ そもそもお払い箱って、 伊勢神宮で年の終わりごろ御師が 御祓いをしたお札(大麻)や暦を箱に入れて諸国の信者に配っていたのが 御祓箱と言うらしい。 本当はありがたいものなのだ! 昔から言うダロ 年寄りは生き字引だって。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ な~んて、こんなこと自分で言ってる内は まだまだ修行と真剣味が足りませんな。
2012.02.22
コメント(2)

何にもない 何にもない 全く何にもない 産まれた 産まれた 何が産まれた~ 人が一人 暗い宇宙に産まれた~ そう、私の誕生日でした。 たくさんの人にお祝い言って頂いて とってもとっても 「4」合わせの日でした。 44ちゃい。 まだまだまだまだ未熟者であります。
2012.02.21
コメント(6)
![]()
楽天歴7年にして2度目! 今回は 「楽天カード史上最大級のポイントプレゼントキャンペーン」 で、なんと! 1万ポイント(1万円相当)が当り ヤッタ☆└(゚∀゚└))((┘゚∀゚)┘ヤッタ☆ キャンペーンポイントはチョコチョコあるけど、1万ポイント当選は2度目♪ strict(ストリクト):トレンドを意識したデザインが人気のブランド【レビューを書いて送料無料!】strict ストリクト マルチ エナメルプレーンパンプス(全7色) これを買っちゃいました♪ 卒業式&入学式用に。 ちなみにスーツも。 yangany(ヤンガニー):パリの女の子のお部屋をイメージ…【送料無料】yangany ヤンガニー ファン...価格:25,200円(税込、送料込) どう?可愛い? これのセットアップのスカートが可愛い♪ ほら。 ね? (croukaさん勝手に写真使っちゃいました。ゴメンナサイ) 誕生日が近いってんで、母と弟に買ってもらった♪ うふ。 歳を取ったとばかり思っていると どんどんと老けていくらしいけど それでももう人生の半分近いもんな。 (半分ではない!!) 30代前半に買った服は、もう流石に時代も体も付いていかない。 最近、街中で 「アンタ、間違いなく娘の服着てるデショ」 という人をよく見かける。 先日も電車の中で、Koos風のブーツに妊婦のようなワンピース、 中はタートルを着てアウターは背中に可愛いリボンが付いたコート。 の 顔は見た目60歳超えくらいの人がいた。 人それぞれ好みがあるからそれがどうだとはあえて言わないけど いくら忙しくても 毎日鏡を見て、全体の姿を映して客観的に見るのは大事だよね・・・ 歳だからと暗い色の服ばかり着るのも余計老けて見えるし 太っているからと、ダボダボの服ばかりでも余計太って老ける。 あ~ ((○(´Д`)○))ヤダヤダ こないだ福岡放送の「今日感テレビ」で (だったと思うけど) 街中の主婦を捕まえて 町行く人たちに「この人は何歳くらいに見えますか?」 ってのをやってた。 女性だから誰しも若く見られたい願望はあると思うけど 3人捕まえて3人が3人共 実年齢より老けて見られていたよ・・・。 怖いなぁ。。。 みんな見てないようで見てるんだろか。 そういや私も37、8歳頃までは 「30代前半に見えるよ」 な~んて言われてて デヘヘデヘヘ テレルヤ~ン♪ ε=ヾ(*´∀`)ノ゙☆)ν゚)バシッ と、内心喜んでたけど 最近 先日のブログの「傷舐め友(48)」と同い年?って聞かれた。 =(;゚;Д;゚;;)⇒グサッ!! いかん、いかん、 あ~~~~いかん。 まず見た目から変えなきゃ! 年齢と体のサイズに合う服が一番スッキリシックリ、 姿勢も大事。 背中が丸まっていては老けて太って見えるもんね。 しかし寒いとどうしても丸まってしまう。。。...ρ(・ω`・、) 着る物も冬服はもう飽きたなぁ・・・・重ね着も重いし・・・。 早く春が来ないかなぁ・・・。 ・・・・とその前にチョット絞らなきゃな。。 (-公-、)シクシク 卒業式まであと 20日! よし! ダイエットだ!!!! アシタカラ・・・・・
2012.02.19
コメント(4)

いつぞやも書いたかもしれないが 小学校からの息子の友達のママと 腐れ縁のようにして、2ヶ月~3ヶ月に1度 ランチしたり飲みに行ったりしてる。 今日は南風台にある「風の邱」に行って来た。 妙にフレンチが食べたくなったんだよね~。 うちもそうだが、彼女も2番目の息子のことで相当深刻な状態になっている。 学校に行けない子ども 学校に行かないこども 夜遊びをする子ども 全くやる気がないこども 学校を辞めてニートな子ども 家に帰ってこない子ども 部活もせずフラフラと遊んでばかりの子ども 大人になった気がしているのか何なのかわからないが 世の中を甘く見ているような気がしてならない。 つい先日テレビでやっていたが 日本の大学生の70%は週に6時間未満の 学習時間だというアンケート結果が出たそうだ。 アメリカの大学生の感覚は 「勉強をするために学校に入る」という意識が強いため 80%以上は週に6時間以上の学習をしているらしい。 これに対して、近々「学習の伸び幅を調査する目的」でのテストが 各大学で始まると言っていた。 しかし、それ以前に 高校生の時点で、これだけ学習意欲がないのだから 大学に行ったとて、急に変わるとも思えない。 テレビのコメンテーターは 「何がそうさせているのか(学習時間)どこをどうやったら意識が変わるのか」 という質問に対し 「テストだけでなく大学の体制そのものを変えていく必要があると思います」 何なんだろう。 なぜこんなにやる気のない子どもに育ってしまったのか。 明るい未来が見えないからか? 世の中にはこんなに美味しい料理だって山のようにあるというのに 自分の未来を自分で塗り潰しているんだよね。。。 誰が何と言おうと、どんなアドバイスしようと テコでも動かない子どもたち。 学校の先生も大変だな。 義務教育ならまだ何とか救いの手は差し伸べられるが 高校生ともなりゃ、自分で気付くしかないんだもの。 美味しいフレンチも 傷を舐めあいながら食べると 何がどこに入ったのかはわからないけれど それでも 一人家でモンモンと考えてるよりゃマシ。 不安な発言は余計に不安度を増すかもしれないが 悩んでるのは自分ひとりじゃないんだ!って思うと とても心強い。 やる気のない子ども達だって どこか何かしらの傷を負ってるんだと思う。 人生80年、いや90年の長い時間の中で 人生の初期に自分がつまづいてしまったことは きっと後でそれを踏み台として 登っていくんだろうなと思う。 でも 親の気持ちとしては 一刻も早く気が付いてくれ そう思うばかりなんだよね。。。 いっぱい傷を負ってその傷を治して また傷を負って、また治して それを繰り返し繰り返し 親も子も磨かれていくんだろうか。 あと何年舐めあえばいいのだろう? ┐(´・c_・` ;)┌
2012.02.16
コメント(0)

作るとはよかばってん 片付けくらいしてくれよ。 il||li( ;;´・д`) 県立高校特色選抜試験が終わったら 多くの中3は肩がちょっと抜けたらしい。(脱臼じゃないよ) うちの娘もその一人で バレンタインの友チョコを作ると言って、日曜日丸1日を費やし 失敗したと言って翌日の月曜日にまた夕方4時頃から せっせと作り始めた。 ちょっと、丸2日も潰す気? この時期に? 息抜きすぎだろ! (#`-_ゝ-)ピキ も~ちょっとちょっとちょっと~~~~~!!! ジーちゃん家に6時前には夕飯持って行かないかんとてば~~~!! 早くしてさね~!! でんぐり返った台所 いたるところにこびり付いたチョコ 我が家にあるだけの鍋が出て 床は小麦粉だらけ・・・・・・・・・ おいおいおいおい この状態でどうやって6時前までに夕飯の用意をしろと??? やっと出来たかと思えば、冷蔵庫で冷やさなければいかんので 数時間は要冷蔵じゃなくてもいいような物たち ソース類、コチュジャン、漬物、野菜類、前日の夕飯の残り物、梅干、その多諸々 が 追い出される始末・・・・。 娘は見た目はものすごくオットリしていて のんびり屋で平和主義のようだけど ひとたび「やる!」と決めたら なりふり構わず、あっっと言う間に娘の周りが散らかり ウガガガガガ~~~~っと集中して 一つの作品を生み出す。 そういうタイプだ。 受験勉強も自分の部屋じゃ漫画本とかの誘惑がいっぱいあって 集中できないからと昨年末から わざわざ客間に勉強道具を持ち込んでやっているが 1日も経たずに客間はドロボウが入ったかのような状態に・・・・・・・・・・・・。 ┐(´・c_・` ;)┌ 多分、超多忙な売れっ子漫画家は 締め切り前はこうなんじゃなかろうかと思わせる。 でもあまりにも散らかりすぎ。 か~~ た~~ づ~~ け~~ ろ~~ (o`Д´o)ノノ===3 ドラゴンボールの悟空のような口調になる私 ですが 美味しかったよ コレ
2012.02.14
コメント(0)

そういや思い出した。 先月末に息子の修学旅行があった。 行き先は「沖縄」 今? なぜ冬に? しかもたいした移動もなく、一つの島でウロウロとする3泊4日・・・・・。 まぁでも帰ってきて開口一番 「楽しかった」と言っていたので まぁよかろう。 お小遣いは1万円と決まっていたらしいので 渡していたが 土産は いらんよ 再三再四口を酸っぱくして言っておいた。 にもかかわらず 玄関入るなりバッグをゴソゴソと開け はい( ´ー`)ノ はい ♪(・∀・`○) ・・・・・・・・・ってえええええええ??? どのツラ下げてこれ選んで来た?????? 「めっちゃかわいかろ?」 「カワイイっちゃカワイイけどね・・・・・」 オマエ高2ダゾ。 そして次々と出すわ出すわ。 「誰に買ってきたとよ?」 「ん?まあや(妹)に」 「しかもコレ全部で5000円も使った (*´∀`)アハハハハ~」 ええええっ(゚ロ゚屮)屮 優しいんだか アホなんだか なんともいえない おさな子よ・・・・・・・・・・・ (-公-、)シクシク しかも その妹も妹・・・・ 「兄ちゃんガキ」 とでも言ってくれるかと思いきや ヤッター!カワイイ━━(>∀<人)━━♪♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ヾ(´Д`;●) ォィォィ おさな子よ・・・・・・・・・
2012.02.12
コメント(6)

中学最後の参観日だった。 何をやっているかわかる? 音楽の授業で、「琴」を学んでる。 子ども達は「♪さくら さくら・・・」と弾いているんだよ。 来年度から音楽の授業も「和楽器」が必須になり 体育も一中は「剣道」を取り入れるらしい。 琴だけで言えば私は母方の実家の宗教上、琴は触らせてもらった経験があるが 普通の一般家庭なら、琴なんて目にすることもなければ 触ることなんてないと思うので、すごくいい経験になるよね~。 プレハブ校舎なので、教室内が全てガラス窓で 資料室も倉庫もすべてお見通し。 10本以上あるフォークギターやドラム、カラフルな照明道具。 いろんなものが中学校にはあるんだね~。 知らなかった・・・・(今頃・・・(≡ε≡;A)...) 娘の部活動の拠点だった美術室も、画材道具がより取り見取りで こんなにも恵まれた環境で勉強してたんだなぁと思うと なんだがウルッ( ;∀;)っと来てしまった。 体育部って、大会だったり練習試合だったりして 目に見えて成長してるのがわかるけど 文化部ってすごく地味で、いつどこでどんな風に活動してるのかも ようわからん。 まぁたまに「なんとか賞」ってのを貰ってくれば へ~ (*^-_ゝ-) そ~ですか☆ ってくらい。 何にもやっていないように見える美術部も 実は水面下でコツコツやってたんだろうなぁって思った。 なんだろうね、義務教育って。 妙に感動的だなと思う。 子ども達の成長が著しいからかな? 乳幼児の頃を近く思い出し 「あんなに小さかったのにね・・・・」って。 派手じゃなくても地味にコツコツ健気に頑張っているわが子の姿は 酷く愛おしく感じる。 もっとこうやってほしい もっと頑張れ もっとこうやった方がいい もっと もっと もっと とばかり思うのは親のエゴなんじゃなかろうか。 子どもは自分で考えてるよね。 だからと言って投げ出してるわけでもないんだけど。 ある意味 転ぶのを「危ない!」と言って手を差し伸べるのも親かもしれないけれど 命に関わるほど危なくなく また、ある程度の年齢になれば 多少転んで擦りむくのを見守って立ち上がるのを見届けるのも 親の役目なんじゃないかなと思う。 時として恵まれすぎている環境は 子どもの行く手を阻んでしまう。 大切なもの と そうでないもの 守り続けるべきこと と 捨ててもいいこと 自己愛なのか 無償の愛なのか。 体裁なのか 実質なのか。 子育てって難しい。 多感な義務教育時代。 親も子どもに教育してもらっている。 環境や言葉かけで子どもの人生は180度変わるよね。
2012.02.09
コメント(4)

インスタントコーヒーにココアを入れる。 ただそれだけ。 超濃厚な薫り高いココアの完成♪ あっと言う間に飲み干してしまうのでそこが難点。 まみこちゃんに教えて貰ったレシピ。 グルメってアイディアだよなと思う。
2012.02.08
コメント(2)

今日はワンくんの日でした。 羽根突きで失敗したから顔にバッテン書いてるの? 顔にお絵かきごっこ? 耳掃除? 痒いところをかいてあげてる? ま・まさか唐ワンくん、かおりんに自分と同じヒゲを? もしくは鼻を真っ黒に?? さあて 答えは何でしょね~? 答えはWEB放送で。 私のコーナーは 唐ワンくんと元気に体の解し体操デス。 早く春が来るといいなぁ~♪ な~んてコタツで蹲ってない? ダ━━(乂ーェー=)━━メッ 春を待たずに体を解して自家発電! 体の中から温めマショ♪ お楽しみにぃ~♪
2012.02.06
コメント(0)
![]()
・゜゜・。\(・o・ )母はソト!( ・o・)/・゜゜・。娘はウチ 豆まき、しました? 前日からの雪で福岡私立高校の入学試験も 行き帰りが不安だった・・・・・・・ 8時に娘を学校へ連れて行くために6時39分の電車に乗り 寒さに震えながらやっとこさ試験会場へ。 午後2時50分に試験が終わるまでは どうやって時間を潰そう? 高校前からの天神行きのバス220円で移動・・・・ ん?チョット待って!(;゚д゚)アッ.... そっか・・・ 天神来たって、この時間じゃ通勤の方々が行くようなモーニングセットの 店しか空いてないし!。゚(*´□`)゚。 天神から西鉄循環バス100円でキャナルへ。。。。 あまりに早くに着いたので、一番いい一等席が取れた。 それが良かったのか悪かったのか・・・・ 映画が始まって1時間を越した頃 あまりにトムクルーズの世界に入り込んでしまい 静かな場面から、急にドキッ!!っとさせられるシーンがあり 映画館だということを忘れ ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!! ・・・と一人、叫んでしまった・・・・・・。 私のヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!! に隣の客が Σヽ(゚Д゚○)ノ となってたみたい・・・・・・・・・・・・。 いやしかしトムは(友達か! ) 今年50歳だが年々歳を増すごとにカッコ良くなっている・・・・・。 私はハリウッド映画の中で、カクテル以来 一番多く観ている大好きな俳優さんだ・・・・。 いやぁ~、恥はかいたものの、来て良かった。 観て良かった。 ここからはあくまでも私個人の見解だけど 日本の俳優さんも、凄いなぁと心を打つ人は何人もいるが ハリウッドはやっぱ違うなぁと思う。 日本人の風習とか環境とか歴史にも関係しているのだろうけど 割と、演者もキレイなままで(特にアイドル系だと)見せたがるが アメリカのものはグロイ部分も主人公に演じさせたり 臨場感を出すための撮り方も迫力が違うなぁと思う。 まぁね、評論家じゃないから「例えばどこがどうなの?」と聞かれれば お勉強が得意ではないので、理論でどうのこうのとは言えないアタシ。 あくまでも なんとなくの感覚かな。 勘に頼ってるっちゃー聞こえは悪いが クリエイティブな人 とでも言ってくダサイ アハハヾ(≧∀≦*)ノ〃(自分で言うな) 帰りはまた循環バスで三越に戻り 恵方巻きを買い(夫の両親の分もね) イムズのB1Fで ロクシタン★ラベンダーハンドクリーム 75ml を買い 楽しくて心はスキップ~♪で 地下鉄に乗って高校へ。 高校へ行ったら娘の同級生のママがいた。 ん?彼女はどこで暇潰してたのかなぁ~? 「うん、5時間半図書室で待機してたよ」 Σ(O_O;) マジっすヵ!! 「心細いかな~と思って『お母さん、学校内にいるからね』って言っといたの」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そそ・そうですよねぇ・・・・ははははははは~~~(´ε`;)ゝ(と言いながら そそくさと三越&ロクシタンの袋を背中側へ・・・) 娘よ・・・・・こんな母で(。-人-。) ゴメンネ
2012.02.03
コメント(2)
働けるうち 日の暮れぬうち 義母が唐津くんち明けから腰痛が酷くなり 一日中痛みがあり、夜中は汗が滲むほど酷く痛みがあって 年末にはとうとう動けなくなってしまった。 トイレに行くにもお風呂に入るにも 義父の手を借りないと用を足せない。 老老介護だ。 朝と昼は 台所に立った事のない義父が どうにかこうにかやっているが 流石に夕飯ともなると、色々おかずを作るというわけにはいかない。 くんち明けに義父母を訪ねたとき 夕飯のおかずにスクランブルエッグのみだったり そうめんの味噌汁のみだったりを ここ暫くの間続けていたと言った。 「共倒れするだろが!なんで早く言わんと??」 と 嫁の立場ではあるが 義父母を叱った。 その日から1週間に5~6日は夕飯を運ぶ生活が始まったのだ。 そしてまたここ最近 病院に行った帰りに、自宅の階段でスッ転んで 右腕を脱臼した。 そして一昨日、義父が変な風に背負っていたのか 胸のあたりの筋を違えたと言って 起き上がることすら困難になった。 まだ75歳なのに。 「死にたいと思う日もある」 と義母は言う。 子ども達も早くに巣立ち、仲が良かった運転免許を持たない妹も 最近夫が他界してパッタリ来なくなった。 義父と兄弟のようにして毎晩のように夕食を共にしていた 義父の友人も、60手前にして彼女が出来て パッタリ来なくなった。 義母は自分の体を動かせなくなって、一日中布団の中で 自分の役目が何だったのかを考えるように なったのだろう。 腰は とある病院に掛かってはいるものの 骨粗鬆症が酷いので、月に1回ブロック注射を打って原因を調べないと 下手に手術しても 骨がボロボロで、脆く崩れてしまう可能性が強いらしい。 11月頭ごろから 未だ3ヶ月も寝たきりの状態が続いている。 体を動かさないからか 代謝も悪くなり、内臓も動かないので 排尿時に痛みを伴うようになり、出なくなってしまった。 病院で薬を貰ったが その副作用か、顔が1.5倍くらいに腫れ上がった。 1日のうちに、食事をする時以外は寝ているので 便通も困難だと言う。 まだ手術の見通しが付かない。 義父母に いつ 春がやって来るのだろうか。 誰しも普通に、健康に、何事も無く年を重ねるとは限らない。 まだ若いから なんていう自信からくる過信。 怖いな~。 人生は車の運転に似ている。 大丈夫だろう だろう運転は恐ろしい。 いつなんどきどんな困難がやってくるやもわからん。 健康なうち 働けるうち 役目のあるうち
2012.02.01
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1